虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 京料理... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/06/09(水)17:41:12 No.811433642

    京料理好き?

    1 21/06/09(水)17:42:48 No.811434031

    天一のこってりのことだろ?

    2 21/06/09(水)17:42:50 No.811434039

    濃い味好きで有名な愛知県人なので あの薄さは正直言って無理

    3 21/06/09(水)17:43:44 No.811434260

    正直に言うと好き嫌いを語れるほど京都料理を食ったことがない…

    4 21/06/09(水)17:43:48 No.811434273

    な、生八つ橋…

    5 21/06/09(水)17:44:12 No.811434364

    土地土地の味があるから無理に好きにならなくてもいいんやで

    6 21/06/09(水)17:45:33 No.811434709

    好き嫌いはだめだし…

    7 21/06/09(水)17:46:03 No.811434843

    確かに豆腐懐石はそんな感じだった でも同じ京都なら旭系のラーメンもやめられない

    8 21/06/09(水)17:46:23 No.811434934

    >濃い味好きで有名な愛知県人なので >あの薄さは正直言って無理 濃すぎると逆に味がわからなくなっちゃうからがっつり濃い目が好きな人は羨ましい…

    9 21/06/09(水)17:47:31 No.811435220

    御飯のおかずじゃなければ薄味でもいいけど

    10 21/06/09(水)17:48:06 No.811435370

    なんか大豆の風味とか野菜の旨味とか季節の味みたいなの大事にしてる感じはある

    11 21/06/09(水)17:48:28 No.811435473

    ここらでラーメンハゲ

    12 21/06/09(水)17:50:08 No.811435883

    京風いなり寿司食ったことあるけど色が薄いだけで味はめっちゃしっかりついてたぞ

    13 21/06/09(水)17:50:30 No.811435963

    一方で大阪以上の粉モン天国でお好み焼き王国

    14 21/06/09(水)17:50:57 No.811436084

    パン王国でもある

    15 21/06/09(水)17:51:32 No.811436223

    カレー王国でもある

    16 21/06/09(水)17:52:44 No.811436544

    とりあえず褒めとけば食通っぽくて とりあえず貶しておけば食通っぽい

    17 21/06/09(水)17:52:50 No.811436565

    ラーメン帝国でもある

    18 21/06/09(水)17:52:54 No.811436579

    下味を大事にしてるんだよ 単に味が濃い薄いの話じゃない

    19 21/06/09(水)17:53:06 No.811436622

    香りを味わうってどの料理でも大概そうなんじゃ...

    20 21/06/09(水)17:53:12 No.811436650

    京都料理と言えば背脂ラーメンだろ

    21 21/06/09(水)17:53:18 No.811436676

    ガチ京風のおでんを何店か行ったけど 酒飲むんなら塩必要だな…ってなった

    22 21/06/09(水)17:54:19 No.811436926

    かなり手間かけるよね京都料理

    23 21/06/09(水)17:54:35 No.811437004

    >京都料理と言えば背脂ラーメンだろ 京都でも下町とかの学生街はパワフルすぎる…

    24 21/06/09(水)17:54:41 No.811437031

    俺も愛知県民らしく濃い味大好き人間だけど京都の食い物も舌に合ったな 衣笠丼って親子丼の鶏がお揚げになったやつが美味かったなあ 美味しい出汁をよく吸ってるから鶏の代わりとかじゃなくむしろお揚げである事に意味があったね

    25 21/06/09(水)17:54:55 No.811437093

    >かなり手間かけるよね京都料理 まあ手間かけりゃうまいってわけでもないにゃけどな

    26 21/06/09(水)17:55:08 No.811437158

    京都は意外とパン屋とケーキ屋が多いと聞く

    27 21/06/09(水)17:55:34 No.811437284

    おバンザイ

    28 21/06/09(水)17:55:37 No.811437300

    確か京都って学生の比率日本一とかだしね

    29 21/06/09(水)17:55:41 No.811437321

    京都人って長生きしそうだな

    30 21/06/09(水)17:56:28 No.811437529

    京都に3年くらい住んでたけど転勤と激務でメンタルやってたから料理の味何も覚えてねえ…

    31 21/06/09(水)17:56:31 No.811437538

    >京都は意外とパン屋とケーキ屋が多いと聞く 喫茶店多いからね

    32 21/06/09(水)17:56:49 No.811437631

    >衣笠丼って親子丼の鶏がお揚げになったやつが美味かったなあ >美味しい出汁をよく吸ってるから鶏の代わりとかじゃなくむしろお揚げである事に意味があったね 何それ美味そう

    33 21/06/09(水)17:56:49 No.811437632

    じゅんさい好き

    34 21/06/09(水)17:57:26 No.811437799

    京都は全国でもトップクラスのパン消費量なので意外でもなんでもない

    35 21/06/09(水)17:58:28 No.811438092

    味噌汁とか鍋に入ってる油揚げってすっげーいい出汁でるよね…

    36 21/06/09(水)17:58:51 No.811438209

    京都は学生の街とも言われてるからな 大学や学生の絶対数で言うと東京の方が多いだろうけど学生以外も多いしね

    37 21/06/09(水)17:59:55 No.811438499

    ラーメンとかだとむしろかなり味濃いよね

    38 21/06/09(水)18:00:07 No.811438561

    香りを味わうで納得して心入れ替えるの偉いな…

    39 21/06/09(水)18:00:38 No.811438698

    腹減ってきた

    40 21/06/09(水)18:01:19 No.811438885

    京都の人は牛肉も好き

    41 21/06/09(水)18:01:25 No.811438913

    コロナおさまったらまた納涼床で鱧食いたいな…

    42 21/06/09(水)18:01:57 No.811439056

    >一方で大阪以上の粉モン天国でお好み焼き王国 大阪式?広島式?

    43 21/06/09(水)18:02:13 No.811439128

    >>一方で大阪以上の粉モン天国でお好み焼き王国 >大阪式?広島式? 京都式

    44 21/06/09(水)18:02:52 No.811439301

    そうか天一は京料理か

    45 21/06/09(水)18:03:26 No.811439451

    なんてやつだ大友克洋

    46 21/06/09(水)18:03:45 No.811439533

    ネギ焼き美味い

    47 21/06/09(水)18:04:13 No.811439672

    >ラーメンとかだとむしろかなり味濃いよね ラーメンだと何故か大阪と京都が逆転するんだよな 大阪は揚子江やら麺哲やら而今やらみな麺類みたいな出汁特化系がよく流行るけど京都は昔から醤油濃いめで化調に背脂たっぷりのやつとか天下一品だ

    48 21/06/09(水)18:04:22 No.811439715

    量が多ければなんでもいいでぶぅ

    49 21/06/09(水)18:05:02 No.811439915

    京都でラーメンって言ったらセアブラノ神って店が美味かったんだけど よく考えたらあれ燕三条系だわ

    50 21/06/09(水)18:05:04 No.811439923

    喫茶店の数なら大阪が日本一だぞ

    51 21/06/09(水)18:05:23 No.811440018

    南座の地下の食堂で京料理を食べたとは北区の人はユニークなことを言わはりますなあ

    52 21/06/09(水)18:05:24 No.811440022

    ご飯減らせって言われたら無理だけど素材を味わってる感じがあって食を楽しむには良いと思ったよ

    53 21/06/09(水)18:05:32 No.811440075

    京都はパンの消費量日本一だからね

    54 21/06/09(水)18:06:15 No.811440265

    >京都はパンの消費量日本一だからね 和の心がないのかよ

    55 21/06/09(水)18:06:58 No.811440471

    O友くんとこってここか https://twitter.com/ohtomops/

    56 21/06/09(水)18:07:29 No.811440623

    京都で食ったお好み焼きは見た目から大阪風かなと思ったら焼き固められてパリパリのプレート状になった先載せの鰹節をクリームブリュレみたいに箸先でつついて割って食べるやつだの具が濃厚な豆腐だの含め煮にしたそぼろだの独自の系統を築き上げてた

    57 21/06/09(水)18:07:59 No.811440744

    >>京都はパンの消費量日本一だからね >和の心がないのかよ 菓子パンとか惣菜パンはもはや日本食なんよ

    58 21/06/09(水)18:08:28 No.811440886

    京都はもともと各種職人が営む街だから仕事の合間に箸とかを使わないで片手で食べられるパンが好まれるんだ 後新しい物好きっていう京都特有の気風もあって明治以降パン屋の普及も早かったらしい

    59 21/06/09(水)18:10:04 No.811441341

    実際そこまで薄味の文化でもないよね

    60 21/06/09(水)18:11:02 No.811441605

    俺が好きな京料理は日清の京うどん

    61 21/06/09(水)18:11:36 No.811441774

    なんか前アンパンが日本食って主張する「」とパンなんだから日本食じゃないって反論する「」のレスポンチを見たことがある 日本食じゃないなら他のアンパンはどこの国で食えるの?とか争ってた記憶があるがどう決着がついたのか覚えてはいない

    62 21/06/09(水)18:11:46 No.811441825

    奈良のホテルのお粥屋さんのお粥は人生で一番になるくらいうまいお粥だった

    63 21/06/09(水)18:12:10 No.811441932

    >実際そこまで薄味の文化でもないよね 懐石までいくとそうなるだろうけど懐石ならどこでもだいたいそんな傾向だろうしな…

    64 21/06/09(水)18:12:20 No.811441984

    セアブラノ神は燕三条だけじゃなくて色々ハイブリッドして限定出すから好き 京都焼肉の定番ホソを使ったつけ麺とか

    65 21/06/09(水)18:12:58 No.811442169

    観光民には繊細な味出して 府民の餌に濃い味出すイメージ

    66 21/06/09(水)18:13:05 No.811442202

    >俺が好きな京料理は王将

    67 21/06/09(水)18:13:55 No.811442439

    京料理らしい京料理ってそれなりの旅館とか老舗とかで食うみたいなイメージ強いから ショボい旅行じゃお目にかかることがない おばんざいとかでいいなら食うけど

    68 21/06/09(水)18:14:27 No.811442573

    パンの消費量多いのは喫茶店文化色濃いからかね

    69 21/06/09(水)18:14:37 No.811442632

    >観光民には繊細な味出して >府民の餌に濃い味出すイメージ 余所の人は京都にこう言うの求めてるんやろ?(俺らは食わんけど)感はある

    70 21/06/09(水)18:14:55 No.811442694

    >なんか前アンパンが日本食って主張する「」とパンなんだから日本食じゃないって反論する「」のレスポンチを見たことがある >日本食じゃないなら他のアンパンはどこの国で食えるの?とか争ってた記憶があるがどう決着がついたのか覚えてはいない なんかイタリアかフランスだかの料理番組で日本料理として肉まんの中身をカレー味にしてチーズぶち込んだらこんなの日本料理じゃないわ!ってテレビ見てたイタリアだかフランス人からメタクソに叩かれたらしいんだけどすげぇ日本っぽいと思う

    71 21/06/09(水)18:15:37 No.811442877

    京懐石は好きだけど他はあんまり… 自分が九州の味付け好きなせいもあるけど

    72 21/06/09(水)18:15:50 No.811442929

    え?!好きだよ!生八ツ橋!!

    73 21/06/09(水)18:15:56 No.811442959

    玉子丼食って味薄いってなるなら 味薄い玉子丼食わされただけだと思う

    74 21/06/09(水)18:16:14 No.811443034

    京都で食った湯豆腐はうまかったな 水が良いのかな

    75 21/06/09(水)18:16:44 No.811443165

    イメージ的には八ツ橋と焼き八ツ橋

    76 21/06/09(水)18:16:55 No.811443231

    なんか意味不明だけど日本で食えるものだけど日本食じゃ無いと思う

    77 21/06/09(水)18:17:00 No.811443257

    西三河生まれの名古屋住まいだけど京都のお漬物おいしいね というかそもそも京都で飯食って味うっすいなあ…ってなったことが無い

    78 21/06/09(水)18:17:06 No.811443296

    つーか旅行で濃い味食いたいなら遠く無いんだし大阪行けよ

    79 21/06/09(水)18:17:37 No.811443443

    そんなカレーうどんは何料理かみたいな

    80 21/06/09(水)18:17:45 No.811443494

    貶したらマウント取れると思ってるやつと飯を食うとまずい 俺の親父だ 最高のダイエットです

    81 21/06/09(水)18:18:24 No.811443692

    京都で大学生活送ったけど学生はチキンカツや チキンカツを食うんやで ハイライトでチキンカツを食うんや

    82 21/06/09(水)18:18:28 No.811443705

    何というか「和食」と「日本食」は別ジャンルみたいな感じなんだよな

    83 21/06/09(水)18:18:45 No.811443792

    >そんなカレーうどんは何料理かみたいな そもそも掛かってるカレー自体が魔改造品なのだ!

    84 21/06/09(水)18:19:00 No.811443852

    京都の漬物とかガッツリ味するだろ

    85 21/06/09(水)18:19:02 No.811443859

    >貶したらマウント取れると思ってるやつと飯を食うとまずい >俺の親父だ >最高のダイエットです 黙って一緒に食ってるだけ偉いな うちなんかそれで大喧嘩して家族全員個室で食ってるわ

    86 21/06/09(水)18:19:15 No.811443941

    △味が薄い ○色が薄い

    87 21/06/09(水)18:19:35 No.811444038

    みなもと太郎自身長く京都に住んでいてこんな反応だから 世間がイメージするような味覚の京都人ってどれ位いるんだろうか

    88 21/06/09(水)18:19:41 No.811444064

    >>そんなカレーうどんは何料理かみたいな >そもそも掛かってるカレー自体が魔改造品なのだ! 伝来元の19世紀のイギリスのカレーわりとまんまよ

    89 21/06/09(水)18:19:43 No.811444076

    >うちなんかそれで大喧嘩して家族全員個室で食ってるわ コワ~…

    90 21/06/09(水)18:19:52 No.811444108

    >何というか「和食」と「日本食」は別ジャンルみたいな感じなんだよな カレーやラーメンは日本食だけど和食じゃないもんな

    91 21/06/09(水)18:19:58 No.811444150

    大阪のが画像みたいな態度取ったら煽りに来たかな?って思ってしまうが本当におそれいっている?

    92 21/06/09(水)18:20:09 No.811444208

    >何というか「和食」と「日本食」は別ジャンルみたいな感じなんだよな この説明はしっくりくる

    93 21/06/09(水)18:20:18 No.811444259

    >世間がイメージするような味覚の京都人ってどれ位いるんだろうか イメージ上の存在でしかないと思う…

    94 21/06/09(水)18:20:25 No.811444290

    明石焼きは上品な味だぞって言われて食ったら出汁メインとはいえ想像以上にしょっぱかったからそんなでもねぇな…って

    95 21/06/09(水)18:20:35 No.811444348

    大阪人だったけど大阪の食い物がうまいと思ったことないわ カーチャンのメシは好きだったが

    96 21/06/09(水)18:21:18 No.811444562

    >>世間がイメージするような味覚の京都人ってどれ位いるんだろうか >イメージ上の存在でしかないと思う… 信長のなんか逸話に出てくる奴

    97 21/06/09(水)18:22:36 No.811444953

    明石焼きはしっかりしょっぱいよ

    98 21/06/09(水)18:22:45 No.811445001

    近所のソバ屋がもと懐石料理店でたまたま食わせてもらったら ソバより全然美味しくてそっちの方がいいだろとか思ったな

    99 21/06/09(水)18:23:06 No.811445108

    純粋な上流階級の京都人がどんだけいるんだって話だからな… 京都人だとしても大半は普段懐石料理なんて食わねぇ下々の人間だよ

    100 21/06/09(水)18:23:18 No.811445173

    大阪も味の薄い和食は強いしな

    101 21/06/09(水)18:23:33 No.811445247

    >ハイライトでチキンカツを食うんや 立命なのはわかる

    102 21/06/09(水)18:24:01 No.811445377

    明石焼きも職人さんの軽食からスタートだったりするからな

    103 21/06/09(水)18:24:10 No.811445416

    京料理はあのグツグツ煮立ったスッポン鍋と鳥彌三の水炊きと湯豆腐湯葉のイメージ

    104 21/06/09(水)18:24:16 No.811445438

    牛肉めっちゃ食うんだよな京都府民

    105 21/06/09(水)18:24:17 No.811445449

    明治維新以前の京都の上流階級は本当に薄味だった そのイメージが続いてる 今の京都は明治維新で天皇が東京に移り住み、華族令で公家も在東京が義務付けられ、皇族公家とそこが贔屓にしていたような良いお店も東京に移り はっきり言って残りカスの下級京都人しか残ってないので低俗な下々民らしい雑な濃い味が人気になりイメージに反する結果となった 今考えた

    106 21/06/09(水)18:24:28 No.811445515

    京都の料理で一番受けている生八つ橋のどこに繊細な味と香りがあるんだよ

    107 21/06/09(水)18:24:37 No.811445555

    愛知が異端なだけで全体的にうすみ派でしょ

    108 21/06/09(水)18:24:58 No.811445662

    京都のちりめんじゃこはうまかった

    109 21/06/09(水)18:25:31 No.811445821

    >京都の料理で一番受けている生八つ橋のどこに繊細な味と香りがあるんだよ 京都の人は誰も食べないお菓子来たな

    110 21/06/09(水)18:25:39 No.811445873

    >>ハイライトでチキンカツを食うんや >立命なのはわかる タバコも吸えてえらい!

    111 21/06/09(水)18:25:47 No.811445909

    聖護院かぶの千枚漬けすき

    112 21/06/09(水)18:25:49 No.811445923

    >京都の料理で一番受けている生八つ橋のどこに繊細な味と香りがあるんだよ 京都の人は八つ橋食べないでしょ…

    113 21/06/09(水)18:26:12 No.811446037

    修学旅行で泊まった京都の旅館の食事は旅行ではしゃいだ学生の味覚ではあまりにも味が薄くて生徒の半分がダウンしてた思い出

    114 21/06/09(水)18:26:19 No.811446071

    京都の人は普通の八橋も食わないの?

    115 21/06/09(水)18:26:34 No.811446158

    >はっきり言って残りカスの下級京都人しか残ってない それはそう

    116 21/06/09(水)18:26:34 No.811446161

    >立命なのはわかる 京大前にもあるよ

    117 21/06/09(水)18:26:59 No.811446274

    >京都の人は誰も食べないお菓子来たな 京都生まれ京都育ちだけど俺は好きだよ まぁモチモチ食感ならういろうでもなんでも良いんだけどな!

    118 21/06/09(水)18:27:07 No.811446325

    古典的な和食の方の大阪料理は京都よりさらに薄味だって美味しんぼでやってた

    119 21/06/09(水)18:27:29 No.811446429

    >京都の人は八つ橋食べないでしょ… そうなの!?

    120 21/06/09(水)18:27:35 No.811446454

    東京人だって雷おこしとかひよことか鳩サブレとか東京ばな奈常食はしないだろ

    121 21/06/09(水)18:28:00 No.811446578

    今調べたらハイライト百万遍が本店で衣笠のはフランチャイズなんだって 嘘だろ…

    122 21/06/09(水)18:28:06 No.811446597

    いやだ~俺は出汁の天津飯じゃないといやだ~

    123 21/06/09(水)18:28:24 No.811446680

    >東京人だって雷おこしとかひよことか鳩サブレとか東京ばな奈常食はしないだろ 常食しないと食べないの間には大きな差があると思うが…

    124 21/06/09(水)18:28:36 No.811446744

    百万遍あたりに住んでて時々日記投下してる「」はひどい食生活してた

    125 21/06/09(水)18:29:07 No.811446886

    >東京人だって雷おこしとかひよことか鳩サブレとか東京ばな奈常食はしないだろ 鳩サブレとひよこは常食してるけどこのふたつ東京銘菓にいれるとどっかに怒られそう

    126 21/06/09(水)18:29:24 No.811446966

    生ゆばって京都のものなのかは知らんけど美味い

    127 21/06/09(水)18:29:40 No.811447042

    百万遍に住んでひどい食生活できるのはある意味才能かもしれん

    128 21/06/09(水)18:29:45 No.811447068

    >京料理はあのグツグツ煮立ったスッポン鍋と鳥彌三の水炊きと湯豆腐湯葉のイメージ 京都人だった死んだ祖母は鍋物系は余所者を騙して食べさせるものという認識だった

    129 21/06/09(水)18:30:44 No.811447333

    水炊きは正直騙されてる感強い

    130 21/06/09(水)18:30:44 No.811447337

    京都はむしろ大阪よりも味濃いが…

    131 21/06/09(水)18:30:50 No.811447367

    >京都の料理で一番受けている生八つ橋のどこに繊細な味と香りがあるんだよ このわざとらしいニッキ味! かなり好き

    132 21/06/09(水)18:31:20 No.811447507

    京都とそれより東だと天丼のタレの色が違くて驚いたな

    133 21/06/09(水)18:31:36 No.811447578

    京都行く度に志津屋のカルネ買い込んじゃう あれ美味しすぎる

    134 21/06/09(水)18:32:01 No.811447696

    >京都で食った湯豆腐はうまかったな >水が良いのかな 未だに軽トラの豆腐売りが住宅街走ってるし水はウリの一つだね

    135 21/06/09(水)18:32:53 No.811447967

    京都の人は八ツ橋を食べないとは言い切れないけど 八ツ橋を手土産に持って行ったりはしないから気をつけるんだぞ 京都で八ツ橋を進物にしたらムラハチになるからな

    136 21/06/09(水)18:34:17 No.811448406

    八つ橋まずいのに人気あるのわけわかんね

    137 21/06/09(水)18:34:45 No.811448538

    >百万遍に住んでひどい食生活できるのはある意味才能かもしれん 知恩院と知恩寺も間違えてたし脳に糖分が回ってないと考えられる…

    138 21/06/09(水)18:34:59 No.811448624

    そもそも大阪も京都に負けず劣らずの出汁文化だし 別に張り合う要素無くない…? 普段からろくなもん食べてないのなら分かるが

    139 21/06/09(水)18:35:08 No.811448674

    >京都行く度に志津屋のカルネ買い込んじゃう >あれ美味しすぎる カルネいいよね 俺はペッパーが好き

    140 21/06/09(水)18:35:48 No.811448881

    阿闍梨餅はOK!

    141 21/06/09(水)18:35:58 No.811448937

    >八つ橋まずいのに人気あるのわけわかんね コンパクトで日持ちして茶請け向けで一人前づつ包装されててと 土産物として完璧な存在だもの

    142 21/06/09(水)18:37:06 No.811449287

    カスクート食べたいよお

    143 21/06/09(水)18:37:38 No.811449461

    祇園の花街抜けたとこにある適当な中華屋入ったらレモンチャーハンというのがあってびっくりした記憶がある チャーハンの上にレモン絞って食べるの

    144 21/06/09(水)18:38:31 No.811449730

    京都で食べた黒い炒飯が忘れられない…と思ったら店名忘れた…

    145 21/06/09(水)18:38:34 No.811449746

    >阿闍梨餅はOK! このごろ阿闍梨餅の追い上げすごいよね 京都のどこでも買える 京都人の間でさえ差し入れとかに活用されてるおいしい

    146 21/06/09(水)18:39:54 No.811450201

    >京都で食べた黒い炒飯が忘れられない…と思ったら店名忘れた… 新福菜館?

    147 21/06/09(水)18:40:18 No.811450320

    >京都で食べた黒い炒飯が忘れられない…と思ったら店名忘れた… しんぷくさいかんの炒飯かな…

    148 21/06/09(水)18:40:25 No.811450378

    >京都で食べた黒い炒飯が忘れられない…と思ったら店名忘れた… 新福菜館? だとしたら今ファミマで冷凍の売ってるぞ

    149 21/06/09(水)18:40:37 No.811450442

    >京都で食べた黒い炒飯が忘れられない…と思ったら店名忘れた… 京都で黒いと言えばたいてい萬福菜館

    150 21/06/09(水)18:41:07 No.811450608

    阿闍梨餅はマジでうまいからな…

    151 21/06/09(水)18:41:12 No.811450627

    来来亭の炒飯もなんか濃くて黒いよな

    152 21/06/09(水)18:41:15 No.811450651

    >そもそも大阪も京都に負けず劣らずの出汁文化だし >別に張り合う要素無くない…? 京都の食べ物大阪の食べ物で括るのが大雑把すぎだわな ◯◯の強化遺跡がダメとかならわからんでもないが

    153 21/06/09(水)18:41:22 No.811450688

    京都の漬物美味しかったなぁ…

    154 21/06/09(水)18:41:54 No.811450887

    >◯◯の強化遺跡がダメとかならわからんでもないが 京都の地面掘ったら出て来そう

    155 21/06/09(水)18:42:41 No.811451119

    京料理じゃないけど舞鶴の岩がき好き

    156 21/06/09(水)18:43:00 No.811451236

    >来来亭の炒飯もなんか濃くて黒いよな ラーメンに背脂浮いてていかにも京都ラーメンって感じだけど本店滋賀なんすよ…

    157 21/06/09(水)18:43:02 No.811451250

    >◯◯の強化遺跡がダメとかならわからんでもないが 無敵要塞とかそういうやつ?

    158 21/06/09(水)18:44:40 No.811451712

    >このごろ阿闍梨餅の追い上げすごいよね >京都のどこでも買える >京都人の間でさえ差し入れとかに活用されてるおいしい 本店にもめっちゃ客入ってるらしいけど田中も今はすっかり普通の町なんだな…って感慨深くなった

    159 21/06/09(水)18:44:42 No.811451730

    美味しさのアプローチは色々あっていいよね

    160 21/06/09(水)18:45:57 No.811452108

    大阪住んでりゃ京料理なんか何度も食う機会あるだろ…

    161 21/06/09(水)18:46:47 No.811452371

    食い倒れの街!っていうけど 大阪人ジャンクフードのが好きだしな

    162 21/06/09(水)18:47:39 No.811452605

    >食い倒れの街!っていうけど >大阪人ジャンクフードのが好きだしな 人によるとしか

    163 21/06/09(水)18:47:59 No.811452703

    >京都の地面掘ったら出て来そう 見なかった事にしよう(スコップで叩き壊しながら

    164 21/06/09(水)18:48:02 No.811452719

    >うちなんかそれで大喧嘩して家族全員個室で食ってるわ 全員個室か…結構いい家住んでるな… 平屋だったりする?

    165 21/06/09(水)18:48:06 No.811452740

    京料理は美味しいと思うけど京都の食材はそんなに美味しくないと思う

    166 21/06/09(水)18:49:21 No.811453086

    >本店にもめっちゃ客入ってるらしいけど田中も今はすっかり普通の町なんだな…って感慨深くなった ああいう地域に産業ができて真っ当な金が落ちるならそれが一番いいんだ

    167 21/06/09(水)18:49:29 No.811453123

    京野菜とかはダメなの?

    168 21/06/09(水)18:49:29 No.811453125

    魚なぞ鯖くらいしか届かん

    169 21/06/09(水)18:49:41 No.811453204

    >京料理は美味しいと思うけど京都の食材はそんなに美味しくないと思う 元々は周辺地域から食材運んで来て料理してたからな 鯖街道とかその名残

    170 21/06/09(水)18:49:44 No.811453215

    所詮ハモなんかありがたがるレベルの土地じゃけ

    171 21/06/09(水)18:49:54 No.811453264

    京都は海が遠くて保存性の高い食材になりがちだから塩味は強い

    172 21/06/09(水)18:50:00 No.811453291

    京都は海無いからね