虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

文明レ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/09(水)00:47:38 No.811270654

文明レベルの低いファンタジーロボの装甲材質を考えてるんだけど 光をエネルギー源にして自己修復する金属がごく自然にあるとか 軽量高強度のプラスチックがなる木とか出すとご都合主義的かな?

1 21/06/09(水)00:48:58 No.811271061

前者はどっかで似たようなの見たことあるからいいと思うけど素材自体じゃなくプラスチック自体がなるの…?

2 21/06/09(水)00:49:08 No.811271117

ファンタジーの時点でご都合主義だから気にすんな

3 21/06/09(水)00:49:22 No.811271187

>素材自体じゃなくプラスチック自体がなるの…? プラスチック生成するのって技術高くないと大変じゃない?

4 21/06/09(水)00:49:36 No.811271260

そもそも本当に考えてるだけで創作する気ねえだろ

5 21/06/09(水)00:49:53 No.811271362

>ファンタジーの時点でご都合主義だから気にすんな それはそうなんだけど まぁ線引きしたいという気持ちはわかる

6 21/06/09(水)00:50:50 No.811271653

でかい虫の外殻

7 21/06/09(水)00:51:04 No.811271711

そういう樹脂でいいだろ

8 21/06/09(水)00:51:09 No.811271734

設定のご都合主義などガンダムのミノフスキーを見ればどうでもいい 必要なのは話とキャラだ設定の披露会じゃないんだ

9 21/06/09(水)00:51:23 No.811271798

都合のいい何かが木になるのはいいとしてもプラスチックはやめた方がいいよ

10 21/06/09(水)00:51:28 No.811271831

なんかすごい土から作るすごい陶器

11 21/06/09(水)00:52:05 No.811272064

光合成でエネルギーを生み出せる装甲とか

12 21/06/09(水)00:52:06 No.811272071

>でかい虫の外殻 オーラバトラー思いだした

13 21/06/09(水)00:52:54 No.811272345

石英とか…?

14 21/06/09(水)00:53:30 No.811272529

ナノ生物装甲 すぐ復元する

15 21/06/09(水)00:53:32 No.811272541

ワースブレイドでいいじゃん

16 21/06/09(水)00:53:35 No.811272558

乗る人の意思で硬さが変わる鉱物とか

17 21/06/09(水)00:53:54 No.811272665

なんか最近ファンタジーロボのスレ多いな

18 21/06/09(水)00:53:57 No.811272681

ファンタジー動物の骨とか皮、甲殻で良いんじゃね? ナイツマの樹海編でも読むと良い

19 21/06/09(水)00:54:19 No.811272788

しかしなんでメフィスト?

20 21/06/09(水)00:54:25 No.811272836

アイサガのメフィスト単独スレとかどういうことだよと思ってきたのに関係ないクソスレだった悲しみ

21 21/06/09(水)00:54:28 No.811272858

>光合成でエネルギーを生み出せる装甲とか 窒素にあたる物質をどう補充するか問題があるな

22 21/06/09(水)00:54:39 No.811272905

プラスチックの木じゃなくプラスチックと同質の資源が豊富に生えてるとか

23 21/06/09(水)00:54:43 No.811272929

不思議植物を加工したらいい感じの材木装甲になるとかそういう

24 21/06/09(水)00:54:55 No.811272989

スーパーセラミック 青銅

25 21/06/09(水)00:54:55 No.811272991

木の皮とかでも良いんじゃない

26 21/06/09(水)00:54:59 No.811273010

大昔の地層から偶然発掘された巨大生物の骨から作られた

27 21/06/09(水)00:55:15 ID:liewGriU liewGriU No.811273100

大体ダンバインとエルガイムとFSSでやってる

28 21/06/09(水)00:55:42 No.811273226

遺跡から発掘された未知の素材! これね!

29 21/06/09(水)00:55:45 No.811273239

世界樹から採った天然樹脂じゃダメ?

30 21/06/09(水)00:55:47 No.811273255

巨大ロボが人型の理由はファンタジー要素混じってる方が理屈つけやすいと思う

31 21/06/09(水)00:56:10 No.811273350

太陽の光を当てると強度が変化し続ける金属

32 21/06/09(水)00:56:19 No.811273393

せめて樹脂って言い替えるとかしておかないと

33 21/06/09(水)00:56:20 No.811273398

先史文明の遺物とかでもいい

34 21/06/09(水)00:56:31 No.811273447

光を浴びて自己修復できる金属があったら世界中その金属だらけになってそう…

35 21/06/09(水)00:56:47 No.811273513

石のゴーレムくらいにしとけ

36 21/06/09(水)00:56:55 No.811273547

アンダーゴゥレムみたいに発掘して流用するとか

37 21/06/09(水)00:57:08 No.811273608

エルガイムは装甲に受けた光で発電するんだっけ

38 21/06/09(水)00:57:14 No.811273647

鉱物というかガラスになってそう

39 21/06/09(水)00:57:35 No.811273747

都合のいい素材があってもいいけど ○○(ファンタジー素材)鍛冶たちはどのように 原料を採取して加工するのかとかそういうの考えたり 職人たちのギルドがどうなってるのかとか考えるのはどうか

40 21/06/09(水)00:58:06 No.811273876

>巨大ロボが人型の理由はファンタジー要素混じってる方が理屈つけやすいと思う 人型じゃないと世界の法則から外れて弱くなるとかってエロゲのロボの設定であって

41 21/06/09(水)00:58:12 No.811273905

文明レベルが低いなら 肉でいいんじゃねぇかいっそ

42 21/06/09(水)00:58:12 No.811273906

>文明レベルの低いファンタジーロボの装甲材質を考えてるんだけど >光をエネルギー源にして自己修復する金属がごく自然にあるとか >軽量高強度のプラスチックがなる木とか出すとご都合主義的かな? なんでそこで ・軽銀(アルミ合金) ・石炭など鉱石から錬金術で作られた靭性に優れた素材(カーボン) ・油の湧く泉の油から合成した革のような素材(プラスチック) という発想が出てこんのだ

43 21/06/09(水)00:58:24 No.811273956

間接とかはマジカルマグネットコーティングにした方が頭使わなくて楽だぞ

44 21/06/09(水)00:58:44 No.811274048

ファンタジーな生き物から剥ぎ取ったのを装甲にすればいいよ

45 21/06/09(水)00:58:52 No.811274081

>文明レベルが低いなら >肉でいいんじゃねぇかいっそ フレッシュミートゴーレムロボか… キモいな

46 21/06/09(水)00:58:59 No.811274115

マシュランボーでいいんじゃないの?

47 21/06/09(水)00:59:08 No.811274151

>ファンタジーな生き物から剥ぎ取ったのを装甲にすればいいよ オーラバトr…

48 21/06/09(水)00:59:10 No.811274154

ブレイクブレイドパクっちまおうぜ

49 21/06/09(水)00:59:20 No.811274205

なろうでもそういうの稀にあるから参考にしたら なんかワームだか何かを人工筋肉の代わりにしてるのとかあった気がする

50 21/06/09(水)00:59:39 No.811274299

キラービーの巣を溶かして固めれば樹脂にならんか

51 21/06/09(水)00:59:50 No.811274342

人形ロボじゃないけどナウシカでもやってる

52 21/06/09(水)00:59:55 No.811274374

異世界の聖機師物語はほぼ生体のロボ?だったな

53 21/06/09(水)01:00:01 No.811274402

そもそもファンタジーロボなら装甲表面に魔術的加工すればいいんだからぶっちゃけ皮製でもいいんだ

54 21/06/09(水)01:00:07 No.811274425

魔法金属の類とか…?

55 21/06/09(水)01:00:07 No.811274430

文明レベルが低いのにロボ…?ってなるし魔法的なマテリアルがほしいな

56 21/06/09(水)01:00:11 No.811274456

主人公が鹿、ヒロインが虎?のロボ物も前あったなぁ

57 21/06/09(水)01:00:19 No.811274497

エウレカセブンは人が操作しやすそうなロボ素体が生えてくるとかそんなんだったよね(変形もする)

58 21/06/09(水)01:00:26 No.811274531

>ナノ生物装甲 >すぐ復元する 生物や植物だと復元以上の成長はしないのかって疑問が湧く

59 21/06/09(水)01:00:27 No.811274536

オーラバトラーと骨嵬のいいとこ取りみたいなので

60 21/06/09(水)01:00:32 No.811274550

人が動かすから人型の方が操縦イメージしやすいとかそんなパターンで

61 21/06/09(水)01:00:33 No.811274556

装甲材もだけどじゃあその都合のいい装甲をどういう武器を使って撃破するかまでもセットよ

62 21/06/09(水)01:00:39 No.811274594

>ブレイクブレイドパクっちまおうぜ デルフィングは旧文明人(地球人?)の遺産で 魔法の素養を異星体として認識してハネてんだっけ

63 21/06/09(水)01:00:40 No.811274603

聖刻の操兵は何製だったかな

64 21/06/09(水)01:01:00 No.811274705

魔法合金か謎のクリスタルかゴーレムよろしく土製か

65 21/06/09(水)01:01:05 No.811274731

クローンだけど人間をロボの筋肉組織に…

66 21/06/09(水)01:01:09 No.811274754

カレーの木はある?

67 21/06/09(水)01:01:13 No.811274769

氷の装甲

68 21/06/09(水)01:01:18 No.811274787

バックアロウみたいなのもある意味有りでは?

69 21/06/09(水)01:01:26 No.811274835

木製でもカラクリだのオートマタだのと

70 21/06/09(水)01:01:34 No.811274870

苔とか菌類で良いのでは?

71 21/06/09(水)01:01:36 No.811274879

>人が動かすから人型の方が操縦イメージしやすいとかそんなパターンで 人型ならチャクラというかプラーナというかオーラ力というかそういうオーガニック的な生命エナジーが通しやすいでいいよね

72 21/06/09(水)01:01:57 No.811274985

ファンタジーでロボ作る材料でオリジナリティあるもの難しいからいっそ樹液がすごいプラスチックの木も有ではないかな 樹液が赤色で血に見えるからドラゴンの生まれ変わりって木が現実にあった気もするから そんな感じの神聖さがあると説得力でるんじゃないかな

73 21/06/09(水)01:02:09 No.811275038

なあ…物質で作ると面倒だから革に魔法陣書いて重ねまくって装甲とかで良いんじゃないか

74 21/06/09(水)01:02:13 No.811275060

進撃パクって奇声生物で何とかするとか

75 21/06/09(水)01:02:24 No.811275111

>キラービーの巣を溶かして固めれば樹脂にならんか 魔獣の体組織から作った膠でソールとか作ってもいいかもね …スレ立てた「」大丈夫?話ついて来られる?

76 21/06/09(水)01:02:30 No.811275138

こうやってお題に対して各々ネタを出すスレ好き

77 21/06/09(水)01:02:41 No.811275180

木製板バネ束ねたようなの ブレンみたいな

78 21/06/09(水)01:02:46 No.811275210

ドラゴンの体液を特殊な樹液と反応させ何層にも重ねた布に塗布する事により強靭かつ柔軟!軽量!多少の疵などは魔力を吸収して回復する形状記憶装甲が出来上がるのだ! と言うのは?

79 21/06/09(水)01:02:51 No.811275224

精神感応金属 強く願ったら思い通りの形に変わるから加工も簡単!

80 21/06/09(水)01:03:03 No.811275282

宇宙から来た高位存在がなんか知らんけどたまにスーパーメカ与えてくれるくらいでいいんじゃない

81 21/06/09(水)01:03:14 No.811275350

魔力を流すと縮まる綿花 普段は大地を流れる魔力を吸って縮んでいるけど枯渇する時期に魔力が途切れて元の大きさに戻って膨張して弾けて種を飛ばす これを伸ばしてよって糸にしてさらに編み合わせて人工筋肉にしてる とか

82 21/06/09(水)01:03:14 No.811275353

トランスフォーミウム

83 21/06/09(水)01:03:15 No.811275361

もしくははぁ!って気合いいれると魔力的な何かが物質化するとか

84 21/06/09(水)01:03:15 No.811275362

ダンバインは都合のいい巨大生物が存在してるけどオーラバトラー作る前はそいつらにどんだけ脅かされてたんだ

85 21/06/09(水)01:03:26 No.811275404

>>ナノ生物装甲 >>すぐ復元する >生物や植物だと復元以上の成長はしないのかって疑問が湧く じゃあしようぜ! 復元以上の成長!

86 21/06/09(水)01:03:32 No.811275430

人の意思に反応して動く金属で良いんじゃない? 取り合えずサイコマテリアルとして メカの名前はサイコフレームで

87 21/06/09(水)01:03:39 No.811275462

超高強度な生体組織からだろうな でもそんなアホみたいな体した生物どうやって素材にするんだろうな

88 21/06/09(水)01:03:42 No.811275478

土偶アーマー

89 21/06/09(水)01:03:47 No.811275498

>氷の装甲 衝撃で砕けそうだからパイクリートにしたほうが良いんじゃない

90 21/06/09(水)01:03:55 No.811275529

ティエレンみたいに水をタンクに入れて圧縮してスラスターにしよう

91 21/06/09(水)01:04:02 No.811275561

ロボっぽいけど全部生体パーツとか 1から組み上げたいならダメか

92 21/06/09(水)01:04:05 No.811275574

光をエネルギーに動くは難しいな

93 21/06/09(水)01:04:05 No.811275575

>ダンバインは都合のいい巨大生物が存在してるけどオーラバトラー作る前はそいつらにどんだけ脅かされてたんだ 普通に狩りで殺してるとかじゃなかったか? モンハンみたいな世界じゃね

94 21/06/09(水)01:04:06 No.811275577

>これを伸ばしてよって糸にしてさらに編み合わせて人工筋肉にしてる >とか 植物ベースの人工筋肉はときめくね…

95 21/06/09(水)01:04:08 No.811275592

>宇宙から来た高位存在がなんか知らんけどたまにスーパーメカ与えてくれるくらいでいいんじゃない 石灰石で雑に貰えるロボはある種斬新だったな

96 21/06/09(水)01:04:16 No.811275624

>精神感応金属 >強く願ったら思い通りの形に変わるから加工も簡単! これで3機のメカ作って合体させようぜ 合体する順番で形態が変わるの

97 21/06/09(水)01:04:18 No.811275632

動力とパイロット兼ねてるブレイクブレイドの設定って面白いよね 実力の差違も兼ねられるし

98 21/06/09(水)01:04:26 No.811275667

それこそ樹液に魔法的加工を施せばプラスチックのように扱えるとかで良くない?

99 21/06/09(水)01:04:48 No.811275751

あくまで材質は普通の金属で修繕技能が超越してることにしよう

100 21/06/09(水)01:04:48 No.811275754

物質転換系のオーバーテクノロジーが風化して 悪魔(≒スーパーロボット)召喚の祭壇とかになってるの思いついた

101 21/06/09(水)01:04:59 No.811275810

装甲は魔導書のページで出来ている 壊れるたびにせっせとせっせと執筆しなければならない

102 21/06/09(水)01:05:05 No.811275832

起動前は骨格だけで 起動すると魔力が織られて筋肉や装甲が生えて来ると言うのは?

103 21/06/09(水)01:05:06 No.811275837

たまに溶岩の中からすごく硬い物体が出てくるから膨大な時間を掛けて削って加工して使ってるぜ! みたいな過去の超文明の遺産を全く理解せずに使ってるパターンとか

104 21/06/09(水)01:05:17 No.811275877

>光をエネルギーに動くは難しいな 半導体からか…

105 21/06/09(水)01:05:17 No.811275879

>これで3機のメカ作って合体させようぜ >合体する順番で形態が変わるの それ危険な宇宙線もおまけで付いてこない?

106 21/06/09(水)01:05:25 No.811275907

コアは遺跡で発掘して使おう

107 21/06/09(水)01:05:29 No.811275928

>超高強度な生体組織からだろうな >でもそんなアホみたいな体した生物どうやって素材にするんだろうな そいつの死体が天から降ってきたとかファンタジーロボ使って倒すとか

108 21/06/09(水)01:05:33 No.811275946

>光をエネルギーに動くは難しいな 自然状態で蓄積されたエネルギーどうなるかとかも描写しないとな…

109 21/06/09(水)01:06:03 No.811276064

むしろファンタジー要素なしで石器時代の人にロボ与えましたみたいなのでいいんじゃない

110 21/06/09(水)01:06:09 No.811276098

ファンタジーロボの全高は10mを越えないイメージがある

111 21/06/09(水)01:06:09 No.811276099

まともに考えたら出て来ない発想のプラスチックのなる木は逆に斬新かもしない

112 21/06/09(水)01:06:13 No.811276106

>装甲は魔導書のページで出来ている >壊れるたびにせっせとせっせと執筆しなければならない 機械仕掛けの神…

113 21/06/09(水)01:06:22 No.811276153

光ってどうやって貯めるんだ? ブラックホールとかか?

114 21/06/09(水)01:06:31 No.811276191

>それ危険な宇宙線もおまけで付いてこない? 人類大好きだから他の種族が敵だと心強いな!

115 21/06/09(水)01:06:36 No.811276213

乗る前はそんなに固くないけど乗ってる間だけパイロットが強化魔法かけつづけるってのはどうか

116 21/06/09(水)01:06:37 No.811276214

>装甲は魔導書のページで出来ている >壊れるたびにせっせとせっせと執筆しなければならない 本のページがバラバラと飛んで集まってスーパーロボットになるのか

117 21/06/09(水)01:06:39 No.811276228

恐獣の甲殻がいいよ あと動力は人の念の力とか意志の力感情の力みたいのがいいと思う 現実世界から人を召喚してたりするとなおよし

118 21/06/09(水)01:06:43 No.811276243

>>光をエネルギーに動くは難しいな >自然状態で蓄積されたエネルギーどうなるかとかも描写しないとな… 光を吸収する鉱石で作られててパワー溜まってると光ったり色が変わるけどパワー使うとどんどん光が弱くなったり色が鈍くなるとかどうだ

119 21/06/09(水)01:06:43 No.811276245

樹雷みたいに特殊な宇宙船にすら加工できる樹が王家に力を貸してるとか

120 21/06/09(水)01:06:49 No.811276269

琥珀と大理石が分子的に完璧に結合した装甲のロボットとかいたな マニ車回してパワーアップするの

121 21/06/09(水)01:06:57 No.811276305

>>超高強度な生体組織からだろうな >>でもそんなアホみたいな体した生物どうやって素材にするんだろうな >そいつの死体が天から降ってきたとかファンタジーロボ使って倒すとか あとは卵を巣から盗んで家畜にするとか

122 21/06/09(水)01:06:59 No.811276319

超巨大モンスターが脱皮した後に残った皮!

123 21/06/09(水)01:07:07 No.811276358

ガサラキの平安時代編だけのやつ

124 21/06/09(水)01:07:11 No.811276376

>装甲は魔導書のページで出来ている >壊れるたびにせっせとせっせと執筆しなければならない 機体を壊して帰還すると整備魔術師がブチギレるんだな

125 21/06/09(水)01:07:14 No.811276390

>光を吸収する鉱石で作られててパワー溜まってると光ったり色が変わるけどパワー使うとどんどん光が弱くなったり色が鈍くなるとかどうだ ねえそれフェイズシフト装甲…

126 21/06/09(水)01:07:17 No.811276407

素材は作り方わからないので高度な技術を持つ世界から召喚します!って思いついたけどロボ自体喚べよってなるな…

127 21/06/09(水)01:07:50 No.811276556

材料はあってもそこから巨大ロボ作れるって現実より文明レベル高くない?

128 21/06/09(水)01:07:54 No.811276575

ブレイクブレイドは魔力に反応する石英なるものが至るところで使われてるな 装甲材も無反応石英

129 21/06/09(水)01:07:55 No.811276579

ロボットを漢字で表記して ドラゴンってルビを振ろう

130 21/06/09(水)01:08:01 No.811276601

>光ってどうやって貯めるんだ? >ブラックホールとかか? 宝石を特殊なカット方法で内側に光を反射させ続けてるとかどうだろう見た目は真っ黒な石だけと何かにセットした瞬間光り輝くんだ

131 21/06/09(水)01:08:03 No.811276613

>むしろファンタジー要素なしで石器時代の人にロボ与えましたみたいなのでいいんじゃない obsoleteみたいなもんだな

132 21/06/09(水)01:08:03 No.811276614

テラリアにあったな自己増殖する金属

133 21/06/09(水)01:08:08 No.811276635

>>装甲は魔導書のページで出来ている >>壊れるたびにせっせとせっせと執筆しなければならない >機械仕掛けの神… はデモンベインの鬼械神だし >乗る前はそんなに固くないけど乗ってる間だけパイロットが強化魔法かけつづけるってのはどうか はナイツマの幻晶騎士だし 大抵のものは既に通り過ぎた道ではある

134 21/06/09(水)01:08:10 No.811276642

天使(ロボ)の残骸を運用する現代世界設定だってあるし ファンタジー設定じゃなくてもいいんだぜ

135 21/06/09(水)01:08:12 No.811276652

特殊な土を型に入れて作った装甲とかはダメ? 溶岩冷えたらってあんな感じ

136 21/06/09(水)01:08:25 No.811276713

オブソリートみたいに異星人がくれたやつに皮ひっつけて装甲にするのか

137 21/06/09(水)01:08:49 No.811276819

ドリルは必要?

138 21/06/09(水)01:08:52 No.811276832

そんなことよりまずスレ「」のロボデザイン見せてよ その見た目から設定考えよう

139 21/06/09(水)01:08:56 No.811276852

既存の設定を組み合わせてオリジナルジェネレーションを作るしかねえ

140 21/06/09(水)01:08:58 No.811276864

死んだ巨人の体をですね…

141 21/06/09(水)01:09:09 No.811276913

変に理屈こねずに神様が与えました。しても良いと思うよ

142 21/06/09(水)01:09:20 No.811276961

>素材は作り方わからないので高度な技術を持つ世界から召喚します!って思いついたけどロボ自体喚べよってなるな… 精度の高い加工物や緻密な構造物は呼べないだなんだとすればいいよ

143 21/06/09(水)01:09:25 No.811276972

>ドリルは必要? だからドリルは外せといったのだ…

144 21/06/09(水)01:09:29 No.811276990

>変に理屈こねずに神様が与えました。しても良いと思うよ ぼくらの?

145 21/06/09(水)01:09:35 No.811277014

>素材は作り方わからないので高度な技術を持つ世界から召喚します!って思いついたけどロボ自体喚べよってなるな… サモンナイトのロレイラルの機械兵士だな

146 21/06/09(水)01:09:36 No.811277018

先祖代々伝わる汚らしい石っころが 異次元空間にある超古代文明の無人ベースから機動兵器を転送させるキー!

147 21/06/09(水)01:09:50 No.811277059

種の時から育てて成長するとロボが実るとかか

148 21/06/09(水)01:09:52 No.811277068

まあ俺が想像してたファンタジーロボは城が変形だな 城くらいしか巨大建造物ないじゃんファンタジー世界

149 21/06/09(水)01:10:08 No.811277129

>>変に理屈こねずに神様が与えました。しても良いと思うよ >ぼくらの? あったな…でもファンタジーというか…しかも邪悪では…

150 21/06/09(水)01:10:12 No.811277139

大型二足歩行するハードを作る技術は既に現実で可能だと思う センサーと制御と実用性が現実には足りてない

151 21/06/09(水)01:10:14 No.811277151

>特殊な土を型に入れて作った装甲とかはダメ? >溶岩冷えたらってあんな感じ 陶製装甲みたいなのいいね 装飾性高くて身分高い乗り手の機体は絵入れしてあるとかそういうの

152 21/06/09(水)01:10:18 No.811277167

蒸気で動くロボがいいな

153 21/06/09(水)01:10:20 No.811277174

最近の流行りは微生物

154 21/06/09(水)01:10:29 No.811277212

>先祖代々伝わる汚らしい石っころが >異次元空間にある超古代文明の無人ベースから機動兵器を転送させるキー! ガンソードっぽいな…

155 21/06/09(水)01:10:38 No.811277243

TRPGだと巨大鎧武者ロボです!動力源やフレームや内部構造は虫の群れで賄ってます!ってのもあったな

156 21/06/09(水)01:10:42 No.811277260

>まあ俺が想像してたファンタジーロボは城が変形だな へポイ来たな…

157 21/06/09(水)01:10:44 No.811277272

…魔力で変質する液体金属にしたら?

158 21/06/09(水)01:10:53 No.811277303

>最近の流行りは微生物 ダブルクロスだな モルフェウスシンドロームならそういうことができる

159 21/06/09(水)01:10:59 No.811277328

>変に理屈こねずに神様が与えました。しても良いと思うよ 神様(先史文明の生き残りである高次元知性体) ギアバーラーだこれ

160 21/06/09(水)01:11:01 No.811277334

ぶっちゃけどんなやつにしても先駆者いるからな

161 21/06/09(水)01:11:12 No.811277378

ガンドライバー思い出したけどどんな設定だったかな

162 21/06/09(水)01:11:22 No.811277430

古代文明の遺産掘り出して使うとか…いっぱいあるね

163 21/06/09(水)01:11:30 No.811277455

>…魔力で変質する液体金属にしたら? エスカフローネいいよね…

164 21/06/09(水)01:11:36 No.811277477

とうもろこしデンプン由来の生分解性プラスチックとか現実でも存在するから 一歩踏み込んでプラスチックが採れる木はそこまで荒唐無稽でもない気もする

165 21/06/09(水)01:11:41 No.811277490

別に被っちゃ駄目なわけじゃなくない?

166 21/06/09(水)01:11:47 No.811277508

光装甲とかだとゼーガペインか

167 21/06/09(水)01:11:52 No.811277535

>別に被っちゃ駄目なわけじゃなくない? もちろんそう

168 21/06/09(水)01:11:53 No.811277540

どうあっても先駆者いるんだから面白そうなところいいとこ取りでいいんだ

169 21/06/09(水)01:12:07 No.811277586

>…魔力で変質する液体金属にしたら? なんかある程度文明が進んでないとおかしいのでは?ってなりそう

170 21/06/09(水)01:12:14 No.811277606

>光をエネルギー源にして自己修復する金属がごく自然にあるとか そんなものがあったらまず別のことに活用するよな…ってなるので その素材がテーマに関わるのでもなければ >>変に理屈こねずに神様が与えました。しても良いと思うよ の方が良いと思うよ

171 21/06/09(水)01:12:19 No.811277634

コールド・ゲヘナのロボはどうやって作られてたっけ…でもあれ先史文明ほぼがちがちに使ってるからテクノロジーだいぶ高いな

172 21/06/09(水)01:12:32 No.811277699

高潔な戦士の文化を持つ戦士微生物とかSF作品で見たな たくさん集まってでかいロボになる

173 21/06/09(水)01:12:45 No.811277755

ヤマトタケルみたいなやつ

174 21/06/09(水)01:13:18 No.811277878

>琥珀と大理石が分子的に完璧に結合した装甲のロボットとかいたな fu69191.jpg 確かこれのやつじゃなかったか 野良ロボットがその辺うろうろしてるの

175 21/06/09(水)01:13:27 No.811277925

>大型二足歩行するハードを作る技術は既に現実で可能だと思う >センサーと制御と実用性が現実には足りてない 本格的に飛んだり跳ねたりはな… ナイツマの幻晶騎士は騎士本人の自前の運動機能を魔法で拡大してるしその辺むしろファンタジーの方が遥かに楽でいい

176 21/06/09(水)01:13:34 No.811277952

魔力で堅めたらなんとでもなるようにしよう 精霊のいる湖の水の装甲とか雷竜の住処の雲の装甲とか

177 21/06/09(水)01:13:42 No.811277986

植物は装甲にならないの?

178 21/06/09(水)01:13:43 No.811277990

巨大ロボ動かせる出力あるなら先ず人形より車輪を回転させ始めるはず

179 21/06/09(水)01:13:44 No.811277994

ローテクというかエンジンなくても作れそうなロボと言えばヒヲウ戦記よ 大きめの山車と巨大ゼンマイ作れればいけるぞ

180 21/06/09(水)01:13:51 No.811278030

>ガンドライバー思い出したけどどんな設定だったかな 宇宙人の運用してたロボが土の中から発掘される 高度な文化過ぎてロクに修復出来ないので低レベルな機械をツギハギして運用してる

181 21/06/09(水)01:13:54 No.811278047

サイバスターみたいに精霊と契約してもいい

182 21/06/09(水)01:13:54 No.811278051

>コールド・ゲヘナのロボ 装甲に使われてる鉄の純度がやたら高いロボだっけ?

183 21/06/09(水)01:14:02 No.811278089

>コールド・ゲヘナのロボはどうやって作られてたっけ… 前文明の情報にアクセスできる人がいる国しか作ってないから現代より高度だよあれ

184 21/06/09(水)01:14:10 No.811278116

その他の実用性問題はシステムのアーキテクトを一人の天才が作ってどっか行ったので他のものに使い回せないで通せる もしくはやっぱり発掘される系

185 21/06/09(水)01:14:10 No.811278120

>巨大ロボ動かせる出力あるなら先ず人形より車輪を回転させ始めるはず やるか!ローラーダッシュ!

186 21/06/09(水)01:14:46 No.811278286

>植物は装甲にならないの? なるし加工もしやすい デザイン的にどんな感じになるかが問題だ

187 21/06/09(水)01:14:55 No.811278330

巨人の抜け殻に人工筋肉と電極仕込んでロボにしよう

188 21/06/09(水)01:15:06 No.811278372

人力制御の魔術駆動みたいなのだったら複座機の方がいいだろうな

189 21/06/09(水)01:15:08 No.811278378

>コールド・ゲヘナのロボはどうやって作られてたっけ…でもあれ先史文明ほぼがちがちに使ってるからテクノロジーだいぶ高いな 同じ先史文明の戦闘機はロボメタ兵器だから相性悪いのいいよね

190 21/06/09(水)01:15:11 No.811278400

>古代文明の遺産掘り出して使うとか…いっぱいあるね ブレンパワードのアンチボディは掘り出したプレートから無機物生命体作ってコックピットつけるみたいな事してたな

191 21/06/09(水)01:15:15 No.811278417

>植物は装甲にならないの? 樹が宇宙船の装甲になってる話もあるから余裕

192 21/06/09(水)01:15:32 No.811278477

紙と紙の間に樹脂を塗って固め…鉄板で挟む

193 21/06/09(水)01:15:34 No.811278487

巨大ホムンクルス作ってそこに人乗せる所作りガワに鎧を付けるのが簡単そう

194 21/06/09(水)01:15:55 No.811278555

種が発芽してロボになるでどうだ

195 21/06/09(水)01:16:06 No.811278602

実は俺達が巨大ロボだったんだよ

196 21/06/09(水)01:16:13 No.811278633

>ロボットを漢字で表記して >ドラゴンってルビを振ろう 神装機竜だこれ あれは発掘品だから原理は分からないけどパーツ単位で組み合わせられるんだったか

197 21/06/09(水)01:16:15 No.811278636

>巨大ホムンクルス作ってそこに人乗せる所作りガワに鎧を付けるのが簡単そう 巨神兵

198 21/06/09(水)01:16:23 No.811278677

>デザイン的にどんな感じになるかが問題だ 楽器のような優美な曲線が主体とかだと好み

199 21/06/09(水)01:16:29 No.811278711

>巨大ホムンクルス作ってそこに人乗せる所作りガワに鎧を付けるのが簡単そう 母親が素材になってたりしないだろうな

200 21/06/09(水)01:16:35 No.811278732

そうだ機体内部に世界樹の苗木を入れて光合成パワーをエンジンにしよう…

201 21/06/09(水)01:16:40 No.811278759

色々でてくるもんだなこうして見てると

202 21/06/09(水)01:16:55 No.811278824

メタルスライムとかさまよう鎧的な金属生命体が自然にいてそれから取るとかで良いんじゃね?

203 21/06/09(水)01:16:57 No.811278833

>>ナノ生物装甲 >>すぐ復元する >生物や植物だと復元以上の成長はしないのかって疑問が湧く それを剪定したり削ってって整える整備士も出そう 素材が成長しちゃって削らないと動かなくなってる放置された機体とかもみたい

204 21/06/09(水)01:16:59 No.811278842

巨人を薬品と洗脳で催眠状態にして…

205 21/06/09(水)01:17:06 No.811278870

なんなら樹に実が成ってロボが出来るでもいいな

206 21/06/09(水)01:17:06 No.811278874

現実の問題はでかくすることで上げられる出力を重量の増加が一瞬で追い抜いかれるからあと剛性限界

207 21/06/09(水)01:17:21 No.811278923

>>>ナノ生物装甲 >>>すぐ復元する >>生物や植物だと復元以上の成長はしないのかって疑問が湧く >じゃあしようぜ! >復元以上の成長! 普段は魔法陣で復元以上の成長しないようにリミッター掛かってるけど復元のための規定以上の魔力与えたり魔法陣無効化されたりすると成長しちゃって巨大化暴走とかありそうね

208 21/06/09(水)01:17:23 No.811278930

>そうだ機体内部に世界樹の苗木を入れて光合成パワーをエンジンにしよう… 樹雷皇家来たな…

209 21/06/09(水)01:17:25 No.811278938

木製ロボのウリは装飾性だよね 立体物になった時にニスがけの質感再現するようなノリのやつ

210 21/06/09(水)01:17:26 No.811278940

フルミスリルとかロマンあるじゃん?

211 21/06/09(水)01:17:27 No.811278943

やりたいメカに見合った舞台にするか 舞台に見合った技術水準で可能なメカにするか

212 21/06/09(水)01:17:52 No.811279043

まず人為的なものにするか 神意的なものにするかは決めた方がいいと思う

213 21/06/09(水)01:17:59 No.811279067

>フルミスリルとかロマンあるじゃん? 全身ヒヒイロカネで対抗だぜ!

214 21/06/09(水)01:18:01 No.811279075

各々が作ったファンタジーロボ持ち寄ってこんどスパロボしような

215 21/06/09(水)01:18:01 No.811279077

つまりネオランガいいよね…

216 21/06/09(水)01:18:14 No.811279126

>そうだ機体内部に世界樹の苗木を入れて光合成パワーをエンジンにしよう… その内筐体に収まらなくなって機体のランクを上げざるを得なくなっちゃうんだ…

217 21/06/09(水)01:18:15 No.811279131

>>フルミスリルとかロマンあるじゃん? >全身ヒヒイロカネで対抗だぜ! じゃ敵対勢力はアマルガム製にするか

218 21/06/09(水)01:18:17 No.811279137

>色々でてくるもんだなこうして見てると アイデアは色々出てくるけどそれを面白い話に組み立てるのは難しいね

219 21/06/09(水)01:18:27 No.811279183

人造巨女にアーマー着せよう ヤンデレな巨女に死ぬ程愛されて眠れないパイロットみたいな要素も入れよう

220 21/06/09(水)01:18:37 No.811279220

>なんなら樹に実が成ってロボが出来るでもいいな オートメーションでずっとロボ生産して値段が暴落してるロボゲーあったな

221 21/06/09(水)01:18:47 No.811279258

>母親が素材になってたりしないだろうな ファンタジーじゃない…ない?けどエヴァがほぼそれか…

222 21/06/09(水)01:18:57 No.811279290

>つまりネオランガいいよね… 構造自体はサンゴみたいなものだった気がする

223 21/06/09(水)01:19:04 No.811279316

リューナイトのソリッドなんかは装甲は普通の鉄板なんだっけ? それ以前に脚代わりの変な球体なんだよって話になるけど

224 21/06/09(水)01:19:33 No.811279409

入れ物を作り儀式を行うと異世界から来たロボソウルが宿りロボになるのだ 異世界からの知識で動くので原理誰も分からずくらいで…

225 21/06/09(水)01:19:38 No.811279435

魔力で動くにしないとどう対立するか描写出来るから話が膨らましやすいかな

226 21/06/09(水)01:19:51 No.811279482

不定期に無人の機体が空から降ってくるんだ 誰が?何のために?わからない でもそれは戦う力になるんだ

227 21/06/09(水)01:19:58 No.811279513

ところでスレ画のロボって何?

228 21/06/09(水)01:20:03 No.811279528

光にしか見えないぜ!

229 21/06/09(水)01:20:06 No.811279538

>やりたいメカに見合った舞台にするか >舞台に見合った技術水準で可能なメカにするか ロボットってのはヒトの道具と文明の延長にあるか否か コレでスーパー系かどうかで分かれるけど 大抵のファンタジー系ロボットってその世界の最先端だからリアル系っぽいんだよね

230 21/06/09(水)01:20:14 No.811279578

>ところでスレ画のロボって何? メフィスト

231 21/06/09(水)01:20:24 No.811279618

>光にしか見えないぜ! ガガガ ガガガガ

232 21/06/09(水)01:20:48 No.811279705

まあ進んだ科学と魔法は区別がつかないからな

233 21/06/09(水)01:20:50 No.811279716

キテレツ

234 21/06/09(水)01:20:59 No.811279744

神が創った機体と人が造った機体の戦いを描くストーリー

235 21/06/09(水)01:21:06 No.811279778

>巨大ロボ動かせる出力あるなら先ず人形より車輪を回転させ始めるはず 魔力で伸び縮みする筋肉みたいなのが駆動部だと回転力に変えるのがむしろ大変そうではある >作るか…巨大な馬ロボと馬車!

236 21/06/09(水)01:21:08 No.811279788

>>…魔力で変質する液体金属にしたら? >エスカフローネいいよね… エスカフローネは世界観は異世界ファンタジーだけど実際は地球にあったアトランティス文明の遺産と言うSFなのよな そこに更に転移してきたニュートンが技術持ち込むと言う

237 21/06/09(水)01:21:19 No.811279834

まさか別の星で作られたプラモだったなんて…

238 21/06/09(水)01:21:19 No.811279835

>入れ物を作り儀式を行うと異世界から来たロボソウルが宿りロボになるのだ >異世界からの知識で動くので原理誰も分からずくらいで… SFなんだけど偶像戦域思い出した

239 21/06/09(水)01:21:22 No.811279842

竜の化石を軸に竜の生き残り達を生体パーツにしたロボドラゴンとか…

240 21/06/09(水)01:21:22 No.811279846

>入れ物を作り儀式を行うと異世界から来たロボソウルが宿りロボになるのだ >異世界からの知識で動くので原理誰も分からずくらいで… 転生したらオートマタだった件はけっこう新しい方かも…?

241 21/06/09(水)01:21:50 No.811279944

ファンタジーじゃないけど超電磁砲で瓦礫を粘菌で繋いで巨大怪獣にしたり砂鉄を磁力で操って人型にしてたの思い出した

242 21/06/09(水)01:21:59 No.811279972

別の世界から飛来してきたライオン型ロボットをベースに世界の技術を集結して作り上げた勇者!!

243 21/06/09(水)01:22:05 No.811279996

フレーム以外木材のロボだっているし問題ないぞ

244 21/06/09(水)01:22:21 No.811280051

素材自体は変なもの使ってた方がファンタジーっぽくて楽しいな 現実の延長線上にあるとどうしても発想が狭まるし…

245 21/06/09(水)01:22:22 No.811280052

>転生したらオートマタだった件はけっこう新しい方かも…? 見たような気がする ホムンクルスだったかも

246 21/06/09(水)01:22:28 No.811280072

>転生したらオートマタだった件はけっこう新しい方かも…? 描き方次第だけど読んでみたい気はする

247 21/06/09(水)01:22:36 No.811280111

>転生したらオートマタだった件はけっこう新しい方かも…? 実は2つか3つある

248 21/06/09(水)01:22:37 No.811280115

ファンタジーなら夢オチか妄想オチで頼む

249 21/06/09(水)01:22:57 No.811280190

一時は世界を制覇しかけるがアヴ・カムゥみたいに弱点が発覚して雑魚と化してほしい

250 21/06/09(水)01:23:13 No.811280240

>>転生したらオートマタだった件はけっこう新しい方かも…? >見たような気がする >ホムンクルスだったかも スーパーロボットに転生するのは見たことがある気がする

251 21/06/09(水)01:23:24 No.811280281

どろろは転生じゃないけど うまれて直ぐにオートマタになったようなもんだよね

252 21/06/09(水)01:23:34 No.811280311

>別の世界から飛来してきたライオン型ロボットをベースに世界の技術を集結して作り上げた勇者!! いしゆみせんせいのヒで見た! というか大抵のネタは網羅しているね!?

253 21/06/09(水)01:23:38 No.811280332

どうしても文明レベルが低いとなるとエヴァとかダンバインみたいにどこかしらに生体部品を盛りがち

254 21/06/09(水)01:23:40 No.811280342

ホムンクルスつてそういう話だっけ なんか脳をいじられてから変なものが見えるようになったとか言う話だった気がする

255 21/06/09(水)01:23:47 No.811280368

ファンタジーロボの動力は伝説の武器のパワーとかでもいいんだ

256 21/06/09(水)01:23:49 No.811280381

魔術で動く物をゴーレムといい 人口の機構で動く物をロボットと呼ぶ話 工房都市で実験的に作られていた 初めは蒸気を吹かしてごたごた進むガラクタだったが一人の天才が技術革新させる 領主の保護もあり悠々自適に開発を進めるも巨大な騎兵の部隊が現実味を帯びると暗殺をされそうになり 試作機の小型ロボと共に逃走の旅路へ出る事に

257 21/06/09(水)01:24:03 No.811280423

>魔力で伸び縮みする筋肉みたいなのが駆動部だと回転力に変えるのがむしろ大変そうではある 腕のような機構で動輪を回すとか…機関車ごっこだな!

258 21/06/09(水)01:24:23 No.811280495

>どうしても文明レベルが低いとなるとエヴァとかダンバインみたいにどこかしらに生体部品を盛りがち ガサラキもあれ宇宙人がくれた謎筋肉使ってるんだっけ

259 21/06/09(水)01:24:27 No.811280516

>>魔力で伸び縮みする筋肉みたいなのが駆動部だと回転力に変えるのがむしろ大変そうではある >腕のような機構で動輪を回すとか…機関車ごっこだな! 動輪剣!

260 21/06/09(水)01:24:55 No.811280611

魂を込めて作った彫刻は動き出すくらいの世界観でいいんだよ

261 21/06/09(水)01:24:58 No.811280615

アームスレイブも素の技術ツリー考えたらファンタジーロボだよな

262 21/06/09(水)01:25:17 No.811280675

>ファンタジーロボの動力は伝説の武器のパワーとかでもいいんだ 神々の作った武器に対応する機体と人の手で作り出した伝説の武器の機体とがあったりするといいね!

263 21/06/09(水)01:25:19 No.811280682

下手なこと言うと突っ込む人居るから からくりサーカスみたいなノリで行ってしまってもいいんだ

264 21/06/09(水)01:25:21 No.811280693

パイプ沢山あって蒸気ふかしながら なんかぐるぐる回る機構でガシャガシャ動くロボ好きだけど少し違うのかもしれない

265 21/06/09(水)01:25:38 No.811280757

ロボットとして生まれ変わるって話になるとどーしてもロボットとして作られたが本体は別にあってというクローンみたいな話を連想する

266 21/06/09(水)01:25:39 No.811280759

>アームスレイブも素の技術ツリー考えたらファンタジーロボだよな ラムダ・ドライバ最大限活かしてぇ~ 人型ロボが一番いいな!流行らそ!流行った!

267 21/06/09(水)01:25:49 No.811280797

スレ画のロボの世界は現代も技術レベルは高いんだけど過去の時代の方が更に技術レベルが高いというかファンタジーに片脚突っ込んでるのを何て言ったらいいんだろう…

268 21/06/09(水)01:26:00 No.811280843

>パイプ沢山あって蒸気ふかしながら >なんかぐるぐる回る機構でガシャガシャ動くロボ好きだけど少し違うのかもしれない 蒸気探偵団

269 21/06/09(水)01:26:05 No.811280857

>錬金術で作ったくらいのふわっとした世界観でいいんだよ

270 21/06/09(水)01:26:05 No.811280858

神が封じられた板を動力にしてロボを!

271 21/06/09(水)01:26:06 No.811280860

現実世界でバベッジさんがアナリティカルエンジンなんつー超やべーもんを作ってるので ファンタジー世界でも演算器って概念が普通に通用するのは有り難いよ! いや史実の偉人怖いなぁ!?

272 21/06/09(水)01:26:06 No.811280863

>パイプ沢山あって蒸気ふかしながら >なんかぐるぐる回る機構でガシャガシャ動くロボ好きだけど少し違うのかもしれない ファンタジー世界でなんで肉弾より強いの?って部分も必要になるからな

273 21/06/09(水)01:26:24 No.811280930

ビッグオー的な

274 21/06/09(水)01:26:25 No.811280935

>パイプ沢山あって蒸気ふかしながら >なんかぐるぐる回る機構でガシャガシャ動くロボ好きだけど少し違うのかもしれない そういうのはある程度技術が行きついた先だしね

275 21/06/09(水)01:26:53 No.811281020

なにかしらのご都合技術がないとロボが縦横無尽に動けないし面白くないからな…

276 21/06/09(水)01:27:07 No.811281072

星が変形してロボットに!

277 21/06/09(水)01:27:12 No.811281093

>現実世界でバベッジさんがアナリティカルエンジンなんつー超やべーもんを作ってるので >ファンタジー世界でも演算器って概念が普通に通用するのは有り難いよ! 計器ガチャガチャ言いながら大砲の弾道予測とかやるのかっこよさそうだなぁ

278 21/06/09(水)01:27:18 No.811281106

未熟な技術でなんか強いって設定むずかしい

279 21/06/09(水)01:27:27 No.811281149

>ファンタジー世界でなんで肉弾より強いの?って部分も必要になるからな (ちゃんと説明したのに生身のまま無双し始める一部キャラ)

280 21/06/09(水)01:27:47 No.811281209

>不定期に無人の機体が空から降ってくるんだ >誰が?何のために?わからない >でもそれは戦う力になるんだ つべで無料で見れる3DCGアニメでそっくりなのあるぞ

281 21/06/09(水)01:27:51 No.811281222

>神が封じられた板を動力にしてロボを! プラモのランナーみたいに巨大なモノリスからバキン!と打ち出されて組み上がるのもカッコよいかもしれんぞ!

282 21/06/09(水)01:28:03 No.811281263

そもそもロボがなにと戦うかも問題だ 巨大な魔獣なのか?それともファンタジーロボ同士の戦争なのか?

283 21/06/09(水)01:28:19 No.811281308

なんか天才がかちかち作っちゃうから描写で説得力必要な部分も決まっているのだろうが要点はどこだろう

284 21/06/09(水)01:28:27 No.811281336

ファンタジーなら巨大生物の皮とか骨でフレーム作ってるとかそれっぽくない? ダンバインで既にやってるネタだけど

285 21/06/09(水)01:28:34 No.811281354

ファンタジーでは無いけどエウレカセブンLFOとか結構好き 地下で作り出された素体を発掘するってのがなんか良い

286 21/06/09(水)01:28:44 No.811281380

>そもそもロボがなにと戦うかも問題だ >巨大な魔獣なのか?それともファンタジーロボ同士の戦争なのか? 隣国との小競り合い

287 21/06/09(水)01:28:54 No.811281416

人型じゃないけどラストエグザイルは 空を飛べる理由付けが結構上手かったと思う

288 21/06/09(水)01:29:03 No.811281449

>隣国との小競り合い 魔装機神かな?

289 21/06/09(水)01:29:19 No.811281497

異世界転生とファンタジーロボ両方盛り込むとか天才だよなやっぱ

290 21/06/09(水)01:29:23 No.811281510

いっそホビーアニメみたいにカードに封じられてるのをバトル時に解放出来る形で

291 21/06/09(水)01:29:46 No.811281577

>なにかしらのご都合技術がないとロボが縦横無尽に動けないし面白くないからな… その点でナイツマはファンタジー世界の方が二足歩行巨大ロボがとても無理なく軸に出来るというのを見せてくれた

292 21/06/09(水)01:29:47 No.811281580

>ロボットとして生まれ変わるって話になるとどーしてもロボットとして作られたが本体は別にあってというクローンみたいな話を連想する SFなら人格はいくらでもコピペできるけどファンタジーなら魂で唯一性を担保できるから…

293 21/06/09(水)01:29:49 No.811281583

スレ文の段階ですごい科学力じゃね? 魔法で動くゴーレムとかなら低いかもだけど

294 21/06/09(水)01:29:54 No.811281604

>異世界転生とファンタジーロボ両方盛り込むとか天才だよなやっぱ エスカフローネ?

295 21/06/09(水)01:29:54 No.811281605

木製ロボいいかもしれん 修理も組木細工とか継手みたいなのでやってどんどん模様付いてくの

296 21/06/09(水)01:30:04 No.811281637

海の向こうから度々ガリバーみたいな奴が来るから調教して鎧つけて戦わせる

297 21/06/09(水)01:30:05 No.811281640

聖機師物語のエナの設定が好きだったな 基本メカ類全部がエナの薄くなる一定以上の高度に上がれないっていう

298 21/06/09(水)01:30:22 No.811281693

テラフォーミング用の異星のマシンとか

299 21/06/09(水)01:30:24 No.811281698

はったり効かせた嘘技術をいくつか組み合わせて出来ました!と言わせるとなんかすごいものにみえる はずだ

300 21/06/09(水)01:30:33 No.811281731

>いっそホビーアニメみたいにカードに封じられてるのをバトル時に解放出来る形で 爆丸かな?

301 21/06/09(水)01:30:42 No.811281769

>>不定期に無人の機体が空から降ってくるんだ >>誰が?何のために?わからない >>でもそれは戦う力になるんだ >つべで無料で見れる3DCGアニメでそっくりなのあるぞ ブブキブランキを思い出した あれは敵だが設定上操作可能なはずだし

302 21/06/09(水)01:30:47 No.811281777

ナウシカ的なやつ

303 21/06/09(水)01:30:58 No.811281813

エスカフローネあれで有視界戦闘なのがすごいよね

304 21/06/09(水)01:31:07 No.811281839

>その点でナイツマはファンタジー世界の方が二足歩行巨大ロボがとても無理なく軸に出来るというのを見せてくれた 主人公が二足歩行ロボを無理矢理軸に据えようとするのは反則だと思うの

305 21/06/09(水)01:31:13 No.811281855

>テラフォーミング用の異星のマシンとか テラフォーマーズのゴキブリ軍団がロボになって地球にやってくるようなもんだと思えば面白くはなるか? 下手すっとマブラヴになっちゃうけど

306 21/06/09(水)01:31:20 No.811281874

>下手なこと言うと突っ込む人居るから >からくりサーカスみたいなノリで行ってしまってもいいんだ 細かい設定をつけると整合性とれてるのかって対照とりたくなるけど 出来るから出来るって言われるとそうなんだ…で終わる

307 21/06/09(水)01:31:28 No.811281897

金属生命体と仲良くなれたらロボになるみたいな… 具体的にはELS

308 21/06/09(水)01:31:48 No.811281949

長谷川裕一が鋼鉄の狩人でやってたな材料の大半が木製のロボ 巨大な木に世界が覆われてその枝に住んでるから ロボも二足や四足歩行でないとマトモに移動できないっていう二足の必要性を考えた漫画だった

309 21/06/09(水)01:32:18 No.811282031

ロボに乗る目的がハッキリしてるといい ロボに乗って体感速度を1000倍にクロックアップしての加速領域内での戦いでないと対抗できない的な

310 21/06/09(水)01:32:23 No.811282042

まあ電子機器ないなら第二次世界大戦頃の戦車や戦闘機よろしく視界に頼るしかあるまい もしくは複座にして後ろにテレパスとか念話使える奴でも乗せるか

311 21/06/09(水)01:32:35 No.811282074

昔BSだかで木で出来たからくりロボのアニメ見た気がする

312 21/06/09(水)01:32:43 No.811282091

オーラバトラーの設定はものすごくよく出来過ぎていてフォロワーが出てこない

313 21/06/09(水)01:32:54 No.811282118

>>その点でナイツマはファンタジー世界の方が二足歩行巨大ロボがとても無理なく軸に出来るというのを見せてくれた >主人公が二足歩行ロボを無理矢理軸に据えようとするのは反則だと思うの いや一応彼の母国では生活圏の直ぐ側に魔獣いるっつー常在戦場状態だから必要性あるんだよ? 騎士の訓練過程に普通に建築作業含めた災害救助があるぐらいなんで

314 21/06/09(水)01:32:55 No.811282122

前文明が上げてた無人衛星が落ちてきてそれを流用して…って思ったけど燃え尽きない理由が

315 21/06/09(水)01:33:01 No.811282144

エスカフローネは動力は宝石だし装甲は鉄だからでかい奴は王様くらいしか持てないしとかなり世界設定に根差した塩梅で良い 敵が製造方法に革命を起こしたので量産可能になり脅威になってるのも渋い

316 21/06/09(水)01:33:29 No.811282224

>前文明が上げてた無人衛星が落ちてきてそれを流用して…って思ったけど燃え尽きない理由が ガンソード

317 21/06/09(水)01:33:32 No.811282232

バトルものではなくなってしまうけど、クラフトワークみたいなのはどう? 「we are the robots」とか言いながら楽器演奏するの

318 21/06/09(水)01:33:48 No.811282286

>金属生命体と仲良くなれたらロボになるみたいな… ザルヴァートルモデルは割とそのパターンかな…

319 21/06/09(水)01:34:06 No.811282338

異世界なんだから発想を突飛にしてみてもいいんじゃないか つまり…鍛えるとロボになるんだ

320 21/06/09(水)01:34:45 No.811282452

>異世界なんだから発想を突飛にしてみてもいいんじゃないか >つまり…鍛えるとロボになるんだ 女の子がプリキュアになるみたいなノリで行こう

321 21/06/09(水)01:34:59 No.811282493

>昔BSだかで木で出来たからくりロボのアニメ見た気がする ヒヲウ戦記かな

322 21/06/09(水)01:35:01 No.811282499

やっぱり機体周囲に常に魔法の粉を撒く事で不可能を可能にする技術が必要か…

323 21/06/09(水)01:35:23 No.811282574

興奮すると緑の巨大ロボになるんだな!

324 21/06/09(水)01:35:41 No.811282621

>つまり…鍛えるとロボになるんだ 何故か銃夢の呑破思い出したあいつはサイボーグだけど

325 21/06/09(水)01:35:42 No.811282625

>女の子がプリキュアになるみたいなノリで行こう 「」の鎧の魔法少女シリーズ実際に作品になったやつが見たいな…

326 21/06/09(水)01:36:20 No.811282714

神様が作った人間の失敗作がそこら中に放置してあってそれを兵器として使ってるとか 試行錯誤の結果だからバリエーションが豊富

327 21/06/09(水)01:36:26 No.811282731

ロボが何で戦うかも重要だな

328 21/06/09(水)01:36:44 No.811282774

ブレイクブレイドってファンタジーロボはゴムみたいに魔力で伸び縮みする石英が採掘できるからそれで動かしてたからそういうご都合主義でもいいんじゃない? それよりも「なぜ人型なのか」を煮詰めた方が遥かに良い

329 21/06/09(水)01:36:46 No.811282780

ロボだからって別に戦わなくていいんだ というか中世くらいの世界観にいきなり巨大ロボが現れたら文明や産業がどう進化するのかが気になるぞ

330 21/06/09(水)01:36:56 No.811282811

というか単純にそれぞれの国が違う発想でロボ作ってるのでいいんじゃなかろうか このスレみたいに

331 21/06/09(水)01:37:05 No.811282838

そういえばガイメレフが人型の理由あったっけ…

332 21/06/09(水)01:37:07 No.811282847

つまりよぉ 魔法!それは浪漫!って言いながら 魔法使いは大体巨大ロボに変身して魔法をボカスカ撃って戦うってことだろ 意外と面白そうだな……

333 21/06/09(水)01:37:12 No.811282867

>昔BSだかで木で出来たからくりロボのアニメ見た気がする ヒヲウ戦記だな 幕末あたりが舞台で坂本龍馬とかが出てくる

334 21/06/09(水)01:37:17 No.811282879

スレ画のロボ調べてみたら中華製ソシャゲのロボだったんだな 普通に良いデザインしてるじゃん

335 21/06/09(水)01:37:19 No.811282891

名前忘れちゃったけどボーイミーツガールみな話の作りでマスコットみたいなのがロボになる奴なかったっけ… なんとかだなも!みたいな喋り方の…

336 21/06/09(水)01:37:21 No.811282894

>やっぱり機体周囲に常に魔法の粉を撒く事で不可能を可能にする技術が必要か… プ…プラフスキー粒子…

337 21/06/09(水)01:37:29 No.811282921

>ロボが何で戦うかも重要だな 無難なのは戦争だけど武闘大会的な奴でも面白い

338 21/06/09(水)01:37:41 No.811282945

あんまり強いエネルギー源があるともうこれ爆弾にして敵国で爆破すればロボいらなくね?になるからな…

339 21/06/09(水)01:37:58 No.811282994

でも俺ガンパレみたいに何か人型だと戦果上がるんだよ!みたいな強引なやつもすき

340 21/06/09(水)01:38:04 No.811283003

>無難なのは戦争だけど武闘大会的な奴でも面白い Gガンみたいに国家の威信を賭けた代理戦争!!

341 21/06/09(水)01:38:08 No.811283013

なんで魔法使いがロボに変身するの…?って突っ込まれたら この世界の神の似姿だからで通そう

342 21/06/09(水)01:38:11 No.811283027

>テラフォーミング用の異星のマシンとか マザープラントに異星語できぼうとかみらいみたいな前向きな名前が付いてそう

343 21/06/09(水)01:38:19 No.811283054

>>ロボが何で戦うかも重要だな >無難なのは戦争だけど武闘大会的な奴でも面白い 神事 SUMOH

344 21/06/09(水)01:38:21 No.811283060

最初からそういう生き物として生まれてくる機械生命体の世界 惑星Ziかな?

345 21/06/09(水)01:38:25 No.811283069

>それよりも「なぜ人型なのか」を煮詰めた方が遥かに良い 操作が魔力神経接続だから…?

346 21/06/09(水)01:38:31 No.811283084

カブトムシやクワガタムシを巨大化させて戦わせるっめのはどう?

347 21/06/09(水)01:38:36 No.811283094

>まあ電子機器ないなら第二次世界大戦頃の戦車や戦闘機よろしく視界に頼るしかあるまい やはりeyeball sensor Mk1は原初から存在する信頼性に満ちた認知装置…

348 21/06/09(水)01:38:36 No.811283097

>やっぱり機体周囲に常に魔法の粉を撒く事で不可能を可能にする技術が必要か… 純粋数学で周囲の物理法則を書き換えて行ってもいいぞ

349 21/06/09(水)01:38:46 No.811283124

グランベルムとかいいよ 鎧をどんどんでかくしていったので人型ですって言う

350 21/06/09(水)01:39:13 No.811283182

>あんまり強いエネルギー源があるともうこれ爆弾にして敵国で爆破すればロボいらなくね?になるからな… それ実際にやったのがエスカフローネなのだ… 最終盤はガイメレフの動力のエナジストを爆弾にした兵器で戦場が荒れに荒れた

351 21/06/09(水)01:39:19 No.811283199

>無難なのは戦争だけど武闘大会的な奴でも面白い 俺 ランブルフィッシュ 好き

352 21/06/09(水)01:39:20 No.811283205

>そういえばガイメレフが人型の理由あったっけ… マスターズライブ方式の操縦だから 要するに甲冑とかの延長よ

353 21/06/09(水)01:39:26 No.811283221

デウス・エクス・マキナに乗って戦うのいいよね…

354 21/06/09(水)01:39:36 No.811283242

グランベルムってそういう設定だったんだ

355 21/06/09(水)01:39:45 No.811283265

>あんまり強いエネルギー源があるともうこれ爆弾にして敵国で爆破すればロボいらなくね?になるからな… 極めて数が限られてるからそんな使い捨てはできないという事にすれば トロニウムエンジンだこれ

356 21/06/09(水)01:39:55 No.811283300

細かいこと考えんなよ パイロットが力込めれば装甲も治るし同じロボが新しくすぐ再生産されるぜって ゴーバリアンが言ってた

357 21/06/09(水)01:39:56 No.811283301

あんまり設定に凝るとガサラキみたいになっても嫌だし 勢いでいくほうが好きかもしれん

358 21/06/09(水)01:40:02 No.811283324

>あんまり強いエネルギー源があるともうこれ爆弾にして敵国で爆破すればロボいらなくね?になるからな… ジャスティスを自爆させる!!!!! シン!!!!この馬鹿野郎!!!!!!

359 21/06/09(水)01:40:35 No.811283421

あんまり希少過ぎると発電所にしない国はアホみたいな感じになるし…

360 21/06/09(水)01:40:39 No.811283429

>最初からそういう生き物として生まれてくる機械生命体の世界 >惑星Ziかな? ロボを人型サイズにして仲間を集めながら戦っていくロボットポンコッツスタイルも良い

361 21/06/09(水)01:40:44 No.811283444

あんま設定凝ってても面白いと限らないしワクワクするような設定だけ盛っていけばいい

362 21/06/09(水)01:40:45 No.811283451

まあゲッターロボとかSFでありファンタジーだし…

363 21/06/09(水)01:40:50 No.811283470

ブレイクブレイドの石英は呼称こそ石英だけど現実の石英とは全く異なる物質だっけか

364 21/06/09(水)01:40:56 No.811283479

つまるところロボがどの位置にいるのかも重要なんだ 物語をロボ中心に回すのか(ナイツマ) ロボを使って物語を動かすのか(聖刻)みたいなの

365 21/06/09(水)01:41:11 No.811283531

動物がロボットに変形する

366 21/06/09(水)01:41:12 No.811283532

>それよりも「なぜ人型なのか」を煮詰めた方が遥かに良い 発掘兵器はそこらへんの説明かっとばせるから強い 出てくるのが人型だからで終わるし 主人公機が妙に強くても文句出にくい

367 21/06/09(水)01:41:18 No.811283547

>ブレイクブレイドの石英は呼称こそ石英だけど現実の石英とは全く異なる物質だっけか そもそも異世界なんだからな…

368 21/06/09(水)01:41:37 No.811283608

>それよりも「なぜ人型なのか」を煮詰めた方が遥かに良い 文明レベルが低いなら 長が死んだから人形を作って慰めよう 強くて偉いから大きいのを作ろう 長の霊が乗り移った! くらいでもいい

369 21/06/09(水)01:41:50 No.811283641

なんか神がくれたからロボ使ってて戦争しまくって己を鍛えてるって修羅の国みたいな作品なら知ってる

370 21/06/09(水)01:41:57 No.811283655

勇気に反応して強くなる石くらいがベスト

371 21/06/09(水)01:42:38 No.811283763

>勇気に反応して強くなる石くらいがベスト ファイナルフュージョン承認!!

372 21/06/09(水)01:42:45 No.811283778

身体の延長だからとか防具の延長だから人型ってのは割とそうか…って納得する

373 21/06/09(水)01:42:48 No.811283784

エウレカのアーキタイプは地面から発掘だっけ

374 21/06/09(水)01:42:53 No.811283790

>発掘兵器はそこらへんの説明かっとばせるから強い >出てくるのが人型だからで終わるし >主人公機が妙に強くても文句出にくい ただ発掘品だと数が揃えられなかったり修理補給が難しい問題もあるからな まぁそこら辺はガン無視決め込むのも手ではあるが

375 21/06/09(水)01:42:53 No.811283791

>オーラバトラーの設定はものすごくよく出来過ぎていてフォロワーが出てこない 装甲と駆動部は巨大生物から継ぎ接ぎしてオーラコンバーターくっつけて完成! エヴァとかエウレカみたいに元の人型に色々つけるのはあるけど原動機後付けはあまり無い気がする

376 21/06/09(水)01:42:55 No.811283794

ゲッターロボってロボって言ってるけど 見るたびにロボなのかな…って思う

377 21/06/09(水)01:43:16 No.811283851

神がロボット与えてくれてそれで戦争するけど最終的に全員滅んで神が「こいつらバカじゃねーの」って言って終わり

378 21/06/09(水)01:43:23 No.811283864

鋼たれ

379 21/06/09(水)01:43:45 No.811283911

>神がロボット与えてくれてそれで戦争するけど最終的に全員滅んで神が「こいつらバカじゃねーの」って言って終わり そんな神をロボでブチ殺して終わるんだな

380 21/06/09(水)01:43:48 No.811283922

>ゲッターロボってロボって言ってるけど >見るたびにロボなのかな…って思う もとはなんか新エネルギーで動く宇宙開発用ロボだったし…

381 21/06/09(水)01:43:52 No.811283929

>要するに甲冑とかの延長よ 人型のロボを作ろうとしたんじゃなくて鎧がどんどん巨大化していった感じだな 飛行船とかあるから他の兵器が作れないわけではないけど

382 21/06/09(水)01:44:11 No.811283988

魔法は人間のみが扱える奇跡だから人型にすることで神様を騙してスケールアップした魔法を使えるんだ

383 21/06/09(水)01:44:35 No.811284054

進撃の巨人みたいな感じか

384 21/06/09(水)01:44:52 No.811284097

>魔法は人間のみが扱える奇跡だから人型にすることで神様を騙してスケールアップした魔法を使えるんだ サイズに合わせて行使できる魔法が大規模になるはわかりやすいね

385 21/06/09(水)01:45:21 No.811284175

しかし文明レベルもっと低くしないとダメなんじゃないか

386 21/06/09(水)01:45:22 No.811284178

>身体の延長だからとか防具の延長だから人型ってのは割とそうか…って納得する でもまぁそれだとアイアンマンになる可能性もワンチャン…

387 21/06/09(水)01:45:24 No.811284184

リアル系の人型兵器はパワードスーツの発展型ってのはよくある設定 それを戦場に持ち出す時に理屈が捻られるやつ

388 21/06/09(水)01:45:25 No.811284191

>ゲッターロボってロボって言ってるけど >見るたびにロボなのかな…って思う なんもかんもゲッター線が悪い

389 21/06/09(水)01:45:39 No.811284229

> 発掘兵器はそこらへんの説明かっとばせるから強い ファンタジーの時点で説明も十分しやすいと思うんだよね 神の姿似にする事で恩寵を得るとか マナの循環効率がどうのとか 甲冑の延長線のパワードスーツとか それこそリアルの延長の未来世界より遥かに説明しやすい世界なんだから発掘とかで逃げて欲しくない

390 21/06/09(水)01:45:56 No.811284279

異形の獣たちと争わせて人型を勝利させるのを目的としよう 民族の誇りだよ

391 21/06/09(水)01:45:59 No.811284289

巨大な神が脱皮した皮をベースに作ったロボでどうだ 脱皮するの?神様?

392 21/06/09(水)01:46:14 No.811284334

>オーラバトラーの設定はものすごくよく出来過ぎていてフォロワーが出てこない ただいまあれを焼き直ししようとすると すべての機体が細かく違うカスタム機になってデザインその他の設定がもろもろ突っ込み食らって死ぬ

393 21/06/09(水)01:46:48 No.811284427

>しかし文明レベルもっと低くしないとダメなんじゃないか でもある程度のレベルがないとロボがいることの説得力が逆に薄れない? どういうロボなのかにも寄るだろうけどさ

394 21/06/09(水)01:47:20 No.811284507

仏像がロボなんだよ!

395 21/06/09(水)01:47:21 No.811284511

魔法使ったらもうなんでもありだからね ガンダム出せるし

396 21/06/09(水)01:47:27 No.811284528

>神がロボット与えてくれてそれで戦争するけど最終的に全員滅んで神が「こいつらバカじゃねーの」って言って終わり だが人類は滅んではいなかった!を延々と繰り返してる世界観をなんかのTRPGで見た

397 21/06/09(水)01:47:31 No.811284539

まあ…つまりは…ルーツが明かされない勇者ライディーンだろ

398 21/06/09(水)01:47:35 No.811284555

>ただ発掘品だと数が揃えられなかったり修理補給が難しい問題もあるからな >まぁそこら辺はガン無視決め込むのも手ではあるが ゾイドは発掘設定なのに雑魚の数揃え過ぎだろ!は感じた

399 21/06/09(水)01:47:36 No.811284558

>仏像がロボなんだよ! 「」くん?

400 21/06/09(水)01:47:52 No.811284602

>でもまぁそれだとアイアンマンになる可能性もワンチャン… ハルクバスターとかほとんどロボだったし行き着く先は同じになるんじゃないかな

401 21/06/09(水)01:48:22 No.811284682

>巨大な神が脱皮した皮をベースに作ったロボでどうだ >脱皮するの?神様? なーに巨人をコピーした奴を素体にしたロボとかそれなりにあるしいけるいける

402 21/06/09(水)01:48:23 No.811284685

最初は戦車(馬で引っ張る奴)にでっかい腕だけつけて魔法使わせてたけど 馬じゃなくて戦車部分魔法で歩かせたらいいな…ってなって足つけて 足の分背が高くなったから遠くまで見通せるように頭のせた方が…ってしていったら人型になってたわくらいのかんじで

403 21/06/09(水)01:48:23 No.811284689

>仏像がロボなんだよ! 昨日今日とブッシャリオンのはなしをよくきくなあ…

404 21/06/09(水)01:48:24 No.811284693

>>ブレイクブレイドの石英は呼称こそ石英だけど現実の石英とは全く異なる物質だっけか >そもそも異世界なんだからな… 異世界じゃなく未来だぞあれ 地形地名がインドらへんだし 文明途絶えてるから俺らの文字は古代文字扱い

405 21/06/09(水)01:48:33 No.811284719

マクロスだと戦闘機から人型になるのは偶然分かっただっけか

406 21/06/09(水)01:48:39 No.811284737

>>身体の延長だからとか防具の延長だから人型ってのは割とそうか…って納得する >でもまぁそれだとアイアンマンになる可能性もワンチャン… 用途が魔獣とのガチンコだから小型化するって発想が出てこなかったナイツマはその辺よぅ出来てたな という訳で工房の実技研修も兼ねた幻晶甲冑を作りましたとさ!

407 21/06/09(水)01:48:50 No.811284762

文明レベル下げすぎると読者と価値観の齟齬が大きくなりすぎたりするから… 諸々解決できるナーロッパの誕生である

408 21/06/09(水)01:48:55 No.811284772

>仏像がロボなんだよ! 仏像パンクは超面白かったよ 主人公は生身だし盛大に打ち切ったけど

409 21/06/09(水)01:49:02 No.811284789

人類が繰り返し滅びては強くてニューゲームする世界で作り上げられた歪な技術体系のロボ!

410 21/06/09(水)01:49:25 No.811284847

>巨大な神が脱皮した皮をベースに作ったロボでどうだ >脱皮するの?神様? 天女の羽衣で行こう

411 21/06/09(水)01:49:38 No.811284876

>マクロスだと戦闘機から人型になるのは偶然分かっただっけか ゼロの時点で変形戦闘機あったから一応わかってて作ってるっぽい

412 21/06/09(水)01:49:42 No.811284886

>文明途絶えてるから俺らの文字は古代文字扱い デルフィングの古代語にモロに日本語入ってたからな

413 21/06/09(水)01:49:43 No.811284892

珍しくアイサガスレが伸びてるなと思ったら全く関係無い話だったかなしみ

414 21/06/09(水)01:49:48 No.811284905

>>巨大な神が脱皮した皮をベースに作ったロボでどうだ >>脱皮するの?神様? >天女の羽衣で行こう ロボのこと羽衣っていうのオシャレだな

415 21/06/09(水)01:49:50 No.811284910

>民族の誇りだよ ユニコーンがユニコーン型のロボに乗って戦うの割りといいかもしれん

416 21/06/09(水)01:50:32 No.811285017

時間犯罪者が遥か未来の世界で戦争後余りまくった中古の機動兵器を大量に英仏100年戦争や戦国時代の日本に持ち込んだら…

417 21/06/09(水)01:50:33 No.811285018

召喚した悪魔を素体にし聖遺物で縛り人を載せて操りましょう!

418 21/06/09(水)01:50:38 No.811285036

江戸中期くらいの設定で発明家が開発したからくりロボってのはどう?

419 21/06/09(水)01:51:02 No.811285093

>リアル系の人型兵器はパワードスーツの発展型ってのはよくある設定 >それを戦場に持ち出す時に理屈が捻られるやつ 例えば中世レベルの文明レベル+巨大化したパワードスーツ的なファンタジーロボの世界なら「こいつらに大砲や破城槌持たせたら強くね強いわ」ってなって流行ったとかは駄目かな

420 21/06/09(水)01:51:04 No.811285098

コロ助!

421 21/06/09(水)01:51:10 No.811285108

>時間犯罪者が遥か未来の世界で戦争後余りまくった中古の機動兵器を大量に英仏100年戦争や戦国時代の日本に持ち込んだら… タイムパトロール案件ですね…

422 21/06/09(水)01:51:17 No.811285121

>江戸中期くらいの設定で発明家が開発したからくりロボってのはどう? ゴエモンじゃねーか!

423 21/06/09(水)01:51:50 No.811285193

ゴーレムを戦わせてたのから有人制御するために上に人乗っけてそいつ保護するためにコックピット相当のモノができてという経緯

424 21/06/09(水)01:51:53 No.811285202

>召喚した悪魔を素体にし聖遺物で縛り人を載せて操りましょう! マジンガーとデビルマン混ぜてこねくり回した感じ

425 21/06/09(水)01:51:56 No.811285213

というかこれは人が乗るロボなのか?

426 21/06/09(水)01:52:22 No.811285273

>>>巨大な神が脱皮した皮をベースに作ったロボでどうだ >>>脱皮するの?神様? >>天女の羽衣で行こう >ロボのこと羽衣っていうのオシャレだな 羽衣(はごろも) 天女が着て、空中を自由に飛行するといわれる衣。 なるほどロボだ

427 21/06/09(水)01:52:27 No.811285285

ゴエモンインパクトは最終的に宇宙生物だったので…

428 21/06/09(水)01:52:38 No.811285304

>召喚した悪魔を素体にし聖遺物で縛り人を載せて操りましょう! 問題は悪魔の名を冠するメカは直近の大御所がやってしまってるので ネーミングや個性付けに大層困ることだ

429 21/06/09(水)01:52:54 No.811285343

>というかこれは人が乗るロボなのか? 古き良きラジコンスタイルでもそれはそれで

430 21/06/09(水)01:53:01 No.811285361

最初に作られた人型がめちゃんこ強くて皆それに倣って人型ロボが流行

431 21/06/09(水)01:53:01 No.811285362

バエルが砲撃マシンだっていいじゃねえかよ!

432 21/06/09(水)01:53:50 No.811285479

巨人をネクロマンシーしよう 防腐のためにカバーかけて甲冑つけよう 臭い

433 21/06/09(水)01:54:05 No.811285521

>問題は悪魔の名を冠するメカは直近の大御所がやってしまってるので >ネーミングや個性付けに大層困ることだ 主人公はバルバトスに乗ります 神経とロボとを直結させて操縦します

434 21/06/09(水)01:54:09 No.811285527

>>>>巨大な神が脱皮した皮をベースに作ったロボでどうだ >>>>脱皮するの?神様? >>>天女の羽衣で行こう >>ロボのこと羽衣っていうのオシャレだな >羽衣(はごろも) >天女が着て、空中を自由に飛行するといわれる衣。 >なるほどロボだ 羽衣盗んじゃった青少年が主人公なんですね 王道ボーイミーツガール出来た!!!!

435 21/06/09(水)01:54:41 No.811285619

>ゴエモンインパクトは最終的に宇宙生物だったので… 漫画で実は戦争用に作られたロボットだと判明したよ 戦後平和に暮らしてもらうために人格をインプットした あんな大きいインパクト星人いなかったでしょ?という言われれば当然の説明がされた

436 21/06/09(水)01:54:41 No.811285621

神話で語られてるティターン神族とかの巨人も実はロボだしな

437 21/06/09(水)01:55:13 No.811285716

元々人型の物体に装甲貼り付けるとかの方が人型の理由づけすっ飛ばせるし動力も無視できるし便利だな…

438 21/06/09(水)01:55:55 No.811285829

>巨人をネクロマンシーしよう >防腐のためにカバーかけて甲冑つけよう >臭い ネクロメカってロボを思い出した そっちは原材料不明だけど

439 21/06/09(水)01:56:28 No.811285924

人形は便利だが…戦争には向かない… 獣形でよくね

440 21/06/09(水)01:56:28 No.811285926

近江国風土記はボーイミーツガールだった…!?

441 21/06/09(水)01:56:35 No.811285942

>バエルが砲撃マシンだっていいじゃねえかよ! むしろバアルは裁きに雷を司る天空神なので てっきりビームか何か超兵器でも積んでるんじゃ無いかと疑われたからな 実際は空飛べるだけでまさに第一号機!だったが

442 21/06/09(水)01:56:51 No.811285987

ジェリコの壁を破壊した巨大生物に抗うべく一部の人間達が神を模した巨大な鉄の神を生み出したことは知っているな?

443 21/06/09(水)01:58:35 No.811286283

ロボゴッドにするとそれはそれで直近の作品と被るという

444 21/06/09(水)01:58:47 No.811286317

>人形は便利だが…戦争には向かない… >獣形でよくね もしくは戦争の長期化による物資不足で獣の頭脳を組み込んだ獣型の戦闘兵器が量産される 野生とメカニカルの融合は驚異的な戦果をあげて世界中で注目される…とかな

445 21/06/09(水)01:58:52 No.811286331

>神話で語られてるティターン神族とかの巨人も実はロボだしな ギリシャ神話のタロスとか完全に自立型のロボ

446 21/06/09(水)01:59:52 No.811286489

>近江国風土記はボーイミーツガールだった…!? 天女は白鳥の姿…つまり飛行形態で水場に降り立つ 天女から男が羽衣を奪う 天女が天に帰れなくなる

447 21/06/09(水)02:00:13 No.811286547

SF的な話だけど人型のメリットって二足歩行による走破性と腕と手を持つことによる柔軟性だよね 結果作業用として使われている人型装置に有事の際は武装を持たせて緊急対処する つまり人型兵器は存在するが主流じゃなくて第二線の雑用組として扱われてるとかどうたろう

448 21/06/09(水)02:00:19 No.811286555

>人形は便利だが…戦争には向かない… >獣形でよくね なので獣型じゃ駄目な理由を作る 例えば動力源の魔力のエネルギー効率が人型に近ければ高いほど効率よく逆に人型から離れるとどんどんエネルギー効率が劣悪になるとかそういうの

449 21/06/09(水)02:01:08 No.811286679

>SF的な話だけど人型のメリットって二足歩行による走破性と腕と手を持つことによる柔軟性だよね >結果作業用として使われている人型装置に有事の際は武装を持たせて緊急対処する >つまり人型兵器は存在するが主流じゃなくて第二線の雑用組として扱われてるとかどうたろう という世界で人型ロボを駆る主人公が活躍するなら熱いと思う

450 21/06/09(水)02:01:09 No.811286680

>SF的な話だけど人型のメリットって二足歩行による走破性と腕と手を持つことによる柔軟性だよね >結果作業用として使われている人型装置に有事の際は武装を持たせて緊急対処する >つまり人型兵器は存在するが主流じゃなくて第二線の雑用組として扱われてるとかどうたろう 要はトヨタ的な奴か

451 21/06/09(水)02:01:17 No.811286702

動物が人に化けて…というのもヒト型の義体に換装したというわけだな

452 21/06/09(水)02:01:31 No.811286741

オリンポス12神という機械の身体を持つ神々に唯一裏切り者が出て その神が人間に協力する形で開発した鉄の巨人で神々に立ち向かう話でもいい

453 21/06/09(水)02:01:48 No.811286783

>人形は便利だが…戦争には向かない… >獣形でよくね 人型は汎作業機械として手に武器持って戦争も出来る! って考えをしないとそうなる 戦争イコール目先のドンパチなら人型は効率悪いよ レイバーもヴァンツァーもアームスレイブも幻晶騎士もそこは踏んでる

454 21/06/09(水)02:01:53 No.811286798

>例えば動力源の魔力のエネルギー効率が人型に近ければ高いほど効率よく逆に人型から離れるとどんどんエネルギー効率が劣悪になるとかそういうの 四脚のエネルギー効率が悪いアーマードコア思い出した…

455 21/06/09(水)02:02:00 No.811286820

素材があることによる文化がちゃんと出来てると好き

456 21/06/09(水)02:02:33 No.811286917

大理石って装甲としてはどうなんだろう

457 21/06/09(水)02:03:05 No.811287017

>オリンポス12神という機械の身体を持つ神々に唯一裏切り者が出て >その神が人間に協力する形で開発した鉄の巨人で神々に立ち向かう話でもいい 機械仕掛けの神というわけだな 神を僭称するかぁぁぁ!!

458 21/06/09(水)02:03:38 No.811287086

>大理石って装甲としてはどうなんだろう 硬い石はすぐ割れる

459 21/06/09(水)02:03:53 No.811287117

天から降りてきたマシンが転じて天津神と呼ばれるようになったことは知っているな?

460 21/06/09(水)02:04:47 No.811287267

>大理石って装甲としてはどうなんだろう 冗長性はおファックですわ でも岩石って破砕する時に震徹しようとする物体にめっちゃ横方向へ邪魔するから APFSDSクラスの貫通力でも当たりどころ悪いと変な方向に進む

461 21/06/09(水)02:05:02 No.811287312

>天から降りてきたマシンが転じて天津神と呼ばれるようになったことは知っているな? 対して人間が作り上げた100%人工のメカが国津神か…

462 21/06/09(水)02:05:22 No.811287365

>オリンポス12神という機械の身体を持つ神々に唯一裏切り者が出て >その神が人間に協力する形で開発した鉄の巨人で神々に立ち向かう話でもいい プロメテウス…

463 21/06/09(水)02:06:15 No.811287489

魔法は魔力をよく流す性質の石を混ぜた顔料で回路を書いた符か回路を彫り込んだ石板に魔力を流して使うのが主流 術者から離れれば離れるほど支配力が弱まるので遠距離魔法より防御魔法の方が有利 なので近づいて濠や城壁を乗り越えられる人型に石板積んで相手の防御魔法打ち消しながらインファイト

464 21/06/09(水)02:07:37 No.811287686

火器による戦争がタブーとされた大破壊後の世界で許可された決闘のルールが拡大解釈され巨大人型ロボ同士のタイマンが揉め事の解決法に

465 21/06/09(水)02:07:39 No.811287689

まあ人類が神を打倒する話は好き 大体神ってクソコテだし なあゼウス

466 21/06/09(水)02:07:56 No.811287731

アルシャードってファンタジーTRPGだと真帝国って国の国教の神が文字通りの機械の神でそいつからサイボーグ技術やらロボの技術もらってたけどそういうルーツもあり?

467 21/06/09(水)02:07:56 No.811287733

人型ロボは手持ち武器が重要で…そんで強力な武器作って… この武器ロボ無しでも使える様に…

468 21/06/09(水)02:08:18 No.811287785

そういや大魔神ってロボなの?

469 21/06/09(水)02:08:40 No.811287845

>プロメテウス… 裏切り者がプロメテウスとなると即ちメカの総称でもいいな 主人公達のマシンがプロメテウスタイプか

470 21/06/09(水)02:08:58 No.811287888

>人型ロボは手持ち武器が重要で…そんで強力な武器作って… >この武器ロボ無しでも使える様に… 伝説の聖剣を誰も扱えない 何故なら重過ぎるから! だがロボならどうかな!?

471 21/06/09(水)02:09:31 No.811287969

武器の方が全然発達してなくてその辺の大木から削り出した棍棒とか攻城用のバリスタや投石機をそのまま持たせてるとかそれっぽくないですか

472 21/06/09(水)02:09:37 No.811287981

>>プロメテウス… >裏切り者がプロメテウスとなると即ちメカの総称でもいいな >主人公達のマシンがプロメテウスタイプか メインエンジンの名前がプロメテウスの火か…

473 21/06/09(水)02:09:54 No.811288027

印を結んで術を使う世界で高速化するために自動印結び装置を作るだろ もう一組腕があれば効率2倍だから腕(のちの脚)を付けるだろ 呪文を発する声も大きくしたいから顔も付けるだろ 人形ロボできた!

474 21/06/09(水)02:10:12 No.811288075

ハデスがオリュンポス12神最強の剣戟による白兵特化機 その派生機種であるヘカーティアがポルックスをも上回る肉弾戦最強である事は有名な話である

475 21/06/09(水)02:10:46 No.811288160

>人型ロボは手持ち武器が重要で…そんで強力な武器作って… >この武器ロボ無しでも使える様に… 逆に考えよう 強力だけど取り回しに難のある兵器ができた…馬に引かせるのも時間も手間もかかるな… そういやハイパワーな人型重機うちの国にあったな…あれに持たせるか… みたいな

476 21/06/09(水)02:11:25 No.811288241

手を持つ最大の利点はその場に転がってるものを持てる投げれるだと思う

477 21/06/09(水)02:12:35 No.811288413

トレビュシェットによる大質量弾投擲が必殺技

478 21/06/09(水)02:12:49 No.811288453

>手を持つ最大の利点はその場に転がってるものを持てる投げれるだと思う ゴブリンゴブリン言ってる変なのも言ってる通り 投擲は人型の攻撃法において起源にして頂点だからな

479 21/06/09(水)02:12:49 No.811288455

>武器の方が全然発達してなくてその辺の大木から削り出した棍棒とか攻城用のバリスタや投石機をそのまま持たせてるとかそれっぽくないですか ブレイクブレイドのロボの武器のルーツは大体そんな感じ 現代では洗練されて人が持つ銃や剣の拡大版みたいなの持って戦ってるけど

480 21/06/09(水)02:13:19 No.811288537

>手を持つ最大の利点はその場に転がってるものを持てる投げれるだと思う まあ…昔の有視界戦争といえば投石になるな 白兵戦とかにはならんかもしれん

481 21/06/09(水)02:14:21 No.811288686

>>>プロメテウス… >>裏切り者がプロメテウスとなると即ちメカの総称でもいいな >>主人公達のマシンがプロメテウスタイプか >メインエンジンの名前がプロメテウスの火か… プロメテウスタイプに乗ると肝臓が痛くなるんだ…

482 21/06/09(水)02:14:23 No.811288690

>オリンポス12神という機械の身体を持つ神々に唯一裏切り者が出て 十二神じゃないけど人間に火を与えてくれたプロメテウスがうってつけすぎる

483 21/06/09(水)02:14:54 No.811288762

その辺に武器が自生している世界とな?

484 21/06/09(水)02:16:01 No.811288906

>その辺に武器が自生している世界とな? こちら側ではないものの土地と言う意味を込めて彼岸島と呼ぼう

485 21/06/09(水)02:16:06 No.811288914

>その辺に武器が自生している世界とな? しめた!ライフルの木だ!!

486 21/06/09(水)02:16:07 No.811288917

ある程度の説得力はいると思うけど ファンタジーはいい意味でご都合主義なんだから 僕の考えた最強材質なんてのもあっていいじゃん?

487 21/06/09(水)02:16:18 No.811288941

草薙の剣がヤマタノオロチのドラゴンエンジンを搭載した一振で草原一帯を薙ぎ払う火力を持った高出力ビームサーベルであることは言うまでもないだろう

488 21/06/09(水)02:16:36 No.811288981

>>>>プロメテウス… >>>裏切り者がプロメテウスとなると即ちメカの総称でもいいな >>>主人公達のマシンがプロメテウスタイプか >>メインエンジンの名前がプロメテウスの火か… >プロメテウスタイプに乗ると肝臓が痛くなるんだ… 機体との合一性を高める為に通わせる神の血が汚染物質で オリュンポス側には透析する技術があるんだけど 主人公側には無いパターン_

489 21/06/09(水)02:16:58 No.811289027

>>その辺に武器が自生している世界とな? >しめた!ライフルの木だ!! 巨大植物が種マシンガンになるのは使えるぞ!

490 21/06/09(水)02:18:54 No.811289289

>草薙の剣がヤマタノオロチのドラゴンエンジンを搭載した一振で草原一帯を薙ぎ払う火力を持った高出力ビームサーベルであることは言うまでもないだろう 尻尾に格納されてるのもそれっぽい

491 21/06/09(水)02:19:49 No.811289406

>メインエンジンの名前がプロメテウスの火か… 他の機体はプロメテウスからもたらされた技術で複製したエンジンなんだけど主人公の機体はプロメテウスがもたらした原初の火なんだ…

492 21/06/09(水)02:19:59 No.811289430

>>草薙の剣がヤマタノオロチのドラゴンエンジンを搭載した一振で草原一帯を薙ぎ払う火力を持った高出力ビームサーベルであることは言うまでもないだろう >尻尾に格納されてるのもそれっぽい ジオスイーパー…

493 21/06/09(水)02:20:04 No.811289441

ロボットの材料が虫っておハゲの発想がすごいよね

494 21/06/09(水)02:20:31 No.811289497

>>草薙の剣がヤマタノオロチのドラゴンエンジンを搭載した一振で草原一帯を薙ぎ払う火力を持った高出力ビームサーベルであることは言うまでもないだろう >尻尾に格納されてるのもそれっぽい 天羽々斬が…手折られた…!?

495 21/06/09(水)02:20:34 No.811289505

日本でも野生のパイナップル(隠語)が九州で自生してるからな 異世界なら常識レベルだな

496 21/06/09(水)02:21:29 No.811289631

>>メインエンジンの名前がプロメテウスの火か… >他の機体はプロメテウスからもたらされた技術で複製したエンジンなんだけど主人公の機体はプロメテウスがもたらした原初の火なんだ… そして純人類製の後継機がデューカリオンか

497 21/06/09(水)02:22:49 No.811289803

惑星外に種子を飛ばすために大爆発するレギオン草体みたいな植物がその辺に

498 21/06/09(水)02:23:29 No.811289902

モーセの海割りも超兵器パワーか

499 21/06/09(水)02:24:52 No.811290088

>モーセの海割りも超兵器パワーか アレはガンダムファイターと同類の超ヘブライ人

500 21/06/09(水)02:25:17 No.811290146

ヤマトタケルがあちこちにいるのは量産型だから

501 21/06/09(水)02:26:02 No.811290258

>ヤマトタケルがあちこちにいるのは量産型だから アイアムロボッツ!

502 21/06/09(水)02:27:28 No.811290446

ヒルコは失敗作だから廃棄

503 21/06/09(水)02:28:07 No.811290519

>そもそも本当に考えてるだけで創作する気ねえだろ 自己紹介?

↑Top