21/06/11(金)20:23:57 デザイ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/11(金)20:23:57 No.812141168
デザイナーズハウスって偶に馬鹿なんじゃないかと思う
1 21/06/11(金)20:24:25 No.812141448
柵つけろよ
2 21/06/11(金)20:24:58 No.812141612
完成ドリームハウス見りゃわかんだろ
3 21/06/11(金)20:25:03 No.812141645
あ!ヒシタンクがある!
4 21/06/11(金)20:25:10 No.812141706
住んでる人が馬鹿なんだと思う
5 21/06/11(金)20:25:41 No.812141980
エアコン効きにくそう
6 21/06/11(金)20:26:06 No.812142147
危なすぎる…
7 21/06/11(金)20:26:18 No.812142237
ゲームステージあじがする
8 21/06/11(金)20:27:10 No.812142635
あー死っすね
9 21/06/11(金)20:27:18 No.812142696
最低でも手摺は必要では…
10 21/06/11(金)20:27:32 No.812142815
危なすぎる
11 21/06/11(金)20:27:48 No.812142940
FPSのフィールドみたいだ
12 21/06/11(金)20:27:50 No.812142951
外観も変だな
13 21/06/11(金)20:27:56 No.812143007
階段いらねえ…
14 21/06/11(金)20:28:05 No.812143083
デザイナーが好き勝手に作った家が売れるんだすげえだろ
15 21/06/11(金)20:28:12 No.812143147
施主の希望を叶えただけかもしれない
16 21/06/11(金)20:28:21 No.812143223
でもマインクラフトだったら俺はこういう設計にするよ
17 21/06/11(金)20:28:40 No.812143348
マイクラでやれ
18 21/06/11(金)20:28:43 No.812143378
いいステージだな!スマブラだろ?
19 21/06/11(金)20:28:52 No.812143456
暖炉の煙突がトラップだな!
20 21/06/11(金)20:29:01 No.812143527
こういうのって現代建築の雑誌に載ったらお役御免みたいなところあると思う
21 21/06/11(金)20:29:23 No.812143714
昔のRPGにありがちな家
22 21/06/11(金)20:29:53 No.812143989
煙突ストーブで暖房は安心だな
23 21/06/11(金)20:29:58 No.812144033
サバゲーのステージにすればいいんじゃないか
24 21/06/11(金)20:30:00 No.812144050
>こういうのって現代建築の雑誌に載ったらお役御免みたいなところあると思う 最近は民泊需要はありそう コロナで今はビジネス自体死んでるが
25 21/06/11(金)20:30:04 No.812144074
前にテレビやっていた匠がオナニーで作る家みたいでいいよね
26 21/06/11(金)20:30:06 No.812144088
>いいステージだな!ゴールデンアイだろ?
27 21/06/11(金)20:30:11 No.812144129
まあ3mくらいなら無傷で着地できるタイプの住人向けなのかも知れないし
28 21/06/11(金)20:30:36 No.812144308
たまに…?
29 21/06/11(金)20:30:38 No.812144323
ダブルドラゴンのステージみたいだ
30 21/06/11(金)20:30:38 No.812144327
渡辺篤史は来なさそう
31 21/06/11(金)20:30:54 No.812144447
>前ニテレビヤッテイタ匠ガオナニーデ作ル家ミタイデイイヨネ シコシコハウススタンドバイ!
32 21/06/11(金)20:31:10 No.812144551
ちょっと住みたい もちろんベッドは下に置くけど
33 21/06/11(金)20:31:23 No.812144629
2Dアクションで家が断面図になってるゲームみたいだ
34 21/06/11(金)20:31:33 No.812144707
問題だらけの家として別の匠がリフォームにやってくるのが脳裏に浮んだ
35 21/06/11(金)20:32:12 No.812144977
真ん中空洞な建築はオープンワールドゲーでよくやるな 最上階から降りる時便利だが現実だと危ねえ
36 21/06/11(金)20:32:32 No.812145115
ドリームハウスビフォーアフターだっけ…
37 21/06/11(金)20:32:43 No.812145197
楽しそうだな 住みたくはないが
38 21/06/11(金)20:32:44 No.812145209
おしゃれは我慢なんだ
39 21/06/11(金)20:32:46 No.812145222
最初は階段が無いんだけど天井を爆弾弓で撃つと階段が落ちてくるステージ
40 21/06/11(金)20:32:48 No.812145235
窓面積が大きい上に屋根裏が無いので外気温の影響がかなり出ると思うけど… そんなちっこいストーブで大丈夫か?
41 21/06/11(金)20:32:52 ID:T4hBRCcM T4hBRCcM No.812145254
俺の場合自分が一級建築士なもんで好き勝手な家作れたんで何の問題もない そもそも自分で好きな家作りたくて建築士になったのだ
42 21/06/11(金)20:32:59 No.812145297
マイクラ気分で家建てていいんだ
43 21/06/11(金)20:33:03 No.812145335
プライベートな空間を消したがるのはなんかそういう流派でもあるんだろうか
44 21/06/11(金)20:33:22 No.812145441
道幅一人分なのは普通に落ちそう
45 21/06/11(金)20:33:36 No.812145517
二階の真ん中のスペースに床がなくて勿体なくね?
46 21/06/11(金)20:33:59 No.812145692
施主は絶対だ
47 21/06/11(金)20:34:03 No.812145718
>最近は民泊需要はありそう まあ数日ネタで楽しむ分にはいいんじゃないかな…確かに
48 21/06/11(金)20:34:05 No.812145738
この家の持ち主はこれくらいの高さじゃびくともしない体の持ち主なんだと思う
49 21/06/11(金)20:34:11 No.812145773
夜中間違いなくスペランカーみたいに落ちて死ぬわ
50 21/06/11(金)20:34:16 No.812145795
デザイナーって見てくれしか考えないの?
51 21/06/11(金)20:34:30 No.812145880
安全上何メートルの落差には柵ついてないと違反ですみたいな基準ないの?
52 21/06/11(金)20:34:40 No.812145947
柱の位置も煙突の位置もバカの極みだけどのびのびはできそう
53 21/06/11(金)20:34:41 No.812145952
>俺の場合自分が一級建築士なもんで好き勝手な家作れたんで何の問題もない >そもそも自分で好きな家作りたくて建築士になったのだ 頭良いな
54 21/06/11(金)20:34:54 No.812146045
子供がいるのに手すりなしは流石に馬鹿なのでは
55 21/06/11(金)20:35:04 No.812146100
空間をいかにとるかみたいのは普通の住宅展示会でも見ることがある
56 21/06/11(金)20:35:05 No.812146113
>デザイナーって見てくれしか考えないの? これにOK出したのは金出すやつだからな
57 21/06/11(金)20:35:25 No.812146242
暖炉の煙突で子供が火傷しそう
58 21/06/11(金)20:35:46 No.812146368
空調とか考えてらっしゃらないんですか?
59 21/06/11(金)20:36:04 ID:T4hBRCcM T4hBRCcM No.812146469
>頭良いな 野球選手とかああいうのより現実的だわ
60 21/06/11(金)20:36:09 No.812146499
住む為の家じゃないから…
61 21/06/11(金)20:36:09 No.812146509
>完成ドリームハウス見りゃわかんだろ ドリームもビフォアフも多かったな「家族が繋がりを感じられる家」みたいなお題 特に子供の空間を監視したい欲みたいなのが強い印象だった
62 21/06/11(金)20:36:16 No.812146547
施主がやれって言ったから作ったのにデザイナーの責任にするのは卑怯だろうが!えーっ!
63 21/06/11(金)20:36:26 No.812146616
>俺の場合自分が一級建築士なもんで好き勝手な家作れたんで何の問題もない >そもそも自分で好きな家作りたくて建築士になったのだ その一念で一級取ったのは素直に尊敬するよ
64 21/06/11(金)20:36:32 No.812146664
>俺の場合自分が一級建築士なもんで好き勝手な家作れたんで何の問題もない imgで自分語りしてる時点で3級人間だから気を付けて
65 21/06/11(金)20:36:32 No.812146669
スキップフロアみたいなのも今流行りだけど危ねぇなとしか思わないし案外家建てる時はなんも考えてないのかね
66 21/06/11(金)20:36:39 No.812146712
建築士ってむしろ安全面でこの柱は絶対にいるんですとか断熱状ここはどうしても壁が必要でとか夢見がちな施主を止める側じゃないのか…?
67 21/06/11(金)20:36:59 No.812146848
施主を止めたら金入らねえだろうがよえーっ
68 21/06/11(金)20:37:16 No.812146951
デザイナーズハウスってなんか壁無くしたがる印象が強い
69 21/06/11(金)20:37:25 No.812147012
落ちても ウォッ ですむならすむ
70 21/06/11(金)20:37:25 No.812147014
クライアントがどんな失敗しようがやるなとだけは言ってはいけないってラーメンハゲも言ってたろ
71 21/06/11(金)20:37:25 No.812147017
>imgで自分語りしてる時点で3級人間だから気を付けて ところで貴様は何級なんじゃ!?
72 21/06/11(金)20:37:29 No.812147042
施主「やれ」 デザイナー「はい」
73 21/06/11(金)20:37:44 No.812147126
>スキップフロアみたいなのも今流行りだけど危ねぇなとしか思わないし案外家建てる時はなんも考えてないのかね スキップフロアは狭い空間をどうにかしたいってのが出発点だから少し話が違う
74 21/06/11(金)20:37:49 No.812147160
普通にかっこいいで家作る人が一定数いるのを口出しするのよくわからん 公共施設ならそりゃバリアフリーなりなんなり気にしなきゃだめだけど
75 21/06/11(金)20:38:01 No.812147234
>特に子供の空間を監視したい欲みたいなのが強い印象だった これ思春期に子供辛いぞ…ってリフォームばっかりだったよね
76 21/06/11(金)20:38:03 No.812147247
ゴミみてぇな家だな
77 21/06/11(金)20:38:21 No.812147367
貴様?!
78 21/06/11(金)20:38:26 No.812147395
実際狭くても使いやすい家が最高
79 21/06/11(金)20:38:42 No.812147512
屋根裏無いのは良いけど断熱出来んの?
80 21/06/11(金)20:38:51 No.812147574
>imgで自分語りしてる時点で3級人間だから気を付けて 返し下手くそか
81 21/06/11(金)20:38:54 No.812147596
割高だけど3日間ぐらい泊まれるよ!ってデザイナーズハウスはいいと思う 長期契約のみなのはお前正気かってなる
82 21/06/11(金)20:39:21 No.812147780
fu75530.jpg
83 21/06/11(金)20:39:29 No.812147827
>>特に子供の空間を監視したい欲みたいなのが強い印象だった >これ思春期に子供辛いぞ…ってリフォームばっかりだったよね トイレがガラス張りで外から丸見えのやつあったな…
84 21/06/11(金)20:39:40 No.812147884
建築科の学生はスレ画みたいなことをするやつは馬鹿か落ちこぼれっていう至極当然の教えを受けて育つので それでもなおスレ画みたいなことをするやつは友達がいないまま一級建築士になったかわいそうな子扱いをされる
85 21/06/11(金)20:39:48 No.812147932
こういうのを見て全体がバカにされるのは建築士界隈でもあるあるだなぁと
86 21/06/11(金)20:40:23 No.812148155
現代建築とか商店建築に載るようなやつだもんな
87 21/06/11(金)20:40:54 ID:T4hBRCcM T4hBRCcM No.812148350
デザイナーズハウスってのは施主が納得すれば 他人がどう思おうとどうでも良いのだ 「」の悪い所が出てるスレだな
88 21/06/11(金)20:40:54 No.812148352
全面ガラス張りの家がビフォーアフターかドリームハウスであったけどあれ今どうなってるんだろう
89 21/06/11(金)20:40:56 No.812148364
1級建築士って士業で高難易度の割に手当が少なかったりで不遇だよね でも1級は素直にすげえわ
90 21/06/11(金)20:41:30 No.812148565
>あー死っすね なんかこの語感好き
91 21/06/11(金)20:41:37 No.812148600
絶対こういうのは住みたくねえ!とは思うけど スポーツカーと変な形の光るゲーミングPCとかそういうの家版と考えれば納得は出来る 実用性より変なのでも住みてぇ!って言うのが前面きてるんだよ
92 21/06/11(金)20:41:44 No.812148641
>デザイナーズハウスってのは施主が納得すれば >他人がどう思おうとどうでも良いのだ >「」の悪い所が出てるスレだな どう思おうとどうでもいいなら「」が何言っても平気だろ
93 21/06/11(金)20:41:46 No.812148653
>>>特に子供の空間を監視したい欲みたいなのが強い印象だった >>これ思春期に子供辛いぞ…ってリフォームばっかりだったよね >トイレがガラス張りで外から丸見えのやつあったな… 変な家動画楽しみでよく見てるけどトイレや風呂がスケスケは最早テンプレみたいになってる
94 21/06/11(金)20:41:47 No.812148658
>屋根裏無いのは良いけど断熱出来んの? はい!できますよ!(ガタガタ
95 21/06/11(金)20:41:50 No.812148684
同じ規格のパーツ大量生産して組み合わせで家が立つシステムは似た家ばっかになるかわりに必要なものが全部入っているという利点があるのだな
96 21/06/11(金)20:41:53 No.812148703
合法的に人を殺す部屋
97 21/06/11(金)20:42:00 No.812148754
>デザイナーズハウスってのは施主が納得すれば >他人がどう思おうとどうでも良いのだ >「」の悪い所が出てるスレだな まあ結局金だすのは施主だしね
98 21/06/11(金)20:42:02 No.812148768
姉は1級建築士
99 21/06/11(金)20:42:08 No.812148805
売れてる設計事務所なんかは施主の要望は聞くことはあれど「奇抜なもんは作らない」が基本のところ多いと思う
100 21/06/11(金)20:42:12 No.812148821
foでこんな感じの家作ったな…
101 21/06/11(金)20:42:35 No.812148934
マイクラじゃないんだからさ…
102 21/06/11(金)20:42:47 No.812149027
>全面ガラス張りの家がビフォーアフターかドリームハウスであったけどあれ今どうなってるんだろう 以前ストリートビューで見たら全面カーテン閉まってるとか ちょっとだけ話題になってた気がするな
103 21/06/11(金)20:42:51 No.812149043
まあ柵とかつけるとその分重量が増すし ベッドでリスポーンした後ジャンプせずにワークベンチまで行けたほうがいいしな
104 21/06/11(金)20:42:53 No.812149045
個人の家なら消防法的なものには引っかからないのか?
105 21/06/11(金)20:42:53 No.812149046
吹き抜けは誰も得をしないから法で規制してもいいと思う
106 21/06/11(金)20:42:58 No.812149079
お洒落さより丈夫さとあったかさと防音性の方が大事だわ
107 21/06/11(金)20:43:14 No.812149166
imgハウス 全部屋に便器付き
108 21/06/11(金)20:43:34 No.812149279
準備は一任するわ
109 21/06/11(金)20:44:03 ID:T4hBRCcM T4hBRCcM No.812149451
>imgハウス >全部屋に便器付き 刑務所かな
110 21/06/11(金)20:44:11 No.812149498
>スキップフロアみたいなのも今流行りだけど危ねぇなとしか思わないし案外家建てる時はなんも考えてないのかね スキップフロアは老後を見越した場合悩ましいのは確かだけど設計時に相談するのが基本だし寧ろスキップフロア導入してる家は老後や生活動線過剰なくらい考えて建ててるよ
111 21/06/11(金)20:44:12 No.812149514
シルバニアファミリーが住んでるみてえな家だな
112 21/06/11(金)20:44:14 No.812149525
プライベート空間なくそうとするやつ控え目に言ってサイコパスだと思う
113 21/06/11(金)20:44:25 No.812149596
まあ子供部屋は居心地悪くさせとかないと引きこもる可能性が高まるらしいから
114 21/06/11(金)20:44:49 No.812149718
冬場糞寒そう
115 21/06/11(金)20:44:52 No.812149741
変だけど住む人が納得してるなら別にいいのでは
116 21/06/11(金)20:44:57 No.812149766
>>imgハウス >>全部屋に便器付き >刑務所かな ウンコしてるのが他の「」にバレちゃうんだ
117 21/06/11(金)20:45:09 No.812149834
>デザイナーズハウスって偶に馬鹿なんじゃないかと思う デザイナーの独りよがりってのはどこの業界でもよくあること
118 21/06/11(金)20:45:10 No.812149835
アートみたいなもんでしょ 思想はあるけど生活はない
119 21/06/11(金)20:45:13 No.812149849
>シルバニアファミリーが住んでるみてえな家だな 輪切りハウス!
120 21/06/11(金)20:45:26 No.812149919
>まあ子供部屋は居心地悪くさせとかないと引きこもる可能性が高まるらしいから それどこかで見たけどソースがよくわからなかったな
121 21/06/11(金)20:45:30 No.812149938
>まあ子供部屋は居心地悪くさせとかないと引きこもる可能性が高まるらしいから 親向けの変なセミナーで言われてそう…
122 21/06/11(金)20:45:56 ID:T4hBRCcM T4hBRCcM No.812150091
>デザイナーの独りよがりってのはどこの業界でもよくあること 勝手にデザインした家を売りつけるわけじゃねえよ?!
123 21/06/11(金)20:46:02 No.812150126
マイクラでも柵つけるけどな
124 21/06/11(金)20:46:20 No.812150247
スレ画結構イカれてるな?
125 21/06/11(金)20:46:25 No.812150285
こういうのって別に住む用の家持ってるような人が作るんでしょ?
126 21/06/11(金)20:46:46 No.812150438
>それどこかで見たけどソースがよくわからなかったな 横レスだけどソースっていうかもう設計だと一般論レベルで語られてるもんじゃないかなそれ
127 21/06/11(金)20:46:54 No.812150482
家が居心地悪いと早く家を出るぞ!
128 21/06/11(金)20:47:07 ID:T4hBRCcM T4hBRCcM No.812150573
そもそも施主にこんな感じ的なラフを描いてもらって そこからデザインして何度も煮詰めるので 適当な嘘を言わないほうが良い
129 21/06/11(金)20:47:39 No.812150772
>>最近は民泊需要はありそう >まあ数日ネタで楽しむ分にはいいんじゃないかな…確かに 転落して大怪我したら旅行がだいなしどころではないな
130 21/06/11(金)20:47:39 No.812150775
imgは居心地いいからな…
131 21/06/11(金)20:47:52 No.812150850
飛び降りてもダメージ受けない人なら…
132 21/06/11(金)20:48:00 No.812150904
そこまでして子供落ち着かせたくないならもう子供部屋作るなよ
133 21/06/11(金)20:48:09 No.812150965
ゴエモンのステージみたいな家に住みたかったんだろうな
134 21/06/11(金)20:48:15 No.812151004
>>>最近は民泊需要はありそう >>まあ数日ネタで楽しむ分にはいいんじゃないかな…確かに >転落して大怪我したら旅行がだいなしどころではないな 転落死シてあの世への旅路!
135 21/06/11(金)20:48:19 No.812151040
>横レスだけどソースっていうかもう設計だと一般論レベルで語られてるもんじゃないかなそれ めんどい施主をだまくらかす為の方便が有名になっちゃった系じゃないの?
136 21/06/11(金)20:48:32 No.812151128
そのまま通すとこういう感じになることもある施主のアホみたいな発想をどのくらい通すかどうか・通すならどう実現するかっていうのが建築士の違い
137 21/06/11(金)20:48:47 No.812151238
>飛び降りてもダメージ受けない人なら… ぬはへいきなんぬ
138 21/06/11(金)20:48:52 No.812151270
殺人事件を起こしたい
139 21/06/11(金)20:49:09 No.812151385
>横レスだけどソースっていうかもう設計だと一般論レベルで語られてるもんじゃないかなそれ 教育論の方で語ってくれよ
140 21/06/11(金)20:49:16 No.812151424
>プライベート空間なくそうとするやつ控え目に言ってサイコパスだと思う 夫婦二人とかだったら別に良いと思う
141 21/06/11(金)20:49:31 No.812151524
>めんどい施主をだまくらかす為の方便が有名になっちゃった系じゃないの? そういうの抜きでリビングダイニングの空間に子供も親もいてほしいって思想の人は設計上そうすることあるよ
142 21/06/11(金)20:50:04 No.812151754
>>プライベート空間なくそうとするやつ控え目に言ってサイコパスだと思う >夫婦二人とかだったら別に良いと思う 3世帯のやつあったけど今も元気に暮らしているのかな…
143 21/06/11(金)20:50:08 No.812151769
俺がクラフト系のゲームで2階作ろうとするとよくなるやつ
144 21/06/11(金)20:50:10 No.812151800
>そもそも施主にこんな感じ的なラフを描いてもらって >そこからデザインして何度も煮詰めるので >適当な嘘を言わないほうが良い まあ自分で家建てたことある「」なんておそらく一握りもいないだろうから…
145 21/06/11(金)20:50:19 No.812151850
全面ガラス張りのデザイナーズマンションに住んでるけど とにかく夏は暑いし冬は寒い パーティションで区切れる15畳のリビングがあって 備え付けのAC200V電源の業務用エアコンで一応なんとかなるけど電気代が凄い オシャレだし会社に近いから住んでるけど
146 21/06/11(金)20:50:51 No.812152067
家で一人酒する俺は転落死確実過ぎる
147 21/06/11(金)20:50:56 No.812152099
ここに住めって言われない限りは何の文句も無い
148 21/06/11(金)20:50:56 No.812152101
なんで建築士と設計士が別れてるかって話なんだよ 設計士だけにやらせるとこういうのができる
149 21/06/11(金)20:50:59 No.812152118
スレ画みたいなので住人が転落死したとかニュース聞いたことないな
150 21/06/11(金)20:50:59 No.812152123
子供部屋は居心地悪くさせとかないと引きこもるで検索したtoggeterヒットしたわこれ見たんだな?
151 21/06/11(金)20:51:07 No.812152174
>そういうの抜きでリビングダイニングの空間に子供も親もいてほしいって思想の人は設計上そうすることあるよ じゃあやっぱひきこもる率のデータとかはないんですね…
152 21/06/11(金)20:51:07 No.812152179
>imgは居心地いいからな… 画像レスもできない 句読点うっかり付けたりレスNo引用するだけで 帰れ観光客!お客様!ってやられる掲示板が居心地いい?
153 21/06/11(金)20:51:14 No.812152231
アトリエっぽい
154 21/06/11(金)20:51:16 No.812152244
>3世帯のやつあったけど今も元気に暮らしているのかな… 三世帯も世代差あったら介護と育児同時に面倒見れていいかもしれんな…
155 21/06/11(金)20:51:24 No.812152301
こういうのは設計者じゃなくて施主のエゴが暴走してるのが多いよ
156 21/06/11(金)20:51:31 No.812152358
>俺がクラフト系のゲームで2階作ろうとするとよくなるやつ ジャンプで登れるやつだとこうなりがち
157 21/06/11(金)20:51:45 No.812152442
>>imgは居心地いいからな… >画像レスもできない >句読点うっかり付けたりレスNo引用するだけで >帰れ観光客!お客様!ってやられる掲示板が居心地いい? いい!
158 21/06/11(金)20:51:48 No.812152458
画像レスしないし…
159 21/06/11(金)20:52:15 No.812152636
地震に弱そう
160 21/06/11(金)20:52:20 No.812152660
家の居心地悪いと子供は出て行くんじゃないの
161 21/06/11(金)20:52:33 No.812152738
>こういうのは設計者じゃなくて施主のエゴが暴走してるのが多いよ そりゃここまでのやつを設計者が独断でできる訳もなく
162 21/06/11(金)20:52:35 No.812152754
春か秋なら手すりさえつけてくれればまだ住めそう
163 21/06/11(金)20:52:55 No.812152878
親が糞だと子供は独り立ちするよ
164 21/06/11(金)20:52:59 No.812152900
>家の居心地悪いと子供は出て行くんじゃないの つまり合法的に引きこもり対策になる
165 21/06/11(金)20:53:07 No.812152943
>じゃあやっぱひきこもる率のデータとかはないんですね… ごめんね俺もソースは出せねえや その子供部屋がーって話がよくされる本題は子供部屋に引きこもるかどうかじゃなくリビングなり庭なりに快適な空間をつくれば家族一緒にいられるかもねっていう提案と施主の同意だろうから
166 21/06/11(金)20:53:18 No.812153015
着替えさえまともにできないようなのはひどすぎる
167 21/06/11(金)20:53:26 No.812153075
>家の居心地悪いと子供は出て行くんじゃないの 家の居心地まで悪くするとは誰も言っていないような
168 21/06/11(金)20:54:03 No.812153325
まあ結果的に引きこもりにはならないな 子供を管理したい系の親は後で子供に捨てられるだろうけど
169 21/06/11(金)20:54:15 No.812153395
地震とかなんかの拍子に階段外れたら詰むのでは…?
170 21/06/11(金)20:55:12 No.812153778
一階に降りるときは飛び降りた方が早いな
171 21/06/11(金)20:55:51 No.812153997
真ん中の棒にダッシュジャンプで乗り移って滑り降りるやつ!
172 21/06/11(金)20:56:01 No.812154066
工務店からはあいつら何もわかってねえって睨まれて素人からはテレビ番組だけでこういう感じで話される中々すごい職業だよこの手のデザイナーは
173 21/06/11(金)20:56:09 No.812154112
>まあ結果的に引きこもりにはならないな >子供を管理したい系の親は後で子供に捨てられるだろうけど なんかそういう話も実体験じゃなくネットの伝聞から生まれでそうでアテになるのか
174 21/06/11(金)20:56:11 No.812154121
>家の居心地まで悪くするとは誰も言っていないような 自分のプライベートな空間の居心地が悪いのはイコール家の居心地が悪いだよ
175 21/06/11(金)20:56:25 No.812154226
>ごめんね俺もソースは出せねえや いや「」が悪いわけじゃないんだけど リビングの居心地をよくするっていうのと子供部屋の居心地を悪くするってイコールじゃないと思うんだ
176 21/06/11(金)20:56:53 No.812154403
引きこもりの原因って主に家庭外だと思ってたんだけど家の間取り程度で解決するの? いや確かに子供部屋居心地悪かったら引きこもれないけどさ…
177 21/06/11(金)20:56:59 No.812154436
>自分のプライベートな空間の居心地が悪いのはイコール家の居心地が悪いだよ >リビングの居心地をよくするっていうのと子供部屋の居心地を悪くするってイコールじゃないと思うんだ ダメだった
178 21/06/11(金)20:57:24 No.812154597
こういう家って実用性なんてのは二の次で俺はこんな奇抜なデザインの家設計できるよ!ってデザイナーが自身の腕前をアピールするためのものなんでしょ
179 21/06/11(金)20:57:48 No.812154738
書き込みをした人によって削除されました
180 21/06/11(金)20:58:27 No.812154983
>自分のプライベートな空間の居心地が悪いのはイコール家の居心地が悪いだよ そういう考えを否定するわけどはないけど共有空間に過ごすタイプの子供も数多いのでもうそれは住んでる人が「」みたいなやつかそうでないかとしか言いようがない
181 21/06/11(金)20:58:35 No.812155038
芸術家気取りの独りよがりな建築家が施主の意向を無視して変な家を建ててるってイメージの「」が多いけど 実態はそういう手合いは成金趣味の施主の方で設計者は彼らのとんちんかんな要求を確認申請が降りるようになんとかしてる奴隷なんだ
182 21/06/11(金)20:59:03 No.812155177
>こういう家って実用性なんてのは二の次で俺はこんな奇抜なデザインの家設計できるよ!ってデザイナーが自身の腕前をアピールするためのものなんでしょ その話随分上で終わってるんですよ
183 21/06/11(金)20:59:09 No.812155208
高さダメージ考えてないゲーム脳で考えてるのはわかる
184 21/06/11(金)20:59:14 No.812155239
なんでプライベート空間の出来がいいと引きこもるみたいな話になってんだよ
185 21/06/11(金)20:59:20 No.812155282
設計者自身も現代アートなノリなのは90年代に死滅してると思う
186 21/06/11(金)21:00:01 No.812155512
死ぬわこれ
187 21/06/11(金)21:00:18 No.812155609
1メートルは一命取る
188 21/06/11(金)21:00:37 No.812155736
スレ画の右のデザイナーズハウスと左の普通の家屋のどっち住みたいかっていったら左かな…
189 21/06/11(金)21:00:43 No.812155771
他人の金でオナニー建築ができるんだぜ? そりゃ止められんわ
190 21/06/11(金)21:00:44 No.812155780
俺は住むなら普通の家がいいかな…
191 21/06/11(金)21:00:46 No.812155792
>そういう考えを否定するわけどはないけど共有空間に過ごすタイプの子供も数多いのでもうそれは住んでる人が「」みたいなやつかそうでないかとしか言いようがない その子供は何歳くらいを想定してるのか気になる
192 21/06/11(金)21:01:05 No.812155938
>1メートルは一命取る 2メートルは?
193 21/06/11(金)21:01:13 No.812156001
ショッピングモールみたいなんやな
194 21/06/11(金)21:01:29 No.812156124
>設計者自身も現代アートなノリなのは90年代に死滅してると思う いやぜんぜん今でもあるでしょ
195 21/06/11(金)21:01:58 No.812156332
現代建築くらい読んでいわんかいっ
196 21/06/11(金)21:02:20 No.812156502
>ショッピングモールみたいなんやな まだ柵があるだけマシだわ
197 21/06/11(金)21:02:50 No.812156708
一週間くらいシミュレートしたけど 落ちるわこれ
198 21/06/11(金)21:03:04 No.812156790
ドリームハウスの方はこれから作る住宅を取材してるだけじゃなかった?
199 21/06/11(金)21:03:36 No.812157031
マイクラみたいなゲーム上過ごしやすい家をリアルで建てるな
200 21/06/11(金)21:03:39 No.812157058
デザイナーが自分で作った家で自分の寝室は超こだわりのひろびろベッド空間があるのに 子供部屋は立ち上がるのすら窮屈そうな狭さの奴テレビで見たことある
201 21/06/11(金)21:03:43 No.812157081
>いやぜんぜん今でもあるでしょ パチンコ屋みたいなポストモダンは死んで SANAAAのパクリみたいなスチボの模型そのままでかくしたようなのが増えた気がする
202 21/06/11(金)21:03:56 No.812157173
まだ庭の思い出の木を勝手に切らないだけセーフかな
203 21/06/11(金)21:04:40 No.812157484
マイクラなら落ちても大丈夫だろうしたぶん行ける
204 21/06/11(金)21:04:57 No.812157607
住むってことは何万回も何十万回もそこを歩くってことだ 何十万回に一回も落ちないなんてことがあるのか考えれば…
205 21/06/11(金)21:05:39 No.812157896
>まだ庭の思い出の木を勝手に切らないだけセーフかな そんなことやった人いたのか…
206 21/06/11(金)21:05:39 No.812157897
これ売って買い手がつくのかなあ…
207 21/06/11(金)21:06:08 No.812158109
>マイクラなら落ちても大丈夫だろうしたぶん行ける マイクラは高いところから落ちると死ぬぞ
208 21/06/11(金)21:07:00 No.812158514
土地次第では改築需要で売れるんじゃない
209 21/06/11(金)21:07:06 No.812158562
>マイクラは高いところから落ちると死ぬぞ 水があれば平気!
210 21/06/11(金)21:07:38 No.812158830
>>マイクラは高いところから落ちると死ぬぞ >水があれば平気! 家の中に池を作るか…
211 21/06/11(金)21:08:39 No.812159278
>>>マイクラは高いところから落ちると死ぬぞ >>水があれば平気! >家の中に池を作るか… スレ画の一階中央に池を設置
212 21/06/11(金)21:10:23 No.812160112
階段代わりに滝も作っちゃおうぜ
213 21/06/11(金)21:11:08 No.812160458
これオナニーする時どうすんの絶対バレるじゃん...
214 21/06/11(金)21:11:34 No.812160615
真ん中の吹き抜けが完全に無駄スペースなのがまたいい味出してる
215 21/06/11(金)21:11:43 No.812160665
開放的な空間にしがち
216 21/06/11(金)21:12:00 No.812160784
なんかテレビで流してから数年後に売りに出されてたデザイナーズハウスがあったな
217 21/06/11(金)21:13:23 No.812161307
家族が見える家っていうのは大抵ダメ
218 21/06/11(金)21:13:58 No.812161548
これ左が母屋で右は離れみたいなものでじゃないのか 囲いもないし
219 21/06/11(金)21:14:44 No.812161818
どうせ家作るなら個性的なのにしたいって気持ちはわかるよ
220 21/06/11(金)21:14:48 No.812161837
住みたくねぇー まぁ施主が納得してたら何も言えないけど
221 21/06/11(金)21:14:50 No.812161852
他人の金で芸術家気取り
222 21/06/11(金)21:15:15 No.812162031
へんなギミック付けるドリームハウスは メンテナンスを考慮に入れているのか
223 21/06/11(金)21:15:47 No.812162260
縦に広い窓は掃除するの大変だし熱いし寒いからオススメ出来ない…
224 21/06/11(金)21:16:06 No.812162383
>へんなギミック付けるドリームハウスは >メンテナンスを考慮に入れているのか 変な引き出し作るのいいよね
225 21/06/11(金)21:16:08 No.812162393
吹き抜けはお前空調大丈夫なのかデザイナー様
226 21/06/11(金)21:16:09 No.812162401
デザインと利便性とか安全性ってそんなな両立しないもんなんだろうか
227 21/06/11(金)21:16:10 No.812162403
>俺の場合自分が一級建築士なもんで好き勝手な家作れたんで何の問題もない >そもそも自分で好きな家作りたくて建築士になったのだ 家建てるんなら一級じゃなくてもよくない? そんなデカい家に住みたかったってんならすごいねってなるけど
228 21/06/11(金)21:16:33 No.812162568
>家族が見える家っていうのは大抵ダメ そうか…?
229 21/06/11(金)21:17:12 No.812162817
でかい窓は割れたときの被害もでかいからな…
230 21/06/11(金)21:17:28 No.812162915
>>家族が見える家っていうのは大抵ダメ >そうか…? オナニーできない!
231 21/06/11(金)21:17:51 No.812163069
都会の三階建てなのに三階の一部を天窓にして 夜は星をって物件見たけどお前他の建物の方が背が高くて丸見えで 街中で明るいから北極星と月しか見えねえぞって物件があったなあ…
232 21/06/11(金)21:17:54 No.812163087
敷地面積が八畳くらいしかない家は面積の有効活用がすごかったぞ
233 21/06/11(金)21:18:16 No.812163232
こういう家で事故起きて訴えたら勝てるんだろうか
234 21/06/11(金)21:18:23 No.812163291
猫だって専用の引きこもる空間が無いとストレス溜めるんぬ
235 21/06/11(金)21:18:28 No.812163307
>オナニーできない! 結局その下の都合だけが貶す根拠みたいなところはあるな…
236 21/06/11(金)21:18:39 No.812163387
ナイトメアハウスといえば家の中に家つくったやつが一番印象深い
237 21/06/11(金)21:19:15 No.812163668
>そうか…? 常に自分の生活を家族に見られてもいいならそれでもいいんじゃない?
238 21/06/11(金)21:19:16 No.812163676
言うなれば芸術家だからな 住む人間の心身なんぞ考慮するわけないだろ
239 21/06/11(金)21:19:22 No.812163712
坂に沿ってまーっすぐの家作った人印象的だったな ロープウェーのホームみたいだった
240 21/06/11(金)21:19:28 No.812163750
>結局その下の都合だけが貶す根拠みたいなところはあるな… 音の問題とかある
241 21/06/11(金)21:19:34 No.812163789
家の中で帽子とサングラス着けてる家紹介されてて笑ったな 宇宙船とか回転展望台みたいな、外側全面ガラスのドーナツ型なの 眩しくて暑くて最悪だって…いや建てる前に分かっただろ!
242 21/06/11(金)21:19:47 No.812163893
>そうか…? お前家族に見られながらオナニーすんの?
243 21/06/11(金)21:20:53 No.812164425
デザイナーズマンションってくくりが良くない ちゃんとデザイナー明記しないとピンキリ過ぎるんだ
244 21/06/11(金)21:21:23 ID:T4hBRCcM T4hBRCcM No.812164648
「」は四畳半のアパートがお似合いだよ
245 21/06/11(金)21:21:46 No.812164806
>敷地面積が八畳くらいしかない家は面積の有効活用がすごかったぞ >デザイナーズマンションってくくりが良くない >ちゃんとデザイナー明記しないとピンキリ過ぎるんだ 中銀マンションいいよね
246 21/06/11(金)21:21:59 No.812164927
>宇宙船とか回転展望台みたいな、外側全面ガラスのドーナツ型なの 寒い時期にイチゴとか作れそう