虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/06/08(火)19:12:51 買い時... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/08(火)19:12:51 No.811135359

買い時を完全に逃した…

1 21/06/08(火)19:14:07 No.811135721

まだ紙出てないのに初動の3倍くらいになってる…

2 21/06/08(火)19:15:13 No.811136050

モダホラは大抵初動が一番安くないか

3 21/06/08(火)19:17:55 No.811136864

>モダホラは大抵初動が一番安くないか 否定の力の話になるけど前回は1番安かったの発売日3日目くらいだった そこから落ちる事なく上がり続けた

4 21/06/08(火)19:21:00 No.811137811

下手したら4枚買えた値段になってるな

5 21/06/08(火)19:21:32 No.811137962

実際に動き見たらヤバかった系だしな…

6 21/06/08(火)19:22:26 No.811138226

鱗とも相性良いんだっけ

7 21/06/08(火)19:23:52 No.811138668

まあみんな節穴だから使われたら値段上がったわけだし

8 21/06/08(火)19:25:02 No.811139032

Ⅱが2回使えるなんて知らそん…

9 21/06/08(火)19:27:53 No.811139963

>鱗とも相性良いんだっけ 戦線維持(オゾリス) 横並べの展開(活性機構) クリーチャー(電結の働き手) マナ加速(バネ葉の太鼓) の中から選んで持ってこられる上にサイドからの針や墓所もサーチできる

10 21/06/08(火)19:28:42 No.811140238

むしろ初動が安すぎた感ある

11 21/06/08(火)19:28:56 No.811140319

>Ⅱが2回使えるなんて知らそん… プレビューの時にここでも散々言われてたろ!

12 21/06/08(火)19:31:03 No.811141028

冷静に見ると明らかに強いこと書いてるのになんであんな安かったんだろ…

13 21/06/08(火)19:32:17 No.811141463

>冷静に見ると明らかに強いこと書いてるのになんであんな安かったんだろ… 何枚買った?

14 21/06/08(火)19:32:38 No.811141587

>の中から選んで持ってこられる上にサイドからの針や墓所もサーチできる 土地犠牲にするとはいえ0マナでやれるのヤバすぎるな

15 21/06/08(火)19:32:39 No.811141594

エンチャント土地ってだけでも唯一無になのに強いことしか書かれてない

16 21/06/08(火)19:33:19 No.811141820

EDH需要もありそうでこれは…

17 21/06/08(火)19:35:48 No.811142648

血染めの月で消滅するんだっけ

18 21/06/08(火)19:41:47 No.811144817

>血染めの月で消滅するんだっけ 714.2d 英雄譚の最終章の番号は、それの持つ章能力の中で最大の値である。英雄譚が章能力を持たない場合、その最終章の番号は0である。 714.4 英雄譚・パーマネントの上にある伝承カウンターの数がそれの最終章の番号以上であり、かつ誘発してまだスタックを離れていない章能力の発生源でない場合、その英雄譚のコントローラーはそれを生け贄に捧げる。この状況起因処理はスタックを使わない。

19 21/06/08(火)19:46:06 No.811146467

サブタイプ英雄譚を持つ山になる 英雄譚だけど章能力を失うので最終章が0になる 最終章を迎えた・超えた英雄譚は生贄に捧げられる よってウルザの塔は禁止になります

20 21/06/08(火)19:47:01 No.811146832

あーいまいち理解してなかったけど 3章まである英雄譚はカウンター3つ乗ったら消滅2章までなら2つで消滅 能力を失った英雄譚は0章までしかないのでカウンター0で消滅すると

21 21/06/08(火)19:48:56 No.811147572

強弱無視してデザイン優先で作ったカードっぽいし死ぬの早そう

22 21/06/08(火)19:50:24 No.811148120

>強弱無視してデザイン優先で作ったカードっぽいし死ぬの早そう 今回死にそうなカードが多すぎる... 猿は間違いなく早晩消える

23 21/06/08(火)19:53:49 No.811149399

デザイン初期の最終章で3マナ出るのを修正してこれかあ

24 21/06/08(火)19:55:52 No.811150132

猿はモダンなら適正らしいし

25 21/06/08(火)19:57:26 No.811150690

節穴とはいうけど 過去に類似例のない新しいカードを正しく評価するのは難しいんだ

26 21/06/08(火)19:58:10 No.811150966

>猿はモダンなら適正らしいし 打ち消し厚すぎるレガシーと比べると モダンではとめらんない方が悪い範囲ではある

27 21/06/08(火)20:00:39 No.811151879

が2回使える理由理解できなので誰か教えてくれ

28 21/06/08(火)20:01:45 No.811152304

>が2回使える理由理解できなので誰か教えてくれ 英雄譚にカウンターが乗るのはアップキープじゃなく第一メインの最初だから2回目をアップキープに起動できる

29 21/06/08(火)20:02:08 No.811152445

書き込みをした人によって削除されました

30 21/06/08(火)20:02:26 No.811152581

適正だとは思うけど強い枠ではあるから注意だぞ

31 21/06/08(火)20:03:40 No.811153082

モダンならサイド前でもコントロールなら1マナクリーチャーくらい除去れ殴り合うなら2/1ぐらい止めろで済むからな…目眩しとwill8枚体制で対応潰してアド取り返されるレガシーは無理

32 21/06/08(火)20:04:05 No.811153269

英雄譚のメカニズム自体は既にあったとはいえ 今までにない切り口のカードだしな…

33 21/06/08(火)20:04:49 No.811153576

土地が消えちゃうデメリットを過大評価しすぎた

34 21/06/08(火)20:04:54 No.811153611

2章は想像通りの強さだと思う 3章がここまでやるとは思わなかった

35 21/06/08(火)20:06:42 No.811154357

無色しか出ない 2ターン後に消える ってでかいデメリットな気がしてたんだがな

36 21/06/08(火)20:07:16 No.811154584

ソルリングとクリプト持ってこれるからedhでも使える

37 21/06/08(火)20:10:04 No.811155722

2章もそんなん起動してる暇あんのかと思ったら起動コスト意外と軽くて…

38 21/06/08(火)20:11:48 No.811156448

やはりウルザは邪悪……

↑Top