虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/06/09(水)09:39:25 こわ~ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/09(水)09:39:25 No.811325071

こわ~

1 21/06/09(水)09:41:27 No.811325393

でも症例がなさすぎてどういう生態なのかも全然わかってないんだろ

2 21/06/09(水)09:42:18 No.811325565

そんな雛見沢症候群みたいな

3 21/06/09(水)09:42:28 No.811325600

本当に怖いのはやめて…

4 21/06/09(水)09:43:16 No.811325747

成虫にならないでずっと幼虫のままな事が最近判明したやつ

5 21/06/09(水)09:43:29 No.811325790

致死率ほぼ100%ってことはスレ画みたいに掻きむしって虫が出てくる頃にはもう手遅れみたいな感じ?

6 21/06/09(水)09:44:13 No.811325946

下手に井戸水なんか飲むなって聞いた

7 21/06/09(水)09:44:20 No.811325965

>でも症例がなさすぎてどういう生態なのかも全然わかってないんだろ この間ゲノム解析して成虫が存在しないしゲノムの量も近縁種に比べてめちゃくちゃ減ってると判明したぞ

8 21/06/09(水)09:45:06 No.811326096

時々皮膚の下で蟲が這ってる感覚があるのはコイツのせいなのか

9 21/06/09(水)09:45:15 No.811326125

>致死率ほぼ100%ってことはスレ画みたいに掻きむしって虫が出てくる頃にはもう手遅れみたいな感じ? 具体的な治療法が今のところ全部の虫を体から取り除くしかない そして発覚する頃にはスレ画の状態 =治療不能

10 21/06/09(水)09:45:30 No.811326164

このスレ画だと首痒くなる人はこれに感染してるって思っちゃうから怖い

11 21/06/09(水)09:45:56 No.811326227

https://www.google.com/amp/s/prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000255.000047048.html すげーな 分裂して無限に増殖するから寄生されると治療がおっつかないのか

12 21/06/09(水)09:46:05 No.811326256

クローン生殖でしかも卵じゃなく直接的な分裂で増えるんだな

13 21/06/09(水)09:46:09 No.811326270

このゲノム生きるのに必要無いから削るわ!したら成虫になる事すらなくなった孤の虫

14 21/06/09(水)09:47:47 No.811326570

幼形成熟の一種なのかな ある意味「」の仲間だ

15 21/06/09(水)09:47:51 No.811326579

ガン細胞か

16 21/06/09(水)09:48:14 No.811326652

>このゲノム生きるのに必要無いから削るわ!したら成虫になる事すらなくなった孤の虫 生き物の体内で暮らすのが楽すぎるからって手抜きしたら生物かどうかもあやふやになるって怖いな…

17 21/06/09(水)09:49:00 No.811326826

>ガン細胞か 実際ガン遺伝子がいくつも機能してるから生きた癌細胞と言えるかもしれない

18 21/06/09(水)09:49:35 No.811326949

交配無しで分裂のみなら病気に弱そう

19 21/06/09(水)09:49:52 No.811326997

>幼形成熟の一種なのかな >ある意味「」の仲間だ こうやって自分のこと幼形成熟って言う人って気持ち悪いな

20 21/06/09(水)09:49:54 No.811327001

ASKA的な話じゃなくてマジでいるのか

21 21/06/09(水)09:50:56 No.811327199

幻覚じゃなくて実在するやつなのか

22 21/06/09(水)09:51:05 No.811327238

幻覚とかじゃなくてマジモンの病気なのか

23 21/06/09(水)09:51:32 No.811327322

幻覚じゃないのかよ…

24 21/06/09(水)09:52:18 No.811327500

おお…「」が怯えている

25 21/06/09(水)09:52:27 No.811327528

特異的に効く化合物見つけて殺し尽くすとか出来ないのか

26 21/06/09(水)09:52:39 No.811327564

カタクソ広告

27 21/06/09(水)09:52:50 No.811327600

親が死んでもニートしてる奴みたいなだな…

28 21/06/09(水)09:52:50 No.811327602

井戸水にも含まれるとなると宮入貝のように絶滅させるには無理があるな

29 21/06/09(水)09:53:03 No.811327636

小説の孤虫症に出てくる虫と一緒だろうか

30 21/06/09(水)09:53:43 No.811327748

豚の寄生虫に恐怖してた幼少の頃を思い返す

31 21/06/09(水)09:55:49 No.811328157

ロイコクロリディウムなんかなグロいけど人間には寄生しないから他人事だけど 人間にも寄生する致死率の高い寄生虫って怖すぎる

32 21/06/09(水)09:57:38 No.811328492

>親が死んでもニートしてる奴みたいなだな… 「」が無限増殖とか悪夢でしかないな

33 21/06/09(水)09:58:10 No.811328597

これくらい俺にだってできる

34 21/06/09(水)09:58:45 No.811328711

ウィルスみたい…

35 21/06/09(水)09:58:49 No.811328721

こんなんどうやって人に寄生するんだ ほとんど出来ないから症例数少ないんだろうけど

36 21/06/09(水)09:59:18 No.811328822

メスで切った先から虫が湧いてくるとか医者も恐怖しかないな

37 21/06/09(水)09:59:20 No.811328826

プラナリアに寄生能力備えたのか

38 21/06/09(水)10:00:35 No.811329057

SCPにいそう

39 21/06/09(水)10:00:49 No.811329100

>ウィルスみたい… ある意味がん細胞から更に単純なシステムの生命に進化しているような感じがする 有機的ウィルスというかナノマシンというか

40 21/06/09(水)10:01:33 No.811329218

暗殺に使えないかな

41 21/06/09(水)10:02:03 No.811329300

除去しようにもどこ切ってもワッサリ出てくるから人間殺した方が早いってなるやつ

42 21/06/09(水)10:02:08 No.811329319

症例ニッポンが多いってのが嫌だわ…

43 21/06/09(水)10:02:09 No.811329325

日本の発祥数多いと言っても症例自体が少なすぎる…

44 21/06/09(水)10:04:03 No.811329671

どうせ山か川で傷口から感染だろう 関係ないさ

45 21/06/09(水)10:04:14 No.811329710

ヒルとかが吸わないかな

46 21/06/09(水)10:05:20 No.811329904

ほぼ100%って事は生き残った奴居んのかよ

47 21/06/09(水)10:05:35 No.811329945

魚の寄生中対策みたいに一度冷凍してみよう

48 21/06/09(水)10:05:39 No.811329961

こいつを研究していけば全く新しい細胞の破壊プロセスを持つ化合物とか作れそうだ

49 21/06/09(水)10:05:53 No.811329995

心臓以外のすべての部位(内臓血管筋肉を含む)に転移して無限増殖しますが 宿主が死ぬだけなので無害です

50 21/06/09(水)10:05:55 No.811330000

こんなのが薬剤耐性もって水道水に紛れ込んでくるかと思うと こわ~

51 21/06/09(水)10:06:02 No.811330025

症例が少ないけど日本とベネズエラで見つかっているということは人知れず世界中で増殖してるんだよな・・・

52 21/06/09(水)10:07:05 No.811330197

画像のせいでドババッ!みたいなクソサプリの広告と同レベルの都市伝説いかがでしたか?かと思ったけど実在する虫なのか…

53 21/06/09(水)10:07:24 No.811330249

遊戯王の初期に出てきたザコモンスターが無限増殖する奴を思い出した

54 21/06/09(水)10:08:17 No.811330419

卵産んでわーっと増えられない分宿主が複数の捕食者に食われるとかしないと増えようがなさそう 水とか土の中で生きられるなら分裂したのが散らばって増えられそうだけど

55 21/06/09(水)10:08:28 No.811330448

井戸水や川のものを食べたら必ず感染するわけでもないのが不思議 本当に運がないひとが感染してるんだな

56 21/06/09(水)10:09:27 No.811330615

>症例が少ないけど日本とベネズエラで見つかっているということは人知れず世界中で増殖してるんだよな・・・ 成体へのプロセスが欠失してるから有性生殖で増えるわけではないんだろうな 何処かに存在して人間に入り込むと体内の環境に異常増殖のスイッチが入るのか

57 21/06/09(水)10:09:27 No.811330617

死ぬほどお辛い時はいっそ安楽死させて欲しいんですけどもがき苦死ぬんしかないんです?

58 21/06/09(水)10:09:43 No.811330661

宿主死んでしまうともう増えないのでは

59 21/06/09(水)10:09:44 No.811330671

天使の囀りかよ

60 21/06/09(水)10:10:27 No.811330807

そもそもどこから来るんだよ… 本来の宿主どこだよ

61 21/06/09(水)10:10:37 No.811330849

映像とか気軽に見れるとこにあげられてなくて良かった…あったら絶対興味本位で見ちゃう

62 21/06/09(水)10:11:04 No.811330937

感染源はカエルとかの生食だから まあそこまで別にだな

63 21/06/09(水)10:11:17 No.811330964

>時々皮膚の下で蟲が這ってる感覚があるのはコイツのせいなのか ハーブとかやっておられる?

64 21/06/09(水)10:11:28 No.811330991

進化の方向間違えた生物って感じがする

65 21/06/09(水)10:12:14 No.811331119

山奥の隠れ里で里人が生贄をささげて古代から綿々と生き残ってきたやつ

66 21/06/09(水)10:12:20 No.811331135

>そもそもどこから来るんだよ… >本来の宿主どこだよ 幼虫のままそれより上の段階への道が遺伝子レベルで消失してるから 本来の宿主は現段階ではいないのでは…?遺伝子消える前の最終宿主はいたかもしれないが

67 21/06/09(水)10:12:38 No.811331180

感染源が特定されてないのが怖い

68 21/06/09(水)10:12:39 No.811331184

蟲使いとかが使ってくる奴だ

69 21/06/09(水)10:13:11 No.811331273

うまいこと改良したら血仙蟲みたいにならないだろうか

70 21/06/09(水)10:13:59 No.811331427

BJ先生でもお手上げか

71 21/06/09(水)10:14:16 No.811331471

蓮人間になるんだ…

72 21/06/09(水)10:14:18 No.811331473

癌みたいな生き物っていうか癌自体生き物扱いだしな…生き物とは…生とは…

73 21/06/09(水)10:15:00 No.811331611

みっちり fu69567.jpeg

74 21/06/09(水)10:15:44 No.811331736

B級ホラーのモンスターかよ

75 21/06/09(水)10:15:45 No.811331737

>癌みたいな生き物っていうか癌自体生き物扱いだしな…生き物とは…生とは… しいて言うならこいつは個体選ばず植え付ければ維持できるガン細胞…

76 21/06/09(水)10:15:46 No.811331748

>みっちり >fu69567.jpeg 思ってたのとレベルが違うんだけど…

77 21/06/09(水)10:16:30 ID:TB8u3fCI TB8u3fCI No.811331876

>>そもそもどこから来るんだよ… >>本来の宿主どこだよ >幼虫のままそれより上の段階への道が遺伝子レベルで消失してるから >本来の宿主は現段階ではいないのでは…?遺伝子消える前の最終宿主はいたかもしれないが つまりどういうことなの?

78 21/06/09(水)10:16:47 No.811331934

豚肉の生食とかして死ぬ人たまにいるけどこれ?

79 21/06/09(水)10:16:47 No.811331935

この虫一匹に直接寄生されたらお手上げなのか?

80 21/06/09(水)10:17:37 No.811332087

普段はどこで何食って生きてんだこいつらは

81 21/06/09(水)10:17:37 No.811332091

3連幻覚でだめだった

82 21/06/09(水)10:18:01 No.811332153

>みっちり なそ にん

83 21/06/09(水)10:18:08 No.811332173

>つまりどういうことなの? 突然変異で生物の形を失った増える肉

84 21/06/09(水)10:18:19 No.811332201

>みっちり これは画像じゃないだろ 豚を生食したちうごく人のはず

85 21/06/09(水)10:18:32 No.811332237

発症例数からしても特定の人体の条件で変化爆発的に分裂する感じなんかなぁ

86 21/06/09(水)10:18:47 No.811332277

本来の宿主は共存できる爬虫類とかでしょ人間とは共存できないだけで

87 21/06/09(水)10:18:53 No.811332294

朝起きたら首筋からドッサリ! トイレに芽殖孤虫落ちてたけど何事?

88 21/06/09(水)10:19:04 No.811332324

>>みっちり >これは画像じゃないだろ >豚を生食したちうごく人のはず それはそれで怖いな!!

89 21/06/09(水)10:19:08 No.811332329

成虫になる機能がそもそも無いということがわかったけどそれ以外のことは依然謎のままなんだね…

90 21/06/09(水)10:19:19 No.811332360

>トイレに芽殖孤虫落ちてたけど何事? 大惨事じゃねーか!

91 21/06/09(水)10:19:32 No.811332394

ミトコンドリアの暴走みたいでパラサイトイヴみたいだ

92 21/06/09(水)10:19:48 No.811332435

>思ってたのとレベルが違うんだけど… そりゃスレ画と関係ない症例だもん

93 21/06/09(水)10:20:17 No.811332509

このスレの「」は適当に書かれたデタラメ全部信じてくれそうだな…

94 21/06/09(水)10:20:25 No.811332529

かゆ うま

95 21/06/09(水)10:21:14 No.811332660

成虫にならないってことはこれどうやって人に寄生してんだ 人体でしか繁殖できなくて感染=死ならどうやっても増えない気がする

96 21/06/09(水)10:21:24 No.811332686

でも文献からも大体同じレベルじゃない?

97 21/06/09(水)10:22:36 No.811332914

本来の宿主はとっくの昔に絶滅したかあるいは遥か未来に誕生する予定なのかもしれない

98 21/06/09(水)10:22:42 No.811332933

>発症例数からしても特定の人体の条件で変化爆発的に分裂する感じなんかなぁ 未解明のタンパクファミリーやらが宿主の何かと干渉し合って変なスイッチ入れるのかね…?

99 21/06/09(水)10:22:48 No.811332954

体が痒くなってきた ああかゆい

100 21/06/09(水)10:23:02 No.811332998

奇跡的に生きてる癌化した回虫の一種なんだろうか

101 21/06/09(水)10:23:14 No.811333028

>ロイコクロリディウムなんかなグロいけど人間には寄生しないから他人事だけど >人間にも寄生する致死率の高い寄生虫って怖すぎる 正しい生物に規制すれば無害な奴だけどイレギュラーな寄生したら段階的な成長しないで単性生殖始める奴なんか

102 21/06/09(水)10:23:29 No.811333069

進化の袋小路

103 21/06/09(水)10:23:46 No.811333132

症例が多ければもっと色々試して治療法とか予防法も確立できるかもしれん

104 21/06/09(水)10:23:50 No.811333142

>成虫にならないってことはこれどうやって人に寄生してんだ >人体でしか繁殖できなくて感染=死ならどうやっても増えない気がする 別に人体でしか繁殖できないわけじゃない 研究用のサンプルはマウスに寄生させてるみたいだし

105 21/06/09(水)10:23:51 No.811333145

ミジンコの体内にいるらしいがそれが元の宿主なのかは不明

106 21/06/09(水)10:24:27 No.811333225

一個体がひたすら成長して何かしらの原因で千切れたりするとそこからまた生えるってだけなので単為生殖ですらないという

107 21/06/09(水)10:24:52 No.811333312

最近見たニュースでメデューサ型とワサビ型があることが判明したって言ってた

108 21/06/09(水)10:25:09 No.811333358

ワサビ…?

109 21/06/09(水)10:25:18 No.811333382

最悪なプラナリアかよ

110 21/06/09(水)10:25:54 No.811333495

>成虫にならないってことはこれどうやって人に寄生してんだ >人体でしか繁殖できなくて感染=死ならどうやっても増えない気がする 人間が本来の寄生先じゃないからエラー起こすんだろう 蛇とかカエル食べて発症した事例あるしそこら辺が本来のゆったりくらせる場所なんじゃない

111 21/06/09(水)10:26:31 No.811333614

ベネズエラの実験まうまう一族は大変だな

112 21/06/09(水)10:26:35 No.811333625

この無限に増える性質を利用して再生医療に応用できるっていう設定なんだろ!?

113 21/06/09(水)10:26:39 No.811333638

かゆ うまい

114 21/06/09(水)10:27:11 No.811333731

人類ならナチュラルに寄生されててなにかスイッチ入ったらけおって大増殖だったらこわいな

115 21/06/09(水)10:27:28 No.811333777

>この無限に増える性質を利用して再生医療に応用できるっていう設定なんだろ!? BOWできた!

116 21/06/09(水)10:27:35 No.811333801

>どうせ山か川で傷口から感染だろう >関係ないさ でも初の症例は東京って…

117 21/06/09(水)10:27:46 No.811333835

苗床にして食糧問題解決!!

118 21/06/09(水)10:27:54 No.811333870

子供の頃溝川に落ちて溺れて水飲んで熱出したことがあるけど こういうの見ると運が悪かったらこういうのに感染してた可能性もそこらじゅうにあったのかなと思う

119 21/06/09(水)10:28:17 No.811333923

>正しい生物に規制すれば無害な奴だけどイレギュラーな寄生したら段階的な成長しないで単性生殖始める奴なんか そもそも成長せずに子供のままで分裂するらしいからよく分からない…

120 21/06/09(水)10:28:35 No.811333981

あまり分裂しないワサビみたいなごつごつした塊状の状態と分裂しまくってメデューサの頭みたいな状態

121 21/06/09(水)10:29:09 No.811334078

寄生獣かな?

122 21/06/09(水)10:29:22 No.811334128

>一個体がひたすら成長して何かしらの原因で千切れたりするとそこからまた生えるってだけなので単為生殖ですらないという もはや細胞の形をしてないだけのガン細胞だこれ… 生物の形になってる時点で細胞より遥かに強靭になって

123 21/06/09(水)10:29:39 No.811334175

https://seesaawiki.jp/book-wiki/d/%A1%DA%EA%B5%A1%DB%B2%EA%BF%A3%B8%C9%C3%EE%A1%C1%BF%CD%C2%CE%A4%F2%BF%AA%A4%E0%C6%E6%A4%CE%B4%F3%C0%B8%C3%EE 死亡が連なる症例一覧これバイオハザードで見た奴だ!ってなる

124 21/06/09(水)10:30:18 No.811334287

写真はないの?

125 21/06/09(水)10:31:12 No.811334464

ひぐらしで見たことあるスレ画じゃん

126 21/06/09(水)10:31:28 No.811334507

>>正しい生物に規制すれば無害な奴だけどイレギュラーな寄生したら段階的な成長しないで単性生殖始める奴なんか >そもそも成長せずに子供のままで分裂するらしいからよく分からない… そして遺伝子レベルで見ると成長という概念が今の所無い この状態で完成してるんだ

127 21/06/09(水)10:31:34 No.811334526

単性生殖で無限に増えるザリガニに寄生させたら最強じゃない?

128 21/06/09(水)10:31:38 No.811334539

「無数ノ大小種々ナル条虫及ビ嚢虫ノ湧キ出ルヲ認メ、一見慄然タラシムルモノアリ」 「全身至ルトコロニ居リテ、肺ノ如キハ最モ著シ」 「斯ノ如ク多クノ蟲ニ寄生セラレテハ蟲ヲ殺スヨリ人間ヲ殺ス方早シ」

129 21/06/09(水)10:31:39 No.811334541

最新はタイで2015年か…最近だな しかも2010以降でフランスとかドイツでも出てるのかよ

130 21/06/09(水)10:32:03 No.811334613

>でも初の症例は東京って… 東京にも山や川はあるし……

131 21/06/09(水)10:32:10 No.811334630

天使の囀りみたいな話だな

132 21/06/09(水)10:32:17 No.811334651

>寄生獣かな? いや…寄生虫か!

133 21/06/09(水)10:33:05 No.811334802

症例記録してないところもあんだろな…

134 21/06/09(水)10:33:09 No.811334820

>写真はないの? すぐ上のURLに載ってた

135 21/06/09(水)10:34:36 No.811335054

幼虫のまま増える 本当の宿主は分かってない 30年くらい前にかかった日本人がいる だっけ

136 21/06/09(水)10:34:36 No.811335055

>このスレの「」は適当に書かれたデタラメ全部信じてくれそうだな… コロナは存在しない。とか言ってそう

137 21/06/09(水)10:34:51 No.811335102

写真そのもの貼るとグロdelされるやつ

138 21/06/09(水)10:34:55 No.811335118

元々かなり怖かったのにさらに設定を追加するんじゃない

139 21/06/09(水)10:35:15 No.811335175

新生物ってそういう

140 21/06/09(水)10:35:45 No.811335257

無限に増えるならこいつを食べれば飢えなくなるな

141 21/06/09(水)10:36:17 No.811335338

>>でも初の症例は東京って… >東京にも山や川はあるし…… 発見されたの1904年だからそこらへんにある時代じゃねえか!

142 21/06/09(水)10:36:25 No.811335354

足のレントゲン撮ったら白いへんなのがワサワサしてるんでしょ?昨日ググったら出てきた

143 21/06/09(水)10:36:52 No.811335444

生肉食べるのやめよ

144 21/06/09(水)10:37:40 No.811335588

食ってたのか…

145 21/06/09(水)10:37:50 No.811335618

最近分かった成虫が存在しないあたりの話はちゃんとした組織からのプレスリリースあるんだから読みなさいな

146 21/06/09(水)10:37:57 No.811335638

膿と一緒に寄生虫がどんどん出てくる状態で打つ手無く10年とか生きるのが怖すぎる コロシテ…ってなりそう

147 21/06/09(水)10:38:18 No.811335690

引き合いに出されてるマンソン裂頭条虫ってのは名前の割にそんなでもないんだな

148 21/06/09(水)10:38:36 No.811335752

皮膚症状はぱっと見疥癬みたいな感じなのか

149 21/06/09(水)10:38:55 No.811335827

体にメス入れたらそこから虫が湧いてくるんだって

150 21/06/09(水)10:39:17 No.811335900

感染例がほとんどないから寄生させて保管というか研究用に増やしてるってちょっと怖いよ

151 21/06/09(水)10:39:18 No.811335903

怖くなって体開いてみたけどいなくて安心した

152 21/06/09(水)10:39:29 No.811335933

生物はどこまで機能を省略すれば生物の範疇から外れるのかチャレンジしてるようだ

153 21/06/09(水)10:39:46 No.811335977

ソースWikipediaだけど生息地も生態も感染経路も成体の姿も全てが不明らしい… なにその「“寄生虫感染による死”という概念」みたいな存在…

154 21/06/09(水)10:39:56 No.811336019

40年間継ぎ足しでネズミに植え付けて保存してたってなんか歴史感じるね

155 21/06/09(水)10:40:06 No.811336059

>最近分かった成虫が存在しないあたりの話はちゃんとした組織からのプレスリリースあるんだから読みなさいな 絶対にググらないで聞きかじり知識で適当なデマ流すのを無限増殖させるのが「」だぞ?

156 21/06/09(水)10:40:38 No.811336154

幼虫も大きさとか形がバラバラ過ぎて最早生物と呼べるのかどうかという形だな

157 21/06/09(水)10:40:46 No.811336176

>生物はどこまで機能を省略すれば生物の範疇から外れるのかチャレンジしてるようだ ウイルスまで行ったら人間が決めた定義上生物ではなくなるが

158 21/06/09(水)10:40:51 No.811336187

>>最近分かった成虫が存在しないあたりの話はちゃんとした組織からのプレスリリースあるんだから読みなさいな >絶対にググらないで聞きかじり知識で適当なデマ流すのを無限増殖させるのが「」だぞ? 芽殖孤虫… いや芽殖孤獣…!

159 21/06/09(水)10:41:06 No.811336244

>40年間継ぎ足しでネズミに植え付けて保存してたってなんか歴史感じるね 秘伝のタレ…

160 21/06/09(水)10:41:08 No.811336249

>感染例がほとんどないから寄生させて保管というか研究用に増やしてるってちょっと怖いよ バイオハザード起こるやつ!

161 21/06/09(水)10:41:22 No.811336306

>怖くなって体開いてみたけどいなくて安心した よかった 病院へ行こうね

162 21/06/09(水)10:41:26 No.811336313

資料を読みたいけれど読みたくない 下手な怪談より読んだら夢に出そう…

163 21/06/09(水)10:42:00 No.811336412

感染経路が汚染されたミジンコとか井戸水とかヘビかな?くらいのふわっとした軽い感じで完璧に解明されてないの怖い…

164 21/06/09(水)10:42:03 No.811336421

寄生虫博物館爆破されたらバイオハザード起きそう

165 21/06/09(水)10:42:07 No.811336434

最終宿主じゃないから成虫になれずに暴走してると思いきや そもそも成虫なんて存在しないとか生体兵器感がある これオカルトか陰謀論に使えませんかね

166 21/06/09(水)10:42:10 No.811336447

なんで俺はめいしょくこちゅうって読んじゃうんだろう…

167 21/06/09(水)10:42:23 No.811336487

こんなんリアル雛見沢症候群じゃん…

168 21/06/09(水)10:42:53 No.811336591

>>40年間継ぎ足しでネズミに植え付けて保存してたってなんか歴史感じるね >秘伝のタレ… 深みが出てる伝説の寄生虫…

169 21/06/09(水)10:43:10 No.811336647

コンクリートの上の赤いダニだって謎が多いからな…

170 21/06/09(水)10:43:33 No.811336716

エキノコックスなんかもバグって無限増殖するタイプだよな

171 21/06/09(水)10:44:22 No.811336864

本来は遺伝子が色々欠失した段階で生存できなくなるはずが寄生虫という生態のおかげで なんだかんだ生き残ってしまった成れの果てなのかな

172 21/06/09(水)10:44:44 No.811336920

「皮膚筋肉結締組織内のみならず内臓諸器官中心臓の腔内を除くの外殆んど犯されざる処なき」状態で、「一刀を切り入るれば切り口よりは無数の蟲体押し出さるるを見るなり」との有様であったため、「斯の如く多くの蟲に寄生せられては蟲を殺すより人間を殺す方早し。」と治療の無力を嘆じている。

173 21/06/09(水)10:44:45 No.811336922

サンプル保持のために40年間代々マウスを捧げて受け継いできたってのが維持するのも一苦労すぎる…

174 21/06/09(水)10:45:08 No.811336995

なんJのおじさんみたいな生態してるな…

175 21/06/09(水)10:45:41 No.811337080

管理ミスったらやべぇことになるのか…

176 21/06/09(水)10:45:48 No.811337094

糖質の妄想とかじゃないの!?

177 21/06/09(水)10:46:00 No.811337125

>サンプル保持のために40年間代々マウスを捧げて受け継いできたってのが維持するのも一苦労すぎる… なんかのタイミングで逃げ出して…

178 21/06/09(水)10:46:16 No.811337165

>サンプル保持のために40年間代々マウスを捧げて受け継いできたってのが維持するのも一苦労すぎる… がん細胞ならシャーレの上で植え継ぎ場合によっては冷凍保存だけど こいつは休眠とかなんか長期的に耐久する形態も無いのか

179 21/06/09(水)10:46:32 No.811337211

耐性つけたネズミが脱走して…

180 21/06/09(水)10:46:44 No.811337248

でも空気感染するわけでも自力で動く能力があるわけでもないしただ宿主を選ばない癌細胞みたいなだけだし…

181 21/06/09(水)10:46:49 No.811337259

最終段階になると身体中虫に置き換わるとか完全に天使の囀り

182 21/06/09(水)10:47:00 No.811337279

打ち切りで何も始まらずに終わった漫画はる https://www.cmoa.jp/title/143011/

183 21/06/09(水)10:47:10 No.811337315

https://youtu.be/wzwYP8Zmfzk?t=60 今「」の脳内で聞こえてるであろうBGM貼っとくね…

184 21/06/09(水)10:47:11 No.811337323

>東京大学と九州大学にホルマリン漬けの標本が保存されています。 この標本って人の標本…? ちょっと見てみたい…

185 21/06/09(水)10:48:01 No.811337463

虫の標本じゃないの

186 21/06/09(水)10:48:22 No.811337536

>https://youtu.be/wzwYP8Zmfzk?t=60 >今「」の脳内で聞こえてるであろうBGM貼っとくね… 丁度下水道にマウスが逃げ出したから助かる

187 21/06/09(水)10:48:40 No.811337600

>コンクリートの上の赤いダニだって謎が多いからな… この時期になると出てくるダニで体液が毒だから潰したりしちゃダメだよ

188 21/06/09(水)10:49:29 No.811337722

野生動物を生で食べなきゃ大丈夫

189 21/06/09(水)10:49:41 No.811337758

>なんかのタイミングで逃げ出して… この程度で広がるならとっくにエイズみたいにヒトヒト感染で大流行してんじゃね

190 21/06/09(水)10:50:03 No.811337832

>野生動物を生で食べなきゃ大丈夫 まあ加熱すれば死ぬからね

191 21/06/09(水)10:50:05 No.811337840

無限に増えるってことはある段階まで増やした後加熱処理して擂り潰せば食料に出来るのでは?

192 21/06/09(水)10:51:01 No.811338006

>無限に増えるってことはある段階まで増やした後加熱処理して擂り潰せば食料に出来るのでは? こいつが食ってるやつ食った方がいいかな…

193 21/06/09(水)10:51:05 No.811338022

増やすために捧げる宿主そのまま食う方がコスパよさそうっすね

194 21/06/09(水)10:51:45 No.811338148

>無限に増えるってことはある段階まで増やした後加熱処理して擂り潰せば食料に出来るのでは? 増殖に動物を要する時点で 植物で育てられる今の家畜類どころか昆虫よりもコスパ悪そう

195 21/06/09(水)10:51:53 No.811338186

触れるだけでヤバいやつを食うのはちょっと…

196 21/06/09(水)10:53:46 No.811338550

他にもいるのかな こう本来の形を失ったけどなんか動くのでヨシ!って生きてる生物

197 21/06/09(水)10:54:55 No.811338753

偏形動物って元々こんなんじゃん

198 21/06/09(水)10:55:51 No.811338937

幼虫のまま増えられるなら成虫いらなくねはそうなるだろうな

199 21/06/09(水)10:56:02 No.811338981

これが「」の末路か…

200 21/06/09(水)10:56:04 No.811338984

なんで最近この寄生虫のスレ多いの

201 21/06/09(水)10:57:23 No.811339236

>なんで最近この寄生虫のスレ多いの 遺伝子解析したら色々分かったって先月末に発表があったから

202 21/06/09(水)10:57:24 No.811339237

ガキの頃は破傷風に怯えてたけどこれはな もうお外出たくなくなるな

203 21/06/09(水)10:57:27 No.811339247

>この時期になると出てくるダニで体液が毒だから潰したりしちゃダメだよ タカラダニは毒性とか無かったと思うが…

204 21/06/09(水)10:58:47 No.811339506

100年で症例20件は気にしても仕方ないレベルなのでは

205 21/06/09(水)11:01:41 No.811340084

他の寄生虫と診断されてた中に実はこいつだったってパターンが混じってることもあるみたいなんで実際はもっとあるんじゃなかろうか

206 21/06/09(水)11:02:46 No.811340274

分裂して増えるなら全部同じDNAを持ってるはず ウイルスでの攻撃が効きそうだな

207 21/06/09(水)11:02:48 No.811340280

どこに住んでてどうやって生きて増えてんのかわかればな

208 21/06/09(水)11:03:25 No.811340389

単純化を極めた進化をしたせいで細菌類みたいになっちまったのかな

209 21/06/09(水)11:03:33 No.811340417

人間なんか無駄に複雑に進化したのにこんな生きるシンプルイズベストみたいなのに手も足も出ないってのはなんか面白い

210 21/06/09(水)11:04:41 No.811340603

味も見てみたくなった

211 21/06/09(水)11:05:08 No.811340692

人間ほど個体が増殖するのに手間がかかる生物はいないと思う

212 21/06/09(水)11:06:02 No.811340850

>人間なんか無駄に複雑に進化したのにこんな生きるシンプルイズベストみたいなのに手も足も出ないってのはなんか面白い 複雑だからだよ ウイルスなんてもはや生物といえるかすら微妙なレベルのたんぱく質だぜあれ

213 21/06/09(水)11:07:22 No.811341111

人間って複雑だけどそれは生命維持にすべてのリソース割いてるわけでもないから隙がどうしてもある

214 21/06/09(水)11:08:12 No.811341254

生き物も怖いけどプリオンの話も怖い

215 21/06/09(水)11:08:34 No.811341318

>ウイルスなんてもはや生物といえるかすら微妙なレベルのたんぱく質だぜあれ タンパク質で出来たナノマシンみたいなもんだよね

216 21/06/09(水)11:08:55 No.811341373

大人になれない僕らの強がりを一つ聞いてくれ

217 21/06/09(水)11:09:01 No.811341389

オーバードーズの幻覚のやつじゃん

218 21/06/09(水)11:10:19 No.811341633

>人間って複雑だけどそれは生命維持にすべてのリソース割いてるわけでもないから隙がどうしてもある どマイナーキャラの対策よりかはメジャーな脅威対策の方が大事だしな

219 21/06/09(水)11:10:24 No.811341646

寄生虫は本当に怖いので居なくなって欲しい 虫が基本的に機械的で怖い

220 21/06/09(水)11:11:47 No.811341899

最近良く見るわこれ

221 21/06/09(水)11:12:07 No.811341981

でも寄生虫のおかげで生態系が保たれてるものとかもあるし… 代表例がハリガネムシ

222 21/06/09(水)11:12:32 No.811342076

こういう情報得る度に自然を駆け回ってた昔の自分よく生きてたなってなる

223 21/06/09(水)11:14:02 No.811342328

雛三沢症候群かよ

224 21/06/09(水)11:14:08 No.811342344

>オーバードーズの幻覚のやつじゃん 覚醒剤の幻覚でもあるらしいな 最近になって小さいおっさんの目撃例がなくなったのはクスリによる幻覚の好例だからという話を聞いたな

225 21/06/09(水)11:14:38 No.811342449

それを言ったら田舎暮らしでこいつに感染するより都会で交通事故もらう方が圧倒的に確立高いから

226 21/06/09(水)11:15:14 No.811342570

>でも寄生虫のおかげで生態系が保たれてるものとかもあるし… >代表例がハリガネムシ 自殺を促すんだっけ?

227 21/06/09(水)11:15:18 No.811342585

>こういう情報得る度に自然を駆け回ってた昔の自分よく生きてたなってなる 生活の知恵や文化である程度カバーできてるから死ぬレベルで凶悪なのはそんなに接することがない 川魚生で食ったりしたらもちろんだめだけどね

228 21/06/09(水)11:15:31 No.811342627

感染めったにしないようなの心配しても仕方ねえ

229 21/06/09(水)11:16:25 No.811342786

対策がしっかりしてても人間ってユッケ食うやつが一定数出るし…

230 21/06/09(水)11:16:27 No.811342790

>>でも寄生虫のおかげで生態系が保たれてるものとかもあるし… >>代表例がハリガネムシ >自殺を促すんだっけ? 左様 バッタとかカマキリを川に投身自殺させて魚のえさになって魚の体内で繁殖するのがハリガネムシ そしてその投身自殺によって魚の栄養状態がかなりの割合保たれてるのが分かってる

231 21/06/09(水)11:17:07 No.811342920

こいつはかかったら死ぬけどかかる確率は交通事故にあうより低いから…

232 21/06/09(水)11:17:38 No.811343006

一応国内で人体に寄生されたってのは何十年も前の話なんだっけ

233 21/06/09(水)11:18:23 No.811343167

お前の所の水源に芽殖孤虫撒いたからって脅しになるかな?

234 21/06/09(水)11:18:52 No.811343267

>一応国内で人体に寄生されたってのは何十年も前の話なんだっけ まあ何十年つっても「」は生まれてるだろう1987年だからな…

235 21/06/09(水)11:18:54 No.811343270

>対策がしっかりしてても人間ってユッケ食うやつが一定数出るし… お客様が加熱用を勝手に生で食べているだけだし

236 21/06/09(水)11:19:05 No.811343309

>お前の所の水源に芽殖孤虫撒いたからって脅しになるかな? お前…なんか腫れてないか…?

237 21/06/09(水)11:19:09 No.811343321

>お前の所の水源に芽殖孤虫撒いたからって脅しになるかな? 普通に捕まるだろうね

238 21/06/09(水)11:19:14 No.811343329

こんな宝くじよりもレアな症例に怯えるより日々の健康を気にしたほうがいい

239 21/06/09(水)11:20:00 No.811343456

>お前の所の水源に芽殖孤虫撒いたからって脅しになるかな? 普通に逮捕されるだろうけどそれ以上に研究所の人が大挙して押しかけてくると思う マジでどこで見つけたんだ教えろってなるしな

240 21/06/09(水)11:20:38 No.811343582

最後に国内で見つかったのは井戸の水飲んだ人だとか でもその時点で国内ではしばらく話聞かなくなったって所での患者だったらしいし今も日本の山奥のどこかにでもいるのが怖いわ

241 21/06/09(水)11:20:50 No.811343619

>普通に逮捕されるだろうけどそれ以上に研究所の人が大挙して押しかけてくると思う >マジでどこで見つけたんだ教えろってなるしな そっちのほうが恐ろしいかもしれんな…

242 21/06/09(水)11:21:24 No.811343735

こいつより普通に川魚の生食とかのが身近で危険な奴 食べちゃうと胃を破って筋肉やら内臓やら皮膚の食い破りながらうごめいて脳みそまで行っちゃったりする

243 21/06/09(水)11:21:38 No.811343784

研究者からしたら留置所から引っ張り出してきてでも話を聞きたい逸材すぎる…

244 21/06/09(水)11:22:07 No.811343898

生の豚肉を食べて脳のレントゲンが虫だらけの奴とか怖い

245 21/06/09(水)11:24:34 No.811344402

なんで日本に多いの…

246 21/06/09(水)11:24:58 No.811344499

>最近になって小さいおっさんの目撃例がなくなったのはクスリによる幻覚の好例だからという話を聞いたな ああヒロポン規制されたもんなー

247 21/06/09(水)11:25:17 No.811344553

>https://www.google.com/amp/s/prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000255.000047048.html >すげーな >分裂して無限に増殖するから寄生されると治療がおっつかないのか おもしれー

248 21/06/09(水)11:25:56 No.811344726

東京都心の87年のなんかおそらくその井戸水即調査はしてるだろうしなあ それでも出てこなくて他の条虫の感染経路もそうだしこれもそうかもって可能性レベルだからそりゃぶち込んだよとか言えばまずどこで入手したのか聞きたいすぎる…

249 21/06/09(水)11:26:20 No.811344809

>最近になって小さいおっさんの目撃例がなくなったのは なんで突然TMレボリューションの話を?って一瞬疑問に思ってしまった

↑Top