虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/06/09(水)12:50:30 ID:hFROvsLM 昔のロ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/09(水)12:50:30 ID:hFROvsLM hFROvsLM No.811367739

昔のロボットアニメって ロボット要素を度外視した上でも 人間関係を殊更過激にしたもん勝ち! みたいなジャンルだったよね

1 21/06/09(水)12:50:46 No.811367819

言いたいことはわかる

2 21/06/09(水)12:51:03 No.811367907

やたらキチガイみたいなヒロインが多い

3 21/06/09(水)12:51:18 No.811367982

だから廃れた…

4 21/06/09(水)12:52:42 No.811368418

ロボの殺陣は作画コストかかるからな…

5 21/06/09(水)12:55:11 No.811369171

昔がいつの話なんだ

6 21/06/09(水)12:56:23 No.811369499

んーでもロボットアニメでロボット要素を全面に出した作品があまり浮かばないのよ もう人間をロボットにしちまうか?

7 21/06/09(水)12:56:40 No.811369583

スレ画は昔のアニメ...?

8 21/06/09(水)12:57:02 No.811369685

>だから廃れた… それは全く関係ない

9 21/06/09(水)12:57:50 No.811369925

前作主人公の正体を変なタイミングでバラしたり スレ画の場合はとっ散らかり過ぎだよ

10 21/06/09(水)12:58:00 No.811369973

だいたいお禿のせい

11 21/06/09(水)12:58:17 No.811370059

マジンガーZはかなりロボット全面だと思うよ

12 21/06/09(水)12:58:39 No.811370161

>だいたいお禿のせい ロボット要素を度外視したことはないだろ 少なくともアニメでは

13 21/06/09(水)12:59:03 No.811370266

スレッドを立てた人によって削除されました >だから廃れた… 廃れてなくね 自分が見てないだけでしょ

14 21/06/09(水)12:59:16 No.811370326

人間関係に重きを置いてたらゼシカちゃんみてえな可哀想な子は生まれねえんだよ! 画像はただただ何も考えてねえだけです

15 21/06/09(水)13:01:43 No.811370951

まあ十年一昔というしEVOLも9年前だしな

16 21/06/09(水)13:01:59 No.811371006

スレ画の脚本家が目立つ形で大失敗したおかげでロボットアニメなんだからちゃんと金かけて戦闘やろうというのが業界の主流になったのでまあ感謝してる

17 21/06/09(水)13:02:40 No.811371150

>人間関係に重きを置いてたらゼシカちゃんみてえな可哀想な子は生まれねえんだよ! >画像はただただ何も考えてねえだけです 可哀想って言うかカグラと揃ってひたすら邪魔だったと言うか…

18 21/06/09(水)13:03:27 No.811371328

ロボットアニメくくりで話する時は一旦近代サテライトは除外しようぜ

19 21/06/09(水)13:04:05 No.811371461

ここ数年は深夜枠のロボアニメが廃れて子供向けロボアニメが息を吹き返してる印象

20 21/06/09(水)13:04:31 No.811371562

アクエリオンはキャラの絡みに重点を置いた作品だしなあ

21 21/06/09(水)13:05:40 No.811371833

>ここ数年は深夜枠のロボアニメが廃れて子供向けロボアニメが息を吹き返してる印象 3本もあるのに廃れてる扱いか…

22 21/06/09(水)13:06:10 No.811371913

>>だから廃れた… >廃れてなくね >自分が見てないだけでしょ 今ロボットアニメやってればその論調でいいけどさ…

23 21/06/09(水)13:06:36 No.811372017

スレッドを立てた人によって削除されました >>>だから廃れた… >>廃れてなくね >>自分が見てないだけでしょ >今ロボットアニメやってればその論調でいいけどさ… バーーーカ

24 21/06/09(水)13:06:45 No.811372043

スレッドを立てた人によって削除されました >>>だから廃れた… >>廃れてなくね >>自分が見てないだけでしょ >今ロボットアニメやってればその論調でいいけどさ… やってんじゃん 馬鹿かな

25 21/06/09(水)13:06:45 No.811372047

スレッドを立てた人によって削除されました >>>だから廃れた… >>廃れてなくね >>自分が見てないだけでしょ >今ロボットアニメやってればその論調でいいけどさ… >3本もやってるのに

26 21/06/09(水)13:07:07 No.811372125

廃れてはないけど何年も継続して追っかけるほどではないかな バックアロウも面白いけど終わってから何年も追っかけるほどではない

27 21/06/09(水)13:07:27 No.811372200

たんに正義のロボが悪のロボを破壊してスカッとした! では早々に行き詰まったから手を変え品を変え小細工始めたんでしょ それこそ70年代から

28 21/06/09(水)13:07:32 No.811372218

谷口生きてる限りロボットアニメが死ぬ世は来ないな…

29 21/06/09(水)13:08:53 No.811372513

バックアロウはロボ物…ロボ物?ってなっても俺は責められんがそれ以外もあるしな…

30 21/06/09(水)13:09:17 No.811372623

>まあ十年一昔というしEVOLも9年前だしな 嘘だろ…じゃあ無印アクエリオンは…

31 21/06/09(水)13:09:30 No.811372669

子供のてれびまんがから ハイティーンが見られるアニメーションにしようと してからそういうのは増えたな

32 21/06/09(水)13:10:25 No.811372862

ガンダム00が14年前 正直に言って懐古枠に入る時代になる

33 21/06/09(水)13:10:29 No.811372879

>廃れてはないけど何年も継続して追っかけるほどではないかな >バックアロウも面白いけど終わってから何年も追っかけるほどではない じゃあ何年も追いかけてる作品ってなんなのよ

34 21/06/09(水)13:10:38 No.811372918

スレッドを立てた人によって削除されました 四六時中ロボットアニメの話しているようなこの掲示版で未だにロボットアニメ廃れたとか言ってる人にはちょっと恐怖を感じる

35 21/06/09(水)13:10:53 No.811372965

人間ドラマやりたいのもいいけどちゃんとロボバトルもやっておくれよ

36 21/06/09(水)13:11:15 No.811373048

エヴァ以前と以降ではまた変わっただろうしなあ

37 21/06/09(水)13:11:20 No.811373065

長浜ロマンとかそれだと思う ロボにもしっかり入ってはいるけど いやダイモスは怪しいか

38 21/06/09(水)13:11:21 No.811373077

来期もロボアニメあっかんな

39 21/06/09(水)13:11:35 No.811373140

ケンカしないでコメットルシファー見るじゃも

40 21/06/09(水)13:11:38 No.811373153

>じゃあ何年も追いかけてる作品ってなんなのよ マクロスとかかな マクロスは作品終わっても何周年ライブとか新曲とか頻繁にするし

41 21/06/09(水)13:11:50 No.811373200

劇場でもシドニア上映中でもうすぐハサウェイも来るけどロボアニメ下火だな…

42 21/06/09(水)13:12:09 No.811373274

スレッドを立てた人によって削除されました 結論ありきのスレか

43 21/06/09(水)13:12:18 No.811373302

>ここ数年は深夜枠のロボアニメが廃れて子供向けロボアニメが息を吹き返してる印象 回帰してるしもう少し年代進めばまた厨二系にいくのだろか…

44 21/06/09(水)13:12:56 No.811373453

>>>だから廃れた… >>廃れてなくね >>自分が見てないだけでしょ >今ロボットアニメやってればその論調でいいけどさ… それは廃れてるというより新しいロボットアニメのネタがないとかって方が正しいんじゃないか?

45 21/06/09(水)13:13:08 No.811373495

スレッドを立てた人によって削除されました 消してるレス本当にそれでいい?答え合わせしてない?

46 21/06/09(水)13:13:20 No.811373536

>劇場でもシドニア上映中でもうすぐハサウェイも来るけどロボアニメ下火だな… シドニアはまぁ続きものだしこういう話ではガンダムはもう別枠感

47 21/06/09(水)13:13:26 No.811373562

アニメの放送してる量が多すぎて埋もれてるような感じしかしないだけで 今もロボアニメ自体は常にやってるだろう

48 21/06/09(水)13:13:41 No.811373634

まぁ2010年代辺りまでがそうで今はそうではないっていうんならはい

49 21/06/09(水)13:13:45 No.811373645

同一人物っぽい キチガイこどおじっぽいしいいんじゃない

50 21/06/09(水)13:13:51 No.811373671

>シドニアはまぁ続きものだしこういう話ではガンダムはもう別枠感 いや別に?

51 21/06/09(水)13:13:56 No.811373688

>劇場でもシドニア上映中でもうすぐハサウェイも来るけどロボアニメ下火だな… もうエヴァの新カット版も土曜からだからあとはGレコとマクロス2つとエウレカセブンしかロボットアニメ映画やらないな…

52 21/06/09(水)13:13:59 No.811373696

>それは廃れてるというより新しいロボットアニメのネタがないとかって方が正しいんじゃないか? ネタとか設定の話するとそれってロボアニメでやる必要なくね?って言いだすし

53 21/06/09(水)13:14:18 No.811373771

>キチガイこどおじ うーわ…きたよ

54 21/06/09(水)13:14:21 No.811373786

>>劇場でもシドニア上映中でもうすぐハサウェイも来るけどロボアニメ下火だな… >もうエヴァの新カット版も土曜からだからあとはGレコとマクロス2つとエウレカセブンしかロボットアニメ映画やらないな… なそ にん

55 21/06/09(水)13:14:43 No.811373870

基本的に人間同士でギスギスするとつまんね…ってなる いやまあリヴァイアスくらいやりきってくれたらそれはそれだが

56 21/06/09(水)13:14:47 No.811373879

>>劇場でもシドニア上映中でもうすぐハサウェイも来るけどロボアニメ下火だな… >もうエヴァの新カット版も土曜からだからあとはGレコとマクロス2つとエウレカセブンしかロボットアニメ映画やらないな… なそ にん

57 21/06/09(水)13:14:52 No.811373906

エウレカも息長いな…

58 21/06/09(水)13:15:00 No.811373939

>>劇場でもシドニア上映中でもうすぐハサウェイも来るけどロボアニメ下火だな… >もうエヴァの新カット版も土曜からだからあとはGレコとマクロス2つとエウレカセブンしかロボットアニメ映画やらないな… 一時期エヴァはロボかみたいな議論あったなってなんか思い出した

59 21/06/09(水)13:15:00 No.811373941

>いや別に? いやそれなんの別に?

60 21/06/09(水)13:15:05 No.811373954

やりすぎだろ…

61 21/06/09(水)13:15:18 No.811374004

マクロスなんかやるのか

62 21/06/09(水)13:15:38 No.811374093

むしろロボ娘プラモが大人気なはずなのにアニメとかで今一つ見かけないのはどういうことなんですかい…?

63 21/06/09(水)13:15:41 No.811374106

俺はロボアニメはやはり2クール欲しいマン

64 21/06/09(水)13:15:47 No.811374129

マクロスやんのか あれも長いシリーズだなあ

65 21/06/09(水)13:15:49 No.811374139

昔っていつだ 俺が考える昔のロボットアニメはワタルとかグランゾートとかラムネ&40あたりなんだが…

66 21/06/09(水)13:15:53 No.811374148

エヴァはロボットアニメです 違うよ人造人間だよ! はオタク特有の会話が噛み合ってない感じ好きよ

67 21/06/09(水)13:16:03 No.811374186

ロボットものなんて基本人間同士が殺し合うんだしギスギスしないわけないと思うんだ

68 21/06/09(水)13:16:03 No.811374187

ワルキューレ追っかけるのはマクロス追っかけてることになるのかな…

69 21/06/09(水)13:16:28 No.811374283

>ロボットものなんて基本人間同士が殺し合うんだしギスギスしないわけないと思うんだ 宇宙人vs人間!!

70 21/06/09(水)13:16:31 No.811374295

>一時期エヴァはロボかみたいな議論あったなってなんか思い出した ってもEOEの頃には世に出てたエヴァの企画書からしてロボットアニメと明記されてるんだから そんな事言うのはエヴァよく知らない人というのは変わらないよ

71 21/06/09(水)13:16:31 No.811374296

>むしろロボ娘プラモが大人気なはずなのにアニメとかで今一つ見かけないのはどういうことなんですかい…? こ…これからまたあるかもしれないから…

72 21/06/09(水)13:16:38 No.811374319

エウレカとマクロスまだやんの!?

73 21/06/09(水)13:17:01 No.811374421

ドラマだけどガールガンレディあるだろ!

74 21/06/09(水)13:17:06 No.811374437

スレ「」ガンダムエウレカマクロスアクエリオンくらいしか見たことなさそう

75 21/06/09(水)13:17:11 No.811374460

思ってたよりロボットアニメめちゃくちゃやっててダメだった

76 21/06/09(水)13:17:11 No.811374465

アクエリオンEVOLは本編見たことないけどスパロボやった限りだとすごく面白い人間模様だった 画像の左と緑の髪のおもしれー女がいいんだわ

77 21/06/09(水)13:17:12 No.811374472

>むしろロボ娘プラモが大人気なはずなのにアニメとかで今一つ見かけないのはどういうことなんですかい…? やってるじゃん!ガールガンレディ!

78 21/06/09(水)13:17:13 No.811374476

>こ…これからまたあるかもしれないから… 本当?FAG2期期待して良い?

79 21/06/09(水)13:17:27 No.811374531

>ドラマだけどガールガンレディあるだろ! プラモ売る気あんのかこの脚本!

80 21/06/09(水)13:17:29 No.811374539

>やってるじゃん!ガールガンレディ! なんかこれじゃない!!!

81 21/06/09(水)13:17:42 No.811374586

>エウレカとマクロスまだやんの!? ファフナーもシンカリオンもまだまだ続くぞ

82 21/06/09(水)13:17:43 No.811374591

>>ロボットものなんて基本人間同士が殺し合うんだしギスギスしないわけないと思うんだ >宇宙人vs人間!! 割とあるっちゃあるよな宇宙人VS人間のロボアニメ

83 21/06/09(水)13:17:54 No.811374631

年数的に昔扱いされるのは理解できるけどアクエリオンEVOLが昔のアニメ扱いは脳が処理できない

84 21/06/09(水)13:17:57 No.811374636

スレッドを立てた人によって削除されました >スレッドを立てた人によって削除されました >>>>だから廃れた… >>>廃れてなくね >>>自分が見てないだけでしょ >>今ロボットアニメやってればその論調でいいけどさ… >バーーーカ

85 21/06/09(水)13:17:57 No.811374638

ゲッターは来月から?

86 21/06/09(水)13:18:01 No.811374657

え?じゃあドラえもん

87 21/06/09(水)13:18:07 No.811374686

スレッドを立てた人によって削除されました >スレッドを立てた人によって削除されました >>>>だから廃れた… >>>廃れてなくね >>>自分が見てないだけでしょ >>今ロボットアニメやってればその論調でいいけどさ… >やってんじゃん >馬鹿かな

88 21/06/09(水)13:18:11 No.811374700

なんで別に叩いてないレスまでdelするの

89 21/06/09(水)13:18:18 No.811374736

>割とあるっちゃあるよな宇宙人VS人間のロボアニメ それこそ根強い人気のファフナーとかそれだしな 2期のvs人間のギスギス部分は割と不評だし

90 21/06/09(水)13:18:19 No.811374738

スレッドを立てた人によって削除されました >スレッドを立てた人によって削除されました >>>>だから廃れた… >>>廃れてなくね >>>自分が見てないだけでしょ >>今ロボットアニメやってればその論調でいいけどさ… >>3本もやってるのに

91 21/06/09(水)13:18:29 No.811374778

>アクエリオンEVOLは本編見たことないけどスパロボやった限りだとすごく面白い人間模様だった >画像の左と緑の髪のおもしれー女がいいんだわ よしじゃあ本編見ようか

92 21/06/09(水)13:18:51 No.811374850

>年数的に昔扱いされるのは理解できるけどアクエリオンEVOLが昔のアニメ扱いは脳が処理できない そろそろ10年前のアニメになるし… 絵を見ると全然新しいんだけどさ

93 21/06/09(水)13:18:54 No.811374860

マジンガーもINFINITYやったばっかりだしゲッターもガンダムも御三家も全然やってんじゃん むしろ昔豊作だとか言ってたヴァルヴレイヴとかやってた頃よりも増えてない?

94 21/06/09(水)13:19:15 No.811374927

シンカリオンおもしれーみたいなスレ立てないとダメか

95 21/06/09(水)13:19:23 No.811374948

もっとオリジナルロボアニメ見たい!! マジェプリくらいでいいから!

96 21/06/09(水)13:19:26 No.811374963

マブラブオルタ…

97 21/06/09(水)13:19:34 No.811374992

もう00は放送した年に生まれた子供が中学生なんだよな…

98 21/06/09(水)13:19:52 No.811375056

ガンダム00が2007年とか2008年とかだからなあ

99 21/06/09(水)13:19:54 No.811375062

ロボットものがほろびますぞーって日蓮してる人20年ぐらい前からずっと内容のバリエーションが無い

100 21/06/09(水)13:19:57 No.811375067

レスに出てる範囲だけで10作くらい今年やることにならない?

101 21/06/09(水)13:20:21 No.811375168

>スレッドを立てた人によって削除されました >>だから廃れた… >廃れてなくね >自分が見てないだけでしょ

102 21/06/09(水)13:20:25 No.811375181

ゲッターもやるしメインストリームではなくてもロボット物はこれからも続いていくと思う ただこれからヒットするとしたら配信サイトとかでの一気視聴とかになるだろうから一般向きでさえどんな物が受けるか分からないし難しいなぁ リライズみたいなのはガンプラありきだし

103 21/06/09(水)13:20:40 No.811375239

>マジンガーもINFINITYやったばっかりだしゲッターもガンダムも御三家も全然やってんじゃん >むしろ昔豊作だとか言ってたヴァルヴレイヴとかやってた頃よりも増えてない? ゲッターってむしろ漫画とか多いんだなって最近知った

104 21/06/09(水)13:20:40 No.811375241

>ロボットものがほろびますぞーって日蓮してる人20年ぐらい前からずっと内容のバリエーションが無い 単によく知らない物を語る上で取れる手段で限られるからな… 自然似通ってしまうだろう

105 21/06/09(水)13:20:43 No.811375247

>>だいたいお禿のせい >ロボット要素を度外視したことはないだろ >少なくともアニメでは 人間関係過剰な作品見たあとガンダムみるとちゃんと毎回戦闘してるなってなるのいいよね…

106 21/06/09(水)13:20:51 No.811375273

シンカリオンZ枠的にも期待されてるし実際面白い

107 21/06/09(水)13:21:17 No.811375371

ロボットものは滅びないよ

108 21/06/09(水)13:21:18 No.811375375

だ…ダイナゼノン…

109 21/06/09(水)13:21:22 No.811375393

つまりロボット同士で会話すればいいってことだろ?

110 21/06/09(水)13:21:22 No.811375394

>もっとオリジナルロボアニメ見たい!! >マジェプリくらいでいいから! エガオノダイカ見ようねぇ

111 21/06/09(水)13:21:23 No.811375400

こういう手合いはドライブヘッドとかシンカリオンの名前出すと分からないから話はぐらかされる

112 21/06/09(水)13:21:30 No.811375426

スレ「」…貴方はクソだ

113 21/06/09(水)13:21:50 No.811375495

そういや今シンカリオンやってんじゃん! あれ結構好評だろ!

114 21/06/09(水)13:21:52 No.811375504

嫌いじゃないけど前作台無しじゃないか

115 21/06/09(水)13:21:54 No.811375510

マヴラヴのアニメっていまいち出来が良くなくて評判悪い印象なんだけど またできるくらいには人気あるんだな…

116 21/06/09(水)13:21:54 No.811375514

>だ…ダイナゼノン… あれロボットものでいいんだろうか...メカ的にはそうだろうけど

117 21/06/09(水)13:22:07 No.811375546

86もロボットアニメでいいんでは?

118 21/06/09(水)13:22:08 No.811375562

>ケンカしないでコメットルシファー見るじゃも 何この…何?

119 21/06/09(水)13:22:09 No.811375564

長浜忠夫がロマン主義やシェイクスピアやらをロボットアニメに持ち込むなんて ことやり始めてからの延長だから人間関係でアレコレは 割と70年代頃からよね

120 21/06/09(水)13:22:10 No.811375568

何ですぐバレるうそつくの!めーでしょ!

121 21/06/09(水)13:22:14 No.811375579

>昔のロボットアニメって >ロボット要素を度外視した上でも >人間関係を殊更過激にしたもん勝ち! >みたいなジャンルだったよね だからなんだすぎる…あと全部がそうではないだろう

122 21/06/09(水)13:22:19 No.811375598

ダイナゼノンがロボアニメじゃなかったら逆になんなんだ…

123 21/06/09(水)13:22:22 No.811375612

エヴァはロボアニメって監督発言したらちょっと話題になってたな 緒方さんもそうだったんですか!?って驚いてて面白かったけど

124 21/06/09(水)13:22:44 No.811375677

>>だ…ダイナゼノン… >あれロボットものでいいんだろうか...メカ的にはそうだろうけど あれロボットアニメじゃなかったら変身ヒーローが出てくるロボットアニメは全部除外されちまうぞ

125 21/06/09(水)13:22:48 No.811375697

スパロボ出てたらロボットアニメでいいよ

126 21/06/09(水)13:22:51 No.811375709

>エガオノダイカ見ようねぇ 嫌です…

127 21/06/09(水)13:22:57 No.811375735

>マヴラヴのアニメっていまいち出来が良くなくて評判悪い印象なんだけど >またできるくらいには人気あるんだな… TEの中後半が微妙だっただけで柴犬はよかっただろ!

128 21/06/09(水)13:23:08 No.811375761

>スパロボ出てたらロボットアニメでいいよ デビルマンがロボットアニメになっちまう!!!

129 21/06/09(水)13:23:08 No.811375762

>ダイナゼノンがロボアニメじゃなかったら逆になんなんだ… 現代版エルドランシリーズみたいなのなのにね

130 21/06/09(水)13:23:22 No.811375803

>長浜忠夫がロマン主義やシェイクスピアやらをロボットアニメに持ち込むなんて >ことやり始めてからの延長だから人間関係でアレコレは >割と70年代頃からよね 人間ドラマを重視したって言われがちな1stガンダムだって70年代の作品だもんな

131 21/06/09(水)13:23:22 No.811375808

>むしろロボ娘プラモが大人気なはずなのにアニメとかで今一つ見かけないのはどういうことなんですかい…? エンジェリックレイヤーとかフレームアームズガールとかあったじゃない

132 21/06/09(水)13:23:25 No.811375819

>スパロボ出てたらロボットアニメでいいよ テッカマンは…ロボなんだろ…!!

133 21/06/09(水)13:23:28 No.811375834

>>>だ…ダイナゼノン… >>あれロボットものでいいんだろうか...メカ的にはそうだろうけど >あれロボットアニメじゃなかったら変身ヒーローが出てくるロボットアニメは全部除外されちまうぞ ダグオンもアースグランナーもロボアニメじゃなくなるな

134 21/06/09(水)13:23:30 No.811375839

マクロスだって作る側はほんとは三角関係なくしたいんだぜ 観る側の俺だって三角関係控えめでプラスみたいなやつやっで欲しいと思ってるけど

135 21/06/09(水)13:23:33 No.811375844

>長浜忠夫がロマン主義やシェイクスピアやらをロボットアニメに持ち込むなんて >ことやり始めてからの延長だから人間関係でアレコレは >割と70年代頃からよね グレートマジンガーの時ですら主人公の鉄也が甲児に嫉妬とかやってたしな

136 21/06/09(水)13:23:39 No.811375872

>柴犬はよかっただろ! 暗いにも限度がある!!!

137 21/06/09(水)13:23:41 No.811375883

>スパロボ出てたらロボットアニメでいいよ スパクロのせいで色んなアニメや特撮がロボットアニメになっちまう…

138 21/06/09(水)13:23:45 No.811375899

エヴァの影響受けて人間関係を殊更過激にしたもん勝ちなロボ物増えた気がしなくもない それ以外もいっぱいあったと思うけど

139 21/06/09(水)13:23:51 No.811375928

>ダイナゼノンがロボアニメじゃなかったら逆になんなんだ… 特撮アニメ…

140 21/06/09(水)13:23:54 No.811375937

>>スパロボ出てたらロボットアニメでいいよ >テッカマンは…ロボなんだろ…!! テッカマン系列ロボで扱えるなら仮面ライダーいけるんじゃね?って思うことある

141 21/06/09(水)13:23:59 No.811375957

>86もロボットアニメでいいんでは? なんでこの蜘蛛みたいなロボの名称がジャガーノートなんです…?

142 21/06/09(水)13:24:08 No.811375996

>嫌いじゃないけど前作台無しじゃないか でも元から犬っぽかったし個人的には納得したよ 一気見したから違和感感じなかっただけかもだけど

143 21/06/09(水)13:24:11 No.811376004

>スパロボ出てたらロボットアニメでいいよ TFはロボアニメじゃない!

144 21/06/09(水)13:24:25 No.811376060

>スパロボ出てたらロボットアニメでいいよ しんちゃん!アシベ!

145 21/06/09(水)13:24:28 No.811376075

バックアロウを無視すんなよ

146 21/06/09(水)13:24:29 No.811376081

>マジンガーもINFINITYやったばっかりだしゲッターもガンダムも御三家も全然やってんじゃん >むしろ昔豊作だとか言ってたヴァルヴレイヴとかやってた頃よりも増えてない? 増えているイメージが薄院だけど続編系が多いからかな

147 21/06/09(水)13:24:29 No.811376083

>>長浜忠夫がロマン主義やシェイクスピアやらをロボットアニメに持ち込むなんて >>ことやり始めてからの延長だから人間関係でアレコレは >>割と70年代頃からよね >人間ドラマを重視したって言われがちな1stガンダムだって70年代の作品だもんな そもそも富野由悠季の路線は長浜がやり出したことの延長で本人も認めてるしな 敵が美少年とかもそうだしなあ

148 21/06/09(水)13:24:31 No.811376089

>観る側の俺だって三角関係控えめでプラスみたいなやつやっで欲しいと思ってるけど プラスは控えめかな…

149 21/06/09(水)13:24:33 No.811376093

>>柴犬はよかっただろ! >暗いにも限度がある!!! かも らと

150 21/06/09(水)13:24:41 No.811376118

>エヴァの影響受けて人間関係を殊更過激にしたもん勝ちなロボ物増えた気がしなくもない >それ以外もいっぱいあったと思うけど EOEを意図的に読み違えてセカイ系が生まれたみたいな雰囲気寄せただけのやつはロボットに限らずたくさんあったし…

151 21/06/09(水)13:24:47 No.811376142

>マクロスだって作る側はほんとは三角関係なくしたいんだぜ >観る側の俺だって三角関係控えめでプラスみたいなやつやっで欲しいと思ってるけど 作る側というか河森さんがあんまりやりたくないだけだよ三角関係!

152 21/06/09(水)13:24:48 No.811376151

>スパロボ出てたらロボットアニメでいいよ アイマスもロボアニメか...

153 21/06/09(水)13:24:52 No.811376164

86がロボットアニメだとするとソラノヲトもロボットアニメということでよろしい

154 21/06/09(水)13:25:00 No.811376197

>特撮アニメ… 実写パートがないのに特撮って言われてもなぁ

155 21/06/09(水)13:25:06 No.811376232

>テッカマン系列ロボで扱えるなら仮面ライダーいけるんじゃね?って思うことある 巨大ロボット物とサイボーグ系は別ジャンルな気がする… スパロボとかお祭りゲームだと一緒になるけど

156 21/06/09(水)13:25:10 No.811376242

マクロスFぐらい流行らないと認めてくれないのだろうか

157 21/06/09(水)13:25:13 No.811376252

>>スパロボ出てたらロボットアニメでいいよ >アイマスもロボアニメか... ゼノグラシアはまあ…

158 21/06/09(水)13:25:21 No.811376279

三角関係いらねえよな もっとバルキリーの話しろ

159 21/06/09(水)13:25:22 No.811376289

>>むしろロボ娘プラモが大人気なはずなのにアニメとかで今一つ見かけないのはどういうことなんですかい…? >エンジェリックレイヤーとかフレームアームズガールとかあったじゃない エンジェリックレイヤー(2001年) フレームアームズガール(2017年)

160 21/06/09(水)13:25:25 No.811376296

>観る側の俺だって三角関係控えめでプラスみたいなやつやっで欲しいと思ってるけど アイドル対決見たかったなあ…Δめ…

161 21/06/09(水)13:25:37 No.811376332

>>嫌いじゃないけど前作台無しじゃないか >でも元から犬っぽかったし個人的には納得したよ >一気見したから違和感感じなかっただけかもだけど 割とは納得はするんだけど明かしたことで話が一切面白くなってねえ…

162 21/06/09(水)13:25:41 No.811376348

コメットルシファーとかエガオノダイカは面白かったようなつまらなかったような…何だったんだろう

163 21/06/09(水)13:25:52 No.811376397

>86がロボットアニメだとするとソラノヲトもロボットアニメということでよろしい そっちの蜘蛛こそジャガーノートだな…

164 21/06/09(水)13:25:58 No.811376425

ぶっちゃけ見てる側もロボットなんて見てないからな ガンダムなんていまだに安室とシャーだぜ

165 21/06/09(水)13:26:08 No.811376457

>86がロボットアニメだとするとソラノヲトもロボットアニメということでよろしい イカロスとかニンフたちってアンドロイドだっけか

166 21/06/09(水)13:26:13 No.811376468

>テッカマン系列ロボで扱えるなら仮面ライダーいけるんじゃね?って思うことある 戦隊はもう出たしな…

167 21/06/09(水)13:26:29 No.811376544

アイマスはなんか笑顔とサイバスターに乗れるくらいしか取り柄がない人がいるし…

168 21/06/09(水)13:26:32 No.811376559

シドニアの騎士観てきたけどめちゃくちゃ良かったからダイマするね

169 21/06/09(水)13:26:40 No.811376584

>>86がロボットアニメだとするとソラノヲトもロボットアニメということでよろしい >イカロスとかニンフたちってアンドロイドだっけか それはそらのおとしものだ

170 21/06/09(水)13:26:42 No.811376593

アクエリオンEVOLは曲がアホみたいに良いのと演出がヤケクソだから好き

171 21/06/09(水)13:26:48 No.811376607

>シドニアの騎士観てきたけどめちゃくちゃ良かったからダイマするね マスクまだあった?

172 21/06/09(水)13:26:53 No.811376629

>バックアロウを無視すんなよ 要塞トランスフォームはともかく基本変身ヒーローでは… あと2話で何が起こるか分からないけども

173 21/06/09(水)13:27:01 No.811376651

86はアニメと同時にプラモも出てるしバンダイ的にもロボットアニメ扱いだろう

174 21/06/09(水)13:27:07 No.811376665

>ぶっちゃけ見てる側もロボットなんて見てないからな >ガンダムなんていまだに安室とシャーだぜ コナン民だぞこいつ!

175 21/06/09(水)13:27:08 No.811376670

人間関係メインで見てるのもいればロボメインで見るのと両方楽しんでるのもいるのにいちいち主語がでかい

176 21/06/09(水)13:27:16 No.811376701

>>シドニアの騎士観てきたけどめちゃくちゃ良かったからダイマするね >マスクまだあった? あった もったいなくて使えないぜ

177 21/06/09(水)13:27:17 No.811376704

>シドニアの騎士観てきたけどめちゃくちゃ良かったからダイマするね 2週目から行くわ

178 21/06/09(水)13:27:21 No.811376719

86まだみてないんだよな 面白い?

179 21/06/09(水)13:27:27 No.811376745

最近見たオリジナルロボットアニメなんだったかと思い返したら2年前のロビハチだった

180 21/06/09(水)13:27:29 No.811376751

>シドニアの騎士観てきたけどめちゃくちゃ良かったからダイマするね 原作は読んだけどアニメ版まだ見てないんだよな…

181 21/06/09(水)13:27:54 No.811376831

>ぶっちゃけ見てる側もロボットなんて見てないからな >ガンダムなんていまだに安室とシャーだぜ そもそも劇場版三部作になったのも 今で言うところのキャラ人気からの映画化運動からだもんなあ ガンプラブームは映画に合わせた雑誌企画からの後乗り

182 21/06/09(水)13:28:12 No.811376900

>割とは納得はするんだけど明かしたことで話が一切面白くなってねえ… 本編アポロは犬だったでまあいいし天使と人が一緒に乗って地球を救うにも支障ないから良いんだけどトーマと不動の株が下がってげんなりする…

183 21/06/09(水)13:28:18 No.811376921

>>シドニアの騎士観てきたけどめちゃくちゃ良かったからダイマするね >原作は読んだけどアニメ版まだ見てないんだよな… 原作で何回も読み返したシーンが映像と音と声がついて襲いかかってきてめちゃくちゃに泣いてしまうぞ

184 21/06/09(水)13:28:25 No.811376951

>86まだみてないんだよな >面白い? 強いかっこいい大活躍は期待するな ただ点数は高い

185 21/06/09(水)13:28:34 No.811376989

>86まだみてないんだよな >面白い? 延々と不幸が降りかかるファフナーみたいな世界感に耐え続けられるのであれば

186 21/06/09(水)13:28:45 No.811377039

シドニアの騎士観たいよぅ…

187 21/06/09(水)13:28:47 No.811377041

>86まだみてないんだよな >面白い? 良く出来てる 戦闘はおまけ 良く出来てる

188 21/06/09(水)13:29:08 No.811377118

アクエリオンロゴスは話はまとまってるんだけど 中盤まで展開がド平坦なのと戦闘が淡白だったりで テンション上がるシーンが少なかったのが惜しい

189 21/06/09(水)13:29:08 No.811377119

ストーリー微妙でもロボットの動きとか戦いっぷりや演出がカッコよければそれでよくね?って人もそれなりにいるしなあ アクション重視というか だからロボットはみんな軽視してるとかじゃなくて何を重点的に見るかというか人によるんじゃないか

190 21/06/09(水)13:29:17 No.811377152

ドルビーのシドニアはいいぞ…

191 21/06/09(水)13:29:46 No.811377269

ダイナゼノンのバトルシーン観てるとこういうのでいいんだよこういので…ってなりまくる

192 21/06/09(水)13:29:47 No.811377270

>強いかっこいい大活躍は期待するな >延々と不幸が降りかかるファフナーみたいな世界感に耐え続けられるのであれば >戦闘はおまけ 戦闘に期待しなきゃ楽しめそうだな…みてくるね

193 21/06/09(水)13:29:52 No.811377287

コードギアスみたいにエンタメだし とりあえずロボットつけておくか…みたいなのも 好きだな…

194 21/06/09(水)13:30:09 No.811377356

>アクエリオンロゴスは話はまとまってるんだけど >中盤まで展開がド平坦なのと戦闘が淡白だったりで >テンション上がるシーンが少なかったのが惜しい やめて!私の為に争わないで!!して怒られるシーン実際に見たの初めて…

195 21/06/09(水)13:30:35 No.811377453

86の戦闘シーンは派手さはないけど好きな人はめっちゃ好きなやつじゃない?

196 21/06/09(水)13:30:59 No.811377550

ガンダムW的なカッコいいロボ!イケメン!印象に残る迷…名セリフ! の歌舞伎精神は欲しい

197 21/06/09(水)13:31:00 No.811377556

ロボットアニメは死んだ論者にはシンカリオンやゾイドは見えないらしい

198 21/06/09(水)13:31:02 No.811377565

>>劇場でもシドニア上映中でもうすぐハサウェイも来るけどロボアニメ下火だな… >もうエヴァの新カット版も土曜からだからあとはGレコとマクロス2つとエウレカセブンしかロボットアニメ映画やらないな… ガンダムSEEDもまたやるんだっけ… ホントに下火か?むしろサブスクで手軽にロボアニメが視聴可能になったのと、ステイホームと転売ヤーのせいでガンプラに需要が出すぎて復活してきてるような…

199 21/06/09(水)13:31:15 No.811377616

ロゴスのはなあらしちゃん好き

200 21/06/09(水)13:31:15 No.811377618

むしろ一時期より隆盛な気がするが

201 21/06/09(水)13:31:24 No.811377649

>ストーリー微妙でもロボットの動きとか戦いっぷりや演出がカッコよければそれでよくね?って人もそれなりにいるしなあ >アクション重視というか >だからロボットはみんな軽視してるとかじゃなくて何を重点的に見るかというか人によるんじゃないか 当時けっこーあれこれ言われてたAGEだけど毎週ロボ戦やってくれてたから俺は支持してた

202 21/06/09(水)13:31:37 No.811377689

>86の戦闘シーンは派手さはないけど好きな人はめっちゃ好きなやつじゃない? むしろ派手さを抜いたら状況がよくわからんな…ってぼーっと見てる感じ

203 21/06/09(水)13:31:38 No.811377695

前作関係なくクソでしょ画像 男女の対立構造に意味ないし見てて感情がプラスに転がるシーンなさすぎるし最後はお決まりの環境破壊よくないのアレだしアマタの両親マジで頭おかしいし

204 21/06/09(水)13:31:40 No.811377699

アクエリオン無印はなんだかんだ上手く出来てたよね

205 21/06/09(水)13:31:48 No.811377730

>本編アポロは犬だったでまあいいし天使と人が一緒に乗って地球を救うにも支障ないから良いんだけどトーマと不動の株が下がってげんなりする… まあトーマだって割り切れなかった部分あろうよ 不動だってアポロニアスではなく生まれ変わった自分として生きてると思えるよEVOLのテーマもそれだし でも雑に明かしすぎでまったく面白くなってない…

206 21/06/09(水)13:31:58 No.811377776

>ストーリー微妙でもロボットの動きとか戦いっぷりや演出がカッコよければそれでよくね?って人もそれなりにいるしなあ >アクション重視というか ダンガイオーとかあの辺の80年代オタク向けOVAなんて まさにそこ付いて売ってたななあ

207 21/06/09(水)13:31:59 No.811377779

>むしろ一時期より隆盛な気がするが 5、6年前は確かに少なかったかも知れな

208 21/06/09(水)13:32:55 No.811377998

俺はアマタ君が幸せそうでよかったよ…

209 21/06/09(水)13:33:23 No.811378109

>スレッドを立てた人によって削除されました >消してるレス本当にそれでいい?答え合わせしてない?

210 21/06/09(水)13:33:32 No.811378137

スレ画は最初のテンションの高さは良かったんだけどなぁ

211 21/06/09(水)13:34:12 No.811378271

ロゴスは豆塚絵のクセに恐れることなく見てほしい 最後までついてきてよかったーって思わせてくれる

212 21/06/09(水)13:34:36 No.811378360

>俺はアマタ君が幸せそうでよかったよ… 両親もアレだったしミコノさんと幸せになって帰って来れて良かったね…

213 21/06/09(水)13:34:39 No.811378370

>コードギアスみたいにエンタメだし >とりあえずロボットつけておくか…みたいなのも 好きだな… とりあえずというにはロボアクションもかなり頑張ってた そこは流石のサンライズか

214 21/06/09(水)13:34:48 No.811378409

シンカリオンは相変わらず良いアニメです…

215 21/06/09(水)13:35:27 No.811378548

86は末期戦とかそういう空気の方を感じてロボアニメって言われても?が付く

216 21/06/09(水)13:35:39 No.811378584

コードギアスのロボは確かにあのアニメ自体が人間模様重視でロボも舞台装置っぽい部分はあった でもあのアニメめっちゃロボアクションよかったよな

217 21/06/09(水)13:35:41 No.811378592

>>シドニアの騎士観てきたけどめちゃくちゃ良かったからダイマするね >マスクまだあった? 昨日池袋のグランドシネマの昼行ってきたけどまだあった。 シドニアテレビシリーズざっと観て、映画の前半も観てないという酷い状態で観たのに面白かったよ。 てか巨人とか人類のこれまでの知識を知る者とか出てきたせいで進撃の巨人思い出したけど、進撃よりシドニアの方がよほど面白いじゃねーかとなった

218 21/06/09(水)13:35:47 No.811378614

ギアスのロボ戦はおまけというには結構比重が高い 復活だとまあおまけだけど

219 21/06/09(水)13:35:55 No.811378646

なんやかんや言うけどEVOLはジンが死ぬ前後あたりまでは個人的には最高に面白かったよ

220 21/06/09(水)13:36:07 No.811378686

子供向けロボットアニメとしての内容の根幹の部分はシンカリオンに受け継がれてて 作画アクションとかケレン味はダイナゼノンに受け継がれてる感じする

221 21/06/09(水)13:36:18 No.811378722

お子様が強い力を持ち実現性を持つロボットに憧れなくなって もっと現実的な「友達」「絆」重視になったきたので ポケモンやら妖怪やら夢の実現アイドルだ とか言われてたけどまた変わってきたのかな でもゼンカイジャーはそっちも入ってるか

222 21/06/09(水)13:36:22 No.811378744

アースグランナー...

223 21/06/09(水)13:36:55 No.811378862

ロボ廃れた論者も何年やってるんだってくらい時間が経ってる

224 21/06/09(水)13:37:06 No.811378895

ワグナス!昔っていつ!? ちなみにAGEは11年前でマジェプリは8年前でシンカリオンは2年前!

225 21/06/09(水)13:37:15 No.811378927

>コードギアスのロボは確かにあのアニメ自体が人間模様重視でロボも舞台装置っぽい部分はあった 身もふたもない話そういうことしていいんだ!?ってなった転換点がガンダムだからな… ガンダム時点は転換点のままだけど

226 21/06/09(水)13:37:32 No.811378977

>お子様が強い力を持ち実現性を持つロボットに憧れなくなって >もっと現実的な「友達」「絆」重視になったきたので >ポケモンやら妖怪やら夢の実現アイドルだ >とか言われてたけどまた変わってきたのかな >でもゼンカイジャーはそっちも入ってるか アースグランナーがモロ意識してたところだったけどオタクは観てないから知らないのも仕方ないか

227 21/06/09(水)13:37:33 No.811378981

最近ガンダムサンダーボルト観たけどクオリティ高すぎてびっくりした なにあれ今のアニメってストーリーも絵もこんなにレベル高いのかよ

228 21/06/09(水)13:37:46 No.811379040

グランベルム観ろ

229 21/06/09(水)13:38:00 No.811379093

>最近ガンダムサンダーボルト観たけどクオリティ高すぎてびっくりした >なにあれ今のアニメってストーリーも絵もこんなにレベル高いのかよ ストーリーに関しては漫画原作だから...

230 21/06/09(水)13:38:20 No.811379173

>ロボ廃れた論者も何年やってるんだってくらい時間が経ってる 自分の中で時が止まってて視野が狭いんだろうな可哀想に

231 21/06/09(水)13:38:37 No.811379237

>ロボ廃れた論者も何年やってるんだってくらい時間が経ってる 憂って徳を高める宗教くらいに思ってていいよ 特にロボアニメが旺盛だか幸福だった時期を指定されない限りは

232 21/06/09(水)13:38:55 No.811379305

子供向けは大体友情ってテーマが根底にあるんだけどそこがブレないから面白くなるんだと思う

233 21/06/09(水)13:39:02 No.811379323

最近奇をてらったりぶん投げ覚悟で話題になれば何でもいいと思っている制作陣も減ってきてるからそこら辺安定して見れるものが増えた気がする 一部やばいのもいる

234 21/06/09(水)13:39:04 No.811379330

>ワグナス!昔っていつ!? >ちなみにAGEは11年前でマジェプリは8年前でシンカリオンは2年前! アルジェヴォルンという単語が浮かんだからそこまでだ!

235 21/06/09(水)13:39:17 No.811379369

Zはエヴァコラボみたいなのやるのかなシンカリオン

236 21/06/09(水)13:39:43 No.811379476

>最近奇をてらったりぶん投げ覚悟で話題になれば何でもいいと思っている制作陣も減ってきてるからそこら辺安定して見れるものが増えた気がする うn! >一部やばいのもいる こいつらどうにかしろ!

237 21/06/09(水)13:39:52 No.811379507

というかオタク向けロボットものが増えてきたのは ロボアニメ好きが金持ってる年齢になってきたのもあるんだろな あと数年くらいしたらまた減るだろうけど

238 21/06/09(水)13:39:57 No.811379520

ダイバーズシリーズは正式に展開しても良かったんじゃねえかってくらい面白かったな…

239 21/06/09(水)13:40:03 No.811379549

>ロボ廃れた論者も何年やってるんだってくらい時間が経ってる 前よく貼られてたイベントでロボットはもう古いよって子どもが言ってるキャプ画も確か2007年ごろのだからな

240 21/06/09(水)13:40:10 No.811379583

同じサテライトでマリー脚本のM3は結構良かったと思うんだけどロボアニメ挙げるスレだとほぼ名前を見ない

241 21/06/09(水)13:40:24 No.811379641

ガンダムはロボものより戦争ものだよね

242 21/06/09(水)13:40:47 No.811379722

一週間アニメでこれだけの3Dを!?みたいに言ってたマジェプリとかアルペジオからもう10年近く経つっていうのが個人的には怖い

243 21/06/09(水)13:40:55 No.811379748

>>一部やばいのもいる >こいつらどうにかしろ! 消えたら消えたでつまんないからいいんだ 可能性を潰してはいけない

244 21/06/09(水)13:41:02 No.811379777

>アースグランナーがモロ意識してたところだったけどオタクは観てないから知らないのも仕方ないか やめんか 対象年齢に則した健全な結果とも受け取れるんじゃ

245 21/06/09(水)13:41:05 No.811379793

>というかオタク向けロボットものが増えてきたのは >ロボアニメ好きが金持ってる年齢になってきたのもあるんだろな >あと数年くらいしたらまた減るだろうけど 子供向けロボ市場が一応生きてるからそこで何パーセントかは育つと思いたい

246 21/06/09(水)13:41:55 No.811379968

全体を語るならまず全ての作品を抑えてから語れ

247 21/06/09(水)13:42:11 No.811380029

今メインでちょうど金出す世代と制作陣が勇者シリーズあたりの世代なんだろうなっていうのは商品展開でわかる

248 21/06/09(水)13:42:17 No.811380052

グランベルム面白かったよね でも記憶改変とかするなら1クール12話じゃ尺足りなくてあんまり絶望感ない…

249 21/06/09(水)13:42:45 No.811380149

>全体を語るならまず全ての作品を抑えてから語れ 超オタクきたな…

250 21/06/09(水)13:42:54 No.811380182

>同じサテライトでマリー脚本のM3は結構良かったと思うんだけどロボアニメ挙げるスレだとほぼ名前を見ない ロボでホラー系ってどうなんだろう…

251 21/06/09(水)13:43:02 No.811380212

>全体を語るならまず全ての作品を抑えてから語れ ムリだ……

252 21/06/09(水)13:43:25 No.811380287

SFも一時期廃れた廃れた言われたけど ラノベの中でアイデアとして生きてアニメ化されたりしてるし そんな感じでロボットものものこるとは思うなあ

253 21/06/09(水)13:43:28 No.811380293

>全体を語るならまず全ての作品を抑えてから語れ 全部とは言わずとも最近やってるモノくらいチェックしてから物言えよってなる

254 21/06/09(水)13:43:34 No.811380320

>同じサテライトでマリー脚本のM3は結構良かったと思うんだけどロボアニメ挙げるスレだとほぼ名前を見ない 放送してるU局少ないから見れてない 一応後半からBS放送しだしてたけど

255 21/06/09(水)13:43:54 No.811380395

時代劇が廃れる方が先だと思う

256 21/06/09(水)13:44:12 No.811380457

>全部とは言わずとも最近やってるモノくらいチェックしてから物言えよってなる 最悪視聴してはいなくても存在くらいは知っていて欲しいよね

257 21/06/09(水)13:44:32 No.811380534

ギアスマクロスダブルオーグレンラガンの頃が元気過ぎた ゼーガファフナーガンソードもこの辺り

258 21/06/09(水)13:44:33 No.811380539

むしろロボ要素が人間関係よりメインになってたのっていつまで遡ればいいの ボトムズとかも結局メインは人間模様だし マジンガーとか?

259 21/06/09(水)13:44:36 No.811380555

>時代劇が廃れる方が先だと思う と言ってたら鬼滅とるろうにヒットしてるので ややこしい!

260 21/06/09(水)13:44:46 No.811380587

M3はOPをFGOの曲だと思われている程度の知名度だからな…

261 21/06/09(水)13:44:53 No.811380614

>>>一部やばいのもいる >>こいつらどうにかしろ! >消えたら消えたでつまんないからいいんだ >可能性を潰してはいけない つまりエガオノダイカもっと増えろと

262 21/06/09(水)13:45:36 No.811380760

>>同じサテライトでマリー脚本のM3は結構良かったと思うんだけどロボアニメ挙げるスレだとほぼ名前を見ない >放送してるU局少ないから見れてない >一応後半からBS放送しだしてたけど 存在自体を今知った…

263 21/06/09(水)13:45:52 No.811380827

>ギアスマクロスダブルオーグレンラガンの頃が元気過ぎた >ゼーガファフナーガンソードもこの辺り この辺りの幅広すぎない?

264 21/06/09(水)13:46:01 No.811380865

>と言ってたら鬼滅とるろうにヒットしてるので >ややこしい! 時代劇…?

265 21/06/09(水)13:46:08 No.811380897

>同じサテライトでマリー脚本のM3は結構良かったと思うんだけどロボアニメ挙げるスレだとほぼ名前を見ない まあやのレプリカが別の方で有名になってしまった…

266 21/06/09(水)13:46:09 No.811380900

私超オタクだよ! ロボットが出るアニメは全部視聴済みだし!

267 21/06/09(水)13:46:17 No.811380930

コメルシとかダイカとかああいう感じのを酒飲みながら見るのめっちゃ好きなんだ

268 21/06/09(水)13:46:19 No.811380939

ロボものの初期だと思ってたダイターン3も残り数分切ってダイターン呼ぶ時までの大体の尺が万丈のアクションシーンだった

269 21/06/09(水)13:47:01 No.811381089

別に作品が否定されたとかじゃなくて自分自身の論調を否定されたレスしか消してないのがアレ

270 21/06/09(水)13:47:02 No.811381093

>>ギアスマクロスダブルオーグレンラガンの頃が元気過ぎた >>ゼーガファフナーガンソードもこの辺り >この辺りの幅広すぎない? なんでもあるな…

271 21/06/09(水)13:47:02 No.811381094

>この辺りの幅広すぎない? 3年も1年もおなじよ

272 21/06/09(水)13:47:17 No.811381141

>私超オタクだよ! >ロボットが出るアニメは全部視聴済みだし! ほんとにそうなら超オタクだな…

273 21/06/09(水)13:47:42 No.811381238

>>ギアスマクロスダブルオーグレンラガンの頃が元気過ぎた >>ゼーガファフナーガンソードもこの辺り >この辺りの幅広すぎない? この辺りが10年近くある気がする…

274 21/06/09(水)13:47:45 No.811381248

時代劇もコメディ映画とかでたびたび復活するから死にそうで死なない ジャンルよな 超高速!参勤交代!とか武士の家計簿とか切り口変えてあの手この手で 外国人がゴーストオブツシマとか作って大ヒットさせるし…

275 21/06/09(水)13:47:46 No.811381252

ファフナーからギアスってそれだけで5年ぐらい開いてないか

276 21/06/09(水)13:47:53 No.811381283

>>と言ってたら鬼滅とるろうにヒットしてるので >>ややこしい! >時代劇…? 昔も小説とかが原作と考えると時代劇でいい…のか…?

277 21/06/09(水)13:48:15 No.811381391

>>>と言ってたら鬼滅とるろうにヒットしてるので >>>ややこしい! >>時代劇…? >昔も小説とかが原作と考えると時代劇でいい…のか…? ロボが出たらロボアニメよりは納得できるだろう

278 21/06/09(水)13:48:17 No.811381398

廃れたなんて言葉はスポ根ものくらいになってから使って欲しい

279 21/06/09(水)13:48:23 No.811381429

鬼滅とるろうは明治維新後だから時代劇ではないかな…

280 21/06/09(水)13:48:24 No.811381431

まあロボットだげ出してヤッター!カッコイイー!ツェー!やろうとしても 物語作るならどうしたってキャラ関係描かないとダメなんだから トランスフォーマーだって確執だの嫉妬だのやるしな

281 21/06/09(水)13:48:46 No.811381530

>廃れたなんて言葉はスポ根ものくらいになってから使って欲しい でもスポ根ものなウマ娘ヒットしてるし…

282 21/06/09(水)13:48:48 No.811381539

単純にロボ動かせんからな3D無いと

283 21/06/09(水)13:49:35 No.811381712

スレ「」言ってるのってむしろ90年代末期から2000年代の頃のエヴァフォロワーの粗製濫造時代じゃね?

284 21/06/09(水)13:49:46 No.811381752

ウルトラマンの一話決着構成の文脈でロボットアニメやってるのがいい 今やってるダイナゼノンとか

285 21/06/09(水)13:49:53 No.811381773

>単純にロボ動かせんからな3D無いと ロボの線が時代と共に細かくなり過ぎた…

286 21/06/09(水)13:50:19 No.811381887

>鬼滅とるろうは明治維新後だから時代劇ではないかな… 時代劇って戦前までは含まれるんですよねえ

287 21/06/09(水)13:50:19 No.811381888

ハイキューとかも最近まで人気で今もアオアシとか売れてるからスポ根が廃れた論も怪しいと思う 本当に廃れたのは思い出すのも難しいから話題にすらできない可能性

288 21/06/09(水)13:50:27 No.811381915

御禿の影響は大きい気がする ロボ動かすの大変だから戦闘中レスポンチさせる手法

289 21/06/09(水)13:50:30 No.811381920

>鬼滅とるろうは明治維新後だから時代劇ではないかな… バリバリ現代舞台にして時代劇やったら面白そうだなって思った

290 21/06/09(水)13:50:40 No.811381966

大河ドラマも定義がよく分からんし時代劇なんだろうか

291 21/06/09(水)13:51:08 No.811382089

何度も言われてるだろうが本当キャラデザいいなEVOL

292 21/06/09(水)13:51:09 No.811382093

>>廃れたなんて言葉はスポ根ものくらいになってから使って欲しい >でもスポ根ものなウマ娘ヒットしてるし… アイドルアニメが継承してる感じもあるよな

293 21/06/09(水)13:51:19 No.811382130

スレ画はそういう作品じゃねえだろ!アポロニアスのくそやろう!ってだけで

294 21/06/09(水)13:51:28 No.811382176

>>単純にロボ動かせんからな3D無いと >ロボの線が時代と共に細かくなり過ぎた… 筒ロボをガシガシ動かしてもな…

295 21/06/09(水)13:51:35 No.811382207

>別に作品が否定されたとかじゃなくて自分自身の論調を否定されたレスしか消してないのがアレ つうかいつものアフィのスレ立てだと思うよこれ

296 21/06/09(水)13:51:39 No.811382221

大河ドラマも時代劇とか言いそうだな

297 21/06/09(水)13:52:04 No.811382334

つまりアイドルロボアニメの時代が来る…?

298 21/06/09(水)13:52:25 No.811382409

>つまりアイドルロボアニメの時代が来る…? 私は良いと思う

299 21/06/09(水)13:52:32 No.811382434

10年くらい前に来てたような…

300 21/06/09(水)13:52:34 No.811382445

>つまりアイドルロボアニメの時代が来る…? やるのか、akb0048

301 21/06/09(水)13:52:51 No.811382513

>大河ドラマも定義がよく分からんし時代劇なんだろうか 韋駄天とか蒼天はもうほぼ近代だし…

302 21/06/09(水)13:53:02 No.811382552

>大河ドラマも時代劇とか言いそうだな むしろアレが時代劇じゃなかったら なんなんだ

303 21/06/09(水)13:53:03 No.811382561

そう言われてみると大河ドラマの大河ってなんなんだろうな じゃあ1クールドラマは小川ドラマになるのか?

304 21/06/09(水)13:53:21 No.811382628

>10年くらい前に来てたような… ゼノグラシアとAKB0048とマクロスデルタは違うんですかね

305 21/06/09(水)13:53:35 No.811382675

>そう言われてみると大河ドラマの大河ってなんなんだろうな >じゃあ1クールドラマは小川ドラマになるのか? 時代の大河って事でしょ

306 21/06/09(水)13:53:53 No.811382744

そうじゃなくてほら ロボ娘そのものをアイドルでうりだせばいいじゃん? 関チラで興奮する男子中学生量産しましょうぜ!

307 21/06/09(水)13:53:57 No.811382763

>つまりアイドルロボアニメの時代が来る…? もう何個かあったろ!

308 21/06/09(水)13:54:04 No.811382785

>ウルトラマンの一話決着構成の文脈でロボットアニメやってるのがいい >今やってるダイナゼノンとか 勇者シリーズみたいな構成でやってるのが好き アースグランナーとシンカリオンとかも割とソレ寄りだったけど

309 21/06/09(水)13:54:14 No.811382824

マクロス自体ロボとアイドルの融合みたいなアニメだし…

310 21/06/09(水)13:54:20 No.811382843

>>別に作品が否定されたとかじゃなくて自分自身の論調を否定されたレスしか消してないのがアレ >つうかいつものアフィのスレ立てだと思うよこれ あんま言いたくないけど一応続編出てるけど盛り上がってない作品を さもブームになってるかのように言ってるのもマッチポンプかな…と思う

311 21/06/09(水)13:54:34 No.811382895

やはり時代が一周するぐらい「」が年をとっただけなのでは?

312 21/06/09(水)13:54:38 No.811382909

上から見てきたけどなんでロボアニメが廃れた→いややってるじゃん?を消したの

313 21/06/09(水)13:54:41 No.811382925

時代劇って悪代官がであえであえー!ってしてくるところをやっつけるやつでしょ?

314 21/06/09(水)13:54:49 No.811382963

>>>単純にロボ動かせんからな3D無いと >>ロボの線が時代と共に細かくなり過ぎた… >筒ロボをガシガシ動かしてもな… いや動くなら割となんでもかっこよく見えると思うよ

315 21/06/09(水)13:54:58 No.811382993

アイドルロボットアニメ! これは売れる!って作られたのって すげえ博打感あるよな… 面白いか、寒いか…

316 21/06/09(水)13:55:13 No.811383065

青天を衝けは今のところ誰もが時代劇と呼ぶであろう絵面だな… 堤真一がちょんまげどもに暗殺されて 細かい定義とか無視してみんな時代劇って呼ぶと思う

317 21/06/09(水)13:55:40 No.811383148

ヴヴヴがまともだったらなぁとは今でも思う

318 21/06/09(水)13:55:55 No.811383212

>そう言われてみると大河ドラマの大河ってなんなんだろうな >じゃあ1クールドラマは小川ドラマになるのか? https://kotobank.jp/word/大河小説-90909 もともと小説に大河小説ってジャンルがあってそこから取ったっぽい

319 21/06/09(水)13:56:02 No.811383252

>>つうかいつものアフィのスレ立てだと思うよこれ >あんま言いたくないけど一応続編出てるけど盛り上がってない作品を >さもブームになってるかのように言ってるのもマッチポンプかな…と思う (どの作品の事だろうか)

320 21/06/09(水)13:56:05 No.811383266

>そうじゃなくてほら >ロボ娘そのものをアイドルでうりだせばいいじゃん? >関チラで興奮する男子中学生量産しましょうぜ! 「」が思うロボ娘がマジ―ヌ お出しされるロボ娘が初音ミク

321 21/06/09(水)13:56:06 No.811383270

ZOEのジェフティとかドロレスでシコれというのか

322 21/06/09(水)13:56:26 No.811383366

もうアナザーガンダムの新シリーズはやらないのかな

323 21/06/09(水)13:56:56 No.811383470

>ZOEのジェフティとかドロレスでシコれというのか シコれない理由がない

324 21/06/09(水)13:57:05 No.811383506

ドロレスは普通にシコれるのでシャレにならない

325 21/06/09(水)13:57:08 No.811383516

>「」が思うロボ娘がマジ―ヌ >お出しされるロボ娘が初音ミク ちが…いやこれはこれで! vivyちゃん良いよね

326 21/06/09(水)13:57:10 No.811383527

もし今後日本で廃れても濃厚な90年代日本アニメの 洗礼受けまくってるアジアの皆さんが作ってそう

327 21/06/09(水)13:57:49 No.811383668

韓国中国は合体変形ロボの洗礼を受けすぎたから…

328 21/06/09(水)13:57:57 No.811383701

>ヴヴヴがまともだったらなぁとは今でも思う キャラデザもメカデザもまともだったろ!シナリオ?…うん!

329 21/06/09(水)13:58:22 No.811383802

一般人にはドロッセルお嬢さまでシコるのが限界だよぉ…

330 21/06/09(水)13:58:26 No.811383817

>もうアナザーガンダムの新シリーズはやらないのかな しばらくは無理じゃねぇかなぁ 少なくともコロナが収まるまでは ただでさえ閃ハサとGレコで人も取られてるだろうし

331 21/06/09(水)13:58:29 No.811383829

80年台の頃からロボットが活躍するって最低ラインさえ守れば何やってもいいのがロボットアニメでしょ そこを蔑ろにしてる作品は大体他のところもダメ

332 21/06/09(水)13:58:30 No.811383836

>もし今後日本で廃れても濃厚な90年代日本アニメの >洗礼受けまくってるアジアの皆さんが作ってそう 今80年代がなぜかブームになってるから数年後に耳に玉つけたり輪郭の奇妙な90年代調のMVが流行る可能性も否定できない…

333 21/06/09(水)13:58:36 No.811383865

ガンダムが最近一年ものできてないからなぁ

334 21/06/09(水)13:59:25 No.811384065

>ちが…いやこれはこれで! >vivyちゃん良いよね 使命のために本来の使命と関係ないことやらされてその使命すら果たせずVivyちゃんが曇るアニメなんて… やろうぜ!

335 21/06/09(水)13:59:29 No.811384084

>ヴヴヴがまともだったらなぁとは今でも思う 企画意図通りなんだからまともだよ

336 21/06/09(水)13:59:37 No.811384123

>もうアナザーガンダムの新シリーズはやらないのかな チームがなさそう 種系も明確に動いているし

337 21/06/09(水)13:59:42 No.811384138

リライズはもうほぼアナザーガンダムだった

338 21/06/09(水)13:59:53 No.811384170

>ガンダムが最近一年ものできてないからなぁ そもそもずっとできてないとかじゃなく最後にできたのAGEその前がdestinyだからできるとかできないとかは何とも言えん

339 21/06/09(水)14:00:21 No.811384276

>もうアナザーガンダムの新シリーズはやらないのかな サンライズの社長が変わって 新作やるより過去作品の掘り起こしや隙間を埋める作品をやって 世界的IPにしたいと言ってるので無理じゃないかな 新しく世界を作って冒険よりこれまでの資産を活用、運用していくになってる

340 21/06/09(水)14:00:28 No.811384300

絵はいいのにシナリオがつまらないってロボアニメは本当に惜しいと思うが そう簡単に面白い話が書けたら苦労はしない

341 21/06/09(水)14:00:44 No.811384350

SD含めるとガンダム凄え同時並行だな

342 21/06/09(水)14:00:57 No.811384405

>>ヴヴヴがまともだったらなぁとは今でも思う >企画意図通りなんだからまともだよ アレでかよ…金かけて作りたいもの作っただけなんだな

343 21/06/09(水)14:01:02 No.811384429

>リライズはもうほぼアナザーガンダムだった コアガンダムとかほぼもうオリジナル主役機だしな…

344 21/06/09(水)14:01:04 No.811384432

ガンダム自体は企画めっちゃ動いてんのよね そこにアナザー新作が入る余地があるかは分からんが

345 21/06/09(水)14:01:21 No.811384491

>ガンダムが最近一年ものできてないからなぁ 1年間動かし続けるのも大変だし分割して1年分やるのは良いじゃないかな良い感じでちょっと年代スキップ噛ませられたし 本当はAGEも2クール×3の分割でやりたかったんじゃ…とは思うけど

346 21/06/09(水)14:01:26 No.811384510

>リライズはもうほぼアナザーガンダムだった 地球から遥か遠くの惑星で確かに存在してたリライジングガンダムいいよね……浪漫がある

347 21/06/09(水)14:01:31 No.811384527

イタリアで鋼鉄ジークが流行って、それを元に映画が作られたよと50代の人に熱弁されたのでイタリアの映画観てから 鋼鉄ジークを今頃見てる30代の俺と子どもみたいなのもいるから…

348 21/06/09(水)14:01:36 No.811384543

>絵はいいのにシナリオがつまらないってロボアニメは本当に惜しいと思うが >そう簡単に面白い話が書けたら苦労はしない なんなら面白くても売れるかは別の話だしな…

349 21/06/09(水)14:01:58 No.811384624

>もうアナザーガンダムの新シリーズはやらないのかな そのうちやるだろうけど 現状の実況の玩具にされる状態とガンダムの戦争ドラマはあんま状況よくないからなー 売れるしファンもいるんだけど封殺されるというか

350 21/06/09(水)14:02:16 No.811384691

>アレでかよ…金かけて作りたいもの作っただけなんだな …なんかそういうの多くない? 何とは言わないけどさ

351 21/06/09(水)14:02:24 No.811384717

>ガンダムが最近一年ものできてないからなぁ つーかテレビ放送より配信に切り替えてきてるような…

352 21/06/09(水)14:02:25 No.811384724

かっこいい絵面を全面に出してくれて楽しく観れたらいいんだ

353 21/06/09(水)14:02:28 No.811384733

>>リライズはもうほぼアナザーガンダムだった >コアガンダムとかほぼもうオリジナル主役機だしな… ビルドシリーズは改造機であって欲しいと思ってるけどクローバーガンダムがモチーフと聞いてそういう方向もあるのか…ってなった

354 21/06/09(水)14:02:28 No.811384734

というか鉄血ですら結構前だな

355 21/06/09(水)14:02:35 No.811384762

そもそもヴヴヴは話がどうこう言われてるだけで割と最近までなんかやってたし…

356 21/06/09(水)14:02:45 No.811384800

大体のシナリオ担当がメリーバッドエンド好き過ぎる

357 21/06/09(水)14:03:18 No.811384927

あれ…バックアロウにダイナゼノンにシンカリオンってもしかして今期ロボアニメめっちゃ多い…?

358 21/06/09(水)14:03:20 No.811384934

>そもそもヴヴヴは話がどうこう言われてるだけで割と最近までなんかやってたし… というかパチンコが新作でたし

359 21/06/09(水)14:03:39 No.811385009

>鋼鉄ジークを今頃見てる30代の俺と子どもみたいなのもいるから… ジーグのプラモ買って組み立てるついでに流して見てたけど普通に戦闘が面白いんだよな

360 21/06/09(水)14:03:42 No.811385017

>>キャプテンアースがまともだったらなぁとは今でも思う

361 21/06/09(水)14:03:42 No.811385018

>…なんかそういうの多くない? >何とは言わないけどさ イデオンとかまあそういうもんだし サンライズってそういうとこなのかもしれん

362 21/06/09(水)14:03:53 No.811385080

子供向けロボが途切れてた時代とかあるの?

363 21/06/09(水)14:04:00 No.811385107

なんかめちゃくちゃ流行ったみたいなロボアニメは無くなった気がする 種とかギアスとか00とかマクロスFみたいなの

364 21/06/09(水)14:04:15 No.811385158

>あれ…バックアロウにダイナゼノンにシンカリオンってもしかして今期ロボアニメめっちゃ多い…? まあバックアロウとシンカリオンは複数クール物だけど大体1クールに一本はロボアニメあるイメージ

365 21/06/09(水)14:04:23 No.811385189

今の感覚だとロボット古くてダサいから仕方ない

366 21/06/09(水)14:04:23 No.811385192

>というか鉄血ですら結構前だな もう5年も止まってねえ団長はスゲェよ…

367 21/06/09(水)14:04:39 No.811385249

ロボットアニメ廃れた論はシンカリオンの存在一つで完全に否定できるからな… おじさんが全く話題についていけないちゃんと子供に人気なロボットアニメが生きてるんだよ

368 21/06/09(水)14:04:43 No.811385262

ダグラム見てるとよくこれスポンサー許したな…って思ったけどタカラはその辺わりと緩そうだな ガリアンみたいに売れ行き芳しくなきゃ切るときは容赦なく切るけど

369 21/06/09(水)14:04:49 No.811385282

シンカリオンは子供向けのせいかいまいちこの手の話題に乗らないイメージがあるけど 近年だと珍しくシリーズ化まで行ったオリジナルロボアニメだよな

370 21/06/09(水)14:05:06 No.811385355

>なんかめちゃくちゃ流行ったみたいなロボアニメは無くなった気がする >種とかギアスとか00とかマクロスFみたいなの やっぱりブームにするには女性ファンがつかないと難しいからねえ コアな男性オタクだけが観てても

371 21/06/09(水)14:05:15 No.811385387

>子供向けロボが途切れてた時代とかあるの? 映像展開がテレビでなかったり巨大ヒーローじゃなかったりした時代はあったけど完全に消滅してた時代はぶっちゃけ無いんじゃないかな…

372 21/06/09(水)14:05:25 No.811385426

>子供向けロボが途切れてた時代とかあるの? まあ朝夕の枠は減ったからクール単位でみればあるかもな 戦隊入れたら絶対にないけど

373 21/06/09(水)14:05:34 No.811385454

シンカリオンZ見てるけど無印とガラッと路線変えてきて困惑してる

374 21/06/09(水)14:06:03 No.811385560

シンカリオンは一度切られているというガンダムみたいな流れもある

375 21/06/09(水)14:06:10 No.811385586

>今の感覚だとロボット古くてダサいから仕方ない じゃあ今は何がナウいんだよ

376 21/06/09(水)14:06:17 No.811385614

>シンカリオンは子供向けのせいかいまいちこの手の話題に乗らないイメージがあるけど >近年だと珍しくシリーズ化まで行ったオリジナルロボアニメだよな それどころか夕方ゴールデン帯のロボアニメ復権の立役者だ

377 21/06/09(水)14:06:19 No.811385622

>今の感覚だとロボット古くてダサいから仕方ない 好きだけどなんか言われたから萎縮して卑下してんのか単に興味が無いのかどっちだよ…

378 21/06/09(水)14:06:26 No.811385660

今更グレンラガンを観てるけど結構面白い

379 21/06/09(水)14:06:29 No.811385671

まぁ同年代でスパロボ組める勢いの時代が異常だったから その頃に比べたら廃れたと言えるかもしれない

380 21/06/09(水)14:06:36 No.811385695

シンカリオンはロボというより新幹線が人気なんじゃ… まぁロボものの長期シリーズであることには変わりないな!

381 21/06/09(水)14:06:39 No.811385720

>シンカリオンは一度切られているというガンダムみたいな流れもある TBSが枠潰しただけじゃねぇか!

382 21/06/09(水)14:06:44 No.811385735

>>キャプテンアースがスーパー系ロボットだったらなぁとは今でも思う

383 21/06/09(水)14:07:04 No.811385804

>シンカリオンZ見てるけど無印とガラッと路線変えてきて困惑してる 局が違う時間が違う戦う相手が違う戦ってるメンツがバックアップ含めてまるごと違うだから空気がマルっと違うのちょっと困惑するよね

384 21/06/09(水)14:07:20 No.811385866

プロメアはそこそこ流行ってたと思う

385 21/06/09(水)14:07:21 No.811385872

>今の感覚だとロボット古くてダサいから仕方ない ゾイドもシンカリオンも子どもに売れたの知らんのかこいつは

386 21/06/09(水)14:07:48 No.811385972

種って今考えると異常なブームだったな 子供もちゃんと見てたし…

387 21/06/09(水)14:07:50 No.811385976

>>シンカリオンは一度切られているというガンダムみたいな流れもある >TBSが枠潰しただけじゃねぇか! つまりダイの大冒険…

388 21/06/09(水)14:08:01 No.811386018

エウレカファフナーギアスアクエリオンみたいな 単発のヒットで終わらずに複数作に渡って続くような作品は2000年代の頃からは減った気がする というかその辺で未だに生きてる作品がちょくちょくあるのが凄い

389 21/06/09(水)14:08:03 No.811386024

スレ「」はテッカマンブレード嫌いそうだな...

390 21/06/09(水)14:08:14 No.811386064

戦隊モノのロボはいつの時代も売れてるしな…

391 21/06/09(水)14:08:21 No.811386096

>プロメアはそこそこ流行ってたと思う 蓋を開けたらそうだったけど予告のマトイデッカーだけ見てロボアニメだ観に行こう!って思った奴いる訳ねえだろ!!

392 21/06/09(水)14:08:33 No.811386139

まぁ通気取りたいだけの馬鹿の言うことに構う必要無いとも思う

393 21/06/09(水)14:08:49 No.811386203

>戦隊モノのロボはいつの時代も売れてるしな… 近年はそうでもない…

394 21/06/09(水)14:08:53 No.811386224

>なんかめちゃくちゃ流行ったみたいなロボアニメは無くなった気がする >種とかギアスとか00とかマクロスFみたいなの 流石にそのメンツに混ざるかは難しいけどグリッドマンは結構流行ったと思う

395 21/06/09(水)14:09:23 No.811386324

>局が違う時間が違う戦う相手が違う戦ってるメンツがバックアップ含めてまるごと違うだから空気がマルっと違うのちょっと困惑するよね 無印にあった大人も楽しめる要素全部切って子供向け全振りにしてきたのはテレ東って感じだ

396 21/06/09(水)14:09:26 No.811386330

グリッドマンはロボ…?

397 21/06/09(水)14:09:26 No.811386332

案の定単発だしまとめ用だったのかな…

398 21/06/09(水)14:09:28 No.811386341

>ダグラム見てるとよくこれスポンサー許したな…って思ったけどタカラはその辺わりと緩そうだな あんなオープニングは唯一無二な気がする

399 21/06/09(水)14:09:41 No.811386385

上の方にも出てるけど子どもがロボはもう古くてダサいって言ってたキャプは10年以上前のやつだからな それ今さら持ち出してもこいつ認識の更新してないんだなってしかならん

400 21/06/09(水)14:09:43 No.811386392

>>プロメアはそこそこ流行ってたと思う >蓋を開けたらそうだったけど予告のマトイデッカーだけ見てロボアニメだ観に行こう!って思った奴いる訳ねえだろ!! プロメアはむしろ公開後の口コミで流行ったタイプだな! いつものトリガーだ!!って

401 21/06/09(水)14:09:47 No.811386403

バンダイにとってセブンガーはマジで衝撃だったみたいだな

402 21/06/09(水)14:09:47 No.811386405

ロボットアニメって言っても結局面白さは人間ドラマで決まるから 謎の敵が毎週襲ってきてそれロボットで倒してなんてやっても流行るわけない

403 21/06/09(水)14:09:52 No.811386421

>>プロメアはそこそこ流行ってたと思う >蓋を開けたらそうだったけど予告のマトイデッカーだけ見てロボアニメだ観に行こう!って思った奴いる訳ねえだろ!! 面白いらしいけど勧めてくる人間が全くロボットのことを話題にしないからなんとなくまだ見てないや

404 21/06/09(水)14:10:10 No.811386484

>グリッドマンはロボ…? 演出というかメカ要素の比重的にはヒーローロボアニメだと思う

405 21/06/09(水)14:10:14 No.811386498

>グリッドマンはロボ…? まあ元からウルトラマンとロボットの合いの子的な立ち位置で作られてた気はする

406 21/06/09(水)14:10:24 No.811386540

>>ダグラム見てるとよくこれスポンサー許したな…って思ったけどタカラはその辺わりと緩そうだな >あんなオープニングは唯一無二な気がする ガンプラブームのど真ん中だったからな

407 21/06/09(水)14:10:29 No.811386565

>ゾイドもシンカリオンも子どもに売れたの知らんのかこいつは それどっちも人気のベースがロボではないのだ

408 21/06/09(水)14:10:31 No.811386571

>面白いらしいけど勧めてくる人間が全くロボットのことを話題にしないからなんとなくまだ見てないや 正直あんまロボアニメとして期待しないほうが良いと思うよ… ぶっちゃけトリガーファンがはしゃいでるだけであのノリ合わなきゃかなりつまんない…

409 21/06/09(水)14:10:46 No.811386630

>ロボットアニメって言っても結局面白さは人間ドラマで決まるから >謎の敵が毎週襲ってきてそれロボットで倒してなんてやっても流行るわけない つまりそのフォーマット守りつつちゃんと人気あるシンカリオンはすごい

410 21/06/09(水)14:10:49 No.811386642

タイガー&バーニィもロボといえばロボかそういえば

411 21/06/09(水)14:10:59 No.811386685

グリッドマンはロボアニメだけどそこの押しは弱いと思う

412 21/06/09(水)14:11:19 No.811386766

>タイガー&バーニィもロボといえばロボかそういえば あれはヒーローものでしょ

413 21/06/09(水)14:11:23 No.811386783

グリッドマンはメタルジャックとかの流れ組んでるしロボといえばロボ寄り

414 21/06/09(水)14:11:23 No.811386786

>案の定単発だしまとめ用だったのかな… スレ文の改行がアフィでよく見る奴過ぎる

415 21/06/09(水)14:11:23 No.811386787

毎週巨大な敵と戦うノルマやりつつほかの話題と絡めて面白い話にしないといけない

416 21/06/09(水)14:11:30 No.811386819

シンカリオンは新幹線好きな子が変形するロボットも好きだよね!ってお出しされたものにハマったので 子供達に種蒔きしてくれたのはありがたいよね

417 21/06/09(水)14:11:37 No.811386850

プロメアはいつものノリマシマシ! なんか映画なのにテレビシリーズあった気がする! みたいなトリガーアニメだから…

418 21/06/09(水)14:11:50 No.811386898

>種って今考えると異常なブームだったな >子供もちゃんと見てたし… ウルトラマンゾイドとあの枠がそうなってたし 全国ネット放送とインターネット環境が定着しつつ合ったし HGシリーズも軌道に乗ってた

419 21/06/09(水)14:12:35 No.811387047

アースグランナーやシンカリオンは タカラトミーの資産使って上手くやった気もする トミカとプラレールの歴史が背景にあるもんな

420 21/06/09(水)14:12:38 No.811387060

別にでかい必要はないぞ大統領を暗殺しに来たホビーロボットとかでもいい

421 21/06/09(水)14:12:40 No.811387069

ロボが古臭くて受けないんじゃなくて古臭いロボが受けないだけだと思う そしてそれは昔からずっとそうだ その時代の時々で今風のかっこいいロボが受けるんだ

422 21/06/09(水)14:12:51 No.811387104

新幹線と乗り物が人気でロボが人気な訳では無いというかロボ合わせたらもっと人気出て売れてんだからいいじゃん

423 21/06/09(水)14:13:01 No.811387151

ID:hFROvsLM

424 21/06/09(水)14:13:28 No.811387267

どうもコヤマシゲトのロボデザインって受け付けないんだよな… キャラは嫌いじゃないが

425 21/06/09(水)14:13:36 No.811387290

最近のウエスト細いロボもなんか一周回って古い気がする もっとぼでっとしたロボみたいわ

426 21/06/09(水)14:13:41 No.811387309

>シンカリオンは新幹線好きな子が変形するロボットも好きだよね!ってお出しされたものにハマったので >子供達に種蒔きしてくれたのはありがたいよね まあ俺の甥っ子は親がノッてきてくれないから シンカリオン以外何見てもうへぇーガンダムぅーみたいなリアクションするおもろい状態になってるけど

427 21/06/09(水)14:13:45 No.811387325

よく考えたら新しいロボとは…ってなるな 流石に達人28号は古いロボだと分かるけど

428 21/06/09(水)14:13:57 No.811387370

ロボットアニメが特にピンと来ないの思春期に美少女アニメばっかりやってた今の20代前半のアニメオタクとかすげぇ狭い層くらいだと思う

429 21/06/09(水)14:14:03 No.811387392

>その時代の時々で今風のかっこいいロボが受けるんだ 了解!バックアロウ!

430 21/06/09(水)14:14:09 No.811387409

達人ってなんだよ鉄人だよ!

431 21/06/09(水)14:14:31 No.811387495

>>その時代の時々で今風のかっこいいロボが受けるんだ >了解!バックアロウ! 回帰してる!

432 21/06/09(水)14:14:35 No.811387509

ガキの頃はガンダムガンダムだったけどでかくなってから変形合体スーパーロボ好きになったおれみたいなのもいるからどうなるかは分からないよ

433 21/06/09(水)14:14:38 No.811387519

>達人28号 すげえ強そう

434 21/06/09(水)14:14:45 No.811387538

>どうもコヤマシゲトのロボデザインって受け付けないんだよな… >キャラは嫌いじゃないが ロボがメリケンナイズされてる気がする

435 21/06/09(水)14:14:46 No.811387542

>ロボットアニメが特にピンと来ないの思春期に美少女アニメばっかりやってた今の20代前半のアニメオタクとかすげぇ狭い層くらいだと思う だから美少年や少女出して引っ張ってくるは正しい

↑Top