21/06/11(金)03:10:44 やっち... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/11(金)03:10:44 No.811942244
やっちまったな
1 21/06/11(金)03:11:26 No.811942318
禁書にされるとこまで含めてウルザズサーガさ
2 21/06/11(金)03:17:15 No.811942944
このコンボそんなにやばいの
3 21/06/11(金)03:25:54 No.811943839
ひたすらトークンを生み出し続けられる
4 21/06/11(金)03:27:08 No.811943971
2マナでトークン生み続けるくらいいいだろ…ウルザだぜ?
5 21/06/11(金)03:28:31 No.811944081
Ⅲ終わったらサクるんじゃないの?
6 21/06/11(金)03:29:27 No.811944162
Ⅱの段階でコピーすればずっとそのままってこと?
7 21/06/11(金)03:31:47 No.811944369
はい
8 21/06/11(金)03:40:50 No.811945243
中指立ててるのが光ってるのかと
9 21/06/11(金)03:41:14 No.811945290
ああ生け贄前に別の土地に化ければいいのか
10 21/06/11(金)03:44:08 No.811945526
別の土地に化けて生贄回避するのは分かるんだけど II能力を保持し続けられる?理由というか原理が分からん
11 21/06/11(金)03:47:19 No.811945770
3マナタップでトークンくらいいいだろと思うけど デカイんだよなこのトークン
12 21/06/11(金)03:47:20 No.811945771
コピーするって言うのがそういう処理だから
13 21/06/11(金)03:49:58 No.811945954
一旦は生け贄回避できるけどもう一回化けたら今度はカウンターそのまま残ってるから即死しない?
14 21/06/11(金)03:50:59 No.811946015
別にもう一回コピーする必要なくない?
15 21/06/11(金)03:53:05 No.811946145
>一旦は生け贄回避できるけどもう一回化けたら今度はカウンターそのまま残ってるから即死しない? もう一回ウルザズサーガに化ける必要ないでしょ
16 21/06/11(金)03:55:31 No.811946304
そうしないと出し続けられなくない?
17 21/06/11(金)03:56:53 No.811946415
3章の誘発が残った状態でコピー能力を起動する 違う土地になってから3章の能力が得られる それはもう英雄譚ではないので生け贄に捧げる必要はない
18 21/06/11(金)03:57:00 No.811946424
コピーとは別に永続能力を獲得する効果が発生するからじゃないの
19 21/06/11(金)03:57:41 No.811946476
1章2章は土地に付与する効果よ
20 21/06/11(金)03:58:37 No.811946539
>3章の誘発が残った状態でコピー能力を起動する >違う土地になってから3章の能力が得られる >それはもう英雄譚ではないので生け贄に捧げる必要はない ズルいな!
21 21/06/11(金)04:01:40 ID:aZsXKsEg aZsXKsEg No.811946738
単純に多少アーティファクトを併用するデッキなら 土地枠から3/3くらいの生物を2体出せてるわけで それだけでアドなんだよね
22 21/06/11(金)04:02:02 No.811946773
実際英雄譚のルール上の不備を突いた感じはある なんかしらエラッタ出ても不思議はない
23 21/06/11(金)04:02:29 No.811946806
3章コピーするとどういう挙動をしはじめるんだ?
24 21/06/11(金)04:05:31 No.811947037
その土地のコピーになるだけだからスタック上の能力をコピーするわけじゃなくない? サーガのコピーになったら舞台側にカウンター乗るたび章の効果が誘発するだけでコピー元の状態は関係ない 言ってて自信無くなってきたけど
25 21/06/11(金)04:09:04 No.811947300
Urza's sagaってタイプ欄に書けるなんてすげークールじゃんって発想だけで軽率に土地英雄譚なんて作ってはいけなかったんだ
26 21/06/11(金)04:10:35 No.811947419
>別の土地に化けて生贄回避するのは分かるんだけど >II能力を保持し続けられる?理由というか原理が分からん コピーでルール文章部分は上書きされる けどカード自体が得た能力はルール文章じゃないからそのまま残る と理解してる
27 21/06/11(金)04:11:10 No.811947466
2章がベナリア史みたいにトークン出すだけならこういう事態は起こらなかった? いやノーコストでトークン出たらやばいというのは置いといて
28 21/06/11(金)04:12:00 No.811947515
気軽に英雄譚からトークン出すなっていういい教訓が得られたな
29 21/06/11(金)04:12:25 No.811947537
ワシはこの話題で初めて2番目が誘発じゃなく付与する効果と知ったよ
30 21/06/11(金)04:12:30 No.811947545
WC足りないんだけどレオニンの光写しの代用になるカードってある?
31 21/06/11(金)04:13:10 No.811947590
無色の英雄譚 起動能力を持った英雄譚 土地英雄譚 土地エンチャント 1枚のカードで新しい挑戦を4つもやればそりゃ予期しない事態になるだろうな…
32 21/06/11(金)04:14:16 No.811947666
まぁでも演劇の舞台は特殊地形作る時に毎回考えておけよと思う
33 21/06/11(金)04:18:28 No.811947963
こんなん想定してないの明らかだしメンゴメンゴで許すよ
34 21/06/11(金)04:32:56 No.811948994
ごちゃごちゃ考えるよりとりあえず売ってから禁止にすりゃよくねー?のスタンスのがお得
35 21/06/11(金)04:34:45 No.811949142
寝る前に見たら演劇の舞台買い占められてたけど2回再録されてるカードを買い占めきるつもりなんだろうか
36 21/06/11(金)04:40:35 No.811949570
乗っかってるカウンターの数はコピーしないけど能力はコピーって詐欺臭いな!
37 21/06/11(金)04:41:00 No.811949606
なんだかんだマナもかかるし割られない保証はないのでそんなにヤバくはなさそう
38 21/06/11(金)04:43:28 No.811949876
血染めの月置くと即サクらなきゃだったりちょっと挙動特殊過ぎるわ
39 21/06/11(金)04:45:02 No.811950010
やはり禁止になるのか
40 21/06/11(金)04:45:27 No.811950036
またウルザズサーガか
41 21/06/11(金)04:45:50 No.811950069
4体の羽ばたき飛行機械だぞ!?
42 21/06/11(金)04:51:24 No.811950607
コピーとか作るから…
43 21/06/11(金)04:52:45 No.811950724
ランタン使いとかはこれ禁止だな…って悟ってる
44 21/06/11(金)04:55:20 No.811950909
最速禁止記録ホルダーは誰だっけ
45 21/06/11(金)04:56:04 No.811950961
禁止にするナス~
46 21/06/11(金)04:57:50 No.811951065
どっちが禁止になるのかあまり分かってない
47 21/06/11(金)04:59:59 No.811951225
>最速禁止記録ホルダーは誰だっけ 全知
48 21/06/11(金)05:03:12 No.811951458
モダン向けに調整してレガシーで暴れてる猿はまぁいいとして モダン向けに調整してモダンで暴れるのはどうかと思うよ これでbanしたらスタンでbanするぐらいダメな事だよ
49 21/06/11(金)05:05:17 No.811951578
令和のカウンターポスト
50 21/06/11(金)05:05:35 No.811951594
>これでbanしたらスタンでbanするぐらいダメな事だよ つまりいつものWotCってことだな
51 21/06/11(金)05:12:54 No.811952095
プレイデザインは増員が必要なのかね 他のカードに注力しててテストしてませんでしたは駄目だろ
52 21/06/11(金)05:16:07 No.811952311
>プレイデザインは増員が必要なのかね 開発に運営チームを噛ませるべきだと思うわ 開発チーム内で決定稿出たら運営に回して そこで差し戻し食らったら練り直しで
53 21/06/11(金)05:19:26 No.811952523
そもそも刷るな世に出すなとはいうけどごめんなさいできるだけまだマシな気がする
54 21/06/11(金)05:20:15 No.811952574
そういえばフレーバー的にはなんで土地なんだろう ここがウルザの出身地ですよーみたいな観光地パワーが宿った土地なんだろうか
55 21/06/11(金)05:20:37 No.811952602
ウルザズサーガなんだから禁止でいいだろ
56 21/06/11(金)05:22:48 No.811952752
英雄譚のカウンター乗っける生贄に捧げるの部分は能力じゃないからコピーされないってことであってる?
57 21/06/11(金)05:23:45 No.811952806
>ここがウルザの出身地ですよー 勝手に名乗ってるやつだ
58 21/06/11(金)05:24:26 No.811952837
単体で強いと思うけど演劇の舞台使ってまでやるならコンボとして適正なんじゃない? 今より土地破壊が重視されるようになるだけかもしれないし
59 21/06/11(金)05:24:28 No.811952838
>開発に運営チームを噛ませるべきだと思うわ >開発チーム内で決定稿出たら運営に回して >そこで差し戻し食らったら練り直しで まあ、少なくとも書類のひらひらとかプレゼンのぶつくさとかは印象的だったかな。 とか言われそう
60 21/06/11(金)05:24:39 No.811952856
>英雄譚のカウンター乗っける生贄に捧げるの部分は能力じゃないからコピーされないってことであってる? コピーするエンチャントならその部分もコピーするんだけどコイツ土地でもあるから…
61 21/06/11(金)05:24:49 No.811952869
そもそもモダンホライズン2はモダン向けに調整してない
62 21/06/11(金)05:25:30 No.811952916
色々効果を載せやすい英雄譚でコスト0はやってはいけないという教訓を得たな
63 21/06/11(金)05:26:23 No.811952977
モダマスはスタンダードで加減してる鬱憤はらすみたいにちょっと狂ったカード多くていいよね
64 21/06/11(金)05:27:44 No.811953079
モダンだと演劇の舞台周りのコンボも少ないからね レガシーだとポストにデプスに引っ張りだこだけど
65 21/06/11(金)05:31:29 No.811953319
せめてトークンが組立作業員なら…
66 21/06/11(金)05:34:31 No.811953500
元動画見たけどコピーした演劇の舞台の第3章の生贄が発生する時に更に別の土地にコピーするって書いてない? ウルザの物語になってから森になってるように見えるけど
67 21/06/11(金)05:36:25 No.811953647
>>英雄譚のカウンター乗っける生贄に捧げるの部分は能力じゃないからコピーされないってことであってる? >コピーするエンチャントならその部分もコピーするんだけどコイツ土地でもあるから… エンチャントならその部分もコピーなのか… マジでよくわからなくなってきた
68 21/06/11(金)05:37:33 No.811953714
英雄譚が最後まで進んだあと生贄になるのは英雄譚の効果 だから演劇の舞台で三章誘発時に別の土地をコピーして英雄譚じゃなくなると生贄にならない
69 21/06/11(金)05:38:09 No.811953752
>元動画見たけどコピーした演劇の舞台の第3章の生贄が発生する時に更に別の土地にコピーするって書いてない? >ウルザの物語になってから森になってるように見えるけど トークン出すって能力を得てから別の土地をコピーするとトークン出すって能力を持ったままコピーされるらしい
70 21/06/11(金)05:40:41 No.811953911
延々ほぞサーチとか毎ターントークン生成するとかモダンで2ターン以上かけてやることじゃないと思う 一番役に立ちそうな親和は今や石鍛冶から+10のハンマー持ってきて羽ばたき飛行機械に装備して殴ってるんだぞ
71 21/06/11(金)05:43:34 No.811954083
英雄譚というカウンター載せて最後サクるという能力はエンチャントタイプに由来する能力なので別の土地のコピーになることでエンチャントタイプを喪失させる ただし付与された能力は英雄譚と関係は無いから残るということか
72 21/06/11(金)05:43:47 No.811954106
最近刷ってから考えればいいやみたいなカード多くない…?
73 21/06/11(金)05:44:36 No.811954173
実際のところデッキとして成立するくらいには強いコンボなの? 原野みたいなコントロール系ならやりたいコンボだと思うけど 土地を伸ばしたいコントロールと土地が消える英雄譚土地では噛み合いが悪そうな気がするけど
74 21/06/11(金)05:44:43 No.811954182
>英雄譚のカウンター乗っける生贄に捧げるの部分は能力じゃないからコピーされないってことであってる? あってない、あんまり簡単な話ではない まず演劇をウルザのコピーにすると次のターンのメインフェイズに英雄譚能力によってマナを出す起動型能力を得る これは継続的効果なので、この状態で演劇をたとえば島のコピーにしても、演劇は無色マナを出す能力を持ち続ける 同様にウルザをコピーした演劇の英雄譚3が誘発したところで島のコピーにすると、英雄譚3を解決してスタックから離れた時には演劇は英雄譚ではなくなっているので英雄譚ルールによる生贄は発生せず1個目と2個目の能力を持った島になる
75 21/06/11(金)05:46:07 No.811954288
ハンマータイムは親和って呼ばないじゃねかな…
76 21/06/11(金)05:46:50 No.811954351
何で親和の話でハンマー持ってきた 鱗持ってこい鱗
77 21/06/11(金)05:46:52 No.811954352
DCGでよくある現在の手札のクリーチャーに登場時1ドローを付与するみたいな感じかな
78 21/06/11(金)05:47:00 No.811954362
>延々ほぞサーチとか毎ターントークン生成するとかモダンで2ターン以上かけてやることじゃないと思う うnまあ確かに >一番役に立ちそうな親和は今や石鍛冶から+10のハンマー持ってきて羽ばたき飛行機械に装備して殴ってるんだぞ そうなの!?
79 21/06/11(金)05:47:42 No.811954415
>同様にウルザをコピーした演劇の英雄譚3が誘発したところで島のコピーにすると、英雄譚3を解決してスタックから離れた時には演劇は英雄譚ではなくなっているので英雄譚ルールによる生贄は発生せず1個目と2個目の能力を持った島になる やっと理解したわ 付与された能力だけもったまま別の土地になって生贄を回避するのね
80 21/06/11(金)05:47:58 No.811954440
なるほど継続的効果とコピーの特性に英雄譚のルールが重なっていい感じになってるのか
81 21/06/11(金)05:49:27 No.811954549
そもそも英雄譚のカウンターは無関係で能力付与してるのは英雄譚の効果だから土地が変わっても付与された能力はそのままってことか
82 21/06/11(金)05:49:48 No.811954572
自身に能力を付与する英雄譚が初めてだよね 初めての効果をテストなしで刷るのは開発の姿勢としてどうなんですかね… スタンじゃなければ壊れてもいいと?
83 21/06/11(金)05:50:10 No.811954598
MOだと鱗か青茶親和が流行ってる
84 21/06/11(金)05:53:57 No.811954872
>スタンじゃなければ壊れてもいいと? 少なくともモダンより下の二つは壊れるのしょうがないでしょ 禁止出るだけ有難いと思ったほうがいい
85 21/06/11(金)05:55:10 No.811954961
モダンレガシーが壊れるのはいつものことだから…
86 21/06/11(金)05:56:24 No.811955056
>スタンじゃなければ壊れてもいいと? それはそう
87 21/06/11(金)05:59:33 No.811955251
素でトークン2回出せる時点で調整ミスじゃねぇかなとか思ってたらもっと難しくて強い活用方法出てきた
88 21/06/11(金)06:02:01 No.811955414
Ⅲはコピーできないんだから大したことなくない?
89 21/06/11(金)06:06:02 No.811955701
Kjeldoran Outpostの上位互換と考えると強いとは思う
90 21/06/11(金)06:06:25 No.811955739
コレやるともりもりパンプされた飛行機械がどんどん出てくるのか…強い?
91 21/06/11(金)06:06:36 No.811955753
>Ⅲはコピーできないんだから大したことなくない? トークン生成がイカれた強さなので3が毎ターン使えないなんてのは些細な問題だ 土地だけで長期戦プランを確保できる強さはもう身に染みてるだろう?
92 21/06/11(金)06:07:06 No.811955791
>Ⅲはコピーできないんだから大したことなくない? コピーできないって言っても1回は誘発させられるしさせても場に残るぞ
93 21/06/11(金)06:07:40 No.811955835
そもそもコンボ抜きでも強いからねサーガ…
94 21/06/11(金)06:09:30 No.811955966
トークン出せば出すほど強くなるのがふざけんなって話である
95 21/06/11(金)06:11:04 No.811956072
>そもそもコンボ抜きでも強いからねサーガ… 関係なさげなデッキでも採用始めててちょっと嫌な予感がする
96 21/06/11(金)06:14:20 No.811956306
まあそのうち禁止されそうだな…というのは率直な感想 タダでほぞ持ってくるどころかマナとトークンまでおまけするんだから当然だけど…
97 21/06/11(金)06:15:44 No.811956418
+1乗せた生物がしかでしたされたらクソデカ生物に成るのと似たようなもんか
98 21/06/11(金)06:16:30 No.811956475
モダンでは禁止されるだろうけどどこまで禁止制限されるだろうか レガシーヴィンテはやってないけどそっちでもアウトかな
99 21/06/11(金)06:18:35 No.811956586
このコンボ自体は確かに通れば強いし対策も大変ではあるんだけど 準備が大変すぎてそんなにこれ一色になるコンボかって言われたらかなり怪しいと思う 演劇の舞台使うデッキのサブプランに使われる程度じゃないかな このコンボ使わなくてもウルザサーガ単品で十分ヤバいし
100 21/06/11(金)06:19:24 No.811956652
モダンのレガシー化進んでるしこのコンボ自体は禁止されなさそう ウルザ英雄譚が単に強いって意味ならされるかも…
101 21/06/11(金)06:21:53 No.811956785
数日でお値段はね上がってるけどこれで禁止されたらショップからブーイングされたりするんです?
102 21/06/11(金)06:23:19 No.811956862
とりあえずレガシーBANでその後モダンだろうから猶予はあると思う
103 21/06/11(金)06:25:18 No.811956984
ショップは毎回泣き寝入りでしょ ショップの声よりもユーザーの声のほうがデカい世の中だ
104 21/06/11(金)06:26:25 No.811957052
モダンってカジュアルなとこあるからそこまで一つのデッキに染まらんと思うけどウルザスサーガの入ったいろんなデッキで多様性のある状態(皮肉)にはなるかもしれない
105 21/06/11(金)06:27:57 No.811957152
>ショップは毎回泣き寝入りでしょ >ショップの声よりもユーザーの声のほうがデカい世の中だ どうかな...最終的にはユーザーに寄らざるを得ないだけに見えるけど
106 21/06/11(金)06:31:03 No.811957367
モダンリーグのリストを見てるとウルザの物語の入った何かや5Czooやアスモで何かするデッキが多いね
107 21/06/11(金)06:32:32 No.811957462
演劇の舞台でウルザの物語を演じる事に何の問題が?
108 21/06/11(金)06:34:15 No.811957570
アスモ多いよね 料理本が本体かと思ってたけどシェフも強かったわ
109 21/06/11(金)06:34:47 No.811957615
あの料理書もちゃんと活躍してるのはびっくりだわ
110 21/06/11(金)06:38:30 No.811957912
ショップはシングル販売で版元に一円も払わず儲かってるんだから 禁止カードを出された所で文句言われる筋合いはないってスタンスなんじゃないの
111 21/06/11(金)06:43:35 No.811958274
シングル販売だけで利益出してるわけではないんだけどな…
112 21/06/11(金)06:45:27 No.811958420
レガシーは輪作あるし3章で改良式鋳造所持ってきたりで大分おかしいな…
113 21/06/11(金)06:49:11 No.811958722
レガシーはまずラガバン禁止にしないとウルザズサーガが禁止ラインか分からん
114 21/06/11(金)06:50:28 No.811958829
とりあえずMOMAの時と同じように社長室送りにしないと…社長も社長室に送らないと…
115 21/06/11(金)06:51:08 No.811958890
ショップの利益守るために遊ぶプレイヤーが我慢するならそんなもんもうゲームじゃなくただの商材だろ
116 21/06/11(金)06:54:29 No.811959223
やっぱり舞台の基本土地へコピーする動きが胡散臭すぎる
117 21/06/11(金)06:56:14 No.811959390
英雄譚!英雄譚解除!
118 21/06/11(金)06:58:06 No.811959546
1マナの生物が2マナ起動で出るアウトポストはわかる 役畜は1マナ査定されてるとしか思えないくらい適当に出てくるのはなんなんだ
119 21/06/11(金)06:59:43 No.811959702
>あの料理書もちゃんと活躍してるのはびっくりだわ 強いのかあの売れなかった自己出版本
120 21/06/11(金)07:02:50 No.811960004
こんなシナジー分からんし不可抗力っしょ
121 21/06/11(金)07:10:02 No.811960751
赤じゃ無いと入らない猿 無色だから何にでも入れられるサーガ
122 21/06/11(金)07:10:19 No.811960778
>演劇の舞台でウルザの物語を演じる事に何の問題が? (この舞台閉幕しないな…)
123 21/06/11(金)07:10:52 No.811960839
本当にユーザーに寄ってるなら再禁リスト解禁するから単なるプロレスだよ あらかじめ禁止改定予定渡してるインサイダー疑惑もあるし
124 21/06/11(金)07:11:23 No.811960898
>こんなシナジー分からんし不可抗力っしょ こんなの無くとも暴れてるからな 舞台でコピーなんて瑣末な問題よ
125 21/06/11(金)07:15:53 No.811961397
何度解説読んでも意味がわからない…
126 21/06/11(金)07:15:56 No.811961400
ぶっちゃけ普通に出して3/3二体並ぶだけでもウルザだからな…
127 21/06/11(金)07:17:01 No.811961517
不可抗力言っても演劇の舞台はよく使われるカードだしな スモッグとかとはまた違うんだから調べておけよと思う
128 21/06/11(金)07:18:04 No.811961650
そもそも強いのこれ?
129 21/06/11(金)07:18:51 No.811961732
>そもそも強いのこれ? ややこしい
130 21/06/11(金)07:18:57 No.811961743
>そもそも強いのこれ? 毎ターントークン増えてどんどんでかくなるのクソうざくない?
131 21/06/11(金)07:20:00 No.811961875
土地単がスレ画やってきたらクソウザと思う モックスダイアとかアーティファクトあるし
132 21/06/11(金)07:20:40 No.811961946
やっぱりウルザがNo.1
133 21/06/11(金)07:20:44 No.811961953
土地単はもともとウザいし…なんだ! 問題ないな!
134 21/06/11(金)07:22:01 No.811962101
スレ画やってくるようなデッキは多分3球罠橋でロックしてくるぞ 呪いのトーテム像もしてくるぞ クソウザいぞ
135 21/06/11(金)07:22:19 No.811962138
>そもそも強いのこれ? 土地のゲームフィニッシュ性能としては破格