21/06/08(火)15:58:15 わかる のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/08(火)15:58:15 No.811082260
わかる
1 21/06/08(火)16:01:20 No.811083029
日本にいるかそれって謎ネーム多いよね あとヒロ
2 21/06/08(火)16:02:14 No.811083261
ヒロ○○はほら…有名な人いるから…
3 21/06/08(火)16:03:08 No.811083457
まあでも響きは確かに日本っぽい
4 21/06/08(火)16:03:44 No.811083593
ヨシムラならわからんでもない
5 21/06/08(火)16:03:55 No.811083633
ケヌイチオ・ハラダ!
6 21/06/08(火)16:04:02 No.811083658
いいだろヤマダとかで…
7 21/06/08(火)16:04:48 No.811083851
ノムラヒロシなら何とか…
8 21/06/08(火)16:05:37 No.811084053
吉田ガヌ…
9 21/06/08(火)16:06:40 No.811084290
ヒロは苗字でも名前でもどっちでも通りそう ノシムリ…?
10 21/06/08(火)16:07:14 No.811084422
ヒロノシムリでググったらマシオカのインタビューが出てきた >Q. ハリウッド作品は変わった日本名が多いですよね? >A. >僕がその場にいたらチェックというか指摘できるんですが…。「HAWAII FIVE-0」でもマックスのお母さんは変わった名前なんです。「HAWAII FIVE-0」に出てくるノシムリさんなんかも絶対ないですし。日本のファンの方ごめんなさい。キャラクター名は法的にクリアしないといけないので、本当に存在する名前を使っちゃうと告訴されちゃうんです。だから、クリアするために変わった名前になるんだと思います。
11 21/06/08(火)16:07:18 No.811084435
ティファニーで朝食をに出てくるミスターユニオシ…
12 21/06/08(火)16:07:29 No.811084488
マツオ・ツラヤバ!?
13 21/06/08(火)16:07:38 No.811084525
ヨキトリ! ヨキトリ!?
14 21/06/08(火)16:08:16 No.811084669
ヤクザが異様に強いドラマ
15 21/06/08(火)16:08:17 No.811084674
ど麺罪木みたいな絶対存在しない日本人名大好き
16 21/06/08(火)16:09:01 No.811084857
>>Q. ハリウッド作品は変わった日本名が多いですよね? > >>A. >>僕がその場にいたらチェックというか指摘できるんですが…。「HAWAII FIVE-0」でもマックスのお母さんは変わった名前なんです。「HAWAII FIVE-0」に出てくるノシムリさんなんかも絶対ないですし。日本のファンの方ごめんなさい。キャラクター名は法的にクリアしないといけないので、本当に存在する名前を使っちゃうと告訴されちゃうんです。だから、クリアするために変わった名前になるんだと思います。 デスノで犯罪者が架空の名字だったりするようなもんか
17 21/06/08(火)16:09:06 No.811084876
>ヨキトリ! >ヨキトリ!? フランス版ルパン三世のゴエモン来たな…
18 21/06/08(火)16:09:21 No.811084929
メジャーリーグ2のイスロー・タナカ...
19 21/06/08(火)16:09:51 No.811085045
居ない名前なの理解してあえてだったのか
20 21/06/08(火)16:09:55 No.811085063
そもそもマシ・オカも名前変だな
21 21/06/08(火)16:10:32 No.811085182
>本当に存在する名前を使っちゃうと告訴されちゃうんです。だから、クリアするために変わった名前になるんだと思います。 実在の名前が使えないなんてことはねえだろ…
22 21/06/08(火)16:11:07 No.811085303
トリヤマも出てくるのに…
23 21/06/08(火)16:11:12 No.811085326
ヨシムリとかアニメキャラとかにいくらでも生えて来そうな名前な気もする…
24 21/06/08(火)16:11:37 No.811085437
ヤカモトって名前は日本にはいないのに アメリカのフィクション作品にはやたら出てくると聞いた
25 21/06/08(火)16:11:46 No.811085466
帰化日本人ならどんな名字でも存在しうるしな…
26 21/06/08(火)16:12:15 No.811085594
>そもそもマシ・オカも名前変だな オカ マサヨリさんやぞ
27 21/06/08(火)16:12:19 No.811085609
アメリカ人役で ジョンとかスミスとかでまくってるしね
28 21/06/08(火)16:12:36 No.811085670
使える使えないはともかくさほど出てこない人物名で訴訟リスク抱えるよりは…って判断なのかな
29 21/06/08(火)16:12:36 No.811085671
ファイブオー見てるとガーリックシュリンプ食べたくなる
30 21/06/08(火)16:12:52 No.811085745
ドラマの犯人役に名前使われて名誉汚されたとか日本じゃなくてアメリカならまぁあり得そう…
31 21/06/08(火)16:12:53 No.811085751
>実在の名前が使えないなんてことはねえだろ… 同姓同名さんが俺の事書いたな!ってけおるんだろう
32 21/06/08(火)16:13:19 No.811085861
プレーンの日本語名は英語圏の人にとっては発音しにくくて覚えにくいみたいだから…
33 21/06/08(火)16:14:00 No.811086035
海外だとその辺キチガイ有利なんだろうか…
34 21/06/08(火)16:14:05 No.811086055
>プレーンの日本語名は英語圏の人にとっては発音しにくくて覚えにくいみたいだから… カタカナ二文字になるのはそういうことだろうなってのはわかる
35 21/06/08(火)16:14:25 No.811086144
海外はドラマとかで滑稽な役割や悪役と同じ名前で死ぬほどバカにされて訴訟とかあった覚えがある
36 21/06/08(火)16:14:39 No.811086193
日本の漫画アニメにも向こうから見たら変な名前あるんだろうな… ジョジョ5部とか
37 21/06/08(火)16:14:44 No.811086215
>アメリカ人役で >ジョンとかスミスとかでまくってるしね その例えで言うならスレ画はJyonとかSmisじゃない?
38 21/06/08(火)16:15:27 No.811086382
>日本の漫画アニメにも向こうから見たら変な名前あるんだろうな… >ジョジョ5部とか ヤクザの名前におかゆとかあんことかついてるようなもんだもんなあれ
39 21/06/08(火)16:16:23 No.811086598
文化盗用とか煩い業界なのに適当なのはそれこそ文化への無理解なんじゃねぇかなと思ってしまう
40 21/06/08(火)16:16:34 No.811086644
昔読んだ小説には謎の日本人サヨナラ=アタククが出てきた
41 21/06/08(火)16:17:46 No.811086926
五部はナランチャがマジで謎ネーミングのはず
42 21/06/08(火)16:18:18 No.811087053
ブチャラティが発音しにくいらしくて皆ブローノって呼んでたな
43 21/06/08(火)16:18:27 No.811087090
他のルーツを持ったキャラも案外デタラメネーミングかもしれない
44 21/06/08(火)16:18:46 No.811087165
ティファニーで朝食をに出てくる日本人の擬人化みたいなやつもマシオカだっけ
45 21/06/08(火)16:20:05 No.811087465
何々人キャラなのに別の国で良く使われる名前!とかはありそう
46 21/06/08(火)16:20:14 No.811087498
>ヤクザの名前におかゆとかあんことかついてるようなもんだもんなあれ kawaii!!
47 21/06/08(火)16:20:19 No.811087522
スワットの日本ロケも日本舞台なのに違和感すごかった…
48 21/06/08(火)16:20:35 No.811087592
まぁでも日本人の外人名もこういうとこあるんだろうな…
49 21/06/08(火)16:21:17 No.811087732
>まぁでも日本人の外人名もこういうとこあるんだろうな… 調べても時代遅れの古臭い名前とか言われたりするし現地の人じゃないとわかりにくい感覚はありそう
50 21/06/08(火)16:21:58 No.811087886
>まぁでも日本人の外人名もこういうとこあるんだろうな… レモンちゃんのルイズって名前はお婆ちゃんみたいな名前って言われてたって聞いたな まあ昔の人の名前が元っぽいから当然と言えば当然だけど
51 21/06/08(火)16:23:28 No.811088228
銀英伝の人達の名前は笑っちゃうくらい古臭い名前だとかなんとか聞いたことあるな
52 21/06/08(火)16:23:46 No.811088282
日本でも外国人の名前言葉の響きだけで決めて名前=名前とか名字=名字はよくあるし…
53 21/06/08(火)16:23:50 No.811088306
あとディズニーですらやるのがフォントがダサい まぁこれは日本の英語看板とかでもやらかしてんだろうが
54 21/06/08(火)16:23:55 No.811088325
>おかゆとかあんことか 猫かよ
55 21/06/08(火)16:24:02 No.811088359
ヤシダサン、ローガンサンってニンジャスレイヤーみたいなやり取りが面白かったなウルヴァリンの映画
56 21/06/08(火)16:24:34 No.811088480
日本の作品に出てくる外人の名前も大概な気が ウルトラマンに出てくるイエスタディ博士とかセブンに出てくるグリーン博士とか
57 21/06/08(火)16:24:56 No.811088566
キラキラのイケメンキャラになんでそんな野暮ったい名前付けるの!?って海外女性ファンの困惑は聞いたことある
58 21/06/08(火)16:25:00 No.811088585
タコ・カクタは比較的まともかな…半分あってるし
59 21/06/08(火)16:25:09 No.811088621
>ヤシダサン、ローガンサンってニンジャスレイヤーみたいなやり取りが面白かったなウルヴァリンの映画 言い方逆だよぉ! プロレスとかでも日本人相手なら煽る場面でも~サンって言ったりするからね
60 21/06/08(火)16:25:22 No.811088664
FF6のティナが英語圏の人からは死ぬほどダサいらしくて現地スタッフの猛反発で 英語版ではテラになったって話があったな
61 21/06/08(火)16:26:37 No.811088937
>キラキラのイケメンキャラになんでそんな野暮ったい名前付けるの!?って海外女性ファンの困惑は聞いたことある 語感的に日本人には響きがいいけど現地だとおばあちゃんみたいな名前とかあったな あとベガ
62 21/06/08(火)16:26:41 No.811088956
みんな姓の方でしか呼ばないから気付きにくいけど結構変な名前の パンナコッタ・フーゴ
63 21/06/08(火)16:26:50 No.811089000
日本人というよりガンダムの登場キャラっぽい
64 21/06/08(火)16:26:54 No.811089016
羊たちの沈黙の過去編のハンニバル・ライジングとか 伊達政宗の子孫の紫婦人とか出てきてなんか急に冷める
65 21/06/08(火)16:26:54 No.811089017
>FF6のティナが英語圏の人からは死ぬほどダサい 日本で例えるとどんな感じなんだろう 花子とかかな
66 21/06/08(火)16:27:04 No.811089041
そこまで反発するほどダサい名前ってなんだろう 日本で言えば花子とか?
67 21/06/08(火)16:27:46 No.811089214
ヤマナカ・スズキ!
68 21/06/08(火)16:27:48 No.811089221
>キラキラのイケメンキャラになんでそんな野暮ったい名前付けるの!?って海外女性ファンの困惑は聞いたことある いっそ逆に一部の作品みたいにローカライズ化して現地で今風のそれっぽい名前つければ解決するんだろうけど難しいんだろうな
69 21/06/08(火)16:27:59 No.811089270
ジョンスミスは山田太郎くらいにはありえる名前だぞ
70 21/06/08(火)16:28:01 No.811089277
アナベル・ガトー
71 21/06/08(火)16:28:01 No.811089280
ニンジャみたいなわざと変な名前にしてるのはあるのかね ヨシチュニは流石に他で聞いたことないが
72 21/06/08(火)16:28:11 No.811089318
日本人っぽいけど重複のない名前ってことなら たしかにその通りだから意図されてるなら納得
73 21/06/08(火)16:28:20 No.811089358
日本の作品に出てくる日本人も変な名前いるし…
74 21/06/08(火)16:28:29 No.811089387
銀英伝とかも名前古臭すぎる…ってなるらしいね向こうの人見ると
75 21/06/08(火)16:28:33 No.811089408
日本でもあなるとかあったし…
76 21/06/08(火)16:28:48 No.811089465
チャンコーハンとチョイボンゲは韓国人のスタッフがイケメン感のある名前として考えたのに 名前の響きであんなキャラにされたんだっけ
77 21/06/08(火)16:28:49 No.811089467
>アナベル・ガトー なんかガンダムは男に女性名つける傾向があるイメージ
78 21/06/08(火)16:29:13 No.811089583
銀英伝は狙って付けてるような気もする
79 21/06/08(火)16:29:27 No.811089634
2ndGIGに出てくるカトウ・スズキみたいなもんか
80 21/06/08(火)16:29:31 No.811089652
ダサいというかアレだけど外国人が作ったゲームのクールな退魔巫女美少女の名前がふさ子だった
81 21/06/08(火)16:29:45 No.811089692
カブト・シノブ・クボタ(サムライ)
82 21/06/08(火)16:29:47 No.811089697
ガンダムはカテジナが実在する名前って聞いてびっくりした
83 21/06/08(火)16:30:12 No.811089808
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
84 21/06/08(火)16:30:14 No.811089813
>名前の響きであんなキャラにされたんだっけ コーハンが巨漢でボンゲが稲妻って聞いたことがある
85 21/06/08(火)16:30:21 No.811089853
>ダサいというかアレだけど外国人が作ったゲームのクールな退魔巫女美少女の名前がふさ子だった うちの母ちゃんの名前じゃん
86 21/06/08(火)16:30:22 No.811089858
チョイボンゲがカッコイイは無理がねえかなあ!? キムカッファンとかはわかるけど
87 21/06/08(火)16:30:34 No.811089907
>チャンコーハンとチョイボンゲは韓国人のスタッフがイケメン感のある名前として考えたのに !?
88 21/06/08(火)16:30:35 No.811089912
>ダサいというかアレだけど外国人が作ったゲームのクールな退魔巫女美少女の名前がふさ子だった Mtgの日本テーマで出てくる大名の姫様の名前がとし子だったり...
89 21/06/08(火)16:30:36 No.811089914
ガンダムと言えばイスマイール姓も実在すると知って驚いたよ
90 21/06/08(火)16:30:50 No.811089968
フユコ←わかる トチノキ←トチ…トチノキ???
91 21/06/08(火)16:30:51 No.811089974
>チャンコーハンとチョイボンゲは韓国人のスタッフがイケメン感のある名前として考えたのに >名前の響きであんなキャラにされたんだっけ 日本の感覚だとすげえ間抜けな響きだもんなあ… 国ごとのそのへんの差って調整難しそう
92 21/06/08(火)16:31:06 No.811090030
ティナがださくてテラがおっけーって感覚全く分かんないけど ごんたろうが野暮ったくてけんたろうはまあ普通って言われても外人分かんないだろうな
93 21/06/08(火)16:31:07 No.811090035
バイソンをバルログと呼ぶのは未だに慣れない
94 21/06/08(火)16:31:11 No.811090053
語感とか名前から受ける印象ってそれこそ文化に根差したものだから難しいね
95 21/06/08(火)16:31:12 No.811090057
タナカ・セイコ(男)
96 21/06/08(火)16:31:26 No.811090126
ドラキュラの登場人物の名前が山田鈴木と一郎二郎みたいだったって漫画思い出した
97 21/06/08(火)16:31:54 No.811090247
ヒロはめっちゃ多くてなんで…?ってなる
98 21/06/08(火)16:31:58 No.811090261
フジツウサンはなんか好き
99 21/06/08(火)16:32:00 No.811090265
>トチノキ←トチ…トチノキ??? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%81%E3%83%8E%E3%82%AD
100 21/06/08(火)16:32:10 No.811090321
>チャンコーハンとチョイボンゲは韓国人のスタッフがイケメン感のある名前として考えたのに 炒飯作るの上手い中国人っぽそう アフロヘアーっぽそう
101 21/06/08(火)16:32:34 No.811090414
チョイボンゲのボンゲは稲妻のことだから そもそも名前になってないと聞いた
102 21/06/08(火)16:32:36 No.811090421
>ヒロはめっちゃ多くてなんで…?ってなる ヒーローっぽくて響きカッコいいから?
103 21/06/08(火)16:32:44 No.811090442
>バイソンをバルログと呼ぶのは未だに慣れない ベガが女性名なのが悪い…
104 21/06/08(火)16:33:02 No.811090521
ここ限定だとチクチンの悲劇とかな
105 21/06/08(火)16:34:05 No.811090771
他国の古い名前って逆に魅力しか感じないもんな…
106 21/06/08(火)16:34:24 No.811090855
チンゲンサイは酔拳の使い手っぽそうな名前だった…?
107 21/06/08(火)16:34:35 No.811090898
>他国の古い名前って逆に魅力しか感じないもんな… 由緒正しい高貴なイメージがある
108 21/06/08(火)16:34:49 No.811090934
でも言語の壁から生まれるヘンテコワードって無くなったら寂しいよね
109 21/06/08(火)16:35:22 No.811091072
>でも言語の壁から生まれるヘンテコワードって無くなったら寂しいよね サイバーパンク物には絶対いてほしい変な名前の日本人
110 21/06/08(火)16:35:29 No.811091103
>FF6のティナが英語圏の人からは死ぬほどダサいらしくて現地スタッフの猛反発で >英語版ではテラになったって話があったな 突然ジジイ感出た!
111 21/06/08(火)16:35:54 No.811091209
芹沢猪四郎て変な名前ですよね
112 21/06/08(火)16:35:55 No.811091214
海老原少尉はロシアに行ってはいけない
113 21/06/08(火)16:36:30 No.811091359
>他国の古い名前って逆に魅力しか感じないもんな… 日本で言うところの~院だの~宮だのの漢字3文字の苗字みたいな魅力がある
114 21/06/08(火)16:37:02 No.811091491
オノノ イモコ(男)
115 21/06/08(火)16:37:56 No.811091738
>オノノ イモコ(男) それは日本人ですらだいたいおもちゃにするし…
116 21/06/08(火)16:38:08 No.811091775
日本人が出てくるとなんか恥ずかしくなる なんで?
117 21/06/08(火)16:38:29 No.811091864
そもそも発音出来ないから発音出来る名前に直すってのもある シロダを発音出来ないからシラダにしてたりとか
118 21/06/08(火)16:38:41 No.811091921
いもこは妹が悪いみたいなところもあると思う
119 21/06/08(火)16:38:58 No.811091997
まぁ日本人の作るカタカナ名前も海外から見れば何だこの名前!?ってなるだろうし…
120 21/06/08(火)16:39:11 No.811092030
発音的な都合で変な名前と 発音表記のカタカナをおそらく読み間違えたことによる変な名前がある
121 21/06/08(火)16:39:32 No.811092115
>2ndGIGに出てくるカトウ・スズキみたいなもんか あれはもう最初っから9課に身分明かす気が無いCIAの立場を出す為の演出だろ
122 21/06/08(火)16:39:36 No.811092135
>>トチノキ←トチ…トチノキ??? >https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%81%E3%83%8E%E3%82%AD 知らなかったそんなの…
123 21/06/08(火)16:39:43 No.811092170
日本語ならまだしも和製英語とか相当意味不明なのかもな
124 21/06/08(火)16:39:43 No.811092175
ハサシハンゾウやタケダタカハシやシュジンコウなどがいるモータルコンバットをよろしくお願いします
125 21/06/08(火)16:39:51 No.811092204
現地の芸能人の名前を拝借してミックスすれば外れはなさそうな気もするが
126 21/06/08(火)16:40:14 No.811092299
STINGでつらぬき丸は訳としてどうなんだろうと思うけど 時代考えたらいい感じなのかな
127 21/06/08(火)16:40:17 No.811092311
実在する人物の名字と名前をシャッフルするだけでも訴訟リスクを回避できるのでは? アメリカにはファミリーネームだけでも敗訴した事例もあるの?
128 21/06/08(火)16:40:19 No.811092319
ハワイファイブオー はアヘアヘ・マキノが1番強烈な名前だった めっちゃエモいエピソードに絡んでくるから余計浮いてる…
129 21/06/08(火)16:40:20 No.811092326
花子とかちょっと昔だとただただ古くさくてダサいってなるけど 義経とか信玄とか古さ感じてもカッコ良いよね
130 21/06/08(火)16:40:21 No.811092327
>現地の芸能人の名前を拝借してミックスすれば外れはなさそうな気もするが 日本人のキム・チョウです
131 21/06/08(火)16:40:44 No.811092434
>現地の芸能人の名前を拝借してミックスすれば外れはなさそうな気もするが 訴訟されちゃうんじゃない?
132 21/06/08(火)16:41:41 No.811092676
銀河英雄伝説のドイツ語風人名は ドイツ人的には山田太郎とか佐藤田吾作とかそんなんばっかで笑ってしまうらしい
133 21/06/08(火)16:42:07 No.811092773
>>>トチノキ←トチ…トチノキ??? >>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%81%E3%83%8E%E3%82%AD >知らなかったそんなの… トチノミは有名だろ? あれだよ国語の教科書に載ってたモチモチの木だよ
134 21/06/08(火)16:42:55 No.811092959
>なんかガンダムは男に女性名つける傾向があるイメージ カミーユは男の名前だよ!!!
135 21/06/08(火)16:43:03 No.811093001
じゃあトチトチの木じゃん!
136 21/06/08(火)16:43:08 No.811093027
>STINGでつらぬき丸は訳としてどうなんだろうと思うけど >時代考えたらいい感じなのかな 向こうの感じ方は想像するしかないけどSTINGに対して雅なイメージとか沸かなそうに思うし 直訳的にも捉え方的にもあってそうには思う
137 21/06/08(火)16:43:27 No.811093115
タカ・タナカくらい雑でいいのに
138 21/06/08(火)16:43:27 No.811093117
海外にオタクの友人が何人かいるけどヒロユキサナダが人気らしい…なんで…
139 21/06/08(火)16:43:33 No.811093137
>STINGでつらぬき丸は訳としてどうなんだろうと思うけど stingが刺すという動詞だから 翻訳先の言語で同党の意味を持つ表現にしろって言われたら悪くない訳だと思う
140 21/06/08(火)16:43:36 No.811093150
>STINGでつらぬき丸は訳としてどうなんだろうと思うけど >時代考えたらいい感じなのかな アレは原作者が翻訳の時は現地文化に沿った翻訳にしてね!あ、あと既存宗教に基づく言語は禁止!って縛りかけたからあんな翻訳になったんだ つらぬき丸は大分マシだと思う
141 21/06/08(火)16:43:49 No.811093207
>まぁ日本人の作るカタカナ名前も海外から見れば何だこの名前!?ってなるだろうし… よく見るのは名前と名字間違ってるパターン
142 21/06/08(火)16:44:18 No.811093348
スティングをつらぬき丸はいい訳語だとマジで思ってんだけど それはないだろの代表格扱いされんだよね意味わからん
143 21/06/08(火)16:44:28 No.811093389
外国の人気の名前ランキング見ると面白いよね…
144 21/06/08(火)16:44:32 No.811093406
>>現地の芸能人の名前を拝借してミックスすれば外れはなさそうな気もするが >訴訟されちゃうんじゃない? キアヌ・リーブスとトム・クルーズを混ぜてキアヌ・クルーズみたいなのもダメなのかな
145 21/06/08(火)16:44:47 No.811093462
>タカ・タナカくらい雑でいいのに あれも元はイスロー・タナカで タカさんが現場でやんわり文句言ったけど変更されんかったんよ んで日本に来た時にタカタナカにした 続編でタカタナカになってた
146 21/06/08(火)16:45:12 No.811093552
>外国の人気の名前ランキング見ると面白いよね… アメリカの男子2位ネームがりあむか…
147 21/06/08(火)16:45:14 No.811093562
馳夫よりはましだよな
148 21/06/08(火)16:45:20 No.811093595
ホビットの牧歌的なセンスでいいよね
149 21/06/08(火)16:45:21 No.811093596
>それはないだろの代表格扱いされんだよね意味わからん お侍さんあじ出ちゃうからだと思う ゴリゴリファンタジーで何でこんな…ってなっちゃうのは分かるよ
150 21/06/08(火)16:45:26 No.811093620
アオヤギって人がアメリカ行ったら向こうの人には発音しづらいみたいでA.O.ヤギって呼ばれてたと聞いた
151 21/06/08(火)16:45:44 No.811093679
日本刀の名刀の名前に○○丸って割とあるからな…
152 21/06/08(火)16:45:56 No.811093731
>海外にオタクの友人が何人かいるけどヒロユキサナダが人気らしい…なんで… 真田広之なら普通に役者として知られてるんじゃないか
153 21/06/08(火)16:46:06 No.811093778
イスローはねえよ…
154 21/06/08(火)16:46:09 No.811093793
ミヤモト・マサシ
155 21/06/08(火)16:46:33 No.811093875
>アオヤギって人がアメリカ行ったら向こうの人には発音しづらいみたいでA.O.ヤギって呼ばれてたと聞いた 母音が連続する言語は珍しいからな…
156 21/06/08(火)16:46:39 No.811093893
>アメリカの男子2位ネームがりあむか… そりゃりあむはリアム・ギャラガーから名前を取ってるからな
157 21/06/08(火)16:46:55 No.811093959
>スティングをつらぬき丸はいい訳語だとマジで思ってんだけど >それはないだろの代表格扱いされんだよね意味わからん 何故和風に...?ってのはあるかもしれん かと言って貫通剣とかじゃ芸がないのもわかる
158 21/06/08(火)16:47:01 No.811093978
>アメリカの男子2位ネームがりあむか… マジかよ…
159 21/06/08(火)16:47:10 No.811094010
松坂も発音しづらいらしいな
160 21/06/08(火)16:47:15 No.811094023
>真田広之なら普通に役者として知られてるんじゃないか そんな活躍してたんだ…それともラストサムライ効果?
161 21/06/08(火)16:47:23 No.811094049
現地文化に即してってことなら納得だけど それ知らないとなんとか丸って余りにも和風感溢れるから…
162 21/06/08(火)16:47:27 No.811094069
ゴンザレスが苗字の方だと知らない人とか結構いると思う
163 21/06/08(火)16:47:30 No.811094090
こういった変な名前は逆にそれっぽく漢字当てたら面白いのではなかろうか
164 21/06/08(火)16:47:32 No.811094094
>そんな活躍してたんだ…それともラストサムライ効果? モータルコンバットにも出てるよ
165 21/06/08(火)16:47:46 No.811094137
尋・熨牟利とかだろうか
166 21/06/08(火)16:47:52 No.811094154
>アオヤギって人がアメリカ行ったら向こうの人には発音しづらいみたいでA.O.ヤギって呼ばれてたと聞いた プロレスラーの馳浩がメキシコに行った時に メキシコ風の呼び方にしようと思って Hiro Haseを名乗ったらメキシコではHは発音しないので 「イロ・アセ」て呼ばれてたって言ってたよ 色褪せてるみたいで嫌だったて
167 21/06/08(火)16:47:55 No.811094167
男名女名でいえば日本でも時代でごっちゃになってるからな 伊織とか真弓とか晶とか
168 21/06/08(火)16:47:58 No.811094174
でもよォ…外人から見た日本のゲームとかの外国語の名前も多分こんな感じだぜ?
169 21/06/08(火)16:48:04 No.811094195
>ハサシハンゾウやタケダタカハシやシュジンコウなどがいるモータルコンバットをよろしくお願いします シュジンコウは一周回ってアリかもしれん…HEROみたいなニュアンスなのかな
170 21/06/08(火)16:48:05 No.811094197
>じゃあトチトチの木じゃん! 主人公が子供だから名前聞き間違えてモチモチの木って表記になってるってなんかで見たか聞いたかしたな
171 21/06/08(火)16:48:06 No.811094201
ちょっと調べたらなぐり丸とかもあるらしいから確かにだいぶマシだわつらぬき丸…
172 21/06/08(火)16:48:29 No.811094280
キリスト教圏だと聖人の名前だとかでそんなに名前のバリエーションが無いよね 最近はそうでもないのかもしれないけど
173 21/06/08(火)16:48:33 No.811094293
真田広之って歴史上の人物の名前とかじゃないんだ…
174 21/06/08(火)16:49:05 No.811094423
>真田広之って歴史上の人物の名前とかじゃないんだ… 俳優の名前でそんな感じのがあった気がする
175 21/06/08(火)16:49:08 No.811094431
オオタニ=サン
176 21/06/08(火)16:49:11 No.811094451
>でもよォ…外人から見た日本のゲームとかの外国語の名前も多分こんな感じだぜ? 日本の場合実在しない名前も語感で付けたりしてるからもっと酷いことになりそう
177 21/06/08(火)16:49:15 No.811094469
>松坂も発音しづらいらしいな 基本tsuとかsuは強めに発音するので難しい 帰国してからずっとつやすがプシュプシュする訛りが消えなくて恥ずかしい
178 21/06/08(火)16:49:20 No.811094483
漢字で差別化はあるけどなんだかんだ日本人も名前被りは多いから似たようなもんかもしれん
179 21/06/08(火)16:49:28 No.811094518
ティファ・ロックハートとか多分外人から見たらヘンテコな名前だろうし…
180 21/06/08(火)16:49:29 No.811094521
えー Take That, You Fiend! = これでもくらえとか 西洋RPGの日本語訳かっこよくない?
181 21/06/08(火)16:49:44 No.811094576
伊織は男女もそうだけど姓名どっちでもおかしくないから困る
182 21/06/08(火)16:50:02 No.811094633
映画のスタッフロールに死ぬほど外国人の名前乗ってるんだからそっからミックスして付けとけ!
183 21/06/08(火)16:50:05 No.811094650
>Take That, You Fiend! = これでもくらえとか >西洋RPGの日本語訳かっこよくない? これは"これでもくらえ"という名前の魔法なのも含めて良い
184 21/06/08(火)16:50:11 No.811094678
東方でマエリベリー・ハーンが完全に意味不明のネーミングで外人が投げてたのを思い出した
185 21/06/08(火)16:50:14 No.811094690
>五部はナランチャがマジで謎ネーミングのはず ナランチャとか以前に外国の食べ物の名前まんまみたいな名前の連中いるし…
186 21/06/08(火)16:50:26 No.811094739
>えー >Take That, You Fiend! = これでもくらえとか >西洋RPGの日本語訳かっこよくない? 訳のセンス自体はいいから言葉の雰囲気自体を和風にするのが引っかかるってだけでは?
187 21/06/08(火)16:50:42 No.811094804
ヒロ・ナカムラの相棒がアンドウ・マサハシって… 安道とか安堂って書くのかもだけど坊さんみたいな名前だ
188 21/06/08(火)16:50:47 No.811094818
ジョルノ以外大体面白ネームだからな
189 21/06/08(火)16:50:54 No.811094844
馳夫は漢字は最悪だけど口にした響きは結構良いと思う
190 21/06/08(火)16:50:55 No.811094849
>東方でマエリベリー・ハーンが完全に意味不明のネーミングで外人が投げてたのを思い出した それは正直日本人が聞いても違和感感じるレベルだと思う
191 21/06/08(火)16:50:56 No.811094851
スコールのエンドオブハートが英語版ではライオンハートになってたけど 超かっけぇ!って英語のコメントあったな
192 21/06/08(火)16:50:57 No.811094857
真田昌幸 真田信繁 真田広之 真田信之
193 21/06/08(火)16:51:04 No.811094886
>えー >Take That, You Fiend! = これでもくらえとか >西洋RPGの日本語訳かっこよくない? 時々その文で持ってけ友人!とかに翻訳されてたりするし…
194 21/06/08(火)16:51:12 No.811094916
>東方でマエリベリー・ハーンが完全に意味不明のネーミングで外人が投げてたのを思い出した ZUNさん絶対適当でしょその辺
195 21/06/08(火)16:51:34 No.811094996
>五部はナランチャがマジで謎ネーミングのはず オレンジじゃなかったっけ
196 21/06/08(火)16:51:41 No.811095025
しゃんたえちゃんの友達のゾンビの子いつも名前忘れるんだけど英語圏的には馴染みやすいんだろうか
197 21/06/08(火)16:51:42 No.811095028
いじられまくる北欧ネームもツッコミどころ満載なのかな ツイテナイネンとかいたけど
198 21/06/08(火)16:51:48 No.811095053
ドラクエとかも割と外国版でキャラの名前変わるよね
199 21/06/08(火)16:51:58 No.811095099
>東方でマエリベリー・ハーンが完全に意味不明のネーミングで外人が投げてたのを思い出した マエリベリー? それでニックネームがメリー?? ?????
200 21/06/08(火)16:52:13 No.811095154
なんかサ行とハ行多いよね外国の日本人ネーム
201 21/06/08(火)16:52:24 No.811095197
真田広之さんは本名下沢広之で 師匠の千葉真一が世界に打って出る時に弟子も日本風のかっちょいい名前にしたくて つけた芸名だしな
202 21/06/08(火)16:52:44 No.811095269
いつ聞いてもメガマンはクソダサいと思う
203 21/06/08(火)16:52:55 No.811095319
暗殺チームの「おかゆ」です…
204 21/06/08(火)16:53:03 No.811095338
>しゃんたえちゃんの友達のゾンビの子いつも名前忘れるんだけど英語圏的には馴染みやすいんだろうか ゾンビだからロッティってわかりやすいじゃん
205 21/06/08(火)16:53:03 No.811095341
>映画のスタッフロールに死ぬほど外国人の名前乗ってるんだからそっからミックスして付けとけ! それやると名前はフランス系で名字はアフリカ系の白人みたいな感じになるよ
206 21/06/08(火)16:53:09 No.811095366
このゲームの主人公の名前「クモ」とか「アメ」とか天気の名前シリーズが混じってる!
207 21/06/08(火)16:53:09 No.811095367
DARK RING
208 21/06/08(火)16:53:16 No.811095403
つらぬき丸自体はいいんだけど横文字名前の奴らが使うと違和感ある 馳夫が使うならまあ
209 21/06/08(火)16:53:19 No.811095418
>ジョルノ以外大体面白ネームだからな そのジョルノもジョバァーナは女の名前らしいけど…
210 21/06/08(火)16:53:34 No.811095464
なんかあんまりにもキラキラネーム増えて聖書からじゃないとダメってなった国あるな
211 21/06/08(火)16:53:35 No.811095466
ポケットモンスターとか下ネタすぎだろこのゲーム…
212 21/06/08(火)16:53:39 No.811095484
>DARK RING 知らねえよそんなスラング!
213 21/06/08(火)16:53:41 No.811095491
暗殺チームならコードネームかなって思うし…
214 21/06/08(火)16:53:44 No.811095507
>>映画のスタッフロールに死ぬほど外国人の名前乗ってるんだからそっからミックスして付けとけ! >それやると名前はフランス系で名字はアフリカ系の白人みたいな感じになるよ フランス系アフリカじんは割といるのでは...
215 21/06/08(火)16:53:47 No.811095517
あくまで汐華初流乃なので問題はない
216 21/06/08(火)16:53:49 No.811095522
>スコールのエンドオブハートが英語版ではライオンハートになってたけど >超かっけぇ!って英語のコメントあったな らいおんハートを連想しない世代なら日本人でもそうなるんじゃねーかな
217 21/06/08(火)16:53:53 No.811095544
>ポケットモンスターとか下ネタすぎだろこのゲーム… Pokemon!
218 21/06/08(火)16:53:58 No.811095562
>いつ聞いてもメガマンはクソダサいと思う スーパーマンだって単語だけなら酷いもんだけどキャラとしてはダサい要素ないしそんなもんだろう
219 21/06/08(火)16:54:21 No.811095648
>>FF6のティナが英語圏の人からは死ぬほどダサい >日本で例えるとどんな感じなんだろう >花子とかかな 錫子 tinaはtinの女性名っぽいから
220 21/06/08(火)16:54:30 No.811095690
スコールはライオン好きだしいいよねライオンハート
221 21/06/08(火)16:54:42 No.811095736
つまりパク・タロウみたいな名前になっちゃうわけか
222 21/06/08(火)16:54:48 No.811095755
承り太郎ってなんだよ...
223 21/06/08(火)16:54:58 No.811095794
獅子心王は最もカッコいい異名の一つだしな…
224 21/06/08(火)16:55:03 No.811095817
ノスタルジアクリティックが ポケットに入れるモンスターだからポケモン? 何で略した!?普通にポケットモンスターって言えば良いだろ!って言ってたのを思い出す
225 21/06/08(火)16:55:03 No.811095818
ティーダだけ英語じゃなくて沖縄の方言だからな何故かあいつ
226 21/06/08(火)16:55:11 No.811095856
>いつ聞いてもメガマンはクソダサいと思う 外人は岩マンとかクソダサと思ってんのかな…
227 21/06/08(火)16:55:30 No.811095939
>獅子心王は最もカッコいい異名の一つだしな… 和名もカッコいい例
228 21/06/08(火)16:55:31 No.811095945
>つまりパク・タロウみたいな名前になっちゃうわけか そういう人がいてもおかしくないという背景はあるとは言えそれでもやっぱりなんで?ってなるのよな
229 21/06/08(火)16:55:38 No.811095976
>そのジョルノもジョバァーナは女の名前らしいけど… 本当の名前は汐華初流乃だから…
230 21/06/08(火)16:55:40 No.811095986
アイアンマンとキャプテンアメリカだしな向こうのヒーロー
231 21/06/08(火)16:55:58 No.811096060
>いつ聞いてもメガマンはクソダサいと思う まぁロックマンも岩男と読めちゃうしダサいと思うのはわかる 問題は後に登場するフォルテとかブルースまで名前変えた事
232 21/06/08(火)16:56:07 No.811096104
>アイアンマンとキャプテンアメリカだしな向こうのヒーロー 鉄男…
233 21/06/08(火)16:56:12 No.811096127
パワースラッシュ!とかも外国人にしてみるとチカラギリ!みたいな雰囲気で聞こえてるのかもしれない
234 21/06/08(火)16:56:15 No.811096146
サムライX…
235 21/06/08(火)16:56:18 No.811096161
>アイアンマンとキャプテンアメリカだしな向こうのヒーロー 仮面ライダーも冷静に考えるとかなりダサいんじゃないですか
236 21/06/08(火)16:56:31 No.811096208
アラキ・イロイコ
237 21/06/08(火)16:56:34 No.811096220
ウルトラマン!
238 21/06/08(火)16:56:48 No.811096263
>>アイアンマンとキャプテンアメリカだしな向こうのヒーロー >鉄男… 金田ああああ!
239 21/06/08(火)16:56:54 No.811096286
スーパー戦隊もパワーレンジャーだしな わりと直球でもかっこいい扱い
240 21/06/08(火)16:57:04 No.811096324
男性名女性名間違えてる!
241 21/06/08(火)16:57:13 No.811096366
ロックに対してブルースだったり音楽用語のフォルテだからじゃないか メガならギガとかテラとかにすればいいんだろう 実際なんて名前になったのか知らないけど
242 21/06/08(火)16:57:13 No.811096367
>>>アイアンマンとキャプテンアメリカだしな向こうのヒーロー >>鉄男… >金田ああああ! さんをつけろよデコ助やろう!
243 21/06/08(火)16:57:15 No.811096374
>パワースラッシュ!とかも外国人にしてみるとチカラギリ!みたいな雰囲気で聞こえてるのかもしれない 言葉の響きが良ければいいんだパワーメタルとかジャンルあるしな
244 21/06/08(火)16:57:20 No.811096397
日本も日本だとカッコよくないけど大和だと超カッコ良いから むこうもアメリカって響きに惹かれるものがあってもおかしくないぞ
245 21/06/08(火)16:57:53 No.811096533
>日本も日本だとカッコよくないけど大和だと超カッコ良いから >むこうもアメリカって響きに惹かれるものがあってもおかしくないぞ 日本だってひのもとって読めば超かっこいいだろうが
246 21/06/08(火)16:57:58 No.811096550
仮面ライダードラゴンナイトの時に変身をチェンジて言おうと思ったら ヘンシン!のほうがいいて現地の人にいわれたそうだしな まあドラゴンナイト失敗したけどさ
247 21/06/08(火)16:58:07 No.811096591
メタルギアソリッドがなんかカッコいい単語を3つ繋げたタイトルって言われてるの見てダメだった
248 21/06/08(火)16:58:18 No.811096631
フォルテとゴスペルはBassとTrebleらしい…
249 21/06/08(火)16:58:31 No.811096672
タンジェロ
250 21/06/08(火)16:58:45 No.811096736
>男性名女性名間違えてる! ユーリちゃん!
251 21/06/08(火)16:58:55 No.811096767
>フォルテとゴスペルはBassとTrebleらしい… そっちは音楽用語なの!?
252 21/06/08(火)16:59:03 No.811096807
英語における日本名がややこしいのは何故か姓と名前を入れ替えるせいだ 当時の日本人は遠慮したのだろう
253 21/06/08(火)16:59:06 No.811096817
小島監督はホットコールドマンとかダイハードマンとか ネーミングやべぇからな
254 21/06/08(火)16:59:13 No.811096845
>日本だってひのもとって読めば超かっこいいだろうが オー!ワカルヨ! ヒノモト・サクラ・tongue!
255 21/06/08(火)16:59:49 No.811096978
>スーパー戦隊もパワーレンジャーだしな >わりと直球でもかっこいい扱い あれはジュウレンジャーのジュウが差別用語のJewに聞こえるから…
256 21/06/08(火)16:59:58 No.811097000
>実際なんて名前になったのか知らないけど ブルースはプロトマン フォルテはベース
257 21/06/08(火)17:00:00 No.811097015
>ヒノモト・サクラ・tongue! キーノーモートー!!!!
258 21/06/08(火)17:00:01 No.811097019
>英語における日本名がややこしいのは何故か姓と名前を入れ替えるせいだ >当時の日本人は遠慮したのだろう 英語の姓と名スッと区別できる?って話よ
259 21/06/08(火)17:00:09 No.811097053
(やたらと攻撃力が強い洋ゲーの日本刀)
260 21/06/08(火)17:00:11 No.811097068
>英語における日本名がややこしいのは何故か姓と名前を入れ替えるせいだ >当時の日本人は遠慮したのだろう 中国人が入れ替えて無かったのにな
261 21/06/08(火)17:00:15 No.811097082
ヤンデレシミュレーターのキャラ名が面白かった記憶がある
262 21/06/08(火)17:00:18 No.811097092
イリヤとニキータが男性名とか罠だよね
263 21/06/08(火)17:00:20 No.811097101
>>実在の名前が使えないなんてことはねえだろ… >同姓同名さんが俺の事書いたな!ってけおるんだろう そんな…チャック・ノリスとかも実在しない名前だなんて…
264 21/06/08(火)17:00:22 No.811097112
ドラッグオンドラグーンはダサい駄洒落に聞こえるから英語版ではタイトル違うんだっけか
265 21/06/08(火)17:00:36 No.811097158
なんだよこの中国みたいな日本ステージ!
266 21/06/08(火)17:01:07 No.811097274
どらっごん どらごーん
267 21/06/08(火)17:01:08 No.811097275
銀英伝とかは逆に単純すぎて山田太郎だらけみたいな感想抱く人いるみたいね
268 21/06/08(火)17:01:21 No.811097324
>なんだよこの中国みたいな日本ステージ! それはまあ日本もヨーロッパ全部ごっちゃにしてたりするし…
269 21/06/08(火)17:01:27 No.811097354
>なんだよこの中国みたいな日本ステージ! ボワァァァァン!(銅鑼の音)
270 21/06/08(火)17:01:40 No.811097404
サワキちゃんは沢木ちゃんじゃなくてサキ・オロクだしオロクは沖縄に実在する名字の小禄が元だしフット団のルーツは琉球忍者だったりするしでかなりしっかりしてる 名前の方もサキ=裂き=シュレッダーだし
271 21/06/08(火)17:02:04 No.811097503
>なんだよこの中国みたいな日本ステージ! 国産ゲーでもこれある!
272 21/06/08(火)17:02:15 No.811097534
>ドラッグオンドラグーンはダサい駄洒落に聞こえるから英語版ではタイトル違うんだっけか 韻踏むのは向こうにもあるのに
273 21/06/08(火)17:02:26 No.811097577
なんかお寺みたいな見た目に普通に自動ドアとか機械がついてるような内装の建物が多いゲームの日本
274 21/06/08(火)17:02:35 No.811097616
赤い提灯が至るところに掛かってる……日本だな!
275 21/06/08(火)17:02:41 No.811097638
AVGNがデストロイアの名前にめっちゃ引っかかってたの面白かったな
276 21/06/08(火)17:02:45 No.811097655
バイオハザードもクソダサタイトルなのかな?
277 21/06/08(火)17:02:56 No.811097682
>韻踏むのは向こうにもあるのに 布団が吹っ飛んだ2!とかやられてもな…
278 21/06/08(火)17:03:10 No.811097745
>なんかお寺みたいな見た目に普通に自動ドアとか機械がついてるような内装の建物が多いゲームの日本 城にエレベーターつけちゃうような国だしな…
279 21/06/08(火)17:03:13 No.811097760
>AVGNがデストロイアの名前にめっちゃ引っかかってたの面白かったな デストロイアーッ!デストロイアーッ!
280 21/06/08(火)17:03:27 No.811097813
ロシア系だとミーシャが男性名の略称でサーシャが男女両方で使える略称らしいのがかなり罠
281 21/06/08(火)17:03:29 No.811097818
オルガ…
282 21/06/08(火)17:03:43 No.811097869
>バイオハザードもクソダサタイトルなのかな? ではない むしろバイオハザードの方がクールじゃん!!そっちがよかった!!って言われている たしか商標ですでに使われてたから変えざるを得なかったという背景があったはず
283 21/06/08(火)17:04:01 No.811097948
>オルガ… 多分巨乳のロシア人
284 21/06/08(火)17:04:01 No.811097949
>ボワァァァァン!(銅鑼の音) その音は使うなって言ったのに!
285 21/06/08(火)17:04:05 No.811097963
ああバイオ海外だと違ったかタイトル
286 21/06/08(火)17:04:05 No.811097964
レジデントエビルの方がダサかった稀有な例
287 21/06/08(火)17:04:18 No.811098015
まあ他国の町並みとかグーグルアースで見て丸パクリすりゃかなり再現出来るわけだし やらないのは意図的だよな…
288 21/06/08(火)17:04:20 No.811098022
リアルな日本を!って神室町みたいなステージ出されてもパッとしないし…
289 21/06/08(火)17:04:34 No.811098065
わざわざハンガリー人のキャラを創作に出すことは稀だろうけど あそこは欧州では珍しく名字→名前の順だからキャラ作る人は気をつけるんだぞ
290 21/06/08(火)17:04:38 No.811098086
>たしか商標ですでに使われてたから変えざるを得なかったという背景があったはず ああそういう場合もあるのか
291 21/06/08(火)17:04:40 No.811098097
逆にすごい英語で好評だったのがサイレントヒル(静岡)らしいな
292 21/06/08(火)17:05:03 No.811098202
>ウルトラマンに出てくるイエスタディ博士とかセブンに出てくるグリーン博士とか 色の名前はめっちゃいるぞ
293 21/06/08(火)17:05:16 No.811098259
>城にエレベーターつけちゃうような国だしな… でも観光地の城にないとつらいし…
294 21/06/08(火)17:05:20 No.811098272
バイオハザードは法律関係で使っちゃいけない用語だとかそんなんだったと思うので まあ他になんかあったんじゃねえのと言われればそうなんだろうが
295 21/06/08(火)17:05:27 No.811098304
日本人が思ってる以上に寺や神社はあちこちに有るけど 外人が思ってるほど町中で存在感発揮してないんだよな
296 21/06/08(火)17:05:47 No.811098387
名探偵コナンも別のコナンのせいで海外タイトル変わってたよね
297 21/06/08(火)17:06:05 No.811098461
オシリスの天空竜とか宗教に出てくるような単語をそのまま使うのやめなさいよ!!
298 21/06/08(火)17:06:11 No.811098486
日本だと女の子についてるイメージが強いノア
299 21/06/08(火)17:06:15 No.811098502
俺ダイスケで結構簡単だと思ってたんだけど ダイ…ダーイ…日本人の前はベリーディフィカルトだねDIE!! って言われたしまあ欧米人には難しいんだろう
300 21/06/08(火)17:06:35 No.811098579
>日本人が思ってる以上に寺や神社はあちこちに有るけど >外人が思ってるほど町中で存在感発揮してないんだよな 町中の寺社でも駅の側とかにはないからね
301 21/06/08(火)17:06:58 No.811098676
>俺ダイスケで結構簡単だと思ってたんだけど >ダイ…ダーイ…日本人の前はベリーディフィカルトだねDIE!! >って言われたしまあ欧米人には難しいんだろう スケ消されとる!
302 21/06/08(火)17:07:10 No.811098716
バイキングは何とかソンが多すぎ 名字の由来がどこさん家の息子とかどっから来たのかを区別するためだったことがよくわかる
303 21/06/08(火)17:07:11 No.811098723
>日本人が思ってる以上に寺や神社はあちこちに有るけど >外人が思ってるほど町中で存在感発揮してないんだよな 気分的にはあって当然感あるからかも知れないなあ 例えば日本に海外の映画とかドラマとかに出てくる大きなステンドグラスとか礼拝堂のある教会が街中にあったら凄い存在感だと思うし
304 21/06/08(火)17:07:12 No.811098724
語感的に外人に受け入れられやすい名前考えるのって意外と難しいな…
305 21/06/08(火)17:07:19 No.811098754
日本は外国の神様の名前そのまま使っていいと思っているところがある いや実際国内なら問題ないんだけどさ
306 21/06/08(火)17:07:20 No.811098763
>外人が思ってるほど町中で存在感発揮してないんだよな なんか神社や寺を中心に町がつくられて全員が毎日参拝して食事のたびにそっちにお辞儀するみたいなの何個も見た記憶がある…
307 21/06/08(火)17:07:34 No.811098812
>日本人が思ってる以上に寺や神社はあちこちに有るけど >外人が思ってるほど町中で存在感発揮してないんだよな 日本人にはというか現地でずっと暮らしてる人間にとっては風景の一部になっちゃってて気づきづらいというのはありそう
308 21/06/08(火)17:07:41 No.811098838
>日本だと女の子についてるイメージが強いノア ウルトラマンノアも女の子だしな
309 21/06/08(火)17:07:47 No.811098864
>日本は外国の神様の名前そのまま使っていいと思っているところがある >いや実際国内なら問題ないんだけどさ 欧米でも神の名前は殆どフリー素材よ
310 21/06/08(火)17:07:51 No.811098885
が…ガイア…!
311 21/06/08(火)17:07:54 No.811098895
>日本は外国の神様の名前そのまま使っていいと思っているところがある >いや実際国内なら問題ないんだけどさ 神霊YHVH!
312 21/06/08(火)17:08:00 No.811098920
狙ってではないだろうけどポケモンのレッドくんブルーくんは自然な英語ネームなのか
313 21/06/08(火)17:08:01 No.811098926
>オシリスの天空竜とか宗教に出てくるような単語をそのまま使うのやめなさいよ!! 遊戯王で生贄って言わなくなったのは宗教関連って聞いたけど mtgでは普通に使ってるのに…?ってなった
314 21/06/08(火)17:08:06 No.811098941
英語タイトルがインパクトでかすぎたせいで日本の空港で使えなくなったエイリアン
315 21/06/08(火)17:08:29 No.811099046
ネコの文字といいわかってやってるのかなんなのかいまいち読めない
316 21/06/08(火)17:08:39 No.811099093
>バイキングは何とかソンが多すぎ >名字の由来がどこさん家の息子とかどっから来たのかを区別するためだったことがよくわかる アイスランドは名字なくて名前~ソン(~の息子)やら~ドッティル(~の娘)だな
317 21/06/08(火)17:08:45 No.811099110
>日本は外国の神様の名前そのまま使っていいと思っているところがある >いや実際国内なら問題ないんだけどさ 外人に至っては人間の名前にも普通につけるじゃん…日本人はアマテラス男とか草なぎ子とかつけねえよ
318 21/06/08(火)17:08:46 No.811099115
息子のアダム・ノシムリが最後までいるレギュラーポジションになろうとは
319 21/06/08(火)17:08:47 No.811099125
>が…ガイア…! 響きがカッコよすぎて女神って感じがしない…
320 21/06/08(火)17:08:49 No.811099129
ゴ ジ ラ
321 21/06/08(火)17:08:54 No.811099145
>町中の寺社でも駅の側とかにはないからね ふっふっふっこいつは驚いた あの赤穂浪士と所縁の深い泉岳寺を知らない無知な田舎「」がまだこのimgにいたとはね…
322 21/06/08(火)17:08:59 No.811099164
>>オシリスの天空竜とか宗教に出てくるような単語をそのまま使うのやめなさいよ!! >遊戯王で生贄って言わなくなったのは宗教関連って聞いたけど >mtgでは普通に使ってるのに…?ってなった それは当時からの眉唾だろ 時代変わったの象徴するための変更でしかない…
323 21/06/08(火)17:09:15 No.811099233
>バイキングは何とかソンが多すぎ コールの息子…
324 21/06/08(火)17:09:32 No.811099297
ノシムリって漢字なんて書くの?
325 21/06/08(火)17:09:57 No.811099400
緋色虫則 とかかな?
326 21/06/08(火)17:10:02 No.811099418
ひらがなとかカタカナが好きだよね わかりやすいからかな
327 21/06/08(火)17:10:04 No.811099427
「クレー(幼女)」とか「ジン(女)」とか 中国人の考える西洋ファンタジー風ネームにも日本のファンタジー風ネームとのギャップを感じる
328 21/06/08(火)17:10:22 No.811099496
>ノシムリって漢字なんて書くの? 武士則とか…?
329 21/06/08(火)17:10:33 No.811099538
アラブ圏の名前長すぎ複雑すぎ問題
330 21/06/08(火)17:10:34 No.811099543
どこどこ村の丘の上に住んでるだれだれの息子のなんとかさんみたいな 住所かよ!みたいな名前結構あるよね欧米 なんかカッコいいけど
331 21/06/08(火)17:10:51 No.811099635
野志武利 とかならそれっぽいかもしれない
332 21/06/08(火)17:11:28 No.811099783
世界中にエイブラハム多すぎ問題
333 21/06/08(火)17:11:35 No.811099818
>どこどこ村の丘の上に住んでるだれだれの息子のなんとかさんみたいな >住所かよ!みたいな名前結構あるよね欧米 >なんかカッコいいけど 山下さんみたいな…
334 21/06/08(火)17:11:42 No.811099855
日本名も川上とか山下とか分かりやすい感じのは土地由来なのかなとは考える 歴史の人物は変な名字のやつばっかだけど
335 21/06/08(火)17:11:56 No.811099908
前ヤハウェって名前の陽気なおっさんに神様転生してもらう小説書いたら駄目よって編集に言われた ヤーさんだったらセーフになった
336 21/06/08(火)17:12:04 No.811099941
ヴェステンフルス…
337 21/06/08(火)17:12:17 No.811100003
>アラブ圏の名前長すぎ複雑すぎ問題 サダム・フセインはフセインの息子サダムって名前なのにフセイン呼ばわりが浸透しちゃってたね
338 21/06/08(火)17:12:20 No.811100012
個人名が被ると告訴されるからってリスクヘッジはなんというか海外特有だな… 名前が被ったらいじめられちゃうからジャイ子に本名を設定しない気遣いのおおげさなやつみたいなもんか
339 21/06/08(火)17:12:27 No.811100040
虫乗
340 21/06/08(火)17:12:35 No.811100083
シルバー・サムライのハラダ・ケヌイチオは誤字なんかな
341 21/06/08(火)17:12:40 No.811100119
そっか外人感覚となるとデスノの夜神月みたいにギリギリ居そうで居そうにないラインの感覚ってわかんねえよなぁ 向こうのひとらも日本アニメのアメリカ人キャラとかに強烈な違和感感じてるのかしら
342 21/06/08(火)17:12:50 No.811100169
>虫乗 やはり蟲使いか…
343 21/06/08(火)17:12:52 No.811100177
日本の苗字は国民みんな苗字持ちな!ってした時に住処にちなんだ人が多そう
344 21/06/08(火)17:13:00 No.811100210
バレットちゃん
345 21/06/08(火)17:13:09 No.811100248
>「クレー(幼女)」とか「ジン(女)」とか >中国人の考える西洋ファンタジー風ネームにも日本のファンタジー風ネームとのギャップを感じる パイモン!
346 21/06/08(火)17:13:13 No.811100263
先祖代々伝わる刀に文字が彫られててそこまではいいけどなんで綺麗なMS明朝なんだ
347 21/06/08(火)17:13:14 No.811100266
アビゲイル!
348 21/06/08(火)17:13:31 No.811100345
向こうは親や祖父母の名前そのままつけてジュニアでいいだろっていう習慣がまるでわからない
349 21/06/08(火)17:13:32 No.811100348
レオナルドダヴィンチのダヴィンチもヴィンチ村出身のって意味で厳密には苗字ではないと聞いたけど じゃあダ・ヴィンチ恐山って意味不明になるな…
350 21/06/08(火)17:13:33 No.811100352
>>「クレー(幼女)」とか「ジン(女)」とか >>中国人の考える西洋ファンタジー風ネームにも日本のファンタジー風ネームとのギャップを感じる >パイモン! それは悪魔の名前だろ!
351 21/06/08(火)17:14:05 No.811100488
>アビゲイル! だいぶ上書きされた感もある
352 21/06/08(火)17:14:12 No.811100516
パイモンはパイとか揉むとか女っぽい響きなので イケメンナンパ男として出てきたゲームに違和感を感じた
353 21/06/08(火)17:14:14 No.811100523
リュウ・ハヤブサってデタラメなのにかっこよくていいよね
354 21/06/08(火)17:14:16 No.811100538
>じゃあダ・ヴィンチ恐山って意味不明になるな… それはもとと単体でも意味不明だ
355 21/06/08(火)17:14:20 No.811100561
境井仁は完全に日本人名だけど鎌倉時代の武士の名前かと言われるとまあどうだろうって感じ
356 21/06/08(火)17:14:21 No.811100567
上原もメジャーでういはらって呼ばれてた記憶
357 21/06/08(火)17:14:29 No.811100595
>向こうは親や祖父母の名前そのままつけてジュニアでいいだろっていう習慣がまるでわからない ジュニアジュニアにならねえの?ってなるよね
358 21/06/08(火)17:14:53 No.811100698
ユーハバッハ
359 21/06/08(火)17:15:01 No.811100729
日本は名前後に来るからヴィンチ出身の恐山なんだきっと 宮本村の武蔵なんだ
360 21/06/08(火)17:15:08 No.811100750
>境井仁は完全に日本人名だけど鎌倉時代の武士の名前かと言われるとまあどうだろうって感じ 日本人スタッフが入ってるから漢字のセレクトはカッコいいな
361 21/06/08(火)17:15:21 No.811100808
ざんち…
362 21/06/08(火)17:15:22 No.811100811
ジュニアでいいとかではなく名前自体を継ぐ文化ってことでは
363 21/06/08(火)17:15:31 No.811100842
>向こうは親や祖父母の名前そのままつけてジュニアでいいだろっていう習慣がまるでわからない 日本でも伝統芸能に従事してる家系は代々襲名するだろう
364 21/06/08(火)17:15:35 No.811100862
「モウ」は「胃袋」や「奈落」を意味する言葉なので 「スナップモウ」とか「レッドモウ」のような胃袋底なしモンスターの名前に使われることがあるが 日本人からすると赤い牛にしか感じない
365 21/06/08(火)17:15:36 No.811100870
ジュニアジュニアにしないで三世とかつけるんじゃねえかな あるいは親の方がシニアになって子供がジュニアに
366 21/06/08(火)17:15:56 No.811100957
>境井仁は完全に日本人名だけど鎌倉時代の武士の名前かと言われるとまあどうだろうって感じ 人物名は発音しやすさ重視かな 2音のキャラ多くて日本人だと逆に分かりづらい
367 21/06/08(火)17:16:02 No.811100981
松本幸四郎シニア
368 21/06/08(火)17:16:03 No.811100982
ニンジャ暗殺集団の寿司屋でにんじゃりばんばんが流れているという理解度が高いのか低いのかよくわからないジョン・ウィック
369 21/06/08(火)17:16:14 No.811101036
ハンニバルの親父のハミルカルの親父のハンニバルの親父がハミルカルだった記憶が
370 21/06/08(火)17:16:24 No.811101068
じいさんが死んだらジュニアが取れるとかじゃないの?
371 21/06/08(火)17:16:37 No.811101131
ツシマのジンさん海外だと別の名前だったりするのかな
372 21/06/08(火)17:16:40 No.811101140
>ハンニバルの親父のハミルカルの親父のハンニバルの親父がハミルカルだった記憶が ループしてる…
373 21/06/08(火)17:16:43 No.811101154
>ニンジャ暗殺集団の寿司屋でにんじゃりばんばんが流れているという理解度が高いのか低いのかよくわからないジョン・ウィック 飯屋でJ-POPが流れてくる感じはよく出てる
374 21/06/08(火)17:16:50 No.811101182
狼って英語版SEKIROだとThe Wolfだっけ
375 21/06/08(火)17:17:05 No.811101249
比呂無始法
376 21/06/08(火)17:17:16 No.811101287
キアヌは日本よく知ってるはずだし…
377 21/06/08(火)17:17:19 No.811101301
日本だと○代目△△みたいになると姓名セットで襲名するのが基本的だからそのへんに差異を感じるのかもしれない
378 21/06/08(火)17:17:33 No.811101352
>狼って英語版SEKIROだとThe Wolfだっけ 微妙~…
379 21/06/08(火)17:18:02 No.811101476
>ジュニアジュニアにしないで三世とかつけるんじゃねえかな >あるいは親の方がシニアになって子供がジュニアに ビル・ゲイツがそれだったね確か
380 21/06/08(火)17:18:07 No.811101499
でもああいう世界観で日本の曲流すのにきゃりーぱみゅぱみゅ流すのありだと思う ねこねこカワイイとかポンポンシットとかああいうの好き
381 21/06/08(火)17:18:30 No.811101577
日本語版のロバートォー!がネタにされミーム化してる海外SEKIRO
382 21/06/08(火)17:18:41 No.811101623
ネコ
383 21/06/08(火)17:19:30 No.811101838
>ネコ この文字に意味なんかない
384 21/06/08(火)17:19:59 No.811101967
なんなんぬ…
385 21/06/08(火)17:20:35 No.811102098
>キャラクター名は法的にクリアしないといけないので、本当に存在する名前を使っちゃうと告訴されちゃうんです。だから、クリアするために変わった名前になるんだと思います。 なるほどぉ…