虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/06/11(金)03:11:50 >ちょっ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/11(金)03:11:50 No.811942352

>ちょっとチュっとするくらいなら何の問題もないと思うのね

1 21/06/11(金)03:12:37 No.811942425

死ね

2 21/06/11(金)03:13:00 No.811942468

まず痒くするのをやめろ

3 21/06/11(金)03:13:36 No.811942521

駆逐してやる…この世から…一匹残らず!

4 21/06/11(金)03:14:16 No.811942607

死の運び屋

5 21/06/11(金)03:15:25 No.811942746

コイツら虫の存在で鳥や蜘蛛を好きになれたんだ ありがとう悲しみよ

6 21/06/11(金)03:15:32 No.811942761

羽音を立てるな痒くするな病気を移すな

7 21/06/11(金)03:17:14 No.811942942

百歩譲って血を吸うのは良いとしても何であんな殺意の高い刺し痕を残すんだ 他の蚊はもっと遠慮するぞお前何でお前のだけボッコボコに膨れ上がって中央から血が噴出するんだお前

8 21/06/11(金)03:19:12 No.811943153

蚊がいることでこの世の何かを保っているのだろうか

9 21/06/11(金)03:19:51 No.811943219

病気運んでくるわ痒くするわでなんなんすかね

10 21/06/11(金)03:21:01 No.811943343

いなくなるスプレーするね…勝手に墜落してくたばっていろ

11 21/06/11(金)03:22:18 No.811943474

>科学者の多くはこの世から蚊がいなくなることが環境に与える影響について「一時的な影響は受けるもののすぐに他の生物によって埋め合わされ、しかもよい結果を招くことになるだろう」と考えています。

12 21/06/11(金)03:22:52 No.811943527

>蚊がいることでこの世の何かを保っているのだろうか ボウフラはエサになってそう 成虫はどうだろう

13 21/06/11(金)03:23:05 No.811943559

>>科学者の多くはこの世から蚊がいなくなることが環境に与える影響について「一時的な影響は受けるもののすぐに他の生物によって埋め合わされ、しかもよい結果を招くことになるだろう」と考えています。 絶滅させてぇ…

14 21/06/11(金)03:23:07 No.811943561

技術的には滅ぼせるらしいけど蚊を滅ぼしてどんな影響があるのかわからないから実行ができない

15 21/06/11(金)03:24:02 No.811943655

>技術的には滅ぼせるらしいけど蚊を滅ぼしてどんな影響があるのかわからないから実行ができない 一回試しに絶滅させてみようぜ

16 21/06/11(金)03:25:14 No.811943778

赤虫はお魚のとても良い餌なので絶滅は困ります

17 21/06/11(金)03:26:02 No.811943858

>ボウフラはエサになってそう >成虫はどうだろう コウモリが食ってたと思うけど別に他の羽虫も食ってるだろうからなあ

18 21/06/11(金)03:26:07 No.811943869

種だけ北極蚊どっかに保存して一回地表から絶滅させてみようよ

19 21/06/11(金)03:27:02 No.811943964

この時期自転車こいでると蚊柱に突っ込んでぐえーってなる

20 21/06/11(金)03:31:36 No.811944357

淡水⇄陸地間の有機物のやり取りの大きな部分を占めているらしい

21 21/06/11(金)03:34:25 No.811944579

血を吸ってパンパンの蚊を蜘蛛の巣に貼り付けたらどうなるかは気になる 血ごと蜘蛛に食われるか糸でグルグル巻きにしてる時に破裂するか

22 21/06/11(金)03:38:00 No.811944945

蚊が仲介しないと生きていけないかわいそうなウイルスとかもいるんですよ…?

23 21/06/11(金)03:39:22 No.811945082

>まず痒くするのをやめろ わかりました 来年からは痛くします

24 21/06/11(金)03:39:31 No.811945092

蚊は滅ぼせるのかもだけど蚊だけ殺すのは大変そうだな

25 21/06/11(金)03:39:37 No.811945105

>蚊が仲介しないと生きていけないかわいそうなウイルスとかもいるんですよ…? 絶滅してしまえ

26 21/06/11(金)03:40:38 No.811945225

島とかで地域限定で滅ぼすとか出来ないかな

27 21/06/11(金)03:44:14 No.811945533

部屋でメダカ飼えばボウフラが減って蚊が減るのでは!って思ったけどなんか違った

28 21/06/11(金)03:45:06 No.811945604

ヒルみたいに痒くならないように血を吸ってくれないか 殺意の7割は痒みだ

29 21/06/11(金)03:46:06 No.811945681

>部屋でメダカ飼えばボウフラが減って蚊が減るのでは!って思ったけどなんか違った 急に高度な事を言わないでくれないか

30 21/06/11(金)03:46:54 No.811945735

>蚊がいることでこの世の何かを保っているのだろうか ユスリカによる窒素炭素移動量は凄いよ 特に独立した水系はそうやって富栄養化を防いでる

31 21/06/11(金)03:47:46 No.811945802

>ユスリカによる窒素炭素移動量は凄いよ >特に独立した水系はそうやって富栄養化を防いでる >急に高度な事を言わないでくれないか

32 21/06/11(金)03:47:57 No.811945812

ユスリカだけでいいじゃん

33 21/06/11(金)03:49:19 No.811945904

ぼーっと昼寝してたら4ヶ所刺されてて…すぞってなった

34 21/06/11(金)03:49:50 No.811945947

プィーン…

35 21/06/11(金)03:50:15 No.811945969

殺虫剤じゃなくて誘引式で屋外で3ヶ月使える蚊取り器が欲しい 町中に設置してやりたい

36 21/06/11(金)03:50:24 No.811945979

めっちゃ痒くしてくる奴とそうでもない奴の2種類いるよな

37 21/06/11(金)03:59:51 No.811946637

こいつ絶滅させたら生態系壊れて世界が滅びるんだとしても納得してやるから滅ぼそうぜ

38 21/06/11(金)04:00:30 No.811946669

>種だけ北極蚊どっかに保存して一回地表から絶滅させてみようよ レスが蚊に侵食されててダメだった

39 21/06/11(金)04:00:50 No.811946691

>ヒルみたいに痒くならないように血を吸ってくれないか >殺意の7割は痒みだ ヒルも痒くない…?

40 21/06/11(金)04:03:33 No.811946893

>ユスリカによる窒素炭素移動量は凄いよ >特に独立した水系はそうやって富栄養化を防いでる ユスリカは蚊じゃねえだろ!

41 21/06/11(金)04:05:30 No.811947034

>ユスリカは蚊じゃねえだろ! >急に高度な事を言わないでくれないか

42 21/06/11(金)04:08:38 No.811947260

蚊っ蚊っ蚊…

43 21/06/11(金)04:09:24 No.811947328

痒くしてるのは人間さんの方なんですけど!

44 21/06/11(金)04:10:26 No.811947406

蚊の飛ぶ音が不快なのもかまれると痒くなるのも そうしないと蚊を殺す動機が生まれないから そのように進化したんだろうな つまり人類は蚊と敵対する運命にあるんだな

45 21/06/11(金)04:10:45 No.811947432

うるせぇしね!パチン

46 21/06/11(金)04:13:12 No.811947591

別にそんなに悪い事してないよ 深夜に網戸の隙間から入って来て寝てる家主をプスっとやって起こした後 定期的に不快な羽音と痒みで家主の睡眠時間をゴミにする程度の可愛い奴だよ

47 21/06/11(金)04:13:41 No.811947630

>うるせぇしね!パチン >プィーン…

48 21/06/11(金)04:14:42 No.811947698

>別にそんなに悪い事してないよ >深夜に網戸の隙間から入って来て寝てる家主をプスっとやって起こした後 >定期的に不快な羽音と痒みで家主の睡眠時間をゴミにする程度の可愛い奴だよ >うるせぇしね!パチン

49 21/06/11(金)04:15:06 No.811947723

左右からじゃなくて上下から叩くのがいいらしいぞ

50 21/06/11(金)04:18:16 No.811947949

1匹退治したが血を吸って無かった

51 21/06/11(金)04:19:10 No.811948013

テング熱とかうつすよね

52 21/06/11(金)04:19:52 No.811948059

オスは慎ましく暮らしてるっていうのにこのアバズレはよお

53 21/06/11(金)04:20:14 No.811948079

>深夜に網戸の隙間から入って来て 隙間じゃなくて網目から入ってくるの見かけて戦慄したよ…

↑Top