虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/06/13(日)06:04:08 これで... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/13(日)06:04:08 No.812671264

これで飛べるの?

1 21/06/13(日)06:08:45 No.812671542

ケツァルコアトルの復元図はこれより頭でかいぞ

2 21/06/13(日)06:13:18 No.812671796

何かバランスを間違えてる

3 21/06/13(日)06:16:20 No.812671970

翼竜でも頭が小さくて尻尾が長い奴らは後から出てきた鳥型恐竜に駆逐されたから頭がデカくて尻尾がない奴らの方がメリットデカかったんだろう

4 21/06/13(日)06:19:04 No.812672128

脳味噌と頭骨がスカスカじゃないと飛行中にバランス取れないでしょこれ

5 21/06/13(日)06:19:44 No.812672180

ハシビロコウも飛べるしな

6 21/06/13(日)06:19:58 No.812672197

骨がスッカスカで軽いから飛べる!って理屈だった気がするけど そこまでしてなんで巨大化方向に進化してったんだろう

7 21/06/13(日)06:21:03 No.812672263

でっかいペリカンと考えるとこんなもんじゃない

8 21/06/13(日)06:23:38 No.812672422

食う物が巨大化していったのかもしれない 丸飲み系だろうし入り口がでかくないと

9 21/06/13(日)06:25:47 No.812672557

ゴジラみたいなヒレ付いとる

10 21/06/13(日)06:28:00 No.812672694

翼は退化中ってことない?

11 21/06/13(日)06:28:40 No.812672738

こいつらの主食は魚?

12 21/06/13(日)06:30:35 No.812672859

頭が重いと飛べないなんて事はないだろ 紙飛行機とかも先に錘ある方が安定するしある程度の重さあった方がいいんじゃないか

13 21/06/13(日)06:36:07 ID:r/Z4RoT6 r/Z4RoT6 No.812673252

スレッドを立てた人によって削除されました やっすいにわか知識で語るなよニワカス

14 21/06/13(日)06:36:38 ID:r/Z4RoT6 r/Z4RoT6 No.812673285

スレッドを立てた人によって削除されました これ全部スレ蟲の自演なの?

15 21/06/13(日)06:37:55 No.812673375

空気のねばりが今と違うから飛べるとかじゃなかったか

16 21/06/13(日)06:38:58 No.812673422

地球上にない物質できた生き物だから地球の生物の力学はつうようせん

17 21/06/13(日)06:45:11 No.812673805

こいつはゴジラSPのラドン

18 21/06/13(日)06:55:52 No.812674585

>骨がスッカスカで軽いから飛べる!って理屈だった気がするけど >そこまでしてなんで巨大化方向に進化してったんだろう この頃になってくると鳥が現れ始めてるから小型の翼竜は生存競争に負けて消えてったんじゃないかな 翼竜は体のシステム的に機動性では鳥に確実に敵わないし

19 21/06/13(日)06:57:56 No.812674760

うちの移動拠点

20 21/06/13(日)07:01:05 No.812675020

そもそも怪獣相手に普通の常識で考えても…

21 21/06/13(日)07:10:53 No.812675812

モンハンにいそう

22 21/06/13(日)08:05:34 No.812682473

>うちの移動拠点 冷静に考えるとあんなでっけえプラットフォーム背負って何で飛べるんだコイツ…

23 21/06/13(日)08:07:02 No.812682684

元ネタは折り畳んだ羽を広げると全幅が16m近くになるからいうほど頭でっかちじゃないぞ

24 21/06/13(日)08:10:54 No.812683254

翼開長6.5m体重70kgで飛べる鳥がいたんだから 翼開長12mで体重200kgの翼竜が飛べてもおかしくはない

25 21/06/13(日)08:11:23 No.812683325

ペリカンとか首から上と胴体が同じぐらいあるけど普通に機敏に飛ぶし頭のデカさは大した問題ではないと思う

26 21/06/13(日)08:27:18 No.812685768

むしろ羽広げると全翼機に近くなるからこれはこれで飛べたとか ハツェゴプテリクスは羽ばたけた説とかもあるし

27 21/06/13(日)08:37:32 No.812687772

>そもそも怪獣相手に普通の常識で考えても… 恐竜の話してる人と怪獣の話してる人が混ざってそう

28 21/06/13(日)08:38:18 No.812687936

こいつも極まった成長したらラドン・ウルティマになるのかな

29 21/06/13(日)08:39:13 No.812688147

>恐竜の話してる人と怪獣の話してる人が混ざってそう fu79206.jpg スレ画がモチーフそのままなのが悪い

30 21/06/13(日)08:44:09 No.812689295

怪獣だったらそれこそラドン袋みたいな器官で浮力を得ててもおかしくないからな

31 21/06/13(日)08:45:51 No.812689676

>そもそも怪獣相手に普通の常識で考えても… 現実にこういう形で飛べた生き物がいるんだから普通の常識で考えても仕方ないってのは逆じゃない?

↑Top