虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 最近ノ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/06/08(火)19:43:55 No.811145639

    最近ノンフィクション読み始めたのでなんかおすすめの本教えて欲しい このミスやSFが読みたいみたいにその年のランキングまとめみたいな本がなくて探しにくい

    1 21/06/08(火)19:54:23 No.811149622

    二宮敦人「世にも美しき数学者たちの日常」

    2 21/06/08(火)19:57:13 No.811150617

    僕はイエローでホワイトでちょっとブルー イギリスで生まれ育った労働者階級のガキが キリスト教系のいい学校通ってたけど進学を機に底辺公立校行っててんやわんやな話だよ

    3 21/06/08(火)19:59:05 No.811151302

    チョコレートの世界史 なるほど~ってなる

    4 21/06/08(火)19:59:49 No.811151551

    高熱隧道 面白いよ

    5 21/06/08(火)20:01:24 No.811152164

    書評読んだだけだけど「真夜中の陽だまり ルポ夜間保育園」ってのが面白そうだった ノンフィクションは書店行けば平置きされてて探しやすいかもね

    6 21/06/08(火)20:02:18 No.811152520

    エッセイとノンフィクションの違いがよく分かってない 自分のことかそうじゃないかってこと?

    7 21/06/08(火)20:04:32 No.811153461

    >エッセイとノンフィクションの違いがよく分かってない >自分のことかそうじゃないかってこと? ノンフィクションの対義語はフィクション エッセイは基本的にはノンフィクションだよ

    8 21/06/08(火)20:05:22 No.811153804

    サイモン・シン「フェルマーの最終定理」 単なる裁判官出なかったフェルマーが残した数式から 現在までの300年にわたる数学の歴史が語られるよ

    9 21/06/08(火)20:06:08 No.811154127

    >サイモン・シン「フェルマーの最終定理」 >単なる裁判官出なかったフェルマーが残した数式から >現在までの300年にわたる数学の歴史が語られるよ 暗号解読や宇宙創成もいいと思う

    10 21/06/08(火)20:07:24 No.811154645

    サイモン・シンはハズレなしって感じだ 信頼度がどんなものなのかは判断できないけど取り敢えず読み物としてめっぽう面白いね

    11 21/06/08(火)20:07:28 No.811154672

    スレ画の本途中で止まっちゃってるわ そろそろまた読み進めるか…

    12 21/06/08(火)20:07:52 No.811154834

    >暗号解読や宇宙創成もいいと思う 素数の音楽 シンメトリーの地図帳もいいぞ!

    13 21/06/08(火)20:09:12 No.811155413

    ブラックホークダウンおもしろかった

    14 21/06/08(火)20:09:24 No.811155482

    本屋大賞のノンフィクション部門は その年に売れてるノンフィクションが分かる

    15 21/06/08(火)20:10:02 No.811155706

    新書サイズながら結構な分量のある『宇宙はもつれでできている』っての割とおすすめ 少しずつ読み進めててまだ読破できてないけど量子論の解釈に関わる対立をすごく丁寧に書いてくれてる

    16 21/06/08(火)20:11:13 No.811156207

    火星の人類学者とか

    17 21/06/08(火)20:12:24 No.811156686

    ゼロからトースターを作ってみた結果 単なるアート系の大学生が 鉱山から鉄鉱石を採掘するところから始めて トースターの作成を試みる奮闘記 いろいろ語りたいところはあるけど 失敗してもくじけない作者が一番好き

    18 21/06/08(火)20:13:48 No.811157325

    ボン書店の幻 無用の達人山崎方代 奇人小川定明の生涯 アウトサイダーの伝記面白いよね

    19 21/06/08(火)20:17:38 No.811158986

    >ゼロからトースターを作ってみた結果 これ系だとタイトル忘れたけど一から石器や機織り機作ってみる奴や ゼロからつくる科学文明なんかが面白かったな

    20 21/06/08(火)20:19:20 No.811159753

    山羊になって生活してみたみたいな本なかったっけ

    21 21/06/08(火)20:20:31 No.811160244

    銀行ものでいうと俺は面白かったんだけど 日銀総裁日誌は相当知識量いるから人は選ぶ

    22 21/06/08(火)20:22:40 No.811161164

    じゃあ俺も銀行ものでボルカー回顧録をお勧めしておく

    23 21/06/08(火)20:24:26 No.811161901

    偽書東日流外三郡誌事件 いやー若干面白すぎた…

    24 21/06/08(火)20:28:09 No.811163401

    プロジェクトX…の元ネタのメタルカラーの時代いいよね

    25 21/06/08(火)20:29:29 No.811163924

    インディアンとカジノ アメリカのインディアンが貧困を生き抜く手段として選んだ 保留地内でのカジノ経営と「アメリカの良心」について歴史的背景からまとめた本だよ

    26 21/06/08(火)20:31:06 No.811164620

    最初の刑事: ウィッチャー警部とロード・ヒル・ハウス殺人事件

    27 21/06/08(火)20:32:18 No.811165110

    「ケーキの切れない非行少年たち」の人が書いた「どうしても頑張れない人たち」

    28 21/06/08(火)20:33:20 No.811165563

    >「ケーキの切れない非行少年たち」の人が書いた「どうしても頑張れない人たち」 ケーキの切れないは漫画にもなってたな 「」がいつもどうしたら三等分できるかの大喜利始める