ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/06/11(金)05:24:40 No.811952860
和歌山ってみかん以外何があるの
1 21/06/11(金)05:25:15 No.811952903
高垣楓
2 21/06/11(金)05:25:38 No.811952922
白浜?
3 21/06/11(金)05:26:30 No.811952987
梅干しとパンダ
4 21/06/11(金)05:27:09 No.811953024
山ときれいな海
5 21/06/11(金)05:27:30 No.811953057
いつの間にかラーメンが名物らしい
6 21/06/11(金)05:29:20 No.811953181
水せった
7 21/06/11(金)05:29:57 No.811953214
この図を見るとやっぱり田辺市あたりは住んでる人が少ないのかしら 山だとは聞くんだけど
8 21/06/11(金)05:31:01 No.811953284
柿の葉寿司とか寺とか パンダとか 寺とか 寺とか 山とか 寺がある
9 21/06/11(金)05:39:02 No.811953813
世界遺産とか…
10 21/06/11(金)05:41:08 No.811953934
このでけぇ田辺市ってのが首都なんだろう
11 21/06/11(金)05:41:56 No.811953983
徐福公園
12 21/06/11(金)05:46:09 No.811954290
田辺市が8つの自治体と隣接してて首都感出してる
13 21/06/11(金)05:48:06 No.811954446
農産物はいっぱいありすぎてみかんと梅あげときゃいいかってなる
14 21/06/11(金)05:54:31 No.811954908
町が多いね
15 21/06/11(金)05:57:46 No.811955136
動物園
16 21/06/11(金)05:58:58 No.811955212
卍ナチの滝卍
17 21/06/11(金)06:00:28 No.811955317
和歌山って三重ほどじゃないけど養鶏が盛んじゃなかった?
18 21/06/11(金)06:08:37 No.811955911
岩 マジで
19 21/06/11(金)06:15:21 No.811956391
材木
20 21/06/11(金)06:22:35 No.811956817
飛び地はなんで飛び地になってんの
21 21/06/11(金)06:25:42 No.811957010
>飛び地はなんで飛び地になってんの 材木取るため♥
22 21/06/11(金)06:32:55 No.811957485
お醤油
23 21/06/11(金)06:37:13 No.811957798
きときと村的な奴がよさそうな保養地があったきがする
24 21/06/11(金)06:38:13 No.811957885
>飛び地はなんで飛び地になってんの 材木を川で運んでて新宮市との交流が盛んだったから和歌山の飛び地になった
25 21/06/11(金)06:39:28 No.811957976
とれとれ市場のことか
26 21/06/11(金)06:45:14 No.811958404
熊野古道は一応あるんだっけ
27 21/06/11(金)06:48:59 No.811958706
熊野はいいぞ
28 21/06/11(金)06:52:13 No.811958991
滅茶苦茶しょっぱい梅干しまた食いたい
29 21/06/11(金)06:53:29 No.811959119
大体山だからな…
30 21/06/11(金)06:54:18 No.811959211
実際に地図見た人が一度は思うことだからな こんな山なのかと
31 21/06/11(金)06:56:22 No.811959399
みかん梅マグロ秋刀魚ずしなんでもあるよ 和歌山の名物はめはり寿司以外どれも美味しい
32 21/06/11(金)06:56:23 No.811959400
紀州レンジャーで名物は大体わかる
33 21/06/11(金)07:02:24 No.811959956
白浜とアドベンチャーワールドがあるよ
34 21/06/11(金)07:03:46 No.811960104
和歌山ラーメンすき
35 21/06/11(金)07:10:41 No.811960818
日前神宮・國懸神宮と伊太祁曽神社がある 割と名前読みにくいやつ
36 21/06/11(金)07:21:24 No.811962021
以前田辺から熊野神社まで熊野古道歩いたけど外人ばっかだった 宿の人も日本人で歩く人の方が少ないって言ってた
37 21/06/11(金)07:37:23 No.811963954
質の良い土があるって言われても白浜は砂を買ってるってことはそういうことだし
38 21/06/11(金)07:38:28 No.811964093
>和歌山って三重ほどじゃないけど養鶏が盛んじゃなかった? 最近内輪もめで滅んだ
39 21/06/11(金)07:40:06 No.811964307
たま駅長
40 21/06/11(金)07:40:17 No.811964338
オークワ マツゲン エバグリーン
41 21/06/11(金)07:42:11 No.811964609
すごい地味なとこだと山椒の生産量が日本一
42 21/06/11(金)07:43:31 No.811964778
地下深くに超巨大花崗岩があってゆっくり浮上中
43 21/06/11(金)07:54:02 No.811966216
海岸線付近以外はマジでほとんど山だから高速が半分くらいまで通ったとはいえ行くなら日帰りはマジで無理だからね
44 21/06/11(金)07:54:21 No.811966262
どこの海でも釣り竿垂らしたら何か釣れる
45 21/06/11(金)07:56:14 No.811966533
梅とか…?
46 21/06/11(金)08:00:19 No.811967130
南紀白浜って名前は聞くけど何があるのかは知らない
47 21/06/11(金)08:13:04 No.811969041
>南紀白浜って名前は聞くけど何があるのかは知らない アドベンチャーワールド
48 21/06/11(金)08:14:52 No.811969307
みかん柿梅クジラあとパンダ あとは海と山と寺
49 21/06/11(金)08:15:13 No.811969366
>南紀白浜って名前は聞くけど何があるのかは知らない 温泉と海水浴場
50 21/06/11(金)08:19:46 No.811970052
>海岸線付近以外はマジでほとんど山だから高速が半分くらいまで通ったとはいえ行くなら日帰りはマジで無理だからね 高速どの辺まで通った?20年ぐらい前に大阪から白浜あたりまでドライブしたときはマジでしんどかった
51 21/06/11(金)08:24:12 No.811970756
西側はすさみまでいってる
52 21/06/11(金)08:25:01 No.811970881
今は白浜までならそんなかからんと思う
53 21/06/11(金)08:25:35 No.811970955
鈴木姓発祥の地があったと思う
54 21/06/11(金)08:26:08 No.811971066
年内に白浜の手前まで4車線化 対面2車線なら白浜のむこうまで開通済よ
55 21/06/11(金)08:27:13 No.811971246
>鈴木姓発祥の地があったと思う そこ住んでるけど鈴木姓がレアなのだ…
56 21/06/11(金)08:27:14 No.811971251
大阪に30年住みなのに一回しか行ったことないな 今度行ってみるか
57 21/06/11(金)08:28:42 No.811971488
田辺からタダなのいいよね
58 21/06/11(金)08:30:28 No.811971815
>田辺からタダなのいいよね 時間帯によっては上も下も掛かる時間大差ないしな…
59 21/06/11(金)08:30:45 No.811971868
加太また行きたいな
60 21/06/11(金)08:32:19 No.811972113
釣りは盛んだぞ
61 21/06/11(金)08:33:23 No.811972293
レジャーに行くにはとてもとてもいいところだよ 住むには…