ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/06/09(水)13:29:20 No.811377166
名キットはる
1 21/06/09(水)13:30:18 No.811377392
意外と可動域狭い
2 21/06/09(水)13:31:15 No.811377617
ストックの意味ある?
3 21/06/09(水)13:31:19 No.811377635
割としっかりした感じが好き
4 21/06/09(水)13:31:51 No.811377744
首グニャグニャ足首ガチガチ 首はどうにでもなるけど足首はちょっと工夫が要る
5 21/06/09(水)13:31:53 No.811377753
頑丈な作りでいいよね
6 21/06/09(水)13:32:07 No.811377809
>ストックの意味ある? 重量バランスとる意味でならあるんじゃないの
7 21/06/09(水)13:32:29 No.811377894
右のこんな風に塗れねえ…
8 21/06/09(水)13:32:48 No.811377970
スコープの方がおかしいだろ
9 21/06/09(水)13:33:45 No.811378183
実弾なのかビームなのかよくわからない狙撃ライフル
10 21/06/09(水)13:33:51 No.811378199
スコープ二重にして見てるって事だよなこれ…
11 21/06/09(水)13:33:52 No.811378203
HGにしては珍しくオマケみたいなやつが付いてくる
12 21/06/09(水)13:35:02 No.811378459
ベロの付いてないイケメンジムなので好き
13 21/06/09(水)13:37:13 No.811378918
>スコープ二重にして見てるって事だよなこれ… バイザーに狙撃用カメラ内蔵されてて狙撃時に降ろすから三重だ まあ普通に考えたら銃側のスコープは本体側のカメラの不調時に接続して代用するとかでいいんじゃないの
14 21/06/09(水)13:38:01 No.811379099
ゲームによって武器はビームだったり実弾だったりブレる
15 21/06/09(水)13:38:40 No.811379255
>右のこんな風に塗れねえ… 俺は塗れる
16 21/06/09(水)13:39:07 No.811379338
後ハメ必要なのが腕くらいでしかも加工も簡単なのがありがたい
17 21/06/09(水)13:39:11 No.811379346
このライフルHGUC発売辺りから持ちやすくする為かグリップの下にストック生えた様な変な形になってるよな
18 21/06/09(水)13:39:39 No.811379454
>>右のこんな風に塗れねえ… >俺は塗れる しゅごい…
19 21/06/09(水)13:39:40 No.811379461
フロントアーマー面白いことになってる
20 21/06/09(水)13:40:26 No.811379646
ジムスナイパー2とジムスナイパーカスタムがたまにどっちかわからなくなる
21 21/06/09(水)13:40:40 No.811379686
>実弾なのかビームなのかよくわからない狙撃ライフル 宇宙世紀の奴は実弾に決まった レナード兄弟のガンプラのはビーム
22 21/06/09(水)13:40:45 No.811379714
スコープの意味もストックの意味も無いけどこっちの方がリアル
23 21/06/09(水)13:41:22 No.811379852
右の丸モールドってどうやって塗るといいの? できれば凸モールドの場合も聞きたい
24 21/06/09(水)13:42:09 No.811380023
>ストックの意味ある? これ液体装薬タンクらしい ちなみに無反動砲
25 21/06/09(水)13:42:58 No.811380195
変わった色だよな リ・ガズィのようだ
26 21/06/09(水)13:44:49 No.811380600
ナチスドイツのKar98kを設計ベースにしてるトンデモ設定があるライフル
27 21/06/09(水)13:45:17 No.811380693
>右の丸モールドってどうやって塗るといいの? >できれば凸モールドの場合も聞きたい 普通に塗ってはみ出た場所ふき取るだけじゃない?
28 21/06/09(水)13:46:00 No.811380859
俺もスコープのほうがおかしいと思う
29 21/06/09(水)13:47:24 No.811381181
>右の丸モールドってどうやって塗るといいの? >できれば凸モールドの場合も聞きたい ピンバイスで穴開けちゃおう ブチ穴って抜けてないんだっけ?
30 21/06/09(水)13:47:44 No.811381243
別に狙撃する時に複数のセンサーを用意するのはおかしくなくない?多角的に情報集めた方が精度を増すじゃん
31 21/06/09(水)13:49:36 No.811381717
>俺もスコープのほうがおかしいと思う お前それNTのジェスタ見て同じこといえんの?
32 21/06/09(水)13:50:08 No.811381833
MGもいいよねジムスナ2
33 21/06/09(水)13:50:23 No.811381899
>別に狙撃する時に複数のセンサーを用意するのはおかしくなくない?多角的に情報集めた方が精度を増すじゃん 狙撃するために複数のセンサーを用意する物を知らん
34 21/06/09(水)13:51:14 No.811382118
ロボットが覗く込む仕様にする意味は人型である以上に見当たらないと思う
35 21/06/09(水)13:51:29 No.811382180
狙撃系のないMSでも扱えるようにライフル側でもセンサーは搭載されているとか? 今考えただけだけど
36 21/06/09(水)13:52:24 No.811382402
>ナチスドイツのKar98kを設計ベースにしてるトンデモ設定があるライフル もっと参考にできるライフルあるだろ…
37 21/06/09(水)13:52:35 No.811382448
雰囲気だよ あんま真面目に突っ込むなよロボアニメに
38 21/06/09(水)13:55:11 No.811383054
ライフルのスコープにカメラつけとけや!ってなるけどそういう突っ込みは無粋なので浪漫だよ…って言っとけばいい
39 21/06/09(水)13:55:28 No.811383105
西暦には無くても宇宙世紀にはあるんだよ
40 21/06/09(水)13:56:51 No.811383457
こういうレイバーいた
41 21/06/09(水)13:57:23 No.811383563
>西暦には無くても宇宙世紀にはあるんだよ デュナメス…
42 21/06/09(水)13:58:25 No.811383814
ブンドドしようとするとストックがクソ邪魔になるやつ
43 21/06/09(水)13:59:08 No.811383989
メインカメラと銃のスコープでデータリンクしてるのは見かけた
44 21/06/09(水)13:59:38 No.811384127
おっちゃんも毎回じゃないけどビームライフルのスコープを覗き込んで撃ってたりするしある意味伝統だよ
45 21/06/09(水)14:00:00 No.811384205
>狙撃するために複数のセンサーを用意する物を知らん 現実の狙撃手とか?たしか2人1組だよね
46 21/06/09(水)14:00:33 No.811384314
こんなデカい光学レンズがあったら置き場所に気をつけないと火事になりそうだ
47 21/06/09(水)14:01:02 No.811384428
>>狙撃するために複数のセンサーを用意する物を知らん >現実の狙撃手とか?たしか2人1組だよね 1人は周りの警戒だろ
48 21/06/09(水)14:01:44 No.811384568
>こんなデカい光学レンズがあったら置き場所に気をつけないと火事になりそうだ ビグロとかグラブロとかやばそう
49 21/06/09(水)14:03:01 No.811384866
>1人は周りの警戒だろ あれは警戒だけじゃなくてスポッターっていってベテランの元狙撃手が付いて観測と射撃タイミングの指示出すのが主な役目なのよ
50 21/06/09(水)14:03:22 No.811384941
>1人は周りの警戒だろ 風の向きや着弾点計算係じゃなかったっけ?
51 21/06/09(水)14:06:37 No.811385700
ジオニックフロントの小説版でガンキャノンというかMSが砲撃や狙撃になぜ優れてるのかを本来なら複数のチームで成り立つ偵察観測狙撃データ修正をまとめて1機で出来るからと解説してたのが感心した
52 21/06/09(水)14:09:53 No.811386430
まぁ今度は覗く意味がなくなるのだが
53 21/06/09(水)14:10:51 No.811386645
こんなのリアルじゃないってキレるならまずリアルの方勉強してから言ってください
54 21/06/09(水)14:11:47 No.811386884
人間じゃなくてロボットなんだから似たような形でも別の機能なのは当たり前だと思うんだけど
55 21/06/09(水)14:12:17 No.811386978
ロボットの銃だったら覗く云々の前にトリガーすら必要ないって所から始まるし…
56 21/06/09(水)14:13:07 No.811387177
ホント邪魔よねストック 逆にするりと腕に絡ませちゃう人類凄いよね
57 21/06/09(水)14:14:03 No.811387389
>ロボットの銃だったら覗く云々の前にトリガーすら必要ないって所から始まるし… 初代ガンダムがどうだったかは忘れたけどSEEDとかフルメタルパニックは手のひらにコネクタがあって電気信号で発射するよ トリガーは緊急時の予備
58 21/06/09(水)14:14:37 No.811387516
08も手のひらにソケットついてたっけ?
59 21/06/09(水)14:14:50 No.811387551
>ロボットの銃だったら覗く云々の前にトリガーすら必要ないって所から始まるし… トリガーは緊急用のアナログスイッチで普段は手のコネクターから供給されてる信号で制御されてるって設定あったりもするぞ
60 21/06/09(水)14:15:07 No.811387600
小説媒体の作品は結構な割合で狙撃に関して触れてるのが多いからオススメ
61 21/06/09(水)14:15:19 No.811387639
>狙撃するために複数のセンサーを用意する物を知らん このサイズの砲では知らないけど狙撃銃なら 気温・風速・気圧その他地形情報なんかを計測して行うシステムが有る
62 21/06/09(水)14:15:20 No.811387643
>初代ガンダムがどうだったかは忘れたけどSEEDとかフルメタルパニックは手のひらにコネクタがあって電気信号で発射するよ 08小隊の小説版もそんな感じだったな
63 21/06/09(水)14:15:35 No.811387712
>狙撃するために複数のセンサーを用意する物を知らん いくらでもあるけど…
64 21/06/09(水)14:15:59 No.811387792
ライフルにカメラって大体のMSについてる気がするんだけどあれカメラじゃないの?緑とか黄色のやつ
65 21/06/09(水)14:16:17 No.811387858
また浅い知識でこんなの僕の求めるリアルロボットじゃないんですけおってやってる奴が囲んで論破されてるのか
66 21/06/09(水)14:16:20 No.811387872
>>ロボットの銃だったら覗く云々の前にトリガーすら必要ないって所から始まるし… >初代ガンダムがどうだったかは忘れたけどSEEDとかフルメタルパニックは手のひらにコネクタがあって電気信号で発射するよ >トリガーは緊急時の予備 そんへんは初代でも最近はあることになってるな ビーム兵器は知らんが実弾なら握れる手があれば誰でも撃てるのは大切
67 21/06/09(水)14:16:58 No.811387989
>ライフルにカメラって大体のMSについてる気がするんだけどあれカメラじゃないの?緑とか黄色のやつ カメラも込みの複合センサー
68 21/06/09(水)14:17:02 No.811388001
>ライフルにカメラって大体のMSについてる気がするんだけどあれカメラじゃないの?緑とか黄色のやつ カメラじゃないセンサーって可能性もあるけどまあ似たような奴でしょ
69 21/06/09(水)14:17:22 No.811388073
人間1人とライフル1つだけで狙撃するのが当たり前だと思われるのはだいたい映画が悪い もちろん見栄えがいいのはわかる
70 21/06/09(水)14:17:27 No.811388096
複数のセンサーで同期して精度を高めてるんだろう
71 21/06/09(水)14:17:55 No.811388195
>いくらでもあるけど… 具体例あげないやつ
72 21/06/09(水)14:18:20 No.811388279
ロボットが少しでも実銃っぽい物持ってたら馬鹿にしていいってお気楽な思考回路してる子たまにいるよね
73 21/06/09(水)14:18:23 No.811388292
>08も手のひらにソケットついてたっけ? アニメでも武器を持ち替えるシーンで接続用のソケット作画されてたはず
74 21/06/09(水)14:18:42 No.811388369
高性能センサーでスコープ覗くのは二度手間感ある
75 21/06/09(水)14:18:44 No.811388378
>具体例あげないやつ すでにこのスレだけでも大量に出てない?
76 21/06/09(水)14:19:22 No.811388513
>すでにこのスレだけでも大量に出てない? いや…?
77 21/06/09(水)14:19:34 No.811388561
狙撃の観測手も最近はちょろちょろフィクションで見かけるようになってきてる気がする
78 21/06/09(水)14:19:34 No.811388564
>高性能センサーでスコープ覗くのは二度手間感ある 覗いてるんじゃなくて並行に設置して複合センサー化してるってだけでは
79 21/06/09(水)14:19:59 No.811388657
(あっこれ会話できないタイプの人だな…)
80 21/06/09(水)14:20:02 No.811388672
関節90度曲げてカクカクした感じで撃つロボットって結構少ないのかな…
81 21/06/09(水)14:20:16 No.811388715
銃側にある程度の性能のコンピュータがくっついてると狙撃に耐えうるコンディションなのか判断しやすそうだと思った このサイズの砲身だし
82 21/06/09(水)14:20:40 No.811388813
実はスコープ覗いてるんじゃなくて安定した姿勢を取ってるとか?
83 21/06/09(水)14:20:51 No.811388850
これがジムスナイパー これがジムスナイパーカスタム これがジムスナイパーII
84 21/06/09(水)14:20:51 No.811388855
>覗いてるんじゃなくて並行に設置して複合センサー化してるってだけでは 顔の向き的に覗いてると思う
85 21/06/09(水)14:21:18 No.811388947
>高性能センサーでスコープ覗くのは二度手間感ある 物理的な距離を可能な限り近づけることでデータ連携の速度を高めてるとか
86 21/06/09(水)14:21:32 No.811389006
>>狙撃するために複数のセンサーを用意する物を知らん >このサイズの砲では知らないけど狙撃銃なら >気温・風速・気圧その他地形情報なんかを計測して行うシステムが有る 最新の艦砲でもそんなもんよ 砲自体にも最低限の照準は付けれるけど やっぱり最大の効果を発揮するのはレーダーと射撃指揮と砲の連動
87 21/06/09(水)14:21:42 No.811389039
具体的に名前を教えてほしいならそう言え
88 21/06/09(水)14:21:44 No.811389049
>すでにこのスレだけでも大量に出てない? 狙撃手と観測係って若干ずれた例しか出てないけど…
89 21/06/09(水)14:22:09 No.811389141
>これがジムスナイパー >これがジムスナイパーカスタム >これがジムスナイパーII 実はほぼ無関係三兄弟と聞いて真顔になった ジムスナイパーは陸ジムの現地改修としてもスナイパーカスタムとスナイパー2は嘘だろ!
90 21/06/09(水)14:22:12 No.811389149
スコープから光信号出してそれで腕からの信号が途絶えたときの予備にしてるとか…
91 21/06/09(水)14:22:15 No.811389155
実在の近代戦車なんかも銃口の真横+砲身根元+砲撃手の目とかだよね さらに衛星観測追加までされることもあるし
92 21/06/09(水)14:22:56 No.811389333
ロールアウトの時期的に宇宙で運用するのがほぼ確定の機体だろうに 何でまた対艦用の大口径弾とかでもない実体弾頭の狙撃ライフル持たせたんだろう… やっぱりリボー内でビーム撃てないからだろうか
93 21/06/09(水)14:23:02 No.811389360
>実在の近代戦車なんかも銃口の真横+砲身根元+砲撃手の目とかだよね >さらに衛星観測追加までされることもあるし なそ にん
94 21/06/09(水)14:23:08 No.811389384
自分の求める意見以外は全部これはズレてる!これはノーカン!ってやるタイプの子は相手するだけ無駄だよ
95 21/06/09(水)14:23:37 No.811389484
そろそろノーカンって言いそう
96 21/06/09(水)14:23:37 No.811389486
観測手と射撃手の組み合わせで狙撃するシーンはジェネレーション・キルってドラマですごくわかりやすく描写されてるので機会があったら見て欲しい
97 21/06/09(水)14:24:01 No.811389588
>最新の艦砲でもそんなもんよ >砲自体にも最低限の照準は付けれるけど >やっぱり最大の効果を発揮するのはレーダーと射撃指揮と砲の連動 やっぱりそうなんだ ダムの世界だとレーダーの併用は難しそうだから 別の射撃管制システムが銃のスコープ状の装置に仕込まれてそうね
98 21/06/09(水)14:24:23 No.811389669
複数人でやるべきことをMS1台でやれるのは便利そうね
99 21/06/09(水)14:24:38 No.811389735
極大射程じゃダメかしら
100 21/06/09(水)14:24:39 No.811389743
fu70005.jpg なにやら光ってるMG
101 21/06/09(水)14:24:42 No.811389754
そんなにぼくのもとめるりあるろぼっとあにめが見たいなら自分で作りなよもう
102 21/06/09(水)14:24:57 No.811389813
割と為になるスレだな…
103 21/06/09(水)14:25:21 No.811389918
まぁスレ画はスコープをセンサーで覗いてるから前提が違うだが
104 21/06/09(水)14:25:43 No.811390008
>fu70005.jpg >なにやら光ってるMG やっぱスコープをわざわざセンサーで覗いてますよね?
105 21/06/09(水)14:26:00 No.811390076
>スコープから光信号出してそれで腕からの信号が途絶えたときの予備にしてるとか… センチネルの本来のMk-5用ライフルにはそういうセンサー通信機器がついてる設定あるな
106 21/06/09(水)14:26:14 No.811390118
>>実在の近代戦車なんかも銃口の真横+砲身根元+砲撃手の目とかだよね >>さらに衛星観測追加までされることもあるし >なそ >にん さらにC4Iシステムって言って戦車の数が多ければ多いほど 各機が相互に連動して情報共有するから敵の位置が正確になっていく
107 21/06/09(水)14:26:24 No.811390163
>やっぱりリボー内でビーム撃てないからだろうか これ撃ってたっけ? マシンガンじゃなかったっけ? いやそもそもあいつら1発も撃たずに全滅してる…
108 21/06/09(水)14:26:24 No.811390165
スレで挙がってる知識に近いことが書かれていてガンキャノンの素晴らしさとそこから経験を活かしてガンダム6号機マドロックを開発したエイガーさんが活躍する小説版ジオニックフロントもよろしく!
109 21/06/09(水)14:27:12 No.811390355
これはどうなの?ってのがあった時にこういう解釈すればいいんじゃない?ってなるのが普通の人 こんなのおかしい!!!!11!1リアルじゃない!!!11って匿名掲示板でわめき出すのが荒らし
110 21/06/09(水)14:27:18 No.811390377
>>>実在の近代戦車なんかも銃口の真横+砲身根元+砲撃手の目とかだよね >>>さらに衛星観測追加までされることもあるし >>なそ >>にん >さらにC4Iシステムって言って戦車の数が多ければ多いほど >各機が相互に連動して情報共有するから敵の位置が正確になっていく 現代って思ってたよりもハイテクなんだな…
111 21/06/09(水)14:27:19 No.811390380
>複数人でやるべきことをMS1台でやれるのは便利そうね 何より銃にセンサー付いてなかったら 最終回におっちゃんがラストシューティング出来ない
112 21/06/09(水)14:27:34 No.811390431
MSの18メートルサイズになると人間の狙撃よりも戦車とかの砲撃のが参考になるかもしれん
113 21/06/09(水)14:27:45 No.811390474
>いやそもそもあいつら1発も撃たずに全滅してる… 虎の子のペガサス級にあそこまでクソ雑魚パイロット揃いの隊がいるとも思えないし やっぱりスカーレット隊は発砲許可降りなかったんだと思う
114 21/06/09(水)14:27:56 No.811390507
>現代って思ってたよりもハイテクなんだな… 現代どころかもう10年以上前から実用化されてるんすよ…
115 21/06/09(水)14:28:38 No.811390654
>>現代って思ってたよりもハイテクなんだな… >現代どころかもう10年以上前から実用化されてるんすよ… こわい…
116 21/06/09(水)14:28:46 No.811390696
>>いやそもそもあいつら1発も撃たずに全滅してる… >虎の子のペガサス級にあそこまでクソ雑魚パイロット揃いの隊がいるとも思えないし >やっぱりスカーレット隊は発砲許可降りなかったんだと思う 発進するなよ…
117 21/06/09(水)14:28:49 No.811390704
一応宇宙世紀は広域レーダーや戦術データリンクを無効化したミノ粉があるからけおられても…ってなる
118 21/06/09(水)14:29:01 No.811390767
>何でまた対艦用の大口径弾とかでもない実体弾頭の狙撃ライフル持たせたんだろう… 戦艦がMSに接近してやられたから艦上に配置していい感じに敵MS狙撃させたいとか?
119 21/06/09(水)14:29:12 No.811390816
中立コロニー内でビーム発砲コロニーに大穴とかそれこそアレックス一機破壊されるよりも戦後見据えたら大惨事だし
120 21/06/09(水)14:29:25 No.811390864
艦砲ドーン!や機銃ドカドカ!なイメージがあるからそこに至るまでにコンピュータで補正してるハイテクな部分を観たいわ!
121 21/06/09(水)14:30:05 No.811391019
>発進するなよ… 連邦軍にも面子って物があるんだよ…
122 21/06/09(水)14:30:07 No.811391021
MSの可動域的にそもそもスコープ覗けないから大丈夫
123 21/06/09(水)14:30:11 No.811391038
あいつらそもそも避ける素振りすら見せてなかったような気がするぞ
124 21/06/09(水)14:30:22 No.811391082
あくまで小口径のマシンガンだけで威嚇してあわよくば近接戦闘で無力化って想定だったんじゃないかね ケンプファー側が知ったこっちゃねえって大口径の武器使いまくったのが悪いだけで
125 21/06/09(水)14:30:31 No.811391112
スナイパーカスタムはなんなら戦時はガードカスタムもインターセプトカスタムもまとめて全部スナイパーカスタム呼びなのがやばい
126 21/06/09(水)14:30:35 No.811391129
>>なにやら光ってるMG >やっぱスコープをわざわざセンサーで覗いてますよね? ミノ粉の設定考えるとこれくらい至近距離じゃないとシステムが連動しないとか そういう言い訳は出来ていいと思う
127 21/06/09(水)14:30:42 No.811391157
コロニー内で戦闘とかクッソ迷惑だな本当…
128 21/06/09(水)14:31:06 No.811391243
僚艦や衛星とのデータリンクは映像映えしないから……
129 21/06/09(水)14:31:27 No.811391326
なんでトサカがあるんだHGUC 貼られてるMGのパッケージの頭部の形状が正解だぞ
130 21/06/09(水)14:31:29 No.811391335
>極大射程じゃダメかしら あれもちゃんと昔は二人組でやってたとか周囲や目標付近の風とか状況を確認したりとか FBIの人に狙撃教えるシーンでも説明してたな
131 21/06/09(水)14:31:45 No.811391393
>あいつらそもそも避ける素振りすら見せてなかったような気がするぞ どうして落下するMSに対して無反動砲を直撃できるのですか?
132 21/06/09(水)14:31:53 No.811391428
>ミノ粉の設定考えるとこれくらい至近距離じゃないとシステムが連動しないとか >そういう言い訳は出来ていいと思う 接触通信とかあるから持ってるだけで勝手に連動すると思う
133 21/06/09(水)14:31:55 No.811391436
ちょうどポケ戦の漫画化始まるみたいだしそこらへんのスカーレット隊の事情とかもやってくれるのを期待してる
134 21/06/09(水)14:32:07 No.811391488
出動しても発砲出来なかったのか アメリカのイージス艦に砲撃されても進路妨害しかできなかった自衛隊の護衛艦みたいだ
135 21/06/09(水)14:33:16 No.811391756
>接触通信とかあるから持ってるだけで勝手に連動すると思う コンピューター内部にミノ粉入り込むだけで誤作動起きるのに?
136 21/06/09(水)14:33:17 No.811391766
>ちょうどポケ戦の漫画化始まるみたいだしそこらへんのスカーレット隊の事情とかもやってくれるのを期待してる ディープブルー隊の活躍も見られるってワケだな!
137 21/06/09(水)14:34:25 No.811392048
サイド6の言い分としては ジオンらしきMSが暴れてるんだから貴様らが何とかしろ だが中立コロニーだから発砲は許可出来ない 繰り返す発砲は許可出来ない 以上
138 21/06/09(水)14:34:38 No.811392111
>>やっぱりリボー内でビーム撃てないからだろうか >これ撃ってたっけ? >マシンガンじゃなかったっけ? 狙撃ライフル自体劇中未登場でぶっちゃんがラフで描いてたのが正式デザインになって商品に付属するようになった
139 21/06/09(水)14:34:53 No.811392157
>コンピューター内部にミノ粉入り込むだけで誤作動起きるのに? そんな状態ならそもそも狙撃できねえよ!
140 21/06/09(水)14:35:10 No.811392220
>コンピューター内部にミノ粉入り込むだけで誤作動起きるのに? どゆこと?
141 21/06/09(水)14:35:12 No.811392231
>どうして落下するMSに対して無反動砲を直撃できるのですか? わざわざ誘導しないから命中精度悪いしMSを狙う物じゃないですって設定つけられてるシュツルムファウストをきっちり当ててくる…
142 21/06/09(水)14:35:42 No.811392359
>>コンピューター内部にミノ粉入り込むだけで誤作動起きるのに? >そんな状態ならそもそも狙撃できねえよ! MSの運用自体無理なのでは
143 21/06/09(水)14:36:26 No.811392532
>僚艦や衛星とのデータリンクは映像映えしないから…… 映像映えするように頑張ってもダブルオー一期でやったヴェーダの戦術予測を全面モニターに写して会話する感じだろうし…地味すぎる…
144 21/06/09(水)14:37:02 No.811392661
コクピットのハロが計算中!計算中!って言うのが一番演出としてわかりやすいかもね
145 21/06/09(水)14:37:14 No.811392711
まぁわざわざスコープ覗く意味はないと思う
146 21/06/09(水)14:37:19 No.811392727
スレ画のライフルは給弾がボルトアクションってMSで無茶だよそれ!
147 21/06/09(水)14:37:29 No.811392764
>コンピューター内部にミノ粉入り込むだけで誤作動起きるのに? マジか初めて知ったけど どっちにしろ一切コンピュータ制御されてない火薬炸裂式のライフルぐらいしかうてないんじゃ…
148 21/06/09(水)14:37:40 No.811392815
小説版UCだっけミノ粉が高濃度すぎると通信に関わらない精密機器も異常起こすって
149 21/06/09(水)14:38:02 No.811392897
>コンピューター内部にミノ粉入り込むだけで誤作動起きるのに? それマジならNTのメーティスとかネオジオング以前にコロニー内でミノフスキー粒子撒かれた時点で大惨事じゃん
150 21/06/09(水)14:38:09 No.811392929
>まぁわざわざスコープ覗く意味はないと思う 意味無いならなんで覗いてるのかってならない?
151 21/06/09(水)14:38:37 No.811393020
>サイド6の言い分としては >ジオンらしきMSが暴れてるんだから貴様らが何とかしろ >だが中立コロニーだから発砲は許可出来ない >繰り返す発砲は許可出来ない >以上 リーア軍て連邦軍相手にそこまで強気に出られてたっけ?
152 21/06/09(水)14:39:06 No.811393139
ガンプラの流れだと思ったのになんか違う! 話変わるけどスレ画はマシンガンも付いてお得で好きだよ ホワイトディンゴ仕様になると武器がもっと増える!
153 21/06/09(水)14:39:27 No.811393223
スコープを覗く意味が無いで止まらないでじゃあなんでスコープを覗くんだろう?と理屈を考えると楽しいし会話が繋がるぞ
154 21/06/09(水)14:39:28 No.811393225
>意味無いならなんで覗いてるのかってならない? 覗いてるんじゃなくて 機体のデフォで入ってる狙撃モーションデータがこのポーズなんだと思う
155 21/06/09(水)14:39:51 No.811393309
どちらにせよ匿名掲示板で文句言ってる人見るとここで文句言った所で何か公式に影響与えられた事一度でも今までの人生であったの?ってなる
156 21/06/09(水)14:39:55 No.811393329
スレ画は単純に機体スペックも高くて狙撃以外でも十分強いってところが好き
157 21/06/09(水)14:40:27 No.811393447
>スレ画は単純に機体スペックも高くて狙撃以外でも十分強いってところが好き ゲルググJもいいよね…
158 21/06/09(水)14:40:27 No.811393451
>スコープを覗く意味が無いで止まらないでじゃあなんでスコープを覗くんだろう?と理屈を考えると楽しいし会話が繋がるぞ こういう会話してる所にこんなの意味が無いって喚くのが来てもその…困る
159 21/06/09(水)14:40:41 No.811393503
>覗いてるんじゃなくて >機体のデフォで入ってる狙撃モーションデータがこのポーズなんだと思う そういうのも面白いよね ロボット作品ではモーションデータ呼び出して戦うものも多いし
160 21/06/09(水)14:40:45 No.811393513
>>まぁわざわざスコープ覗く意味はないと思う >意味無いならなんで覗いてるのかってならない? ロボアニメなんだしスコープ覗いた方がカッコいいじゃん! これでいいよ…
161 21/06/09(水)14:41:30 No.811393675
>>コンピューター内部にミノ粉入り込むだけで誤作動起きるのに? >それマジならNTのメーティスとかネオジオング以前にコロニー内でミノフスキー粒子撒かれた時点で大惨事じゃん いやまあそれはそうだよ戦闘濃度まで散布してるなら
162 21/06/09(水)14:41:34 No.811393686
スコープ覗いてるんじゃなくてコックピット周辺の地面を見てゲリラの攻撃を警戒してるとかかも
163 21/06/09(水)14:41:46 No.811393736
この手の理屈を考えますとフルメタルパニックが強ぇぜ……!ってなる
164 21/06/09(水)14:42:01 No.811393798
むしろロボットだからスコープを覗かずに顔は的に向いてたりする方が好き
165 21/06/09(水)14:42:09 No.811393818
MSも尾形の腕の上に銃身置く狙撃ポーズやると格好いい
166 21/06/09(水)14:43:14 No.811394052
>静止質量がほとんどゼロで[6]、正粒子は負(マイナス)、反粒子は正(プラス)に[3]荷電する[6]一種の素粒子[9]。質量がほとんどゼロのためにほとんどの物質を透過し[注 1]、発生と同時に高速で拡散し[6]、十分に密度を保った状態ではその静電入力と[11]Tフォース[注 2](転換相互作用)と呼ばれる「力」によって正反粒子が一定の間隔を置いた[3]立方格子状に整列[6](結晶化[8])し、目に見えないフィールドを形成する[9]。この立方格子の電磁波作用でマイクロ波よりも波長の長い電波[注 3]は妨害され[6](99パーセントを遮蔽[14])、レーダーの精度が低下し、遠距離の無線通信が不可能となる[9]。また、高濃度のミノフスキー粒子下では大規模集積回路の機能障害も生じるため、保護システムも開発されるが、高価で重いためミサイルへの搭載は不可能である[9]。本粒子によるこれらの特殊効果を「ミノフスキー効果」と呼ぶ[15][注 4]。 へー
167 21/06/09(水)14:44:07 No.811394229
>意味無いならなんで覗いてるのかってならない? そういう発想を纏めていくと変な外伝作品や設定が生まれるんだな
168 21/06/09(水)14:44:09 No.811394236
作ってる側も馬鹿じゃないんだから大抵は何かしら理屈付けてあるよね
169 21/06/09(水)14:44:13 No.811394242
そこでこの設定が全然ないジムスナイパーⅢ
170 21/06/09(水)14:44:46 No.811394370
>この手の理屈を考えますとフルメタルパニックが強ぇぜ……!ってなる あれもクルツのM9がわざわざバイポッド使って伏せ撃ちしてたり設定と見栄え天秤にかけてるとこはあるよ
171 21/06/09(水)14:44:57 No.811394411
>>意味無いならなんで覗いてるのかってならない? >そういう発想を纏めていくと変な外伝作品や設定が生まれるんだな 随分間が飛んだな…
172 21/06/09(水)14:44:57 No.811394412
>そこでこの設定が全然ないジムスナイパーⅢ 今そのレスで初めて存在を知ったぞ……
173 21/06/09(水)14:45:07 No.811394434
輝き棒の話しようぜ
174 21/06/09(水)14:45:08 No.811394438
>そこでこの設定が全然ないジムスナイパー 全然っていうか砂2再評価用以上の何かは無いだろう
175 21/06/09(水)14:45:58 No.811394609
未来のロボットがそんな間抜けな設計のわけねえだろ ちゃんと計算されてる
176 21/06/09(水)14:46:01 No.811394618
>輝き棒の話しようぜ あれもガンプラの関節だと長物を長時間前に向けて飾るのがしんどいって言う苦肉の策ではあるよ
177 21/06/09(水)14:46:16 No.811394672
アニメだとみんなマシンガンだったけどいつからこんなライフル持つようになったの?
178 21/06/09(水)14:46:30 No.811394709
設定:一年戦争最強の量産型MS 劇中:発進! だからスナイパーⅡの評価は9割がレイヤー隊長のおかげと考えられる
179 21/06/09(水)14:46:51 No.811394776
>アニメだとみんなマシンガンだったけどいつからこんなライフル持つようになったの? ギレンの野望シリーズのどれかからだったかな
180 21/06/09(水)14:47:41 No.811394935
輝き棒もよくネタにされるけど別に本体にスタンド付けるなら銃にも付けてよくない?ってだけだよな クリアパーツじゃないから目立つってだけで
181 21/06/09(水)14:47:43 No.811394939
>未来のロボットがそんな間抜けな設計のわけねえだろ >ちゃんと計算されてる 角度とかは実際大事だからな…
182 21/06/09(水)14:48:45 No.811395153
>設定:一年戦争最強の量産型MS >劇中:発進! >だからスナイパーの評価は9割がレイヤー隊長のおかげと考えられる それでも最強量産MSの設定がなければコロ落ちの抜擢もなかったはずだから…
183 21/06/09(水)14:49:59 No.811395459
>輝き棒もよくネタにされるけど別に本体にスタンド付けるなら銃にも付けてよくない?ってだけだよな >クリアパーツじゃないから目立つってだけで そもそもあんなポーズ劇中誰もやってないのに再現を頑張ろうとしたのが… 立膝撃ちはあったけどさ…
184 21/06/09(水)14:52:44 No.811396073
何気に頭部の形状が設定と違うやつ
185 21/06/09(水)14:53:35 No.811396246
>それでも最強量産MSの設定がなければコロ落ちの抜擢もなかったはずだから… 元々陸ガンの予定でジムとコクピット流用出来ないから変わったからそれはどうだろう
186 21/06/09(水)14:54:33 No.811396437
>元々陸ガンの予定でジムとコクピット流用出来ないから変わったからそれはどうだろう そうだったのか…
187 21/06/09(水)14:55:01 No.811396533
手がゆるゆるですぐに指がポロリしちゃう…
188 21/06/09(水)14:55:05 No.811396552
>そもそもあんなポーズ劇中誰もやってないのに再現を頑張ろうとしたのが… >立膝撃ちはあったけどさ… 棒つけただけだしそんなに頑張ってはないような… そのポーズのために可動やら本体のデザインなんかが犠牲になったならともかく
189 21/06/09(水)14:55:47 No.811396699
>そうだったのか… 最近呟かないけどディレクターのヒでいろいろ明かされたよ 外付けバルカンとシールドはボブが作ったとか