ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/06/11(金)11:51:42 No.812007609
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/06/11(金)11:52:44 No.812007849
長命種の宿命だな…
2 21/06/11(金)11:53:55 No.812008143
子々孫々と年賀状送ってくるとかよっぽど良い付き合いしてたんだな…
3 21/06/11(金)11:56:08 No.812008614
こいつに年賀状を送る行為は土着信仰に近い
4 21/06/11(金)11:57:05 No.812008808
子孫の何人かに1人友にそっくりな子がいて当時を思い出して辛いんだよね
5 21/06/11(金)11:57:28 No.812008912
この人に覚えてもらえるというのが短命種にとっては一つの救いなのだが当人にとっては傷の積み重ねになるのだ
6 21/06/11(金)11:58:06 No.812009069
なんか知らんけど毎年年賀状送らないといけないみたいなのを親に言われて続けてる子孫
7 21/06/11(金)11:59:17 No.812009347
本来なら信仰の対象か国の象徴として奉られてしまう存在だけどそれを嫌って身分を隠し市井に隠れ住まう長命の者来たな…
8 21/06/11(金)11:59:21 No.812009368
滅茶苦茶良い奴じゃん…
9 21/06/11(金)12:00:13 No.812009564
異性の同族とか残ってないんだろうなあ
10 21/06/11(金)12:01:48 No.812009907
魔結晶久しぶりに見た
11 21/06/11(金)12:02:54 No.812010149
安土桃山時代からの付き合いとかすげえな…
12 21/06/11(金)12:03:07 No.812010196
戦国時代から生きてるのか
13 21/06/11(金)12:03:21 No.812010260
>本来なら信仰の対象か国の象徴として奉られてしまう存在だけど しってる江戸前エルフって漫画だ
14 21/06/11(金)12:03:32 No.812010309
新しい関係性は築けないエルフに悲しき過去
15 21/06/11(金)12:04:04 No.812010450
本能寺の変の真相知ってそう
16 21/06/11(金)12:04:32 No.812010553
>なんか知らんけど毎年年賀状送らないといけないみたいなのを親に言われて続けてる子孫 孫ぐらいまでは嬉しかったけど義務っぽくなってるを見て虚しくなってそう
17 21/06/11(金)12:04:44 No.812010586
葉書文化も年賀状文化もそんなに続いたか
18 21/06/11(金)12:06:24 No.812010993
ほぼ土着の氏神さんじゃんこんなの
19 21/06/11(金)12:07:01 No.812011171
>葉書文化も年賀状文化もそんなに続いたか 電子メールで奉納するわけにもいかないだろ
20 21/06/11(金)12:07:17 No.812011232
時代が時代なら紋付き袴の正装でお参りに来て一年の報告とかされそう
21 21/06/11(金)12:08:02 No.812011409
>本能寺の変の真相知ってそう 同じ時代に生きてただけで知ってると思うなよってよく言う羽目になってそう
22 21/06/11(金)12:08:25 No.812011508
親の知人に年賀状送るのすら珍しいよ
23 21/06/11(金)12:08:28 No.812011518
段々年賀状が豪華で格式が高くなっていく
24 21/06/11(金)12:08:54 No.812011623
>親の知人に年賀状送るのすら珍しいよ でもエルフなら送るよね
25 21/06/11(金)12:09:31 No.812011787
分からない…コラなのかそうじゃないのか
26 21/06/11(金)12:10:05 No.812011932
ご先祖さまの友達のおっさんめちゃくちゃ慕われてる
27 21/06/11(金)12:11:22 No.812012234
俺も将来昭和生まれなら9.11の真実知ってる?とか聞かれても困るな
28 21/06/11(金)12:11:49 No.812012353
性欲もあるようだし肉体的にも衰えてない
29 21/06/11(金)12:11:57 No.812012390
外に出る時はニット帽とか被って耳を隠しているが近所の人には大体バレていて 年寄りにすれ違いざまに拝まれたりする
30 21/06/11(金)12:14:23 No.812013008
年賀状がちゃんと届く辺り年1ぐらいで家の集まりには参加してるんだろうな
31 21/06/11(金)12:14:38 No.812013088
事件の真相はおろか身の回りの文化風俗だって説明できないよ 年中ジャージだし食うのファーストフードばっかだし趣味ないしsnsしないし
32 21/06/11(金)12:14:39 No.812013089
江戸幕府より長生きかあ
33 21/06/11(金)12:15:39 No.812013310
こちらがこの地方の祖霊信仰と結び付き生き神さまとして崇拝されてきたエルフの「」さんです
34 21/06/11(金)12:16:19 No.812013480
無限の住人の虚無僧みたいだな
35 21/06/11(金)12:17:42 No.812013838
俺が将来死んでもこの人に何百年も覚えてもらえるなら死も少し怖くないかも
36 21/06/11(金)12:19:28 No.812014339
>こちらがこの地方の祖霊信仰と結び付き生き神さまとして崇拝されてきたエルフの「」さんです えーなんかイメージと違うー! エルフってもっと綺麗だと思ってたー!
37 21/06/11(金)12:20:08 No.812014522
もうって言うくらいだから寿命は1000年くらいか
38 21/06/11(金)12:21:25 No.812014876
年齢変えるだけでただのしこティーが意味深なアイテムに見えてくるな
39 21/06/11(金)12:25:13 No.812015946
スレ画だと大体人間の10倍くらいの寿命で計算したらいい感じだな
40 21/06/11(金)12:26:39 No.812016381
子供がいても混血なせいで先に亡くなるとか有るんだろうな
41 21/06/11(金)12:26:55 No.812016462
じゃあこの耳もコラ?
42 21/06/11(金)12:27:05 No.812016516
時間感覚も人間と違うんだろうけど 衰えてからまだ寿命数百年あるのはキツイな
43 21/06/11(金)12:27:31 No.812016638
コラ前も年賀状自体は貰ってるからいい関係だよね
44 21/06/11(金)12:32:28 No.812018049
例えば徳川家康はじめ徳川家譜代の子孫が 姉川の戦いで浅井家の攻撃を食い止めるために大活躍した ノブヤボにも出てくるスーパー武将(本多忠勝くらい)が生存してたとしたら年賀状の一つくらい送ると思う
45 21/06/11(金)12:35:11 No.812018818
>俺も将来昭和生まれなら9.11の真実知ってる?とか聞かれても困るな 400年生きるつもりの「」初めて見た
46 21/06/11(金)12:52:10 No.812023641
昔のエロゲであったなこんなの 本人はただのひきこもりおじさんだけど立川のパンチやジョニデも なんかそんな奴ら居たなくらいのノリで知り合いのやつ
47 21/06/11(金)12:52:51 No.812023821
>時間感覚も人間と違うんだろうけど >衰えてからまだ寿命数百年あるのはキツイな そう考えると人生って全盛期過ぎてからの方が長いよな…
48 21/06/11(金)12:56:48 No.812024883
丸めたティッシュではなく老朽化した心臓に見えるのがミソ
49 21/06/11(金)12:58:42 No.812025405
タムリエルのエルフかな?って感じのブサイクさ
50 21/06/11(金)12:58:44 No.812025409
この先何百年生きたとしてももう彼らに会える事は無いのだ
51 21/06/11(金)13:06:18 No.812027143
子孫に友人の面影見た夜とか懐かしくて泣くのかな
52 21/06/11(金)13:06:40 No.812027217
>コラ前も年賀状自体は貰ってるからいい関係だよね 真面目に友人から子どもの写真付きの年賀状とか貰える気がしない
53 21/06/11(金)13:07:23 No.812027359
400年後にコロナウイルスって中国が作った細菌兵器なんでしょって言われる感じか