ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/06/13(日)10:12:50 No.812714465
同レベルの赤字路線でも運営母体がドル箱抱えてるかどうかで廃線の如何が決まるのひどくない?
1 21/06/13(日)10:15:29 No.812715222
鉄道に限らず会社なんてそんなもんだよ
2 21/06/13(日)10:15:45 No.812715284
金ある方に合わせて存続しろって物理的に無理だし金ない方に合わせて廃止しろっての?
3 21/06/13(日)10:24:31 No.812717752
ドル箱路線抱えてるからって他だと廃線になるレベルの赤字路線に金出してる温情を褒めるべきだけであって
4 21/06/13(日)10:27:54 No.812718636
北海道新幹線があるだろ
5 21/06/13(日)10:30:16 No.812719192
人間の数よりクマの数の方が多い北海道の人口希薄地帯に鉄道は不要
6 21/06/13(日)10:31:18 No.812719456
気に入らないんだったら鉄オタ君が赤字路線に金落としまくってドル箱にしてあげればいいんじゃない? どうせ達者なのは口だけでやらないだろうけど
7 21/06/13(日)10:32:17 No.812719717
やっぱJRは東西だけで良かったって…… 東京と大阪の2つのドル箱構造で……
8 21/06/13(日)10:32:33 No.812719797
JR北海道の廃線説明会で廃止反対うるさい人達が今日何で来ましたか?って聞かれるの良いよね
9 21/06/13(日)10:33:45 No.812720123
北海道と貨物統合しようぜー
10 21/06/13(日)10:34:06 No.812720224
紀州鉄道「すまんな」
11 21/06/13(日)10:34:14 No.812720267
>JR北海道の廃線説明会で廃止反対うるさい人達が今日何で来ましたか?って聞かれるの良いよね 反対派の人たちに「JRは国鉄ではない」と言い放ったのは北海道だっけ?九州だっけ?
12 21/06/13(日)10:35:10 No.812720587
>やっぱJRは東西だけで良かったって…… >東京と大阪の2つのドル箱構造で…… 国鉄債務の利子と労組を細分化したかったのもあるし国鉄時代の職員が悪いよ
13 21/06/13(日)10:35:38 No.812720715
>紀州鉄道「すまんな」 鉄道会社であることが信用につながるからセーフ
14 21/06/13(日)10:36:32 No.812720987
>やっぱJRは東西だけで良かったって…… >東京と大阪の2つのドル箱構造で…… 分割する時にね労組がクッソ邪魔だったからね仕方ないね
15 21/06/13(日)10:36:59 No.812721149
>>紀州鉄道「すまんな」 >鉄道会社であることが信用につながるからセーフ 「元鉄道やってた」でも鉄道名乗ってる会社あるので もう捨てても良い所を保持しているのはまあ偉い
16 21/06/13(日)10:37:03 No.812721164
>気に入らないんだったら鉄オタ君が赤字路線に金落としまくってドル箱にしてあげればいいんじゃない? >どうせ達者なのは口だけでやらないだろうけど 相手のこと決めつけて攻撃してくる人嫌い
17 21/06/13(日)10:37:16 No.812721230
>反対派の人たちに「JRは国鉄ではない」と言い放った どゆこと?
18 21/06/13(日)10:38:12 No.812721478
北海道新幹線全通促進を口実にJR東日本が合併を持ちかけるルートは少し前ならあり得た コロナで大惨事になったのでもうなさそう…
19 21/06/13(日)10:38:49 No.812721682
>どゆこと? 民営企業だからいつまでも赤字路線維持しないよって意味かな?
20 21/06/13(日)10:39:34 No.812721933
JR北海道もJR九州並みに赤字なら日あたり1往復のみまで削ればいいと思うんだ
21 21/06/13(日)10:39:38 No.812721967
>どゆこと? もう民営企業だからお荷物の赤字ローカル線を残す義務は無いという意味らしい
22 21/06/13(日)10:39:55 No.812722073
>国鉄債務の利子と労組を細分化したかったのもあるし国鉄時代の職員が悪いよ まぁそれはそう 今だって北海道は組合強いし
23 21/06/13(日)10:40:00 No.812722099
北海道の場合道全体が鉄道に限らず大変なのに鉄オタは言うのはアレな人だから相手にするだけ無駄だよ… しかしインバウンドで多少は持ち直すためのきっかけが生まれたのにこうなっちゃね
24 21/06/13(日)10:41:01 No.812722370
>JR北海道もJR九州並みに赤字なら日あたり1往復のみまで削ればいいと思うんだ 今…札沼線の話した?奴さん死んだよ
25 21/06/13(日)10:41:49 No.812722621
>>どゆこと? >民営企業だからいつまでも赤字路線維持しないよって意味かな? ただし国はインフラなんだから線路維持を前提しなさいと民鉄でも何でも強要出来る 赤です無理ですは聞くけど
26 21/06/13(日)10:42:34 No.812722799
>今…札沼線の話した?奴さん死んだよ 逆に黒字の部分は学園都市線で生き残る皮肉
27 21/06/13(日)10:42:58 No.812722902
けど北海道は変な鉄ヲタいなくて助かる ホームで脚立とか置いて殺人してるの見たことない
28 21/06/13(日)10:43:50 No.812723206
>JR北海道もJR九州並みに赤字なら日あたり1往復のみまで削ればいいと思うんだ それはねあってるけど間違ってるんだよ 利便性が悪くなった路線はますます使われなくなって赤字が増えるから赤字を回復させたいなら本数を増やさなくちゃいけない そのまま赤字が増して廃線になっても構わない場合は極限まで減らしてもいい
29 21/06/13(日)10:44:05 No.812723277
スレ「」は管理してくれ
30 21/06/13(日)10:44:45 No.812723489
>国鉄債務の利子と労組を細分化したかったのもあるし国鉄時代の職員が悪いよ 悪いのは言い出せばキリがないけど国労は潰すねであの時は高卒採用枠拡大してたな バブルだったから
31 21/06/13(日)10:44:53 No.812723530
2020年は札幌近郊でも赤字だから…
32 21/06/13(日)10:45:47 No.812723766
国労とか動労とか凄いなこれ…ってなるよね…
33 21/06/13(日)10:46:00 No.812723832
>けど北海道は変な鉄ヲタいなくて助かる ゴートゥが中止になる前はめっちゃ得な切符売ってたか何かでちょっと居たよ
34 21/06/13(日)10:46:24 No.812723996
JR九州の日豊本線の例は特急残すために普通列車をガリガリ削る例だな
35 21/06/13(日)10:46:33 No.812724039
組合潰し成功したの未だにJR東日本だけかな
36 21/06/13(日)10:46:49 No.812724135
>JR九州の日豊本線の例は特急残すために普通列車をガリガリ削る例だな あそこは線路だけ残ってればいいからな 特殊な例だ
37 21/06/13(日)10:48:05 No.812724522
>国労とか動労とか凄いなこれ…ってなるよね… 動労は運転手組織だからともかく国労は外部インテリ層が合理化前に大量雇用してた中卒採用者を扇動してる感が酷かったからね
38 21/06/13(日)10:49:06 No.812724853
>>けど北海道は変な鉄ヲタいなくて助かる >ゴートゥが中止になる前はめっちゃ得な切符売ってたか何かでちょっと居たよ まじか ここみたいな寒い地域でも変人はいるんだな
39 21/06/13(日)10:49:07 No.812724856
分割があと数年遅れたら破裂した後で違った形だったんだろうけどまだバブルだったから四国も北海道も苦労はするだろうけど国鉄の借金負わせないし逆にお金あげるから頑張ってねって見通しなのはしょうがない
40 21/06/13(日)10:49:07 No.812724860
>ドル箱路線抱えてるからって他だと廃線になるレベルの赤字路線に金出してる温情を褒めるべきだけであって どちらかというと金の無駄だから廃線にしてほしい
41 21/06/13(日)10:49:39 No.812725043
>組合潰し成功したの未だにJR東日本だけかな でも最近また旧国労色が強い組織が分裂したしな…JR東も人員多過ぎるんだ
42 21/06/13(日)10:49:55 No.812725130
蒸気機関車は2人で動かすけど電気やディーゼルは1人でOKだ雇用がヤバいって流れはわからなくもない
43 21/06/13(日)10:50:11 No.812725225
黒字路線だけ残されても困るんだけど企業である以上はね
44 21/06/13(日)10:50:36 No.812725368
JR東って千葉がヤバかったと聞く
45 21/06/13(日)10:52:18 No.812725881
>どちらかというと金の無駄だから廃線にしてほしい 黒字以外は全部廃線にすると何年かしてまた末端部分が赤字になって…って繰り返す事もあるので見極めが大事よ
46 21/06/13(日)10:52:30 No.812725934
>鉄道に限らず会社なんてそんなもんだよ 普通の会社は見えてる赤字部門は撤収するだろ…
47 21/06/13(日)10:52:43 No.812726004
何かあれば北海道は東に,四国は西に吸収させる気だったと思うんだよな実際 東も西もそれどころじゃなくなってしまった
48 21/06/13(日)10:52:44 No.812726009
>蒸気機関車は2人で動かすけど電気やディーゼルは1人でOKだ雇用がヤバいって流れはわからなくもない ちなみに旧陸軍の鉄道連隊では泰緬鉄道とかでは機関士1人で蒸気機関車運用させまくってたそうだ…流石はと思わせる件だ
49 21/06/13(日)10:52:51 No.812726046
>JR東って千葉がヤバかったと聞く 現在進行系じゃないの?何か数年前の隣国の大統領退陣デモにもいたとか
50 21/06/13(日)10:52:59 No.812726094
自動運転とかでなんとかなりませんかね
51 21/06/13(日)10:53:43 No.812726316
北海道新幹線はドル箱にはならねえ
52 21/06/13(日)10:53:48 No.812726348
>自動運転とかでなんとかなりませんかね 自動運転のシステムを導入する金はどこから生えてくるんです?
53 21/06/13(日)10:54:06 No.812726452
>JR東って千葉がヤバかったと聞く 動労が強かったからね 国鉄でも比較的動力近代化は後回しにされてたから
54 21/06/13(日)10:54:27 No.812726533
銚子電鉄は今のうちに乗っておこ
55 21/06/13(日)10:55:08 No.812726710
>現在進行系じゃないの?何か数年前の隣国の大統領退陣デモにもいたとか でも新型車をねじ込めてるから相当弱体化してるよ動労千葉
56 21/06/13(日)10:55:26 No.812726842
鉄道しっかり活かしてその沿線盛り上がって便利だったり賑わって欲しいけどどっちも死んだよ
57 21/06/13(日)10:55:53 No.812727002
>でも新型車をねじ込めてるから相当弱体化してるよ動労千葉 209系でうんざりさせたからな…
58 21/06/13(日)10:56:19 No.812727129
>何かあれば北海道は東に,四国は西に吸収させる気だったと思うんだよな実際 >東も西もそれどころじゃなくなってしまった バブル崩壊で新幹線保有機構を切り崩したからね…
59 21/06/13(日)10:56:33 No.812727186
>銚子電鉄は今のうちに乗っておこ ネットショップの副業だしいつでも廃線できるからな…
60 21/06/13(日)10:56:37 No.812727206
西だと天王寺鉄道管理局がヤバかったけど民営化前に天鉄局を壊滅させたからな
61 21/06/13(日)10:56:59 No.812727314
>何かあれば北海道は東に,四国は西に吸収させる気だったと思うんだよな実際 >東も西もそれどころじゃなくなってしまった そもそも分割民営化前から島三社(北海道・四国・九州)は厳しいと言われていたので… NEXCOみたいに東・中・西くらいでよかったのでは…
62 21/06/13(日)10:57:21 No.812727442
北海道は極論新千歳空港から小樽の間以外だいたい赤字なんじゃないだろうか 貨物があるから線路自体は残す必要があるだろうけど
63 21/06/13(日)10:57:36 No.812727538
>209系でうんざりさせたからな… とはいえ末端区間に2両単位運用出来るE131系は思い切りが良さ過ぎる気がする
64 21/06/13(日)10:57:51 No.812727610
北海道は東海と合併したらいい JR東海北海道支社で
65 21/06/13(日)10:58:49 No.812727918
観光列車のノウハウが無いからどっかの私鉄と提携してた気がする北海道 まあコロナでぽしゃってそうだけど
66 21/06/13(日)10:58:57 No.812727956
>そもそも分割民営化前から島三社(北海道・四国・九州)は厳しいと言われていたので… そこは新幹線保有機構で赤字を吸わせる作戦に出てきた バブル崩壊で解体されたけどな…
67 21/06/13(日)10:59:00 No.812727966
>北海道は極論新千歳空港から小樽の間以外だいたい赤字なんじゃないだろうか >貨物があるから線路自体は残す必要があるだろうけど それはそう 一応赤字路線でも北海道高速鉄道が線路保有別会社になってたりして努力はしてるのよ
68 21/06/13(日)10:59:34 No.812728129
>北海道は東海と合併したらいい >JR東海北海道支社で 拒絶以前だと言う無理
69 21/06/13(日)10:59:48 No.812728197
>北海道は東海と合併したらいい >JR東海北海道支社で 名松線と快速みえがお亡くなりになるな…
70 21/06/13(日)10:59:56 No.812728233
北海道の田舎の人列車普段から使わんだろうしな… 学生くらいか困るの
71 21/06/13(日)11:00:53 No.812728499
>北海道新幹線があるだろ 現時点では思いっきり赤字です…
72 21/06/13(日)11:01:00 No.812728516
>>何かあれば北海道は東に,四国は西に吸収させる気だったと思うんだよな実際 >>東も西もそれどころじゃなくなってしまった >バブル崩壊で新幹線保有機構を切り崩したからね… 新幹線保有機構は潰さないとリース料延々チューチューする鉄道公団と仕組み同じなのがもう一個増えるだけだぞ
73 21/06/13(日)11:01:11 No.812728555
>観光列車のノウハウが無いからどっかの私鉄と提携してた気がする北海道 >まあコロナでぽしゃってそうだけど 昔から東急が北海道にやってくる気満々だった 鉄道は廃止したけど定山渓鉄道も東急系の会社
74 21/06/13(日)11:01:40 No.812728676
JR西もコロナの影響で残すの厳しい言ってるし 普通に民営化の時点で盲腸線をほとんど切り捨ててるし…
75 21/06/13(日)11:02:06 No.812728770
>北海道は極論新千歳空港から小樽の間以外だいたい赤字なんじゃないだろうか その通りで、JR北海道で利益を出せるのは小樽~新千歳空港・苫小牧と学園都市線だけ でもコロナでその区間さえ赤字になった >貨物があるから線路自体は残す必要があるだろうけど 新幹線が札幌まで来たら函館~小樽が分離されるけど、大赤字になるので自治体は引き受けられないから、 北海道の鉄道貨物も崩壊して、結局新幹線と札幌周辺しか鉄道は残らない
76 21/06/13(日)11:02:20 No.812728827
>新幹線保有機構は潰さないとリース料延々チューチューする鉄道公団と仕組み同じなのがもう一個増えるだけだぞ 潰した結果で島に利益を流す組織が飛んだわけだ
77 21/06/13(日)11:02:22 No.812728839
北海道新幹線のせいではまなす死んだからいらなかったな…
78 21/06/13(日)11:02:23 No.812728844
赤字は全部道南いさりび鉄道にあげちゃう!
79 21/06/13(日)11:03:08 No.812729044
山形~仙台に4分間隔で高速バスが走ってると聞いてこの国はほんと鉄道に冷たい
80 21/06/13(日)11:03:30 No.812729130
>赤字は全部道南いさりび鉄道にあげちゃう! 道南とは一体
81 21/06/13(日)11:03:44 No.812729195
>鉄道は廃止したけど定山渓鉄道も東急系の会社 知らなかったそんなの 往時の定鉄乗ってみたかったなあ
82 21/06/13(日)11:04:23 No.812729361
>山形~仙台に4分間隔で高速バスが走ってると聞いてこの国はほんと鉄道に冷たい それでもJR東は仙山線を残す気はある
83 21/06/13(日)11:04:35 No.812729423
>山形~仙台に4分間隔で高速バスが走ってると聞いてこの国はほんと鉄道に冷たい 仙山線は単線の雑魚だから仕方ない… バス会社が需要を補填するために頑張りすぎた
84 21/06/13(日)11:04:42 No.812729447
元が国有鉄道で概念としては国税で均一なインフラとしてつくられたものだったと考えると 分割の匙加減で地域似よって差が生じることに不公平感を感じるのはわかる ただ名松線クラスの路線ばっかりじゃ本州三社でも無理じゃねえかなって
85 21/06/13(日)11:04:56 No.812729520
バスとかだと黒字路線独占していいから赤字路線維持してねってのもある
86 21/06/13(日)11:05:19 No.812729630
>それでもJR東は仙山線を残す気はある そういう場合の保存って迂回路目的じゃない?
87 21/06/13(日)11:05:34 No.812729692
>知らなかったそんなの >往時の定鉄乗ってみたかったなあ 現に廃止間際に投入された電車なんて東急7000系のプロトタイプだったからな…
88 21/06/13(日)11:05:38 No.812729711
>>新幹線保有機構は潰さないとリース料延々チューチューする鉄道公団と仕組み同じなのがもう一個増えるだけだぞ >潰した結果で島に利益を流す組織が飛んだわけだ そもそも保有機構残ってたら新幹線に自費で設備投資すればするだけリース料が増えるから新幹線がドル箱にさえならずに飛行機に負けるよ
89 21/06/13(日)11:05:42 No.812729726
国が鉄道に冷たいんじゃなくて その需要に答えられない鉄道が利用者に冷たいのでは…?
90 21/06/13(日)11:05:48 No.812729756
仙台から山形に行く用事がない
91 21/06/13(日)11:06:03 No.812729827
山形いた時仙山線はすぐ運休になるイメージがあったな
92 21/06/13(日)11:06:30 No.812729942
>山形~仙台に4分間隔で高速バスが走ってると聞いてこの国はほんと鉄道に冷たい だって、安くて・本数多くて・時間も鉄道とあまり変わらないなら誰だってバス使うよ… 東京から房総いくのだって、昔の特急よりアクアラインバスの方が圧倒的に便利だもん
93 21/06/13(日)11:06:32 No.812729947
>>それでもJR東は仙山線を残す気はある >そういう場合の保存って迂回路目的じゃない? 一応山形まで行く在来線残しておかないとJR貨物が貨物を運べない事情もある
94 21/06/13(日)11:06:33 No.812729957
>NEXCOみたいに東・中・西くらいでよかったのでは… 道路でも北海道四国九州はお荷物だからな… 去年はコロナで3社とも民営化して初の赤字決算だし
95 21/06/13(日)11:06:38 No.812729975
>国が鉄道に冷たいんじゃなくて >その需要に答えられない鉄道が利用者に冷たいのでは…? 需要がないから赤字なのでは!
96 21/06/13(日)11:07:51 No.812730285
>バスとかだと黒字路線独占していいから赤字路線維持してねってのもある 自由化で路線バスも好きに参入していいよってしたせいで黒字路線だけ新規参入する会社が増えたんだ それで両備バスは抗議のために当てつけみたいに全路線の数割の廃止届をだした
97 21/06/13(日)11:07:52 No.812730289
仙山線は山形新幹線普通の時の迂回路だし… 山形新幹線も仙山線も追加投資するには峠が厳しすぎる
98 21/06/13(日)11:07:59 No.812730316
>そもそも保有機構残ってたら新幹線に自費で設備投資すればするだけリース料が増えるから新幹線がドル箱にさえならずに飛行機に負けるよ 結局はバブル期の見通しの甘さで分割民営化を刻んで来たツケだったからね
99 21/06/13(日)11:08:33 No.812730479
>山形~仙台に4分間隔で高速バスが走ってると聞いてこの国はほんと鉄道に冷たい 東北地方はJRより高速バス会社同士でバチバチにやり合ってるから
100 21/06/13(日)11:08:54 No.812730572
商業だけで運営されるとやっぱり困るのよね交通インフラ
101 21/06/13(日)11:08:54 No.812730573
>一応山形まで行く在来線残しておかないとJR貨物が貨物を運べない事情もある もう山形はORSだから貨物列車は通ってないけど東日本大震災後みたいな迂回輸送することがあるかもしれないしね
102 21/06/13(日)11:09:25 No.812730707
仙山線は景色いいし観光目的なら使ってもいいと思うよ
103 21/06/13(日)11:09:59 No.812730873
>東北地方はJRより高速バス会社同士でバチバチにやり合ってるから 盛岡もJR山田線で残った山間部の区間がまたひどい事になってるしな
104 21/06/13(日)11:10:13 No.812730925
赤字だけど地元が必要だと言う路線は、もう公設民営でやっていくしかないのでは…
105 21/06/13(日)11:10:28 No.812730982
仙台-山形直通ならまだ需要あるんじゃない?
106 21/06/13(日)11:10:48 No.812731064
需要のある幹線が大正時代以前につくったような線形悪いグニャグニャなままなんだもん それで昭和にはトンネル駆使してクソ田舎にローカル線造って数十年で廃止 韓国みたいにローカル線造らずに幹線の改良に金使ってた方がよかった
107 21/06/13(日)11:11:18 No.812731198
>需要がないから赤字なのでは! 需要がある上でそれに答えてるのがバスなだけだよ ただの怠慢
108 21/06/13(日)11:12:27 No.812731445
仙台~愛子がメインでしょ
109 21/06/13(日)11:12:52 No.812731550
>>需要がないから赤字なのでは! >需要がある上でそれに答えてるのがバスなだけだよ >ただの怠慢 道路つくるのも維持するのもしなくていいバス会社と一緒にされても困るんですけお…
110 21/06/13(日)11:12:53 No.812731551
>それで両備バスは抗議のために当てつけみたいに全路線の数割の廃止届をだした 岡山は公共交通滅ぼしたいのか 道路もまともに整備できないのに
111 21/06/13(日)11:12:59 No.812731571
>赤字だけど地元が必要だと言う路線は、もう公設民営でやっていくしかないのでは… 名松線とか新幹線の売り上げでうんぬんの話ばっかりされるけど災害で東海はバス転換薦めてた時に治水と治山は自治体でやりますって言うたからね
112 21/06/13(日)11:13:16 No.812731628
そもそも国鉄の設立からして国が直接責任取りませんよって言う意味で公社化させたからね…旧来の鉄道省が全国に採算性度外視でひくまくった区間を そりゃ旧陸軍や旧海軍の要請で引いた区間も多いからねえ…うん
113 21/06/13(日)11:13:48 No.812731751
バスこそ道路っていう公共既存インフラに頼ってんじゃねぇか 鉄道は線路自社で作って自社で維持しないといけないから話の大元が違う
114 21/06/13(日)11:14:07 No.812731839
>赤字だけど地元が必要だと言う路線は、もう公設民営でやっていくしかないのでは… 必要でなくても必要って言ったもん勝ちになっちゃうし
115 21/06/13(日)11:14:41 No.812731996
>仙台-山形直通ならまだ需要あるんじゃない? 単線だから追い越しできない上に愛子以東は仙台のベッドタウンだから各駅停車にせざるを得ない そうすると所要時間でバスに勝てない
116 21/06/13(日)11:15:31 No.812732198
ていうか山形と仙台って近いな…郡山といわきより近い
117 21/06/13(日)11:15:57 No.812732295
>>仙台-山形直通ならまだ需要あるんじゃない? >単線だから追い越しできない上に愛子以東は仙台のベッドタウンだから各駅停車にせざるを得ない >そうすると所要時間でバスに勝てない うんバスでいいわ…
118 21/06/13(日)11:16:39 No.812732495
金がある東海エリアは大丈夫だったりするの? 西日本は最近白旗あげてたけど
119 21/06/13(日)11:16:57 No.812732556
ちなみに年寄りが通院時に鉄道や公的交通機関使うのは高額医療還付が受けられるのもある 自家用車は対象外
120 21/06/13(日)11:17:33 No.812732689
JR東海ズルいよね…
121 21/06/13(日)11:17:35 No.812732694
>金がある東海エリアは大丈夫だったりするの? >西日本は最近白旗あげてたけど コロナで苦しんでるのはどこも一緒だよ
122 21/06/13(日)11:17:41 No.812732721
>元が国有鉄道で概念としては国税で均一なインフラとしてつくられたものだったと考えると 国鉄路線の建設費や赤字は国庫から補填してくれてたわけじゃないので 負債が溜まる一方だったし今でも本州のJRが返済し続けてる
123 21/06/13(日)11:18:20 No.812732871
>バスこそ道路っていう公共既存インフラに頼ってんじゃねぇか それでも赤字だから田舎は本当に儲からないんだろうな
124 21/06/13(日)11:18:25 No.812732893
>>赤字だけど地元が必要だと言う路線は、もう公設民営でやっていくしかないのでは… >名松線とか新幹線の売り上げでうんぬんの話ばっかりされるけど災害で東海はバス転換薦めてた時に治水と治山は自治体でやりますって言うたからね 只見線も福島県が、工事費補助するし運転再開後の赤字も補填するから残してくだち!したからJRも復旧させることにしたけど、 あとで県の第三者委員会から「年間数億の赤字を垂れ流す只見線を補填してまで普及させるのは金の無駄で、そんなお金があるなら廃線させて地域振興に充てた方がはるかにマシだった」って批判されたからな…
125 21/06/13(日)11:19:17 No.812733087
>国鉄路線の建設費や赤字は国庫から補填してくれてたわけじゃないので 有利子負債でのまんま社債だったからね…国鉄の赤字部分は
126 21/06/13(日)11:19:18 No.812733090
脊梁山脈なんて鉄道使う気になれんぞ
127 21/06/13(日)11:19:39 No.812733189
長野は千葉みたいに変な活動してないのになんで未だに30年物の車両ばっかなの…
128 21/06/13(日)11:19:41 No.812733196
他に便利なものがあるのに 不便な方を使わないなんてこの国はなんて鉄道に厳しいんだ! って言われてもね…
129 21/06/13(日)11:20:37 No.812733435
>JR東海ズルいよね… 新幹線保有機構時代から借金増やしても新幹線に設備投資したのは新幹線ないと死ぬ会社だから他が持っていってたら今のドル箱路線には絶対ならんよ
130 21/06/13(日)11:20:43 No.812733456
>脊梁山脈なんて鉄道使う気になれんぞ 中国山地ろくな交通機関なさすぎ問題
131 21/06/13(日)11:20:51 No.812733496
>もう山形はORSだから貨物列車は通ってないけど東日本大震災後みたいな迂回輸送することがあるかもしれないしね JR貨物もどんどん拠点と人員減らしてるからまともに迂回運行できないよ 一昨年山陽線が死んだ時も山陰線で迂回する準備に1ヶ月かかったし 貨車10両ずつしか動かせてなかった
132 21/06/13(日)11:21:12 No.812733578
JR東ですらローカル線は複線はがして単線にしますとか架線はがしてバッテリーにしますとか言ってるし JR西は中国地方に大鉈ふるおうとしてるし 北海道を対岸の火事と笑える時代じゃなくなってきた
133 21/06/13(日)11:21:38 No.812733685
>他に便利なものがあるのに >不便な方を使わないなんてこの国はなんて鉄道に厳しいんだ! >って言われてもね… 国単位だと国策で辺境の路線も維持してるとこあるから
134 21/06/13(日)11:22:07 No.812733827
>長野は千葉みたいに変な活動してないのになんで未だに30年物の車両ばっかなの… ぶっちゃけ赤字だから 長野電鉄もどんだけ死にかけてるかでわかるでしょ? 上田交通と鉄道廃業の草軽バスなんて東急系だからまだ死んでないんだよ
135 21/06/13(日)11:22:09 No.812733835
中国地方はマジでヤバそう
136 21/06/13(日)11:22:32 No.812733926
>国鉄路線の建設費や赤字は国庫から補填してくれてたわけじゃないので 赤字は補填してくれなかったけど建設費は鉄建公団が出してただろ?
137 21/06/13(日)11:22:33 No.812733930
>単線だから追い越しできない上に愛子以東は仙台のベッドタウンだから各駅停車にせざるを得ない 昔はノンストップ快速が走ってたよ 同時期にバスの規制緩和で運賃ダンピングが酷くなって赤字垂れ流しになったから消えたけど
138 21/06/13(日)11:22:46 No.812733973
>長野は千葉みたいに変な活動してないのになんで未だに30年物の車両ばっかなの… 県が教育以外に金使わないからな
139 21/06/13(日)11:22:49 No.812733983
>中国地方はマジでヤバそう 元からヤバいので誤差
140 21/06/13(日)11:23:23 No.812734122
3セクに切り替えたしなの鉄道の方が新型入れてるの良いよね…
141 21/06/13(日)11:23:26 No.812734126
備後落合の接続3線は多分なくなるからおはやめに
142 21/06/13(日)11:23:42 No.812734189
>赤字は補填してくれなかったけど建設費は鉄建公団が出してただろ? 採算性が取れない線路押しつけられても維持できません
143 21/06/13(日)11:23:43 No.812734190
>昔はノンストップ快速が走ってたよ >同時期にバスの規制緩和で運賃ダンピングが酷くなって赤字垂れ流しになったから消えたけど あの頃と比べて仙山線の沿線に住民が増えたからなあ