ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/06/13(日)08:11:10 No.812683296
変な映画をみつけたので春
1 21/06/13(日)08:14:05 No.812683741
作品としてはそういうネタも笑えるけど(笑える人しかみないだろうし) 実際その姿で町中に立ってたらまあそりゃ炎上もしそうだわな…
2 21/06/13(日)08:14:50 No.812683872
会社名で駄目だった
3 21/06/13(日)08:15:42 No.812684013
たぶんお詫びする所まで予定通り
4 21/06/13(日)08:17:05 No.812684223
最低だなコンボイ…
5 21/06/13(日)08:19:46 No.812684619
いいプロモーションだわ
6 21/06/13(日)08:19:58 No.812684649
ご指摘するような客層はどう転んでもこの映画は観ないと思うんだ
7 21/06/13(日)08:23:44 No.812685206
最低だよオプティマスプライム
8 21/06/13(日)08:24:48 No.812685375
全ての部分が気になりすぎる
9 21/06/13(日)08:26:21 No.812685629
本当に不適切だと思うならこんな映画買って上映しないけどな 悪目立ちした方が勝ちみたいなところがあるから好きにやって良いんだ
10 21/06/13(日)08:27:41 No.812685824
ムカデ人間とか武器人間配給してた会社
11 21/06/13(日)08:28:28 No.812685928
卍だこれ
12 21/06/13(日)08:28:58 No.812686011
トランスフォーマーで駄目だった
13 21/06/13(日)08:29:00 No.812686017
>ご指摘するような客層はどう転んでもこの映画は観ないと思うんだ その通りなんだけどそのノリで街頭でプロモーションしたらそりゃ怒られるよねっていう話でもある
14 21/06/13(日)08:29:01 No.812686019
他にどんな方法があったと言うんだ
15 21/06/13(日)08:30:50 No.812686323
これ謝罪文は延々と残るのでもう抗議して消せないPRになってませんか?
16 21/06/13(日)08:31:04 No.812686370
来日してやったって事かな…凄いな
17 21/06/13(日)08:31:25 No.812686453
最低だなミュータントタートルズ
18 21/06/13(日)08:33:20 No.812686864
どんな良識を欠いていたといえるんだろう…
19 21/06/13(日)08:34:56 No.812687137
>どんな良識を欠いていたといえるんだろう… ナチスに親族を殺されたやつとか…
20 21/06/13(日)08:35:06 No.812687167
>どんな良識を欠いていたといえるんだろう… ヤバい人を刺激してはいけない
21 21/06/13(日)08:35:44 No.812687275
この映画前もここで見たな思ったより出来が良さそうだった
22 21/06/13(日)08:36:51 No.812687588
PV見たらガーナのジョージ・ルーカスでダメだった
23 21/06/13(日)08:37:22 No.812687729
DVD出るなら買おう…
24 21/06/13(日)08:38:57 No.812688091
すべてがネタ要素で構成されている
25 21/06/13(日)08:42:32 No.812688906
東條役の人は普段は相模原で便利屋やってる監督の友人で駄目だった
26 21/06/13(日)08:42:41 No.812688949
叶井俊太郎関わってんのかな
27 21/06/13(日)08:44:22 No.812689345
正しく炎上マーケティング狙いで ご指摘が来なかったら逆にしょんぼりしちゃうやつだな
28 21/06/13(日)08:44:34 No.812689394
真にナチを批判するためにはまず徹底的に尊厳を陵辱しなくてはダメだという確固たる意思の元撮られた名作
29 21/06/13(日)08:45:36 No.812689632
全く見る気無いけどヒトラーがムキムキでかっこいい
30 21/06/13(日)08:47:09 No.812689979
本当にご指摘あったのかも分からん…
31 21/06/13(日)08:48:22 No.812690233
EDで抗議されてるところが流れるんでしょ
32 21/06/13(日)08:49:46 No.812690555
>来日してやったって事かな…凄いな 監督は日本在住じゃなかったっけ
33 21/06/13(日)08:50:55 No.812690868
監督が若本声で予告作ってもらって喜んでたやつだっけ
34 21/06/13(日)08:51:27 No.812691022
中身は80年代に乱発されたC級カンフー映画なんだけど アメリカの役者さんがめっちゃ動ける人ばかりなので楽しい
35 21/06/13(日)08:52:09 No.812691188
コンボイ司令官!?
36 21/06/13(日)08:52:56 No.812691342
ごめんアフリカだ
37 21/06/13(日)08:53:25 No.812691455
>監督が若本声で予告作ってもらって喜んでたやつだっけ どんな経歴なの監督…
38 21/06/13(日)08:54:08 No.812691605
元々の映画が良識を欠いているのでは
39 21/06/13(日)08:54:16 No.812691631
マジで予告が若本だ 仕事選んだほうが…
40 21/06/13(日)08:54:37 No.812691715
炎上というか作品そのものが燃えてないかこれ
41 21/06/13(日)08:55:07 No.812691861
>スタイン監督:もともと僕はヒトラーをものすごくバカにしてて、わざとふざけた調子のヒトラーのモノマネとかやってたんですよ。ああいう負の歴史は変にタブー視して隠して見えなくしてしまうと崇拝する人が出るので、それよりは徹底してバカにした方がいいと思ってます。例えばハーケンクロイツはナチスのシンボルではありますが、それを徹底して笑いものにすることで、シンボル性を奪って崇拝の対象ではなくすることができるんじゃないかと思います。それに僕は母方がロシア人なんで、それもあって本当にナチスはバカバカしいと思ってました。まあ、父方のおじいちゃんは元ドイツ軍の砲兵で、ロンメルと一緒にアフリカ軍団で連合軍と戦ってたんですけどね(笑)。あと母方のおじいちゃんはトロツキーの同志だったんでそれはそれで面白い話がいろいろあるんですが、映画とは関係ないんでまた今度話しますよ!
42 21/06/13(日)08:55:11 No.812691884
はっはっはこのプロモーションでトランスフォーマーもおしまいだY
43 21/06/13(日)08:55:13 No.812691892
欲張りセットかよ
44 21/06/13(日)08:55:53 No.812692081
会社名がオチみたいになってるのがもうダメ
45 21/06/13(日)08:56:14 No.812692148
>マジで予告が若本だ >仕事選んだほうが… それは元からだろ!
46 21/06/13(日)08:57:28 No.812692406
スレ画を観てヒトラーと東條英機に憧れる子供が出るかもしれない
47 21/06/13(日)08:57:49 No.812692497
ギャグとして見ると相当面白い
48 21/06/13(日)08:58:14 No.812692589
アフリカでヒトラーと東条英機とトランスフォーマーが戦う映画かぁ…
49 21/06/13(日)08:59:15 No.812692873
外国の方に日本にとっての(東条)英機はどんな人ですか?ヒットラーのように崇拝されてますか?と聞かれて西城秀樹について早口で喋った悪夢を思い出すよ
50 21/06/13(日)09:00:14 No.812693101
>西城秀樹について早口で喋った悪夢を思い出すよ ターンエーガンダムの主題歌ぐらいしか知らないけどあの歌唱力は早口になるのも分かるよ
51 21/06/13(日)09:00:25 No.812693177
ああそうかこのご時世アフリカから来れないから 日本側のスタッフだけでやったのかこれ
52 21/06/13(日)09:03:34 No.812693980
元々この映画の客じゃ無い奴らが騒いでこの映画に興味持ちそうな人に宣伝してくれるんだからうまい事やったな
53 21/06/13(日)09:06:39 No.812695040
帰ってきたヒトラーも不謹慎だって言うのか
54 21/06/13(日)09:06:53 No.812695110
チラシに燃えよドラゴンから37年って書かれてて 10年間違ってるのもダメだった
55 21/06/13(日)09:12:58 No.812696781
確か鮫のキズナアイが何個かレビューしてたよなこの会社の映画…
56 21/06/13(日)09:19:10 No.812698483
>10年間違ってるのもダメだった ひどい
57 21/06/13(日)09:19:39 No.812698599
メガトロンの姑息な罠だなこれは
58 21/06/13(日)09:21:28 No.812699123
ナチスと超ロボット生命体が協力していたというのは皆さんもご存知のはず
59 21/06/13(日)09:21:59 No.812699264
ナチ要素に注目を集めさせて作中で黒人を白く塗って名誉アーリア人扱いしてる部分は隠す策略
60 21/06/13(日)09:22:54 No.812699525
ネオナチがけおりそう
61 21/06/13(日)09:24:49 No.812700082
指摘してくる人を煽るところまで含めてヒトラーを笑い物にするというネタだよねこれ
62 21/06/13(日)09:28:41 No.812701385
この監督にナチ道山対アンネ・フランク映画化してほしい
63 21/06/13(日)09:29:32 No.812701592
これ2021年の映画なの…
64 21/06/13(日)09:31:52 No.812702243
>これ2021年の映画なの… 日本配給は今年だけど本当は去年の映画 アマゾンプライムとかで見れたよ
65 21/06/13(日)09:32:38 No.812702476
>ナチスと超ロボット生命体が協力していたというのは皆さんもご存知のはず そんな映画探せば5本は見つかると思う
66 21/06/13(日)09:33:01 No.812702569
>そして映画を見たあとは、いつも友達とカンフーごっこ。ヘビやヒョウの型を一生懸命練習しました。しかし私はそれに飽き足らず、地元から約 40 キロ離れたミュンヘンまで行って、師父アラン・バクラヤンに師事し、「洪家拳」と「蔡李佛拳」を教わるようになります。 >彼は非常に厳しいマスターだったのですが、少し頭がおかしくて、カリフォルニアでの駐車場でカンフーバトルをした話や、壁に張り付くことができるマスターの話をしていたことを覚えています。それを聞いて、私は 18 歳でカンフーをやめました。 だめだった