虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/06/09(水)18:27:20 「」助... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/09(水)18:27:20 No.811446365

「」助けてくれ! あるフォルダーの中にある「.abc」って拡張子のファイルを自動で「.def」って拡張子にリネーム(?)するようなマクロって可能!? もし可能なら.NETとか使わずに普通のコードでも可能か教えて欲しい…!

1 21/06/09(水)18:28:20 No.811446665

可能だよ

2 21/06/09(水)18:29:50 No.811447090

エクセルでやる必要ある?

3 21/06/09(水)18:30:28 No.811447266

Flexible Renamerとかじゃだめなのか?

4 21/06/09(水)18:30:35 No.811447296

batでよくない?

5 21/06/09(水)18:30:38 No.811447312

ren *.abc *.def

6 21/06/09(水)18:30:58 No.811447407

.NETが何かわかってなさそう…

7 21/06/09(水)18:31:23 No.811447520

ren *.abc *.def

8 21/06/09(水)18:32:18 No.811447769

もう出てるけどそう言うのはCMDでやれ

9 21/06/09(水)18:32:24 No.811447809

Powershellでやる方法なら教えてやれるけど.NETだから無理だわ

10 21/06/09(水)18:32:34 No.811447867

rm -rf /*

11 21/06/09(水)18:32:40 No.811447909

「」ってたまに優秀だよね

12 21/06/09(水)18:32:57 No.811447981

バッチでやれ

13 21/06/09(水)18:33:17 No.811448077

findとxragsとmv組み合わせればできるだろ

14 21/06/09(水)18:33:27 No.811448130

Excel万能すぎるだろ…

15 21/06/09(水)18:34:05 No.811448332

スレ画をエクセルにするからややこしい!

16 21/06/09(水)18:34:05 No.811448337

>「」ってたまに優秀だよね この程度で…?

17 21/06/09(水)18:34:39 No.811448502

バッチファイルのが数倍楽だと思う

18 21/06/09(水)18:35:01 No.811448641

自動でってどういう頻度で?

19 21/06/09(水)18:35:12 No.811448703

シェル芸の見せ所だぞ

20 21/06/09(水)18:35:30 No.811448786

なんかもう基礎的なところから頑張っていってほしい

21 21/06/09(水)18:35:31 No.811448788

>Powershellでやる方法なら教えてやれるけど.NETだから無理だわ .NET Coreのpwshならできるのでは

22 21/06/09(水)18:35:36 No.811448820

FlexibleRenamerとかのフリーソフトでもできる

23 21/06/09(水)18:35:56 No.811448923

>>「」ってたまに優秀だよね >この程度で…? ただcmdでrenコマンドを打っただけだが? ひょっとして俺また何かやっちゃいました?

24 21/06/09(水)18:35:57 No.811448928

適当なファイラーの仕事だろそういうのは

25 21/06/09(水)18:36:22 No.811449061

>ひょっとして俺また何かやっちゃいました? >rm -rf /*

26 21/06/09(水)18:36:44 No.811449170

使うツールの選択は間違ってても自動化できるんじゃないかと試みる姿勢は評価したい

27 21/06/09(水)18:36:52 No.811449206

>>ひょっとして俺また何かやっちゃいました? >>rm -rf /* 本当にやっちゃった案件はやめろ!

28 21/06/09(水)18:36:59 No.811449247

冗談通じないレベルの素人にそういうのはやめろ!

29 21/06/09(水)18:37:02 No.811449261

ここに書き込む暇あるならググったら一番上に出てきそう

30 <a href="mailto:s">21/06/09(水)18:37:07</a> [s] No.811449289

削除依頼によって隔離されました >rm -rf /* サンキュー「」! これでなんとかなりそうだ! だって2.13×10^5個のファイルをリネームせなあかんかったから助かった! ほんとにありがとう!! fu70420.jpg

31 21/06/09(水)18:37:27 No.811449398

>冗談通じないレベルの素人にそういうのはやめろ! Alt+F4

32 21/06/09(水)18:37:48 No.811449512

後方一致で書き換えすればいい?

33 21/06/09(水)18:37:59 No.811449573

心がこもってねえな ちゃんと手作業でやれよ

34 21/06/09(水)18:38:10 No.811449626

あぷ小で画像レスの真似事とかどこから迷い込んできたの…

35 21/06/09(水)18:38:48 No.811449836

うわ想像以上にキモいスレ「」だった

36 21/06/09(水)18:39:16 No.811449980

画像レスかよ…

37 21/06/09(水)18:39:18 No.811449992

画像レスとかmayから来た子?それともお外?

38 21/06/09(水)18:39:21 No.811450008

mayちゃんちから迷い込んできたの?

39 21/06/09(水)18:39:25 No.811450031

>心がこもってねえな >ちゃんと手作業でやれよ 俺の上司のレス

40 21/06/09(水)18:39:56 No.811450216

>ちゃんと手作業でやれよ スレ「」のレベルならその方がいいと思う

41 21/06/09(水)18:40:17 No.811450319

>あぷ小で画像レスの真似事とかどこから迷い込んできたの… 塩小が死んだからあぷ小に移ってねってご案内あったの知らない肩が赤い人?

42 21/06/09(水)18:40:30 No.811450401

マクロからWIN32APIを使える つまりなんでもできる

43 21/06/09(水)18:40:52 No.811450528

思ってた画像じゃなかった…としちゃんか?

44 21/06/09(水)18:41:31 No.811450751

お客様臭いなあ

45 21/06/09(水)18:41:40 No.811450799

俺も助けて欲しい 重くなったり、コピペミス防止のために1行目だけに関数を入れて配列を返す(当該セル以下の行に展開する)関数を作りたい 機能としては隣の列に並んだ値が今幾つ目なのかを出したい、例えば a列    b列 うんこ   1 うんこ   2 うんち   1 うんこ   3 うんち   2 うんこ   4 b列頭にだけ関数が入ってる感じ

46 21/06/09(水)18:41:41 No.811450803

>>rm -rf /* >サンキュー「」! >これでなんとかなりそうだ! >だって2.13×10^5個のファイルをリネームせなあかんかったから助かった! >ほんとにありがとう!! >fu70420.jpg ちゃんとできたらお礼は3行ですよ

47 21/06/09(水)18:41:58 No.811450906

>塩小が死んだからあぷ小に移ってねってご案内あったの知らない肩が赤い人? 上げる場所の問題じゃねえよ

48 21/06/09(水)18:42:01 No.811450916

>>心がこもってねえな >>ちゃんと手作業でやれよ >俺の上司のレス 転職しようぜ!

49 21/06/09(水)18:42:51 No.811451186

>塩小が死んだからあぷ小に移ってねってご案内あったの知らない肩が赤い人? いや画像レスがおかしいだろってことが本筋で… お前もズレてんな

50 21/06/09(水)18:42:52 No.811451195

フォルダの中身を全部取得してリストにぶち込んで各要素について.abcを.defに書き換えればよろしい

51 21/06/09(水)18:43:13 No.811451289

大抵のことはググればわかる

52 21/06/09(水)18:45:24 No.811451940

>ren *.abc *.def これってコマンド一発で全ファイル置き換わる? do文とかいらないってこと?

53 21/06/09(水)18:45:31 No.811451977

mayちゃんちの子に紳士に教えてあげた「」が可哀想

54 21/06/09(水)18:45:38 No.811452010

gci *.abc|%{ren $_.FullName ($_.FullName -replace "abc$","def")}

55 21/06/09(水)18:45:58 No.811452116

別にお客様がどうこうとか言う気はないけどこの間もVBAで変なことやりたいってスレ立ててるちょっとズレた感じの人いたな

56 21/06/09(水)18:46:00 No.811452127

rename と思ってたけどrenでできるんだ…知らなかった…

57 21/06/09(水)18:47:11 No.811452485

エクセルとは関係ないけど最近スマホで落とした画像がwebpになってることがあるのね それじゃスレ立てに使えないからjpgとかにしたいんだけどリネームじゃ拡張子は弄れないの どうしたらいいの?

58 21/06/09(水)18:47:33 No.811452579

>俺も助けて欲しい >重くなったり、コピペミス防止のために1行目だけに関数を入れて配列を返す(当該セル以下の行に展開する)関数を作りたい >機能としては隣の列に並んだ値が今幾つ目なのかを出したい、例えば >a列    b列 >うんこ   1 >うんこ   2 >うんち   1 >うんこ   3 >うんち   2 >うんこ   4 >b列頭にだけ関数が入ってる感じ google スプレッドシートで Arrayformula 使おう

59 21/06/09(水)18:47:33 No.811452581

マクロ組めるようになりたいけど現状関数とシート複数選択でどうにかなってるから中々進歩せん

60 21/06/09(水)18:47:37 No.811452594

>エクセルとは関係ないけど最近スマホで落とした画像がwebpになってることがあるのね >それじゃスレ立てに使えないからjpgとかにしたいんだけどリネームじゃ拡張子は弄れないの >どうしたらいいの? そのスマホで検索しろ

61 21/06/09(水)18:47:49 No.811452659

>どうしたらいいの? スクリーンショット!

62 21/06/09(水)18:47:50 No.811452670

そういうソフト使うのが早いんじゃ…

63 21/06/09(水)18:48:24 No.811452821

>rm -rf /* やめてやれ!

64 21/06/09(水)18:48:27 No.811452839

>b列頭にだけ関数が入ってる感じ b1に =countif(a$1:a1,a1) 入れてコピーじゃだめ?

65 21/06/09(水)18:48:56 No.811452975

>b列頭にだけ関数が入ってる感じ =COUNTIF(A$1:A1,A1)

66 21/06/09(水)18:50:09 No.811453341

面接官にエクセルは一通りできますよ!って言って内定もらったけどこのスレで書かれてあること何も分からない 勉強した方がいい…?

67 21/06/09(水)18:50:18 No.811453374

b2以下に関数を入れたくないのはなんでなの?

68 21/06/09(水)18:50:18 No.811453375

>俺も助けて欲しい =CountIf(A$1:A1,A1)でいけない?

69 21/06/09(水)18:50:53 No.811453541

>面接官にエクセルは一通りできますよ!って言って内定もらったけどこのスレで書かれてあること何も分からない >勉強した方がいい…? エクセル出来るんなら別にいいんじゃない?

70 21/06/09(水)18:50:53 No.811453548

>面接官にエクセルは一通りできますよ!って言って内定もらったけどこのスレで書かれてあること何も分からない >勉強した方がいい…? うん というかどの程度を要求してますか?って聞かなかったの? VBAバリバリやれとか言われる可能性すらあるんだぞ

71 21/06/09(水)18:51:08 No.811453621

>面接官にエクセルは一通りできますよ!って言って内定もらったけどこのスレで書かれてあること何も分からない >勉強した方がいい…? バッチの話はともかくcountifぐらいは分からないとやべーぞ!

72 21/06/09(水)18:51:14 No.811453653

>面接官にエクセルは一通りできますよ!って言って内定もらったけどこのスレで書かれてあること何も分からない >勉強した方がいい…? このスレExcel以外も混ざってるから…

73 21/06/09(水)18:51:30 No.811453729

>面接官にエクセルは一通りできますよ!って言って内定もらったけどこのスレで書かれてあること何も分からない >勉強した方がいい…? ファイルの書き換えはExcel関係ないから安心して欲しい

74 21/06/09(水)18:51:31 No.811453732

>a列    b列 >うんこ   1 またお前か

75 21/06/09(水)18:51:35 No.811453753

>VBAバリバリやれとか言われる可能性すらあるんだぞ その場合は求人票に仕事内容書くと思うよ

76 21/06/09(水)18:51:47 No.811453801

スレ「」昨日もいなかったかこいつ なんでこのスレ立てる箱か板きれで.NETのお勉強しないの

77 21/06/09(水)18:51:49 No.811453812

Excelで出来るならExcelじゃろがーい!!1

78 21/06/09(水)18:51:53 No.811453836

>>rm -rf /* >やめてやれ! -no-preserve-rootがないからダイジョブダイジョブ

79 21/06/09(水)18:52:02 No.811453866

>google スプレッドシートで Arrayformula 使おう う、うn 実は弊社はGoogle Workspaceで仕事しているのでarrayformulaは常用しているんです… ただ一番最初に思いつくarrayformula (countif(a:a,a1:a))という数式じゃcountifが配列に対応していないので困っているのです…

80 21/06/09(水)18:52:06 No.811453876

>俺も助けて欲しい >b列頭にだけ関数が入ってる感じ フィルでのコピペも駄目だっていうんならもうVBA使うしかないと思う

81 21/06/09(水)18:52:17 No.811453936

>それじゃスレ立てに使えないからjpgとかにしたいんだけどリネームじゃ拡張子は弄れないの クソ質問エミュうっめぇな 一瞬で殺意沸騰しかけたわ

82 21/06/09(水)18:52:24 No.811453967

dosコマンドとlinuxコマンドとexcel関数が入り乱れるexcelスレ画のスレ

83 21/06/09(水)18:52:29 No.811453986

>VBAバリバリやれとか言われる可能性すらあるんだぞ Excel使えるか?って質問してそれやらせるつもりなら元からハメる気満々か面接官がただの馬鹿かどっちかだろ

84 21/06/09(水)18:52:36 No.811454013

>俺も助けて欲しい >b列頭にだけ関数が入ってる感じ これ要はB1にしか関数入れちゃいけないってこと? んなもん無理だVBA使え

85 21/06/09(水)18:52:49 No.811454081

書き込みをした人によって削除されました

86 21/06/09(水)18:53:03 No.811454142

エクセル一通りできますよ!はたぶんできない人の答え

87 21/06/09(水)18:53:16 No.811454204

なんでもかんでも一つの道具で済ませようとするな 今夜は寝る前に適材適所って言葉を噛み締めてから寝ろ

88 21/06/09(水)18:53:46 No.811454394

>エクセル一通りできますよ!はたぶんできない人の答え 少しでもできる人はこれはどこまでできればいいんだ…?ってなるからな

89 21/06/09(水)18:53:51 No.811454424

俺はpower shellでいく

90 21/06/09(水)18:53:56 No.811454459

別シートで処理して返せ

91 21/06/09(水)18:54:02 No.811454494

Excelわかりません →Excel一通りできますよ! →Excelわかりません →私Excelチョットデキル →Excelわかりません

92 21/06/09(水)18:54:22 No.811454583

>クソ質問エミュうっめぇな >一瞬で殺意沸騰しかけたわ また俺なんかやっちゃいました?

93 21/06/09(水)18:54:31 No.811454626

>んなもん無理だVBA使え そうだね…VBAでもGASでも自作関数つくりゃ一瞬なんだよね… メンテやだけどやるっきゃないか…

94 21/06/09(水)18:54:42 No.811454694

俺Excel半分ぐらいしか使えてないわ

95 21/06/09(水)18:55:04 No.811454806

半分使えるのすげーよ

96 21/06/09(水)18:55:06 No.811454811

Excel2013の時にMOS Expert取ったけどVBAについて何もわかってないよ というか出題にあったのせいぜい簡単なマクロ組んでみてねぐらいだったからVBAわからないよ 今の事務仕事だと分からなくて大丈夫だけど、そういうの分かる「」はプログラマーとかIT系のお仕事してるのかしら…

97 21/06/09(水)18:55:20 No.811454886

もっとbashがwindowsで気軽に使えるようになればいいのにね

98 21/06/09(水)18:55:21 No.811454891

エクセルのことチョットワカルおじさん

99 21/06/09(水)18:55:24 No.811454904

Excelの何%できますって把握できるだけでもすげーよ

100 21/06/09(水)18:55:34 No.811454956

>私Excelチョットデキル 最近はこの呪文だけが広まってチョットデキル(と言えば格好がつくと思ってる)も増えてしまった

101 21/06/09(水)18:56:03 No.811455099

>最近はこの呪文だけが広まってチョットデキル(と言えば格好がつくと思ってる)も増えてしまった 設計者増えてるのか…

102 21/06/09(水)18:56:38 No.811455267

MOSにマクロあったっけ…全然覚えてねえな 教科書の暗記みたいので突破しちゃったし今使ってる技術は全部実務で覚えたやつだ

103 21/06/09(水)18:56:39 No.811455270

(マクロも組めるしVBAも書けるけど現状調べながらじゃないとExcelの機能というものは全部使いこなせないから使えるって言っていのかな…) Excel少しは使えます…

104 21/06/09(水)18:56:40 No.811455278

>そういうの分かる「」はプログラマーとかIT系のお仕事してるのかしら… 他の言語になれてればなれてるほどBVAの文法にキレ散らかしたくなると思う

105 21/06/09(水)18:56:41 No.811455282

>最近はこの呪文だけが広まってチョットデキル(と言えば格好がつくと思ってる)も増えてしまった リーナスクラスのやつ増えてるのか…

106 21/06/09(水)18:56:51 No.811455328

Excelの関数500くらいあるからその半分は最低でも250は使いこなせると言うことか

107 21/06/09(水)18:56:52 No.811455329

Excel出来ますか?みたいな質問ってどう答えればいいんだろう…って今でも悩む

108 21/06/09(水)18:57:08 No.811455424

>Excel2013の時にMOS Expert取ったけどVBAについて何もわかってないよ >というか出題にあったのせいぜい簡単なマクロ組んでみてねぐらいだったからVBAわからないよ >今の事務仕事だと分からなくて大丈夫だけど、そういうの分かる「」はプログラマーとかIT系のお仕事してるのかしら… 簡単なマクロ… 配列で取り込んでデータ書き換えしてまた吐き出す程度でいいのだろうか…

109 21/06/09(水)18:57:29 No.811455539

>設計者増えてるのか… >リーナスクラスのやつ増えてるのか… 格好つけてるだけのやつにまんまと騙されてる…

110 21/06/09(水)18:57:31 No.811455546

>今の事務仕事だと分からなくて大丈夫だけど、そういうの分かる「」はプログラマーとかIT系のお仕事してるのかしら… そっち系の人ならむしろそんなに触らないから分かんねーってなるよ たまに必要な場面が出てきたら分かんねーって言いながら調べて解決する

111 21/06/09(水)18:57:33 No.811455558

>MOSにマクロあったっけ…全然覚えてねえな >教科書の暗記みたいので突破しちゃったし今使ってる技術は全部実務で覚えたやつだ Expertはあるよ極々簡単なのだけど

112 21/06/09(水)18:57:52 No.811455658

Excelは関数わかりません マクロもわかりません 文字切れせずに印刷させることくらいしかできません

113 21/06/09(水)18:57:53 No.811455666

>>そういうの分かる「」はプログラマーとかIT系のお仕事してるのかしら… >他の言語になれてればなれてるほどBVAの文法にキレ散らかしたくなると思う すでにキレそうだ

114 21/06/09(水)18:57:54 No.811455675

>Excel出来ますか?みたいな質問ってどう答えればいいんだろう…って今でも悩む 普段はできないですって返してる 面接ならこの関数ぐらいは使えますって返す

115 21/06/09(水)18:58:20 No.811455805

>Excel出来ますか?みたいな質問ってどう答えればいいんだろう…って今でも悩む もう少し具体的にやりたい事を言ってください

116 21/06/09(水)18:58:27 No.811455841

>>そういうの分かる「」はプログラマーとかIT系のお仕事してるのかしら… >他の言語になれてればなれてるほどVBAのエディタにキレ散らかしたくなると思う

117 21/06/09(水)18:58:29 No.811455855

>Excel出来ますか?みたいな質問ってどう答えればいいんだろう…って今でも悩む 長くなっちゃうけどこういうことはできますとかこういう資料作ってますとか出来るだけ具体的に答えるとか?

118 21/06/09(水)18:58:43 No.811455926

VBAわからなすぎてxlsx-populate使っちゃダメ?ってたまになる

119 21/06/09(水)18:58:46 No.811455941

>文字切れせずに印刷させることくらいしかできません (特殊能力か?)

120 21/06/09(水)18:58:51 No.811455969

VBAは滅んでくれって思いながら使ってる 頼まれなきゃ絶対に触りたくない

121 21/06/09(水)18:58:55 No.811455981

>格好つけてるだけのやつにまんまと騙されてる… リーナスレベルにできる人だという前提で仕事を振りに行くのに都合がいいから助かります…

122 21/06/09(水)18:59:05 No.811456045

rename系がわからないのにrmの釣りはわかるなんてあるか…?

123 21/06/09(水)18:59:06 No.811456050

>>そういうの分かる「」はプログラマーとかIT系のお仕事してるのかしら… >他の言語になれてればなれてるほどVBAのエディタにキレ散らかしたくなると思う (書いてる最中に)これおかしいよ!

124 21/06/09(水)18:59:13 No.811456086

OfficeタナカとMoogに繋げなくなる呪い

125 21/06/09(水)18:59:16 No.811456101

関数によって検査値が第一引数だったり第二引数だったりするのやめません?

126 21/06/09(水)18:59:30 No.811456156

>簡単なマクロ… >配列で取り込んでデータ書き換えしてまた吐き出す程度でいいのだろうか… それ充分すごいよ!? 試験で出たのは指定したセルに特定の場所の数値を表示させるボタンつくるとかそんな感じのだった記憶…

127 21/06/09(水)18:59:37 No.811456200

>エクセルとは関係ないけど最近スマホで落とした画像がwebpになってることがあるのね >それじゃスレ立てに使えないからjpgとかにしたいんだけどリネームじゃ拡張子は弄れないの >どうしたらいいの? gci *.webp|%{ffmpeg -i $_.FullName -vcodec mjpeg ($_.FullName -replace "webp$","jpg")}

128 21/06/09(水)18:59:49 No.811456291

タナカとか見るな MSのリファレンス見ろ

129 21/06/09(水)18:59:51 No.811456307

>文字切れせずに印刷させることくらいしかできません (こいつできる…)

130 21/06/09(水)19:00:04 No.811456384

VLookupの第3引数のデフォルトおかしいよね

131 21/06/09(水)19:00:05 No.811456393

VBEはせめて行番号くらいは表示させてくれ

132 21/06/09(水)19:00:17 No.811456464

xlookupいいよね…

133 21/06/09(水)19:00:19 No.811456477

>というかどの程度を要求してますか?って聞かなかったの? 聞いたところでそんなフワッとした要件出すようなとこの採用担当に答えられるわけないと思うけどな

134 21/06/09(水)19:00:20 No.811456482

>格好つけてるだけのやつにまんまと騙されてる… チョットデキルならこれやってよ簡単でしょ?って投げつけられるんだぜ? 最高じゃない

135 21/06/09(水)19:00:44 No.811456608

>もっとbashがwindowsで気軽に使えるようになればいいのにね WSLは設定楽でありがたすぎる

136 21/06/09(水)19:00:50 No.811456644

家計簿くらいなら…って自信なさげに答える

137 21/06/09(水)19:00:52 No.811456656

gciってなんだとおもったらGet-ChildItemか VSCodeで書いてると省略形はダメだされるから使わないから忘れかけてた

138 21/06/09(水)19:01:06 No.811456744

VBAの一番嫌なのは書いてる途中で別行に移ろうとするといちいちエラー吐くところ

139 21/06/09(水)19:01:16 No.811456802

>家計簿くらいなら…って自信なさげに答える (マクロ組んで指数とか出してるのかな…)

140 21/06/09(水)19:01:17 No.811456807

>試験で出たのは指定したセルに特定の場所の数値を表示させるボタンつくるとかそんな感じのだった記憶… 数値が入ってるセルを検索させてとかではなくセル決め打ちでいいの?

141 21/06/09(水)19:01:30 No.811456897

どれくらいできる?って聞く方がこういう作業はできる?って聞く方が話はスムーズだよね

142 21/06/09(水)19:01:43 No.811456975

「」君ちょっとこれの動き見て!って大量のGoTo文で汚染されたVBA見せられて憤死した

143 21/06/09(水)19:02:00 No.811457097

>「」君ちょっとこれの動き見て!って大量のGoTo文で汚染されたVBA見せられて憤死した 成仏して

144 21/06/09(水)19:02:15 No.811457185

>>b列頭にだけ関数が入ってる感じ >=COUNTIF ちなみにカウントイフでやると うんち 3 うんこ 2 うんこ 2 うんち 3 うんち 3 こういう結果になります…

145 21/06/09(水)19:02:26 No.811457256

>他の言語になれてればなれてるほどBVAの文法にキレ散らかしたくなると思う むしろ時代から考えれば相当よくやってる方だろ 後は構造化例外処理さえあれば言うことなかったんだけどな

146 21/06/09(水)19:02:30 No.811457272

>どれくらいできる?って聞く方がこういう作業はできる?って聞く方が話はスムーズだよね どれくらいできるって聞いてる人は基本Excelデキナイ…だから仕方ない

147 21/06/09(水)19:02:45 No.811457355

>>簡単なマクロ… >>配列で取り込んでデータ書き換えしてまた吐き出す程度でいいのだろうか… >それ充分すごいよ!? >試験で出たのは指定したセルに特定の場所の数値を表示させるボタンつくるとかそんな感じのだった記憶… でもそうしないと糞遅いし…

148 21/06/09(水)19:02:53 No.811457408

全部pythonでやらせてください

149 21/06/09(水)19:03:17 No.811457543

>>どれくらいできる?って聞く方がこういう作業はできる?って聞く方が話はスムーズだよね >どれくらいできるって聞いてる人は基本Excelデキナイ…だから仕方ない じゃあexcel全部できます!!!て言っていいじゃん!

150 21/06/09(水)19:03:18 No.811457544

時代から考えればよくやってるとしても現代まで生き残ってんじゃないよ

151 21/06/09(水)19:03:21 No.811457574

>こういう結果になります… それ全部の行で全部のカウントしてない? 頭だけ絶対参照で尻を今いる行の参照にすりゃいいんじゃないの

152 21/06/09(水)19:03:21 No.811457575

>こういう結果になります… それ引数間違ってるよ

153 21/06/09(水)19:03:29 No.811457632

>>>b列頭にだけ関数が入ってる感じ >>=COUNTIF >ちなみにカウントイフでやると >うんち 3 >うんこ 2 >うんこ 2 >うんち 3 >うんち 3 >こういう結果になります… さっきから上で書かれてるやつなら大丈夫でしょ >=COUNTIF(A$1:A1,A1)

154 21/06/09(水)19:03:33 No.811457661

チョットデキルは格好つけて言ったらそりゃ「」みたいなのにガンガン投げつけられるよな 俺なら投げる

155 21/06/09(水)19:03:40 No.811457707

最近はListBoxに普通に10以上列を作ろうとするとエラー吐いて 10以上の列を表示するにはRowSourceか配列ぶち込むしかないってのがチョット分かったポイント

156 21/06/09(水)19:03:53 No.811457782

>チョットデキルは格好つけて言ったらそりゃ「」みたいなのにガンガン投げつけられるよな >俺なら投げる 俺だって投げる 誰だって投げる

157 21/06/09(水)19:03:57 No.811457811

>VBAの一番嫌なのは書いてる途中で別行に移ろうとするといちいちエラー吐くところ コピペくらいスムーズにさせてくだち!

158 21/06/09(水)19:04:02 No.811457845

>こういう結果になります… スレ位読め

159 21/06/09(水)19:04:04 No.811457855

私はexcelとphotoshopの機能をそれぞれ5%ほど理解しています

160 21/06/09(水)19:04:04 No.811457857

前もこんなスレ見た気がする… 具体的に言うとお礼にこの画像使ってるレス

161 21/06/09(水)19:04:05 No.811457864

中身JSなんだから JSでエクセル操作出来ます!って言った方が伝わるのでは?

162 21/06/09(水)19:04:09 No.811457893

スピルなんて知りません

163 21/06/09(水)19:04:11 No.811457906

言われたとおりにやってから考えろ

164 21/06/09(水)19:04:14 No.811457926

>マクロからWIN32APIを使える >つまりなんでもできる かなり色々できるしファイル操作も当然できるけど 実際あれでできないものってなるとどの範囲になってくるんだろう

165 21/06/09(水)19:04:27 No.811458008

新入社員の頃マクロとかできますフフーンってしてて上司にもお前天才じゃんとか言われてたけど 上司がピポット使いこなしてるの見て殺してくださいってなった

166 21/06/09(水)19:04:31 No.811458038

>>チョットデキルは格好つけて言ったらそりゃ「」みたいなのにガンガン投げつけられるよな >>俺なら投げる >俺だって投げる >誰だって投げる 本当にチョットデキルマンだったら儲けものなのでいくら投げても良い

167 21/06/09(水)19:04:40 No.811458084

>コピペくらいスムーズにさせてくだち! 設定で切りなよ…

168 21/06/09(水)19:04:49 No.811458139

セル操作挟むと遅いのは知ってるんだけど万が一処理途中で落ちた時に分かりやすいからつい逐次読み込み→出力させてしまう

169 21/06/09(水)19:05:01 No.811458215

>新入社員の頃マクロとかできますフフーンってしてて上司にもお前天才じゃんとか言われてたけど >上司がピポット使いこなしてるの見て殺してくださいってなった 俺もピポットぜんぜんわからん…

170 21/06/09(水)19:05:02 No.811458221

>上司がピポット使いこなしてるの見て殺してくださいってなった ピボットあれどうやって使えば良いのか未だにわかんねぇ

171 21/06/09(水)19:05:10 No.811458269

ピボットゼンゼンワカラナイ

172 21/06/09(水)19:05:11 No.811458280

あーっExcelの配列とかわかんねえよ

173 21/06/09(水)19:05:20 No.811458347

チョットデキルはその仕事振ってもいいよって意味だし…

174 21/06/09(水)19:05:23 No.811458353

>数値が入ってるセルを検索させてとかではなくセル決め打ちでいいの? そんな高等なことできない…

175 21/06/09(水)19:05:29 No.811458398

>前もこんなスレ見た気がする… 昨日も立ってたよ >「」助けてくれ! ↑この一文で始まるスレ 毎日立ててるのかな

176 21/06/09(水)19:05:41 No.811458453

PowerShellはOfficeドキュメントも扱えるからVBAで頑張るよか便利なんだけどVBAよりメンテ出来る人がいねぇ…

177 21/06/09(水)19:05:53 No.811458520

>全部C#でやらせてください

178 21/06/09(水)19:05:56 No.811458532

必要に駆られて覚えたVBAはcsv1行ずつ読んで文字列で必要箇所抜き出したり色々してDB登録用のファイル作るって奴をなんの説明もなしに渡されて知識ゼロから一から解読した

179 21/06/09(水)19:06:09 No.811458609

>>上司がピポット使いこなしてるの見て殺してくださいってなった >ピボットあれどうやって使えば良いのか未だにわかんねぇ データ分析で大量のデータから見たい指標だけわかりやすく表示させたいときじゃないの

180 21/06/09(水)19:06:10 No.811458616

VBAより関数のがよくわかんないってなる

181 21/06/09(水)19:06:10 No.811458620

ピポットは本当になんなんだろうな… 使えるけど使いこなすは無理だ…

182 21/06/09(水)19:06:15 No.811458642

powershellいいよね… 遅いけど基本windowsなら入ってるし

183 21/06/09(水)19:06:22 No.811458677

理由は詳しく言えないけどマウスを無意味に動かし続けるだけのマクロを組んで重宝している

184 21/06/09(水)19:06:41 No.811458810

ソルバーが未だに分からない

185 21/06/09(水)19:06:47 No.811458850

>理由は詳しく言えないけどマウスを無意味に動かし続けるだけのマクロを組んで重宝している 仕事しろ

186 21/06/09(水)19:06:49 No.811458859

VBA覚えたてのときやったなぁこれ ファイル操作をみんなシェルでやる理由がよく分かったわ

187 21/06/09(水)19:06:57 No.811458904

>理由は詳しく言えないけどマウスを無意味に動かし続けるだけのマクロを組んで重宝している 働け

188 21/06/09(水)19:06:57 No.811458907

>セル操作挟むと遅いのは知ってるんだけど万が一処理途中で落ちた時に分かりやすいからつい逐次読み込み→出力させてしまう 途中で落ちたらエラー吐いてるかexcel落ちてるだろう

189 21/06/09(水)19:07:04 No.811458947

>powershellいいよね… >遅いけど基本windowsなら入ってるし バージョン違いで死ぬ 値が1つで帰ってくると配列前提で書いた部分でエラーで死ぬ @()くくるの忘れてた…

190 21/06/09(水)19:07:07 No.811458971

>理由は詳しく言えないけどマウスを無意味に動かし続けるだけのマクロを組んで重宝している 騎空士かな…?

191 21/06/09(水)19:07:33 No.811459110

>理由は詳しく言えないけどマウスを無意味に動かし続けるだけのマクロを組んで重宝している マウスにタイヤつけてArduinoで物理的に動かしてる俺は…

192 21/06/09(水)19:07:43 No.811459160

>PowerShellはOfficeドキュメントも扱えるからVBAで頑張るよか便利なんだけどVBAよりメンテ出来る人がいねぇ… 365の管理とかやるようになったらPowershellなしだとだるくて覚えざるを得なくなった UIAutomationでWin32アプリの操作とかもするようになった

193 21/06/09(水)19:07:45 No.811459172

>>全部C#でやらせてください だいぶ昔に人権侵害案件で働くエンジニアの為にMSの中の人がExcelVBA使ってC#コンパイルする方法発表しててダメだった

194 21/06/09(水)19:07:56 No.811459232

>騎空士かな…? 騎空士様なら意味のあるものになるだろうから給料泥棒用じゃね?

195 21/06/09(水)19:08:01 No.811459255

>理由は詳しく言えないけどマウスを無意味に動かし続けるだけのマクロを組んで重宝している 動かす部分なに使ってるの?mouse_event?

196 21/06/09(水)19:08:07 No.811459289

>VBAより関数のがよくわかんないってなる スピルの登場によってどの関数がどんなデータを扱えるかわけわかんなくなった

197 21/06/09(水)19:08:16 No.811459345

>>理由は詳しく言えないけどマウスを無意味に動かし続けるだけのマクロを組んで重宝している >騎空士かな…? Teamsのステータスが退席中にならなくするやつだと考えられる

198 21/06/09(水)19:08:29 No.811459410

>途中で落ちたらエラー吐いてるかexcel落ちてるだろう エラー処理めんどうでサボりがち

199 21/06/09(水)19:08:48 No.811459526

地図データ上にパラメータを複数持った点をウン万配置しててそのうちこのくくりのデータの一覧を作りたい とかそういう時にピポット使うと便利なんだが必要になるころに大体操作忘れてて毎回調べながら使う羽目に

200 21/06/09(水)19:08:56 No.811459574

>だいぶ昔に人権侵害案件で働くエンジニアの為にMSの中の人がExcelVBA使ってC#コンパイルする方法発表しててダメだった 実はNET入ってるPCなら最小限とはいえC#コンパイラ入ってるからな…

201 21/06/09(水)19:09:17 No.811459660

>VBAの一番嫌なのは書いてる途中で別行に移ろうとするといちいちエラー吐くところ 無効化できるよ 最初からそうしとけ?仰る通り

202 21/06/09(水)19:09:17 No.811459661

teamsってほっとくと退席中になるの!?

203 21/06/09(水)19:09:43 No.811459804

最近知ったんだけどリモートデスクトップの中でマウス動かし続けるだけだと普通にスクリーンセーバーかかっちゃうんだね

204 21/06/09(水)19:09:46 No.811459820

>Teamsのステータスが退席中にならなくするやつだと考えられる そんな使用方法思いもつかなかった… あたまやわらけー…

205 21/06/09(水)19:09:47 No.811459821

なんか「」の頭がいいように見えるスレだ

206 21/06/09(水)19:09:54 No.811459871

>teamsってほっとくと退席中になるの!? そりゃそうだ メッセンジャー時代からそうだ

207 21/06/09(水)19:10:04 No.811459920

teamsはなんならたまに開かないとバックグラウンドで落ちてたりする つらい

208 21/06/09(水)19:10:24 No.811460040

>>VBAの一番嫌なのは書いてる途中で別行に移ろうとするといちいちエラー吐くところ >無効化できるよ >最初からそうしとけ?仰る通り デフォルト設定のままだとわざわざダイアログ出してフォーカス奪ってまでエラー表示するの最低だよね

209 21/06/09(水)19:10:43 No.811460145

teamsは勝手に落ちることあるからよく分からん…

210 21/06/09(水)19:11:05 No.811460257

知らない人のマクロを触らざるを得ない時にも 頭にOption Explicitがあるだけでちょっと気持ちが楽になる

211 21/06/09(水)19:11:18 No.811460336

Excel2003が1番使い易いと思うの

212 21/06/09(水)19:11:41 No.811460478

>無効化できるよ >最初からそうしとけ?仰る通り VBAはともかくVBEは本当に進化しないからな… 今更変えるのも難しいんだろうけど

213 21/06/09(水)19:11:47 No.811460516

フリーソフトが思い浮かんだけどマクロでやる必要があるんだろうなぁ

214 21/06/09(水)19:11:48 No.811460518

>Excel2003が1番使い易いと思うの 絶対にない

215 21/06/09(水)19:12:14 No.811460667

>Excel2003が1番使い易いと思うの それはないだろ

216 21/06/09(水)19:12:24 No.811460726

>フリーソフトが思い浮かんだけどマクロでやる必要があるんだろうなぁ ネットに繋げなくてそのせいで.NETも使えないよくわからない環境らしいから…

217 21/06/09(水)19:13:09 No.811460993

フリーソフトインストールするのに上司承認だの稟議打の求められるとね… 車輪の再発明でもExcelやbatでなんとかしようってなる

218 21/06/09(水)19:13:15 No.811461028

mp4box使うためのバッチファイル書くくらいしかできないけどこれが何の言語なのかさえ知らない

219 21/06/09(水)19:13:18 No.811461046

>フリーソフトが思い浮かんだけどマクロでやる必要があるんだろうなぁ マウス動かすような業務用PCに独断でフリーソフトなんぞ入れられるか

220 21/06/09(水)19:13:26 No.811461086

リボン化した時に余計なことしやがって!って思ってたけどなんだかんだで慣れちまった

221 21/06/09(水)19:13:31 No.811461118

>頭にOption Explicitがあるだけでちょっと気持ちが楽になる ちょっとどころじゃなくない? 俺Option Explicitなかったら殺すぞ…って呟くと思う

222 21/06/09(水)19:13:36 No.811461138

>フリーソフトが思い浮かんだけどマクロでやる必要があるんだろうなぁ スレ「」じゃないけどセキュリティ的に勝手にフリーソフトとか入れられないからコマンドとかマクロとかでどんどん自家製ツールが出来上がる

223 21/06/09(水)19:13:40 No.811461165

仕事の端末にソフト入れるのは申請面倒かそもそもできないっての多いしな…

224 21/06/09(水)19:14:11 No.811461352

>これが何の言語なのかさえ知らない バッチはバッチだろ

225 21/06/09(水)19:14:21 No.811461407

>リボン化した時に余計なことしやがって!って思ってたけどなんだかんだで慣れちまった そういやいつの間にか慣れたな…

226 21/06/09(水)19:14:24 No.811461425

バッチでやれりゃそれに越した事はねえ

227 21/06/09(水)19:14:35 No.811461492

今のExcelはコンテキストメニューに簡単な書式設定が出てくるのがすごくありがたい

228 21/06/09(水)19:14:41 No.811461542

部署の共有フォルダにある車輪の再開発マクロ群いいよね…

229 21/06/09(水)19:15:03 No.811461663

テキストエディタがあれば最悪csc.exeで

230 21/06/09(水)19:15:07 No.811461685

>mp4box使うためのバッチファイル書くくらいしかできないけどこれが何の言語なのかさえ知らない 強いて言うならシェルスクリプトの一種

231 21/06/09(水)19:15:54 No.811461969

たまーにXPとOffice2003に触らないと行けない仕事すると 自分が意外と後発のショートカットキーや便利機能に染まってることに気付く

232 21/06/09(水)19:16:26 No.811462159

>>リボン化した時に余計なことしやがって!って思ってたけどなんだかんだで慣れちまった >そういやいつの間にか慣れたな… いまだに慣れない…

233 21/06/09(水)19:16:33 No.811462209

>今のExcelはコンテキストメニューに簡単な書式設定が出てくるのがすごくありがたい だがコピペ後にCtrl押して出てくるメニューは殺す

234 21/06/09(水)19:16:33 No.811462211

>実はNET入ってるPCなら最小限とはいえC#コンパイラ入ってるからな… .ps1の中身見たらC#だったりする…

235 21/06/09(水)19:16:46 No.811462278

手放せないけどPowerShellにする程じゃないバッチがいっぱいあるよ

236 21/06/09(水)19:16:53 No.811462323

>部署の共有フォルダにある車輪の再開発マクロ群いいよね… 良い… 同じマクロがあると更に痺れる

237 21/06/09(水)19:17:02 No.811462369

慣れはしたけどこの機能どこだよ!ってたまに探し回る事がある

238 21/06/09(水)19:17:13 No.811462445

>たまーにXPとOffice2003に触らないと行けない仕事すると >自分が意外と後発のショートカットキーや便利機能に染まってることに気付く 昔いた現場のフロアの端っこで埃かぶってたXPマシン元気にしてるかな…

239 21/06/09(水)19:17:25 No.811462532

マクロ組むのが楽しいんだよ

240 21/06/09(水)19:17:27 No.811462547

気軽に rm --no-preserve-root -rf / 出来るようになって長いけど実際打ったことある人は稀なの不思議

241 21/06/09(水)19:17:29 No.811462562

>>部署の共有フォルダにある車輪の再開発マクロ群いいよね… >良い… >同じマクロがあると更に痺れる 難儀な性癖をおもちで…

242 21/06/09(水)19:18:12 No.811462815

>マクロ組むのが楽しいんだよ 貴重なプログラミングできる機会いいよね

243 21/06/09(水)19:18:32 No.811462943

むしろ自分で再開発する

244 21/06/09(水)19:18:39 No.811462986

vbsレベルしか触れなかったけど頑張ってマクロ作ってソシャゲ複垢で走ってた思い出

245 21/06/09(水)19:19:17 No.811463200

社内のWebシステムと無理矢理連携するのにExcelVBAでHTMLパーサ書かされた時は何もかも嫌になった

246 21/06/09(水)19:19:49 No.811463378

楽をするための努力を惜しまないタイプの人間はプログラマーに向いてると思う

247 21/06/09(水)19:19:49 No.811463381

ExcelをOfficeの下位エディションから入れてくれるのはMSの優しさ

248 21/06/09(水)19:21:13 No.811463861

>楽をするための努力を惜しまないタイプの人間はプログラマーに向いてると思う web検索で目的に近付くコードをきちんと掘り当てる技術を持ってると尚良い

249 21/06/09(水)19:21:16 No.811463881

今だとpowerqueryでスクレイピングとかできないんだっけ

250 21/06/09(水)19:21:59 No.811464137

>社内のWebシステムと無理矢理連携するのにExcelVBAでHTMLパーサ書かされた時は何もかも嫌になった それWebBrowserコントロールとかIEのオートメーションじゃだめだったのか…?

251 21/06/09(水)19:23:46 No.811464679

社内システムと連携してなにするのかわからんからなんとも言えん データ持ってくるだけならDBにアクセスさせてくだち…

252 21/06/09(水)19:24:14 No.811464838

VBSが今俺の中でマイブームなんだ VBEが簡単にデコード出来るあたりが最高にOffice一族って感じで好き

253 21/06/09(水)19:25:50 No.811465367

>>ren *.abc *.def >これってコマンド一発で全ファイル置き換わる? >do文とかいらないってこと? 肩赤だけどプログラミングは繰り返し処理が基本だけどシェルコマンドはワイルドカードなりでフィルタかけて一括置換が基本だぞ コマンドって要は実行ファイルだから繰り返し処理でファイルとかコマンド呼び出し直すのはめっちゃ実行時間が伸びる

254 21/06/09(水)19:26:23 No.811465556

VBSってただのVBScriptじゃね?

255 21/06/09(水)19:27:54 No.811466080

renは拡張子の変更程度ならそのままできる ワイルドカードが複数出るようなのだとforが必要

↑Top