21/06/09(水)20:49:43 ロボッ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/09(水)20:49:43 No.811500981
ロボットのスラスターや推進剤って割と謎だよね 燃料の設定なくて無限エネルギーの動力がそのまま推力になったりするし
1 21/06/09(水)20:52:05 No.811502064
グランゾンの力を持ってすれば重力を制御して推進力に変換することなど造作もないことです
2 21/06/09(水)20:53:07 No.811502538
次元連結システムのちょっとした応用だよ
3 21/06/09(水)20:54:17 No.811503046
こいつワームホール出して潜るとか平気でするからな…
4 21/06/09(水)20:55:11 No.811503428
>ロボットのスラスターや推進剤って割と謎だよね >燃料の設定なくて無限エネルギーの動力がそのまま推力になったりするし 具体的な推進剤量を細かく定めると作劇がめんどい なので誰も具体的には決めておかず話の流れの方に任せる
5 21/06/09(水)20:55:31 No.811503583
普通に飛んでるだけでもEX時点のサイバスターより速かったりもする
6 21/06/09(水)20:58:26 No.811504896
サイバスターはエーテルを変換して飛んでるんだったっけ?
7 21/06/09(水)21:00:35 No.811505822
いいよねフルカネルリ式永久機関
8 21/06/09(水)21:01:12 No.811506100
常識の外に居るような機体のスレ画で常識的な事を求めるような話をされてもな
9 21/06/09(水)21:01:39 No.811506305
>いいよねフルカネルリ式永久機関 何もわからん永久機関
10 21/06/09(水)21:02:06 No.811506547
>常識の外に居るような機体のスレ画で常識的な事を求めるような話をされてもな でもスレ画の状態だと科学の塊だぜ
11 21/06/09(水)21:03:03 No.811506953
リチュオルコンバーターはちょっと邪悪だと思う
12 21/06/09(水)21:03:28 No.811507132
>グランゾンの力を持ってすれば重力を制御して推進力に変換することなど造作もないことです シュウ!てめぇ!? …俺にも分かるように説明しろ!!!!!!9999
13 21/06/09(水)21:03:49 No.811507281
>>いいよねフルカネルリ式永久機関 >何もわからん永久機関 精霊が眠ったあと出力出ないし精霊の力で動いてるのかね
14 21/06/09(水)21:04:06 No.811507419
>でもスレ画の状態だと科学の塊だぜ スレ画の時点でブラックボックス多過ぎるんですけお!
15 21/06/09(水)21:05:05 No.811507832
ガンダムは劇中描写だと普通にスラスター吹かして移動するからAMBACとかそんなんあったな…ってなる
16 21/06/09(水)21:05:15 No.811507906
>シュウ!てめぇ!? >…俺にも分かるように説明しろ!!!!!!9999 物凄く簡単に説明するとグランゾンは 「上や横に落ちる」事で推力とする事が出来るのですよ
17 21/06/09(水)21:05:34 No.811508064
>>グランゾンの力を持ってすれば重力を制御して推進力に変換することなど造作もないことです >シュウ!てめぇ!? >…俺にも分かるように説明しろ!!!!!!9999 行きたい方向に落ちて行くのですよマサキ
18 21/06/09(水)21:05:47 No.811508159
>>グランゾンの力を持ってすれば重力を制御して推進力に変換することなど造作もないことです >シュウ!てめぇ!? >…俺にも分かるように説明しろ!!!!!!9999 フフフ…前に向かって落下していくかんじですよマサキ
19 21/06/09(水)21:06:30 No.811508471
純粋数学を用いた航行ってなに
20 21/06/09(水)21:06:33 No.811508503
>ガンダムは劇中描写だと普通にスラスター吹かして移動するからAMBACとかそんなんあったな…ってなる AMBACは推進じゃなくて機体の姿勢制御だから向きを変えるまではAMBACでもそこからそっち方向に進むには推進器で押さないとダメよ
21 21/06/09(水)21:07:33 No.811508934
ゲッターは何気に反重力推進だ SFかよ
22 21/06/09(水)21:07:38 No.811508971
ガンダムのプロペラタンク=推進剤タンクで いいのかな?
23 21/06/09(水)21:08:01 No.811509116
AMBACの描写は地味に鉄血でバルバトスの初宇宙戦が良く出来てた メイス軸にして棒体操したり
24 21/06/09(水)21:08:25 No.811509303
色んな方向に落ちるって乗り心地悪そうだな…
25 21/06/09(水)21:08:47 No.811509466
シュウ!テメェ! 最後に頼りになるのは反作用推進ロケットだってミサトさんが言ってただろ!
26 21/06/09(水)21:09:01 No.811509593
>ガンダムのプロペラタンク=推進剤タンクで >いいのかな? 燃焼剤含む推進剤とは別に冷却材も入ってる 特に宇宙だと空冷ほぼ不可能なので
27 21/06/09(水)21:09:52 No.811509952
>ガンダムのプロペラタンク=推進剤タンクで >いいのかな? いいよ 小説とかだと割と推進剤の描写あった気がする
28 21/06/09(水)21:11:03 No.811510465
宇宙って寒そうなのにラジエート出来ないんだな
29 21/06/09(水)21:11:27 No.811510640
本当に書いてんのかも怪しいファンタジーロボ設定のスレ立てすぎやろ どこでまとめんのや
30 21/06/09(水)21:11:45 No.811510769
ケンプファーとかジ・Oのバーニアとかスラスターいっぱいあって早い!に特に疑問持たなかったな…
31 21/06/09(水)21:12:20 No.811511011
推進剤をそのまま冷媒に使用して熱を持たせて放出すれば推進と同時に放熱できるし冷却剤を入れてるというか冷却剤も兼ねてるんじゃねえの?
32 21/06/09(水)21:12:35 No.811511131
ネオグランゾン三体による第三次SRWな解説やめろや!!
33 21/06/09(水)21:12:55 No.811511258
>宇宙って寒そうなのにラジエート出来ないんだな 熱を渡す相手が少なすぎてな…
34 21/06/09(水)21:13:05 No.811511320
>ID:ggY6ifVo うんこが何か喋ってる 気持ちわる
35 21/06/09(水)21:13:31 No.811511503
結局α外伝のお前は何だったんだシュウてめぇ!!!!
36 21/06/09(水)21:14:05 No.811511742
便利だねGNドライヴ
37 21/06/09(水)21:14:36 No.811511939
>宇宙って寒そうなのにラジエート出来ないんだな 太陽光が直接当たると100~200度くらいに温まるぞ
38 21/06/09(水)21:14:57 No.811512089
>宇宙って寒そうなのにラジエート出来ないんだな 熱を伝えるものが希薄すぎてな… 実際の宇宙開発でも熱の問題は命題だったりする
39 21/06/09(水)21:17:00 No.811512936
>宇宙って寒そうなのにラジエート出来ないんだな 冷却って熱の受け渡しなので真空だと渡す相手がいないのよ ちょっとした応用したものがサーモスとか魔法瓶とかだ
40 21/06/09(水)21:17:03 No.811512956
>推進剤をそのまま冷媒に使用して熱を持たせて放出すれば推進と同時に放熱できるし冷却剤を入れてるというか冷却剤も兼ねてるんじゃねえの? 実際にそういう熱核スラスターは別途ある ヘイズルの膝とか
41 21/06/09(水)21:17:47 No.811513255
宇宙はだいたい真空で満たされてるから熱を渡そうにも真空に邪魔されて相手が取りに来られないんだ
42 21/06/09(水)21:18:18 No.811513444
>AMBACは推進じゃなくて機体の姿勢制御だから向きを変えるまではAMBACでもそこからそっち方向に進むには推進器で押さないとダメよ つっても姿勢制御する時にも割と吹かしてない…?
43 21/06/09(水)21:18:45 No.811513652
>つっても姿勢制御する時にも割と吹かしてない…? 急いでる時は併用した方が早いし
44 21/06/09(水)21:19:50 No.811514097
>つっても姿勢制御する時にも割と吹かしてない…? それを細かく描写したのがバイファム
45 21/06/09(水)21:19:57 No.811514148
>>AMBACは推進じゃなくて機体の姿勢制御だから向きを変えるまではAMBACでもそこからそっち方向に進むには推進器で押さないとダメよ >つっても姿勢制御する時にも割と吹かしてない…? それはまあ軸回転をあれこれパズルのようにこねくり回して姿勢制御するより とっとと反トルクを当てて止めたい場合は推進機で姿勢制御するよ
46 21/06/09(水)21:20:08 No.811514233
ワームスマッシャーはともかくグランワームのワープまで観るとこやすくんどうやって操縦してんの!?ってなる
47 21/06/09(水)21:20:52 No.811514536
>本当に書いてんのかも怪しいファンタジーロボ設定のスレ立てすぎやろ 考えれば考えるほどココどうなってんの?が増えていく気持ちをわかるんだよっ!
48 21/06/09(水)21:21:37 No.811514860
>とっとと反トルクを当てて止めたい場合は推進機で姿勢制御するよ グラハムスペシャル!
49 21/06/09(水)21:21:42 No.811514894
ロボアニメじゃないけどプラネテスも推進の描写クソ丁寧だったな
50 21/06/09(水)21:22:26 No.811515211
戦闘時は少しばかり推進剤節約するより即応性を重視しないと死ぬからね 推進剤より命の方が大事さ
51 21/06/09(水)21:22:26 No.811515212
>ワームスマッシャーはともかくグランワームのワープまで観るとこやすくんどうやって操縦してんの!?ってなる コクピットの重力は下方向に一定なんだろう
52 21/06/09(水)21:22:26 No.811515214
ガンダムイボルブでAMBACしまくってる回あったけどあんなもん毎週アニメにして流せるか!ってくらい動きまくってたな
53 21/06/09(水)21:22:45 No.811515362
>常識の外に居るような機体のスレ画で常識的な事を求めるような話をされてもな そもそも詳細不明だけどなんか飛んでる!より こういう理屈で飛んでるんです!なるほど分からん!の方が納得した感あるので大事なんだ
54 21/06/09(水)21:23:42 No.811515786
>ワームスマッシャーはともかくグランワームのワープまで観るとこやすくんどうやって操縦してんの!?ってなる エリックのじーちゃんも言ってたじゃろ 「搭乗者が人知を超えた能力の持ち主ならば」一日で世界を壊滅が云々って つまりそういう奴で無いと乗れない機体だし そういう奴がそういう事を出来るものとして作った
55 21/06/09(水)21:24:18 No.811516048
>>とっとと反トルクを当てて止めたい場合は推進機で姿勢制御するよ >グラハムスペシャル! 出来るのお前だけだ!見ろよアクセル踏み込んだ瞬間に死ぬなって諦めたライトニングバロンさんを…
56 21/06/09(水)21:24:39 No.811516187
>そもそも詳細不明だけどなんか飛んでる!より >こういう理屈で飛んでるんです!なるほど分からん!の方が納得した感あるので大事なんだ エルガイムの時に永野が禿にこんな感じの説教されたって聞いたことある
57 21/06/09(水)21:25:44 No.811516644
ダブルオーはティエレンの推進剤は水って設定されてたね
58 21/06/09(水)21:26:18 No.811516888
>そういう奴がそういう事を出来るものとして作った 五博士+1「「「「「「クライアントの要望通りに作ったら誰も乗れなかった」」」」」」
59 21/06/09(水)21:26:24 No.811516944
対消滅エンジンってブラックホールエンジンよかよっぽどやばそうな動力じゃない?
60 21/06/09(水)21:26:42 No.811517053
>ダブルオーはティエレンの推進剤は水って設定されてたね ティエレンはペットボトルロケットだった…?
61 21/06/09(水)21:26:50 No.811517106
>エルガイムの時に永野が禿にこんな感じの説教されたって聞いたことある 永野気質的になんかわからんけどじゃなく逆に細かく設定を考えすぎて煮詰まってるのをそこまで厳密に考えすぎんなって言われる方があり得そうなんだが
62 21/06/09(水)21:26:55 No.811517157
不思議なワープを時間軸ねじ曲げて移動したとか空間裂いたとか粒子化して一見見えないように移動したとか屁理屈捏ねられるとなんかいいなって思っちゃうとこはある
63 21/06/09(水)21:27:07 No.811517219
>>こういう理屈で飛んでるんです!なるほど分からん!の方が納得した感あるので大事なんだ >エルガイムの時に永野が禿にこんな感じの説教されたって聞いたことある 実際にそんな事は起きないけど○○効果が云々って適当な理屈があるだけでも納得できるんだ 巨大ロボなんて初めからファンタジーだからな
64 21/06/09(水)21:27:11 No.811517254
>対消滅エンジンってブラックホールエンジンよかよっぽどやばそうな動力じゃない? ……マハーカーラよりはマシだよ?(すっとぼけ
65 21/06/09(水)21:27:54 No.811517558
Fのワームスマッシャーしか知らなかったから本来のワームスマッシャーの演出見た時になるほどぉ~!ってなった
66 21/06/09(水)21:28:31 No.811517813
>不思議なワープを時間軸ねじ曲げて移動したとか空間裂いたとか粒子化して一見見えないように移動したとか屁理屈捏ねられるとなんかいいなって思っちゃうとこはある それもゲッターの意思だ(納得)
67 21/06/09(水)21:28:54 No.811517963
次元連結システムのちょっとした応用だから何でもやってもいい
68 21/06/09(水)21:29:11 No.811518079
>ティエレンはペットボトルロケットだった…? 種類問わず質量が有る物さえ放出すれば反作用が得られるからな
69 21/06/09(水)21:29:44 No.811518302
水も気体にすると3600倍になる上に取り扱い楽だから宇宙空間では最適
70 21/06/09(水)21:30:29 No.811518638
フフフ…縮退炉はガンダムやガンバスターでも採用されている安心安全な機関ですよ
71 21/06/09(水)21:30:32 No.811518653
>次元連結システムのちょっとした応用だから何でもやってもいい 自分を一時的に増やした事にする 選択されなかった事象からエネルギーを汲み出す 膨大なエネルギーの元手に任せて対消滅(というか磨り潰してる)
72 21/06/09(水)21:30:57 No.811518828
ロボットの設定を1から考える場合 動力・関節が動く仕組み・信号伝達・エネルギー伝達・推進システム・姿勢制御・演算ユニットとか考える事多いわ 超科学のある世界観なら簡単なんだろうけどさ
73 21/06/09(水)21:31:38 No.811519134
>フフフ…縮退炉はガンダムやガンバスターでも採用されている安心安全な機関ですよ ガンダムっつっても1機で世界を埋葬できるターンAじゃねえか!
74 21/06/09(水)21:32:23 No.811519456
当たり前のように出てくるけどグランワームソードどこから出してんだよ
75 21/06/09(水)21:32:23 No.811519463
>ロボットの設定を1から考える場合 >動力・関節が動く仕組み・信号伝達・エネルギー伝達・推進システム・姿勢制御・演算ユニットとか考える事多いわ >超科学のある世界観なら簡単なんだろうけどさ 過去の作品が設定のどこにファンタジックな科学が充ててあるのか代入していく作業は楽しいだろう?
76 21/06/09(水)21:32:29 No.811519502
事象と理屈を結びつけるのが化学だからな…
77 21/06/09(水)21:32:58 No.811519721
宇宙で縮退砲とか撃ったら後ろに吹っ飛んでいきそう
78 21/06/09(水)21:33:09 No.811519808
>当たり前のように出てくるけどグランワームソードどこから出してんだよ フフフ…名前の通りワームホールからですよ
79 21/06/09(水)21:33:48 No.811520049
>当たり前のように出てくるけどグランワームソードどこから出してんだよ 派手な事をしていますが要するに登録お取り寄せシステムです
80 21/06/09(水)21:34:11 No.811520205
>過去の作品が設定のどこにファンタジックな科学が充ててあるのか代入していく作業は楽しいだろう? この部分言及されてない……上手いこと考えられなかったんだな……
81 21/06/09(水)21:34:18 No.811520251
>>当たり前のように出てくるけどグランワームソードどこから出してんだよ >フフフ…名前の通りワームホールからですよ フフフ…おかげで昔よくあったスパロボに既存キャラを当てはめる系動画だと英雄王がのってましたよ
82 21/06/09(水)21:34:28 No.811520325
既存のエネルギーならともかく架空元素をエネルギー源にされるとそういうものだとしか言えないからな だからぐだぐだ考えず…俺の歌を聞けぇ!!!!!!
83 21/06/09(水)21:34:48 No.811520474
現代より劣った資材事情や技術力の中で超常的な動力源のおかげで動く巨大ロボとかわくわくします
84 21/06/09(水)21:34:57 No.811520534
試作型縮退砲とは一体
85 21/06/09(水)21:35:18 No.811520674
>宇宙で縮退砲とか撃ったら後ろに吹っ飛んでいきそう フフフ…機体を空間座標に対して固定しておけば問題有りませんよ
86 21/06/09(水)21:35:25 No.811520726
確かに動力の設定はどれも割と有るのに推進剤は謎なの多いな
87 21/06/09(水)21:35:25 No.811520727
縮退炉レベルだとそれでロボット動かすより爆弾にしたほうがよくない?
88 21/06/09(水)21:35:31 No.811520775
>だからぐだぐだ考えず…俺の歌を聞けぇ!!!!!! お前の歌エネルギーの出どころどこなんだよ!
89 21/06/09(水)21:35:33 No.811520784
>宇宙で縮退砲とか撃ったら後ろに吹っ飛んでいきそう 何も無策で縮退星を生み出すとその過程だけで軽く地球が滅びます なのでまず標的をご招待してからおもてなしします
90 21/06/09(水)21:35:57 No.811520949
>既存のエネルギーならともかく架空元素をエネルギー源にされるとそういうものだとしか言えないからな >だからぐだぐだ考えず…俺の歌を聞けぇ!!!!!! ミノフスキー博士の功績と罪がどんどん増える
91 21/06/09(水)21:36:10 No.811521034
>フフフ…おかげで昔よくあったスパロボに既存キャラを当てはめる系動画だと英雄王がのってましたよ まぁそれも公式から時子様という最適解がお出しされて死滅したんだが
92 21/06/09(水)21:36:18 No.811521080
>縮退炉レベルだとそれでロボット動かすより爆弾にしたほうがよくない? 一発で終わりじゃないですか
93 21/06/09(水)21:36:25 No.811521135
逆にありふれ過ぎてもそれで動くのおかしくね?ってなる 時流エンジンおまえだよ
94 21/06/09(水)21:36:34 No.811521190
>ミノフスキー博士の功績と罪がどんどん増える 物理学を崩壊させたやつって作中で位置づけられてるだけはある…
95 21/06/09(水)21:36:38 No.811521221
>過去の作品が設定のどこにファンタジックな科学が充ててあるのか代入していく作業は楽しいだろう? オリロボの設定考えたけど動力と推進は魔法の鉱石による無限パワーにしたわ
96 21/06/09(水)21:36:41 No.811521245
>既存のエネルギーならともかく架空元素をエネルギー源にされるとそういうものだとしか言えないからな >だからぐだぐだ考えず…俺の歌を聞けぇ!!!!!! ダメだ 鳥の人に関連付けて掘り下げてもらう
97 21/06/09(水)21:36:51 No.811521332
>お前の歌エネルギーの出どころどこなんだよ! 理屈なんか下らねえ!俺の歌を聞け!
98 21/06/09(水)21:37:08 No.811521450
>縮退炉レベルだとそれでロボット動かすより爆弾にしたほうがよくない? BM三号…
99 21/06/09(水)21:37:45 No.811521693
まあガンバスターも宇宙怪獣の巣で自爆したからな 最高に有効な戦術だ
100 21/06/09(水)21:38:02 No.811521824
トップをねらえシリーズはスナック感覚で惑星を犠牲にしすぎる
101 21/06/09(水)21:38:28 No.811522015
>縮退炉レベルだとそれでロボット動かすより爆弾にしたほうがよくない? 重ねていいますが太陽8個ぶんのエネルギーが元手に必要です ネオ・グランゾンはマハーカーラを使って締め上げたヴォルクルスからカツアゲしていますが 普通はそのエネルギーを花火にするよりは永久機関として使うべきでしょう
102 21/06/09(水)21:39:04 No.811522247
ファンタジーロボの設定で一番好きなのはエスカフローネの龍の体内から取れる物質が動力になるやつ…
103 21/06/09(水)21:39:41 No.811522525
>トップをねらえシリーズはスナック感覚で惑星を犠牲にしすぎる バスターミサイル(光子魚雷)いいよね よくねえよ1発で惑星破壊できそうなのを何発連射してんだ
104 21/06/09(水)21:39:44 No.811522546
>>お前の歌エネルギーの出どころどこなんだよ! >理屈なんか下らねえ!俺の歌を聞け! ゆるふわ…歌の力…
105 21/06/09(水)21:40:03 No.811522680
わからん… 俺のロボはよくわからん粒子で攻撃と防御と飛行と慣性制御をしている…
106 21/06/09(水)21:40:34 No.811522900
>バスターミサイル(光子魚雷)いいよね >よくねえよ1発で惑星破壊できそうなのを何発連射してんだ バルキリー「反応弾をくらえ!」
107 21/06/09(水)21:40:42 No.811522953
宇宙で戦うフィクションロボはまず慣性からねじ伏せて行こう
108 21/06/09(水)21:40:54 No.811523029
惑星よりでかい怪獣が相手なんだから惑星ぐらい破壊出禁でどう対抗するってんだよ!?
109 21/06/09(水)21:41:00 No.811523079
色々やりすぎてとんでもない事になってるミノフスキー粒子いいよね…
110 21/06/09(水)21:41:21 No.811523234
モビルトレースシステムとか阿頼耶識システムとか機械を人間みたいに動かせるのにシステム名つけるの好き
111 21/06/09(水)21:41:32 No.811523301
>バスターミサイル(光子魚雷)いいよね >よくねえよ1発で惑星破壊できそうなのを何発連射してんだ そのぐらいガンダムにだってできるし…(ポポポポポ)
112 21/06/09(水)21:42:04 No.811523533
>宇宙で戦うフィクションロボはまず慣性からねじ伏せて行こう 了解!アイドルマスターゼノグラシア!
113 21/06/09(水)21:42:34 No.811523732
>色々やりすぎてとんでもない事になってるGN粒子いいよね…
114 21/06/09(水)21:43:06 No.811523952
正直コジマ粒子もよくわからない
115 21/06/09(水)21:43:16 No.811524026
>わからん… >俺のロボはよくわからん粒子で攻撃と防御と飛行と慣性制御をしている… GN粒子は要するにまだ何になるかよく定まってないモノを利用してる粒子なので コレをマジで実践している よくわからん(だから利用できる)
116 21/06/09(水)21:44:17 No.811524420
オカルトパワーはサイコフレームの仕業 そんなよくわからないものを兵器転用するのが異様に上手いあいつらはなんなんだ
117 21/06/09(水)21:44:38 No.811524572
やっぱり最初にでかい嘘を1つ作っておくと他がサクサクになるんだなあ
118 21/06/09(水)21:45:04 No.811524755
ダークマター(よくわからないけどあるはずの物質) ダークエネルギー(よくわからないけどないと説明できないエネルギー) いいよね
119 21/06/09(水)21:45:48 No.811525053
ブラックホールクラスター撃ってみたい
120 21/06/09(水)21:46:45 No.811525437
>ロボットのスラスターや推進剤って割と謎だよね >燃料の設定なくて無限エネルギーの動力がそのまま推力になったりするし そこ詳しくやって面白い話作れるなら触れるだろうね
121 21/06/09(水)21:47:06 No.811525580
>モビルトレースシステムとか阿頼耶識システムとか機械を人間みたいに動かせるのにシステム名つけるの好き ファンタズマいいよね
122 21/06/09(水)21:47:06 No.811525581
宇宙はとりあえずエーテルで満たしとくのがいいですね
123 21/06/09(水)21:47:16 No.811525659
消費者を納得させれば勢いで押し切れると二重の極みで学んだ
124 21/06/09(水)21:47:38 No.811525829
>宇宙はとりあえずエーテルで満たしとくのがいいですね エーテル中毒で羽とか生えそうなのでNG
125 21/06/09(水)21:48:27 No.811526150
>>モビルトレースシステムとか阿頼耶識システムとか機械を人間みたいに動かせるのにシステム名つけるの好き >ファンタズマいいよね エンジェルパックいいよね
126 21/06/09(水)21:48:53 No.811526350
https://youtu.be/sJzzjB4BOx8 シュウ!てめえ!高機動とワームホール移動併用するのはやっぱり反則じゃねえか?!