21/06/11(金)01:07:37 海外の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/11(金)01:07:37 No.811922650
海外の仮想戦記ではナポレオンやアーサー王やシーザーに仕えて不幸な未来を変えるのが多いと聞いたことがある 日本でいう信長みたいなポジションか
1 21/06/11(金)01:08:37 No.811922884
わかりましたインドネシアの場合を想定してください
2 21/06/11(金)01:09:34 No.811923109
ところ変わってもやっぱりそういうのはあるものか
3 21/06/11(金)01:10:36 No.811923372
しかしこれがスペイン語圏でどうなのかとか聞くと 誰も日本語で答えなかったりする… アラビア語圏ではどうなのかとか
4 21/06/11(金)01:13:04 No.811923924
ロシア帝国の末期を仮想戦記にするのかもな
5 21/06/11(金)01:13:46 No.811924070
アーサー王宮廷のコネチカット・ヤンキー
6 21/06/11(金)01:15:16 No.811924428
ジャンヌダルクを救ったりするのかな
7 21/06/11(金)01:15:50 No.811924545
ナポレオンの考えを変えられる気がしないんだが…
8 21/06/11(金)01:19:27 No.811925415
ローマはいいけど中世ヨーロッパとか行きたくねぇ…ろくな奴いなさそう…
9 21/06/11(金)01:20:03 No.811925556
ユークロニア フランス語でuchronia 冬の前にモスクワから撤退したと仮定とある…無理だろ
10 21/06/11(金)01:21:05 No.811925798
ナポレオンとか信長は末路も含めて偉人って感じだからそのへんまで変えちゃうのは無粋だと思う
11 21/06/11(金)01:23:17 No.811926308
ジャンルとしてフランス語と英語にはあると
12 21/06/11(金)01:24:20 No.811926548
なんで言語でくくるんだ
13 21/06/11(金)01:26:39 No.811927105
>アラビア語圏ではどうなのかとか 仮想戦記ではないかもしれないけどトルコ人が作ったオスマン帝国外伝ってドラマは結構面白かったな
14 21/06/11(金)01:30:00 No.811927826
>なんで言語でくくるんだ 英語圏だと映画やドラマ化されやすいから 元の小説が翻訳されたりするわけで… 元からマイナー言語であれば知る方法が無い イタリアのローマのドラマとかさ
15 21/06/11(金)01:32:02 No.811928284
闇よ落ちるなかれとか?
16 21/06/11(金)01:34:40 No.811928820
なんとかしてエジプト行かない海軍ゴミにされないスペイン行かないロシア行かない達成して その上で史実並みの会戦の大勝利連発を引く感じでこう
17 21/06/11(金)01:38:09 No.811929587
シーザーなら暗殺以外手を出すべきとこないな
18 21/06/11(金)01:46:08 No.811931254
>ユークロニア >フランス語でuchronia >冬の前にモスクワから撤退したと仮定とある…無理だろ モスクワで一ヶ月浪費せず無茶苦茶ネイが頑張ろう
19 21/06/11(金)01:49:46 No.811932003
幼女戦記方式がメジャーなのか
20 21/06/11(金)01:50:02 No.811932054
ちょび髭大勝利は誰か書いた?
21 21/06/11(金)01:51:20 No.811932323
ロシア遠征は戦いでの消耗もデカかったけどそもそもモスクワ辿り着くまでに強行軍すぎて アホみたいに脱落者出てるっていう
22 21/06/11(金)01:56:02 No.811933298
>ちょび髭大勝利は誰か書いた? 日本の時点で描かれまくってるけど逆にドイツだとダメだされるのかな
23 21/06/11(金)01:58:28 No.811933775
>アラビア語圏ではどうなのかとか サラディンかオスマン帝国の皇帝の誰かとかだろうか 東南アジアは誰だろ...ラーマ2世とかかな?
24 21/06/11(金)01:59:33 No.811933969
fu74040.jpg
25 21/06/11(金)02:00:28 No.811934122
スレイマンにロクセラーナ信用するな子殺しするなって言うとか…でも諫言したらころころされそうだな
26 21/06/11(金)02:01:23 No.811934286
ティムールだったりベリサリウスだったり
27 21/06/11(金)02:02:41 No.811934487
ナポレオンはロシア行かなけりゃ何とか…
28 21/06/11(金)02:03:15 No.811934581
>fu74040.jpg おとこはばかだな…
29 21/06/11(金)02:05:58 No.811934986
>fu74040.jpg ティムールと永楽帝のガチンコ対決はみたいな
30 21/06/11(金)02:06:05 No.811935005
物分かりいいなティムール
31 21/06/11(金)02:06:08 No.811935014
調べてみると〇〇するのヤベェっスよ…みたいの言われた上で失敗してて俺如きにどうにかできる気がしない
32 21/06/11(金)02:08:02 No.811935304
ナポレオン軍で出世しようと思ったら弾丸飛び交う最前線に出ずっぱりじゃないといけないから クソ度胸と運がないと何かチートとか使うとこまでたどり着けない
33 21/06/11(金)02:08:50 No.811935419
インカ帝国をコンキスタドールから守りたい…
34 21/06/11(金)02:08:55 No.811935436
補給戦の本読んでるけど十分な準備があったにも関わらずロシア遠征失敗してたみたいだからナポ支援はちょっと無理だわ 革命側に立ってうまくやるしかねえ
35 21/06/11(金)02:15:27 No.811936410
ナポが仮にワーテルロー成功させたら欧州グチャグチャなまま時代が過ぎて世界大戦とか待たずに欧州丸ごと没落するだろうからあの辺で退場して頂くのがベストだろ
36 21/06/11(金)02:18:35 No.811936826
>>ちょび髭大勝利は誰か書いた? >日本の時点で描かれまくってるけど逆にドイツだとダメだされるのかな ナチス研究が一番進んでる国が日本だからな そういう意味では架空戦記の自由度が一番高いのも日本だったりする
37 21/06/11(金)02:18:53 No.811936864
秦帝国存続は無理か 晩年の始皇帝に趙高は危険だと言ったら即死罪にされそう
38 21/06/11(金)02:19:33 No.811936951
>fu74040.jpg 仮に成功したとしても遊牧民族が漢民族に吸収されるいつものパターンだから虚無すぎる
39 21/06/11(金)02:20:51 No.811937109
>晩年の劉禅に黄皓は危険だと言ったら即死罪にされそう
40 21/06/11(金)02:21:09 No.811937145
>秦帝国存続は無理か >晩年の始皇帝に趙高は危険だと言ったら即死罪にされそう 直接言うとこまでいけるならむしろ何とでもなると思うけどそこに行くまでが難易度鬼
41 21/06/11(金)02:24:43 No.811937571
ティムールの時代に中国滅びたら日本もかなり困るから辞めてほしい
42 21/06/11(金)02:25:28 No.811937670
中国全土がイスラム化とか白人社会にとって絶望でしかないのでは
43 21/06/11(金)02:26:11 No.811937751
滅ぼすのは無理だから大丈夫でしょ、王朝代わっても漢人の官僚いないとどうにもならんし
44 21/06/11(金)02:27:27 No.811937897
>滅ぼすのは無理だから大丈夫でしょ、王朝代わっても漢人の官僚いないとどうにもならんし まあその漢人もイスラム化するんやけどなブヘヘ
45 21/06/11(金)02:28:47 No.811938051
豚肉食えない宗教が中華で流行るのは絶対無理だって
46 21/06/11(金)02:30:38 No.811938258
>インカ帝国をコンキスタドールから守りたい… 内乱を煽って滅亡までさせてるんだから相当難易度高いんじゃねえかな!
47 21/06/11(金)02:31:11 No.811938310
過去に飛んでまず殺されないってのが最初の難関かもな
48 21/06/11(金)02:32:38 No.811938475
>インカ帝国をコンキスタドールから守りたい… インカは周辺部族からかなり反感買われてたから敵はそいつだけじゃないぜ
49 21/06/11(金)02:32:41 No.811938481
中国全土がイスラム化するよりは騒動の余波で日本の南北朝時代に南北のどっちかがイスラム化するとかのがありそうだな
50 21/06/11(金)02:33:26 No.811938562
fu74088.jpg >ネイティブアメリカンをピルグリムファーザーズから守りたい…
51 21/06/11(金)02:35:44 No.811938811
>>滅ぼすのは無理だから大丈夫でしょ、王朝代わっても漢人の官僚いないとどうにもならんし >まあその漢人もイスラム化するんやけどなブヘヘ インドも無理だったし漢人全員のムスリム化は無理じゃねえかな…
52 21/06/11(金)02:36:13 No.811938862
>fu74088.jpg >>ネイティブアメリカンをピルグリムファーザーズから守りたい… 傲慢さの塊みたいな…
53 21/06/11(金)02:37:35 No.811938992
インカ帝国滅亡を防ぐには天然痘やインフルエンザをなんとかしないと パンデミックが原因で皇帝が死に内戦が起きガタガタになった挙句スペイン人が乱入したわけだから病気を防がないとヤバい
54 21/06/11(金)02:39:02 No.811939125
ヴァイキングが北米に渡り置いてった家畜経由で天然痘大流行 先住民が一掃された所に偶然再入植して大国を築くみたいなのはなろうで見た
55 21/06/11(金)02:40:37 No.811939276
>>fu74040.jpg >仮に成功したとしても遊牧民族が漢民族に吸収されるいつものパターンだから虚無すぎる 遊牧民側からすれば豊かな中華を征服した後に貧しい草原に帰る理由が無いからな…
56 21/06/11(金)02:42:46 No.811939474
ナポレオンのロシアに関してはロシア側に生まれて出世して内通するルートしかないな
57 21/06/11(金)02:43:27 No.811939539
>ヴァイキングが北米に渡り置いてった家畜経由で天然痘大流行 >先住民が一掃された所に偶然再入植して大国を築くみたいなのはなろうで見た これは実際ありえた可能性けっこうあると思うんだよな
58 21/06/11(金)02:43:30 No.811939545
>ナポレオンのロシアに関してはロシア側に生まれて出世して内通するルートしかないな ヨーロッパ統一皇帝誕生しちゃうよ
59 21/06/11(金)02:45:50 No.811939808
北欧→NAは偶然でも風向きと積載食糧次第でワンチャンいけそうな距離だから凄いことになるのわりかし有り得る
60 21/06/11(金)02:46:35 No.811939895
フランスに生まれるよりは周辺国のどっか…まあイギリスあたりに生まれて大同盟邪魔するとかの方がまだ可能性ありそうなのは確か
61 21/06/11(金)02:46:38 No.811939900
やっぱ史実での勝利者は題材としては人気無いのかな
62 21/06/11(金)02:46:48 No.811939924
北米の先住民と接触せずにそのまま小国築けたヴァイキングのコンクエストとかもきになる
63 21/06/11(金)02:48:04 No.811940045
>ヨーロッパ統一皇帝誕生しちゃうよ 世界大戦は北米vs統一欧州が軸になりそうな世界だ
64 21/06/11(金)02:48:12 No.811940065
>やっぱ史実での勝利者は題材としては人気無いのかな 勝利者側に付いて余計な事したら逆転負けして歴史が変わったりしそう
65 21/06/11(金)02:50:12 No.811940251
フランス人だけでヨーロッパ全土に目を配れるわけないんだからナポレオンが死んだらあっけなく崩壊すると思う
66 21/06/11(金)02:53:00 No.811940543
史実の勝利者って変に長居させたら副作用の方が大きそうな奴が沢山居るし引っ込むタイミングが適切であってこそというのはあると思うんだよな
67 21/06/11(金)02:53:22 No.811940579
末期のコンスタンティノープルを助けオスマン帝国から領土を奪うという小説が既に15世紀末にはあったとか
68 21/06/11(金)02:53:30 No.811940602
>やっぱ史実での勝利者は題材としては人気無いのかな 勝利者はどこまで調子乗らせるかルートに行くと思う
69 21/06/11(金)02:55:32 No.811940800
>末期のコンスタンティノープルを助けオスマン帝国から領土を奪うという小説が既に15世紀末にはあったとか EU4プレイヤーじゃん
70 21/06/11(金)02:55:54 No.811940827
ナポレオンの話だとベルナドットが途中で死んでたら百日天下はどうなってたかというifはちょっと見たい
71 21/06/11(金)02:58:24 No.811941036
パラドゲーだとナポレオンもEUの範囲内だけど全然印象にないな…
72 21/06/11(金)03:03:08 No.811941501
>ジャンヌダルクを救ったりするのかな 日本でも傭兵ピエールが舞台化までしてる
73 21/06/11(金)03:04:09 No.811941599
>>末期のコンスタンティノープルを助けオスマン帝国から領土を奪うという小説が既に15世紀末にはあったとか >EU4プレイヤーじゃん EU2や3だと簡単なんだけどEU4のオスマンはちょっと強すぎるからな… チートの一つや二つ欲しくなる
74 21/06/11(金)03:06:06 No.811941783
中国の歴史ドラマでもジャンルとしてちょくちょく増えてる