ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/06/09(水)19:58:49 No.811477889
拙僧初めて自作PCにトライする者 OSはどちらを買えばよろしいか
1 21/06/09(水)19:59:38 No.811478258
MAC
2 21/06/09(水)20:00:28 No.811478660
8.1
3 21/06/09(水)20:01:25 No.811479102
pro
4 21/06/09(水)20:01:54 No.811479347
Home
5 21/06/09(水)20:02:02 No.811479400
それを聞くくらいのレベルならHomeでいいんじゃねえかな…
6 21/06/09(水)20:02:30 No.811479605
インストール自体は無料だしとりあえずHome入れて使いたい機能が出てきたらProのライセンスキー買って入力すればいいのでは
7 21/06/09(水)20:02:41 No.811479676
失敗すると怖いからlinux
8 21/06/09(水)20:02:59 No.811479815
MEかな
9 21/06/09(水)20:03:01 No.811479834
Linux は Docker でうごかせばいいよ
10 21/06/09(水)20:03:12 No.811479913
ProはProの機能が必要な人が使う物であって基本的にはほとんどの人がHomeで全く問題ない 今まで知らなかっならHomeでいいと思う
11 21/06/09(水)20:03:38 No.811480115
無料で使えるSolaris
12 21/06/09(水)20:03:55 No.811480237
ここ見るだけならうぶんつ!でも良いけど 良くわからないならhomeでいいよ
13 21/06/09(水)20:04:10 No.811480354
Proは多く語らない
14 21/06/09(水)20:04:14 No.811480378
>Linux は WSLでうごかせばいいよ
15 21/06/09(水)20:04:18 No.811480407
今ならhomeでいいよ 一昔前なら強制更新避けでproが推されてたが
16 21/06/09(水)20:06:16 No.811481276
なんでPROにしたんだっけってそうか強制更新か
17 21/06/09(水)20:07:37 No.811481875
そんな理由でpro選ぶなよ…
18 21/06/09(水)20:08:12 No.811482131
>そんな理由でpro選ぶなよ… 重要だよ!
19 21/06/09(水)20:08:44 No.811482337
>重要だよ! アップデートサービス停止しとけば更新止まるよ…
20 21/06/09(水)20:08:45 No.811482345
なんならReFS使うためにfor Workstationsにしたぜ
21 21/06/09(水)20:08:52 No.811482387
でもProの方が格好良くない?
22 21/06/09(水)20:08:59 No.811482440
BitLocker使えるよ!
23 21/06/09(水)20:09:28 No.811482657
今はマジでhomeでいい 一般ピープルがpro使う理由は本当にない
24 21/06/09(水)20:09:57 No.811482906
別に好きにえらべば良いじゃん
25 21/06/09(水)20:10:00 No.811482932
>一般ピープル
26 21/06/09(水)20:10:17 No.811483062
HOMEだけどWindows Update Blockerで更新止めてるわ
27 21/06/09(水)20:11:12 No.811483496
home使ってるんだ・・・いや別にいいんだけどhomeね・・・ みたいなことを言われたくなければPROにしろ
28 21/06/09(水)20:12:07 No.811483915
理由があればhomeでもproでもどっちでも
29 21/06/09(水)20:12:25 No.811484050
>home使ってるんだ・・・いや別にいいんだけどhomeね・・・ >みたいなことを言われたくなければPROにしろ そんな事言ってくるのってどんな層だよ...
30 21/06/09(水)20:12:30 No.811484094
PROって何が出来るのかわからないまま XPの頃からPRO使ってるな…
31 21/06/09(水)20:12:34 No.811484132
>home使ってるんだ・・・いや別にいいんだけどhomeね・・・ >みたいなことを言われたくなければPROにしろ むしろ訳も無くproにしてる方に疑念を抱く
32 21/06/09(水)20:12:35 No.811484146
>home使ってるんだ・・・いや別にいいんだけどhomeね・・・ >みたいなことを言われたくなければPROにしろ そういう手合いはプロのどんな機能使ってるの?でだいたい黙るよ もちろんちゃんと仮想化使ってたりする人もいるんだが…
33 21/06/09(水)20:13:31 No.811484559
>home使ってるんだ・・・いや別にいいんだけどhomeね・・・ >みたいなことを言われたくなければPROにしろ 被害妄想すぎる…
34 21/06/09(水)20:15:36 No.811485595
>もちろんちゃんと仮想化使ってたりする人もいるんだが… ちゃんと理由があってpro使ってる人はhomeどうこうは言わないよね…
35 21/06/09(水)20:15:56 No.811485775
リース落ち機でライセンスついてくるからってんでpro使うのなら自然だしわかる
36 21/06/09(水)20:15:58 No.811485790
自分で答えが出せない人はhomeを選んで強制アプデされてて欲しい
37 21/06/09(水)20:15:58 No.811485794
何なら仮想化もリモートデスクトップもサードパーティ製で良いし… メモリいっぱい使いたい!とかじゃなきゃ本当に…
38 21/06/09(水)20:15:59 No.811485800
そういえば自分どっちだっけと確認したら7proからアップデートしたからproだった 別にhomeで良かったな…
39 21/06/09(水)20:15:59 No.811485801
仕事で使うとかでもなきゃhomeでよくね
40 21/06/09(水)20:16:02 No.811485826
今時アップデートなんて一週間も止めれば様子見には十分だ
41 21/06/09(水)20:16:05 No.811485848
ふうぅん…君のWindows10ってプロじゃないんだ… へぇ…
42 21/06/09(水)20:16:36 No.811486079
自動車のATとMTみたいなものだな
43 21/06/09(水)20:16:52 No.811486214
WSLも2になるまではProしか使えなかったし…
44 21/06/09(水)20:17:01 No.811486296
>自分で答えが出せない人はhomeを選んで強制アプデされてて欲しい それがマイナスかのように言うのがだいぶアレだわあ
45 21/06/09(水)20:17:39 No.811486580
アマの「」ならhome プロ目指すならPro
46 21/06/09(水)20:18:05 No.811486773
7ProをXPモード目当てに買った(全く使わなかった)10Proユーザーは少なくなさそう
47 21/06/09(水)20:18:05 No.811486774
更新嫌いが居るからMSがわざわざ強制更新にしたのに そういう人々はproを買ってまで逃げるという
48 21/06/09(水)20:18:51 No.811487131
マイナートラブルは時々あるけどアプデして本格的に困ったこと別に無いんだよな 運が良いだけかもしれんが
49 21/06/09(水)20:18:51 No.811487135
WindowsUpdateの大きな不具合ってもうしばらく見てない気がする
50 21/06/09(水)20:19:31 No.811487418
強制アプデ強制アプデ言うけど大型アップデートリリースされても自分で更新かけるタイミング選択出来るじゃん セキュリティ配布切れた環境には強制でかかるけどそもそもそんな環境でネットに繋ぐな
51 21/06/09(水)20:19:45 No.811487516
>WindowsUpdateの大きな不具合ってもうしばらく見てない気がする 見ただけで壊れるショートカットのやつは長年直してなかったけどそれぐらいか 入れたら壊れる級は本当に見なくなったな
52 21/06/09(水)20:19:56 No.811487610
7proからの無償アップグレードだとそのまま10proになったし わざわざお金出してほめ版を買ったりしないから持ってるライセンスは全部Proだわ…
53 21/06/09(水)20:20:27 No.811487865
手動で無理にアプデした時ならいざ知らず 自然に振ってくるパッチをそこまで毛嫌いする理由は何なんだろう
54 21/06/09(水)20:21:10 No.811488175
不具合修正のアプデは強制だけど バージョンアップは任意で引き伸ばせるよね 何かトラブル起きるとしたらバージョンアップの時だし大丈夫じゃない?
55 21/06/09(水)20:21:13 No.811488198
>見ただけで壊れるショートカットのやつは長年直してなかったけどそれぐらいか それはアプデの不具合じゃねえよ 旧来の仕様だ
56 21/06/09(水)20:21:14 No.811488220
最近は割と安定してるよね なんかアプデで重くなったのもアプデしたらなおったし
57 21/06/09(水)20:22:01 No.811488576
homeってwsl2使えるんだっけ?
58 21/06/09(水)20:22:26 No.811488781
普通使いでPROいる場面あるかなって リモートは便利だけどグーグルのでいいし…
59 21/06/09(水)20:22:49 No.811488950
とはいえ昔は命がけだったっていうのは事実だからトラウマになる人の気持ちは分からんでもない SSDにしたらアプデ一瞬で終わるようになっちゃってもう俺にとっちゃ一大イベントでもなんでもなくなっちゃったが…
60 21/06/09(水)20:24:42 No.811489818
あーリモートデスクトップのホスト側と以前はwslもpro限定だったか なら一応proの機能使ってたんだなぁ俺 googleのリモートデスクトップはmsの使い慣れてるとなんか微妙に使いにくく感じて…
61 21/06/09(水)20:25:11 No.811490018
てんちゃんいい子になたよ
62 21/06/09(水)20:25:32 No.811490167
サウンドの設定も吹っ飛ばなくなった気がする
63 21/06/09(水)20:26:08 No.811490438
>とはいえ昔は命がけだったっていうのは事実だからトラウマになる人の気持ちは分からんでもない 95時代から代々使ってるけど命がけだった記憶がねえ…
64 21/06/09(水)20:26:38 No.811490689
>リモートは便利だけどグーグルのでいいし… グーグルのよりは便利だと思う 普通に使う分にはグーグルでいいねってなるのも事実だと思う
65 21/06/09(水)20:26:45 No.811490745
2004から最新の21H1までコア部分の更新ないし月例パッチも共通化してるからここんとこ大した不具合ないよね それだけに大幅刷新謳ってる21H2が怖いが
66 21/06/09(水)20:26:51 No.811490784
勝手に既定のアプリが変わる
67 21/06/09(水)20:27:22 No.811491035
たまにアプデでバグる以外はいい子だよ
68 21/06/09(水)20:27:32 No.811491109
>それだけに大幅刷新謳ってる21H2が怖いが この間PC新調したばっかだからぶっ壊されないか不安だよ俺… どうせUIが変わるぐらいだろ大丈夫だろって思うけど思いたいけど
69 21/06/09(水)20:27:39 No.811491165
うちのLANとBTのドライバがWinの大型アプデの度にちょくちょく相性で問題起こしてるから今から若干不安
70 21/06/09(水)20:28:14 No.811491423
タダなので好きにしろ
71 21/06/09(水)20:28:46 No.811491658
10になってからアプデで死んだのは見たことないな アプデ中に強制終了して吹っ飛んだのと 元々SSDが腐っててアプデ後に死んだのと ログイン画面から先に進めなくなって詰んだことくらいだわ 三番目だけはマジで謎だけどそれ以外は自業自得だし
72 21/06/09(水)20:28:59 No.811491763
あいやしばらく! 拙者VNC侍! サードソフトでいくらでも代用できるとはいえ公式リモートデスクトップはやはり魅力でござろう!
73 21/06/09(水)20:29:05 No.811491798
それにしても今の時期にBTOでもなく自作するなんてなかなかチャレンジャーだね
74 21/06/09(水)20:29:33 No.811491996
びっくりするから急に話を戻すな
75 21/06/09(水)20:30:53 No.811492596
XPから渋々10にしたからなんかプロ買ってた いいじゃないこのOS
76 21/06/09(水)20:31:03 No.811492650
19年の11月辺りのパッチからKP41のBSODするようになって困る
77 21/06/09(水)20:33:36 No.811493709
最近HDDからSSDになったばかりなんだけどアプデ10分そこらで終わっちゃってこんなんが許されてええんか…?ってなる
78 21/06/09(水)20:34:29 No.811494104
テンちゃんは7からのアプデのProとサブ機用のHomeあるけど どっちも安定しててブルスク一度もないなぁ ブルスクする人はどんな環境なんじゃろか
79 21/06/09(水)20:34:48 No.811494240
Proだけど今までのアップデート特に問題なかった
80 21/06/09(水)20:34:49 No.811494249
コロナのお陰でリリースサイクルがゆっくりになった&強制アプデがほとんど無くなったからいいけど 1809みたいな不具合だらけなバージョンに時期が来たからホイアプデとかされても困るし 何かあったときにググって出てくる解決策がグループポリシーでHomeの人はレジストリを…(効くかどうか分かんない)って情報しか出てこなくてがっかりするぐるらいなら差額払ってProでもいいと思う もちろん予算次第でProにしたら他のハードウェア削るってぐらいならHomeでいいけど
81 21/06/09(水)20:35:15 No.811494436
Hyper-VでXP動かして古いエロゲできないかなって理由でちょっとproが気になってる
82 21/06/09(水)20:35:34 No.811494554
特に意味はないと思うけどProだった なんで5000円多く払ったんだ当時の俺
83 21/06/09(水)20:36:00 No.811494757
>何かあったときにググって出てくる解決策がグループポリシーでHomeの人はレジストリを…(効くかどうか分かんない)って情報しか出てこなくてがっかりするぐるらいなら差額払ってProでもいいと思う いやサービス一覧から更新サービス切ればいいだけだが
84 21/06/09(水)20:36:03 No.811494775
>Hyper-VでXP動かして古いエロゲできないかなって理由でちょっとproが気になってる VMwareでよくない?
85 21/06/09(水)20:37:29 No.811495442
ネット経由アプデよりやっぱ最新イメージ落としてクリーンインストールが心身マシン共にいい気がする
86 21/06/09(水)20:37:42 No.811495540
>ブルスクする人はどんな環境なんじゃろか 前の奴は大体7年間ぐらいホコリまみれの環境で使ってたらブルスク連発するようになったよ 開けたら地獄みたいになってたから掃除したら全くブルスク出さなくなったけど次の年にメモリが臨終して引退した
87 21/06/09(水)20:38:01 No.811495716
8から10にアプデしてからもっさりになって回復のこのPCを初期状態に戻すをして初めてサクサクになったから古いドライバが邪魔してのかな
88 21/06/09(水)20:38:24 No.811495882
DockerでPro必要だったけど今はもうHyper-V使ってないんだよね?
89 21/06/09(水)20:39:06 No.811496214
Linuxやると低い確率だけどそのままハマって抜け出せなくなるのでオススメ
90 21/06/09(水)20:39:11 No.811496248
>VMwareでよくない? Hyper-V版のブルスタでラストオリジンやってるからHyper-V切りたくないのよね 今のVMWareなら共存出来るのかな
91 21/06/09(水)20:39:56 No.811496601
WindowsのOSなんでフリーじゃないの
92 21/06/09(水)20:40:01 No.811496652
>Linuxやると高い確率で抜け出すのでオススメ
93 21/06/09(水)20:41:28 No.811497260
>前の奴は大体7年間ぐらいホコリまみれの環境で使ってたらブルスク連発するようになったよ >開けたら地獄みたいになってたから掃除したら全くブルスク出さなくなったけど次の年にメモリが臨終して引退した ここ10年くらい不安定さと無縁なのはP180のフィルターのおかげだったのか…
94 21/06/09(水)20:41:44 No.811497376
linuxは鯖とか立てる用ならともかく普段使いにはちょっと…
95 21/06/09(水)20:42:20 No.811497629
>Hyper-V版のブルスタでラストオリジンやってるからHyper-V切りたくないのよね >今のVMWareなら共存出来るのかな 今は出来るようになったと聞く
96 21/06/09(水)20:42:41 No.811497809
>linuxは鯖とか立てる用ならともかく普段使いにはちょっと… いいよね…
97 21/06/09(水)20:42:51 No.811497910
linuxは鯖とWSL2だけでおなかいっぱい
98 21/06/09(水)20:42:52 No.811497920
プロの方が性能がいいのでオススメですよ
99 21/06/09(水)20:43:01 No.811497981
やっぱ窒息ケースが最強なんだよなぁ
100 21/06/09(水)20:43:07 No.811498029
>ここ10年くらい不安定さと無縁なのはP180のフィルターのおかげだったのか… うちはぬがいるっていうのもあるけどそれまで掃除なんて雑魚のすることだぜー!してたらバカ見たのがトラウマになって今は年3で掃除してるよ… 「」ちゃんもちゃんと定期的にしようね…
101 21/06/09(水)20:43:10 No.811498056
お前が一体何のプロフェッショナルだってんだよ
102 21/06/09(水)20:43:50 No.811498376
ProでもPro使ってるかは微妙なところである
103 21/06/09(水)20:43:55 No.811498414
定期的に初期化すると快適だ
104 21/06/09(水)20:43:56 No.811498419
>お前が一体何のプロフェッショナルだってんだよ いもげを見るたびに1セント貰ってたら今頃億万長者だぜ!
105 21/06/09(水)20:44:07 No.811498518
業務スーパーを利用しているからな
106 21/06/09(水)20:44:08 No.811498527
数ヶ月前Windowsの更新失敗して初期化まで行ったな…
107 21/06/09(水)20:45:02 No.811498923
RDPのためだけにPROにしてる
108 21/06/09(水)20:45:27 No.811499126
リモートができるできないの差だったかな? 他は知らんけど
109 21/06/09(水)20:45:32 No.811499161
7以降無駄にシステムを弄らないようにしてたら特段大きな問題には遭遇してない
110 21/06/09(水)20:45:37 No.811499192
10はセーフモードの入り方が7とかと違うから最初全然わからんかった なんだよあの10のロゴが出たら電源長押しで切れって入り方は…
111 21/06/09(水)20:46:15 No.811499492
WSLとかの仮想化関連使って遊ぶ暇人にはProもいいよね Homeでもできること増えてるとはいえ
112 21/06/09(水)20:46:40 No.811499672
>ProでもPro使ってるかは微妙なところである うちの職場のはドメイン参加しないとなんで流石に全部proかenterpriseだな
113 21/06/09(水)20:46:44 No.811499700
リモートデスクトップの機能があるらしいのとグループポリシーいじれること以外なにも知らない
114 21/06/09(水)20:46:56 No.811499791
>>Hyper-V版のブルスタでラストオリジンやってるからHyper-V切りたくないのよね >>今のVMWareなら共存出来るのかな >今は出来るようになったと聞く おーほんとだ https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1255681.html
115 21/06/09(水)20:47:01 No.811499832
今pro使ってるけどhomeで十分だったと思う 仮想化とか使わんし
116 21/06/09(水)20:47:31 No.811500068
10年間を駆け抜けた俺の愛機は最後のほう別に大型じゃないアプデに2時間とか普通にかかってたから基礎的なスペックは大事
117 21/06/09(水)20:48:00 No.811500276
気分的な問題でPro使ってる Ultimateがあったらそれを選ぶ
118 21/06/09(水)20:48:08 No.811500330
俺はEducationマン
119 21/06/09(水)20:48:25 No.811500443
>うちの職場のはドメイン参加しないとなんで流石に全部proかenterpriseだな 昔はごにょごにょすればhomeでも機能有効にできたけど今はさすがにな
120 21/06/09(水)20:48:34 No.811500512
>WindowsUpdateの大きな不具合ってもうしばらく見てない気がする accessが急に動かなくなる不具合は顧客に激詰めされたので未だに許せない
121 21/06/09(水)20:48:40 No.811500543
>俺はEducationマン 子供がimgに来るな
122 21/06/09(水)20:49:10 No.811500750
HomeでもWSL2で遊べるようになってからProである理由が無くなってしまった
123 21/06/09(水)20:49:31 No.811500899
>WindowsUpdateの大きな不具合ってもうしばらく見てない気がする この前のプリンター使おうとすると落ちるのは酷かった
124 21/06/09(水)20:50:40 No.811501401
さすがに死を覚悟するレベルの代物ではなくなった 一応毎回不具合出てないか世間を見渡してはみるが
125 21/06/09(水)20:50:42 No.811501417
Proから更新したからまだPro以外の理由は無いな…
126 21/06/09(水)20:51:03 No.811501579
おとついゲーミングPC届いて超久々にWindows触ったら正当進化しててびっくりした 前までの使いにくいアレやコレやはなんだったんだよ⁈
127 21/06/09(水)20:51:12 No.811501661
>俺はEducationマン いいですよね Microsoft Imagine
128 21/06/09(水)20:51:46 No.811501882
7をオフラインで使うのが最強だ
129 21/06/09(水)20:51:52 No.811501963
秋の大型アップデートが怖いな
130 21/06/09(水)20:52:04 No.811502057
俺は大学で発行したライセンスを未だに使い続けてるマン
131 21/06/09(水)20:53:19 No.811502623
>7をオフラインで使うのが最強だ PT2やPT3で録画機専用にしちゃうのいいよね もうアップデート指無くていいからネット繋げなくていいし
132 21/06/09(水)20:53:34 No.811502734
>おとついゲーミングPC届いて超久々にWindows触ったら正当進化しててびっくりした >前までの使いにくいアレやコレやはなんだったんだよ⁈ XP→7→10で順当に使いやすくなってると思う
133 21/06/09(水)20:54:00 No.811502904
仮想もリモートもフリーでいくらでもあるから環境作ればできるんだけども 何度か何台か使って最初からpro入れて買うのが一番安くて早くて楽だなと思ったからpro
134 21/06/09(水)20:54:27 No.811503122
>XP→7→10で順当に使いやすくなってると思う 間になんかいませんでしたっけ…
135 21/06/09(水)20:54:35 No.811503187
>XP→7→10で順当に使いやすくなってると思う 8をなかったことにしようとするんじゃない
136 21/06/09(水)20:55:01 No.811503360
8はもう集団幻覚か何かだったってことでいいと思う
137 21/06/09(水)20:55:07 No.811503404
書き込みをした人によって削除されました
138 21/06/09(水)20:55:09 No.811503418
8は控えめに言ってゴミだし…
139 21/06/09(水)20:55:17 No.811503459
8はともかく8.1はそれほど悪い感じもしなかった
140 21/06/09(水)20:56:10 No.811503869
>8はともかく8.1はそれほど悪い感じもしなかった 初めからこれでお出ししてくれれば…という感じだったな8.1
141 21/06/09(水)20:56:35 No.811504056
8はハードウェア変更に異様に厳しかったところがクソ
142 21/06/09(水)20:57:02 No.811504285
>8はともかく8.1はそれほど悪い感じもしなかった それほど悪くないっていうか 8よりはマシっていうか…
143 21/06/09(水)20:57:37 No.811504531
8は呪いのようなもの
144 21/06/09(水)20:57:59 No.811504701
8.1でも画面真っ二つの呪い残ってたのはもう忘れたい