虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ボーイ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/06/08(火)15:27:40 No.811074931

    ボーイングお前… 日本向けのKC-46Aのパーツ価格つり上げってお前… F-15の件といいお前ほんとに…

    1 21/06/08(火)15:32:40 No.811076074

    米軍向けのは事前契約で価格引き上げ禁止と決まっちゃったので日本向けので補填しようとしただけなのに…

    2 21/06/08(火)15:35:11 No.811076702

    最近ボーイング全然いい話聞かねぇな…

    3 21/06/08(火)15:35:13 No.811076706

    日本でも作ってる部品ないんけ

    4 21/06/08(火)15:35:43 No.811076851

    よっぽど金に困ってるのかな

    5 21/06/08(火)15:37:36 No.811077345

    >よっぽど金に困ってるのかな 民需でも軍需でもトラブル続きだったので 強いて言うならF-15EXが比較的頑張ってるぐらい?

    6 21/06/08(火)15:37:51 No.811077417

    だからこうして次世代機入札から干す

    7 21/06/08(火)15:38:40 No.811077641

    このことは今度の米議会で議題として取り上げられるみたいだけどアメリカも流石にどうかと思ったのかな?

    8 21/06/08(火)15:41:01 No.811078228

    エアバスのは確か給油作業の無人化実験に成功させてたよな どこで差がついたのか

    9 21/06/08(火)15:41:57 No.811078439

    >米軍向けのは事前契約で価格引き上げ禁止と決まっちゃったので日本向けので補填しようとしただけなのに… 鬼か

    10 21/06/08(火)15:42:45 No.811078633

    何が問題なのか分からない… 売ってほしいなら買うしかない

    11 21/06/08(火)15:45:16 No.811079236

    機内で使うトイレパレットの設計が悪くて機体旋回する度にウンコが漏れる件は治ったんだろうか https://www.defensenews.com/air/2021/04/14/the-kc-46-has-a-messy-problem-with-its-palletized-toilet/

    12 21/06/08(火)15:46:05 No.811079430

    >何が問題なのか分からない… >売ってほしいなら買うしかない 本来7800万ドルで売るはずだった日本向けの機体価格がある時期から8800万ドルまで釣り上がった さすがにおかしいと思った米空軍は釣り上がった価格分の内訳の開示請求を行った ボーイングは拒否った上にこれでも契約時に日本が設定した許容限界額にはまだ達してないので全く問題ないと回答した 米議会にボーイングが引っ張り出されることになった

    13 21/06/08(火)15:47:41 No.811079827

    ボーイングが当然のようにコロナを理由にしてるのもまたひどい

    14 21/06/08(火)15:47:55 No.811079889

    赤と緑のランプを米軍納入価格の16倍で日本に納品ってなんなんお前

    15 21/06/08(火)15:49:51 No.811080357

    待ってほしいんだけど そもそもボーイングにいい噂があった時あった?

    16 21/06/08(火)15:50:18 No.811080484

    本来日本が怒るはずがなんでアメリカ人が怒ってるので?

    17 21/06/08(火)15:50:23 No.811080503

    こういう時があるからロビー活動してて良かったね それはそうとボーイングは防衛関連からは締め出したほうがいい

    18 21/06/08(火)15:51:00 No.811080656

    アメリカにとっても他人事じゃないよ アメリカ向けのは契約で導入価格が固定されちゃってるけどKC-46に何も問題なければ他国向けの機体の価格も変動がないはず それが変動した上に内訳を開示しなかったのは問題が発生したってことだし将来の保守でのパーツ調達にも影響しかねない

    19 21/06/08(火)15:51:25 No.811080752

    >さすがにおかしいと思った米空軍は釣り上がった価格分の内訳の開示請求を行った 似たようなことをLMが海自向けでやった時は米海軍が即どういうことか説明してみ?って議員巻き込んでつるし上げたりしてたから米軍超仲良しだな…

    20 21/06/08(火)15:51:42 No.811080813

    コンプライアンスを考えられる米空軍 考えられないボーイング

    21 21/06/08(火)15:52:07 No.811080929

    日本が文句言える内容じゃないよこれ 勘違いしてるけど

    22 21/06/08(火)15:52:42 No.811081074

    >さすがにおかしいと思った米空軍は釣り上がった価格分の内訳の開示請求を行った なんで日本とわが社の問題なのに米空軍がしゃしゃってるんだろう…

    23 21/06/08(火)15:54:03 No.811081378

    >米軍超仲良しだな… 米軍はずっと自衛隊の味方だヨ… 日本の戦闘機開発に米国の企業は二度と介入出来ないだろうって議会に警告したのも参謀本部だし

    24 21/06/08(火)15:54:28 No.811081456

    >日本が文句言える内容じゃないよこれ >勘違いしてるけど すでに交わされた契約で事前に提示された価格よりも上がってるんだから文句言うべき案件だよ

    25 21/06/08(火)15:54:46 No.811081526

    同盟国なのもあるけど存外大事にされてるよね

    26 21/06/08(火)15:54:57 No.811081562

    選定時期的に仕方なかったとはいえとんだ厄病神を買っちまったもんだな

    27 21/06/08(火)15:54:58 No.811081568

    >日本が文句言える内容じゃないよこれ >勘違いしてるけど どう勘違いしてるの?言ってみて

    28 21/06/08(火)15:55:24 No.811081648

    ボーイングの体質は先住民から土地奪ってた頃の開拓メンタルなんだろう

    29 21/06/08(火)15:55:51 No.811081745

    文句いってなんぼの文化だよ ここから弁護士入れて殴り合い

    30 21/06/08(火)15:56:12 No.811081811

    貧乏くじ仲間のイスラエルはどうしてるんだろう

    31 21/06/08(火)15:58:12 No.811082248

    法には触れない民間の動きとはいえ国レベルの心象に関わるからな… だから政治力で干渉する

    32 21/06/08(火)15:58:16 No.811082263

    >同盟国なのもあるけど存外大事にされてるよね 自衛隊は西側で米軍に次いで通常戦力が強大な軍事組織ってこと忘れる人が案外多い 他の同盟国は核兵器こそ持ってるけど通常戦力よわよわな国が結構ある

    33 21/06/08(火)15:58:55 No.811082419

    同じく給油機繋がりでボーイングが海軍向けに開発した無人給油機のMQ-25もペイロードが少なくてスパホよりも給油が出来ないって問題になってるし 何やってるんだろボーイングは

    34 21/06/08(火)16:00:08 No.811082705

    >>同盟国なのもあるけど存外大事にされてるよね >自衛隊は西側で米軍に次いで通常戦力が強大な軍事組織ってこと忘れる人が案外多い >他の同盟国は核兵器こそ持ってるけど通常戦力よわよわな国が結構ある 日本とほぼ同程度の国防予算なのに核戦力の維持にほとんど持ってかれて通常戦力がゴミカスみたいになってるイギリスの悲しい現実…

    35 21/06/08(火)16:00:32 No.811082816

    いくら軍需とはいえ信用を失ったら結局の所困るのは自分のトコだろうに…

    36 21/06/08(火)16:00:42 No.811082862

    オスプレイと次期戦闘機に続いてまたカモられてんの?

    37 21/06/08(火)16:01:04 No.811082963

    >いくら軍需とはいえ信用を失ったら結局の所困るのは自分のトコだろうに… 民間でも信用失ってるから問題ないぞ

    38 21/06/08(火)16:01:18 No.811083025

    >機内で使うトイレパレットの設計が悪くて機体旋回する度にウンコが漏れる件は治ったんだろうか >https://www.defensenews.com/air/2021/04/14/the-kc-46-has-a-messy-problem-with-its-palletized-toilet/ なんでトイレ作るのにもトラブってるの…

    39 21/06/08(火)16:01:25 No.811083049

    旅客機も不具合あるのに審査丸め込んで飛ばして落としたからなボは

    40 21/06/08(火)16:01:26 No.811083052

    でも日本独自で給油機なんて作れないし…

    41 21/06/08(火)16:01:31 No.811083069

    F-15EXってやっぱボ社の救済措置で無理矢理ねじこまれたのかな 退役するF-15Cの後釜求めてる州兵軍6つの内5つがF-15EX拒否してF-35A要求してるという英語報道見てえぇ何じゃそら…ってなった

    42 21/06/08(火)16:01:36 No.811083087

    自分の国の分は変わってなくても他国向けを突然値上げしてその上値上げ理由は教えれませんって言いはってるって事は内部で何かしらに問題が発生してるって分かるし 取り返しがつかなくなる前に問題は解決しておかないとアメリカ向けも値上げ始めるだろうし

    43 21/06/08(火)16:01:38 No.811083097

    まじで最近のボーイングはやばい話しか聞かないな…

    44 21/06/08(火)16:01:40 No.811083113

    >日本とほぼ同程度の国防予算なのに核戦力の維持にほとんど持ってかれて通常戦力がゴミカスみたいになってるイギリスの悲しい現実… 貴様ー!核戦力すら持たないドイツを愚弄する気かー!!

    45 21/06/08(火)16:03:15 No.811083483

    >>日本とほぼ同程度の国防予算なのに核戦力の維持にほとんど持ってかれて通常戦力がゴミカスみたいになってるイギリスの悲しい現実… >貴様ー!核戦力すら持たないドイツを愚弄する気かー!! ニュークリアシェアリングで核戦力持ってるでしょうが!

    46 21/06/08(火)16:03:41 No.811083577

    >F-15EXってやっぱボ社の救済措置で無理矢理ねじこまれたのかな >退役するF-15Cの後釜求めてる州兵軍6つの内5つがF-15EX拒否してF-35A要求してるという英語報道見てえぇ何じゃそら…ってなった F-35はF-35で性能以外の部分で問題が出てるから… 相変わらずODINが不調でパーツ供給やアプデ周りが上手くいってない 一方でB-21はそういった部分がべた褒めされてるからノースロップとロッキードの技術の差なんだろうね

    47 21/06/08(火)16:03:41 No.811083579

    >イギリスの悲しい現実… イギリスと言うと日本と同じくボーイングからP-8をFMSで導入するけど 米海軍納入価格が180億円なのにイギリス海軍への納入価格は240億円だったな

    48 21/06/08(火)16:04:13 No.811083716

    F-15の件はまあ飲んでやるけどおたくのボーイングやばくない?って高官同士でやり取りしてそう

    49 21/06/08(火)16:04:37 No.811083808

    >>>日本とほぼ同程度の国防予算なのに核戦力の維持にほとんど持ってかれて通常戦力がゴミカスみたいになってるイギリスの悲しい現実… >>貴様ー!核戦力すら持たないドイツを愚弄する気かー!! >ニュークリアシェアリングで核戦力持ってるでしょうが! それで使いたくもない米軍のスパホを今更導入しなきゃ行けないのが…

    50 21/06/08(火)16:04:54 No.811083882

    開発能力低くなり過ぎでは…

    51 21/06/08(火)16:05:16 No.811083974

    >F-15EXってやっぱボ社の救済措置で無理矢理ねじこまれたのかな >退役するF-15Cの後釜求めてる州兵軍6つの内5つがF-15EX拒否してF-35A要求してるという英語報道見てえぇ何じゃそら…ってなった 稼働率も上がってきてはいるけどそれはそれとしてF35高すぎるから4.5世代で機数カバーしようぜって話が持ち上がってきてるから 必ずしもボーイング救済とは言いかねる感じ

    52 21/06/08(火)16:05:20 No.811083988

    やはりエアバスを買うしかないのか

    53 21/06/08(火)16:05:34 No.811084041

    ニュークシェアリングしてるトーネードの稼働率も4割割っててどうすんのお前されてるのなんとかしろドイツ

    54 21/06/08(火)16:05:42 No.811084079

    ああそうか理由分らんのにいきなりそんなことしている以上放っておくと米軍用でもいつか問題やらかす可能性があるのか しっかりしてるな…

    55 21/06/08(火)16:06:10 No.811084178

    >ああそうか理由分らんのにいきなりそんなことしている以上放っておくと米軍用でもいつか問題やらかす可能性があるのか >しっかりしてるな… しっかりしてるっていうか ボーイングのやること全て監視してるタスクフォースがついてるはず

    56 21/06/08(火)16:06:15 No.811084192

    ボーイング死んでもロッキードとノースロップがいるから大丈夫だろう…

    57 21/06/08(火)16:06:23 No.811084223

    >ニュークシェアリングしてるトーネードの稼働率も4割割っててどうすんのお前されてるのなんとかしろドイツ ドイツ「まだだまだポーランドの壁がある!」

    58 21/06/08(火)16:06:29 No.811084248

    ドイツはドイツの代わりにポーランドが超軍拡してるから大丈夫なんだ もしポーランドがその超軍備をドイツに向けてきたら知らない

    59 21/06/08(火)16:06:35 No.811084268

    F-35は機体価格は下がってるけど運用コストの方は下がってこないから安易に増やせないんだよな

    60 21/06/08(火)16:06:40 No.811084291

    >ボーイングのやること全て監視してるタスクフォースがついてるはず 当然とはいえ信用がなさ過ぎる…

    61 21/06/08(火)16:07:19 No.811084440

    >米海軍納入価格が180億円なのにイギリス海軍への納入価格は240億円だったな アメリカ価格で他の国に売ってくれるパターンってそもそもあるの? だいたい高くなってると思うけど

    62 21/06/08(火)16:07:29 No.811084487

    第五世代機はステルス塗装のために飛ばすだけで膨大な金かかるんだよ

    63 21/06/08(火)16:07:42 No.811084537

    ドイツはEUバリアあるから防衛費割かなくてもいいでしょ いいよね

    64 21/06/08(火)16:07:48 No.811084558

    ドイツはまぁ… 脅威があるとしたらロシアだけど間に壁が山ほどあるし…それ以外の脅威はないし…

    65 21/06/08(火)16:07:55 No.811084592

    >アメリカ価格で他の国に売ってくれるパターンってそもそもあるの? イスラエル

    66 21/06/08(火)16:08:30 No.811084728

    こういうのはふつうキレるの自衛隊なんじゃ

    67 21/06/08(火)16:08:54 No.811084823

    >ドイツはまぁ… >脅威があるとしたらロシアだけど間に壁が山ほどあるし…それ以外の脅威はないし… しかも中国を金づるにする

    68 21/06/08(火)16:08:55 No.811084829

    FAAでボーイングのおフェラ豚やってたAli Bahrami氏が解任されたよ やったねボーイングちゃん!

    69 21/06/08(火)16:09:02 No.811084863

    >やはりエアバスを買うしかないのか 売ってくれない

    70 21/06/08(火)16:09:04 No.811084869

    多重下請け問題がアメリカにも存在することをボーイングで学んだ

    71 21/06/08(火)16:09:28 No.811084960

    ドイツの体たらくは「全部アメリカにやらせるつもりかよテメー」ってトランプが怒るのもわかるな…

    72 21/06/08(火)16:09:41 No.811085016

    >それで使いたくもない米軍のスパホを今更導入しなきゃ行けないのが… 今更とは言うがオーストラリアもグラウラー増強に合わせて増勢してるしスイス空軍もやっと導入するから選択肢はそう多くないよ 電子戦機まで考えたらもうスパホしか選択肢がないし

    73 21/06/08(火)16:09:46 No.811085032

    >>アメリカ価格で他の国に売ってくれるパターンってそもそもあるの? >イスラエル イスラエルと言えばドイツにはユダヤ贖罪法なるものがあって 軍事物資を通常価格より割引して供与してるんだよな…

    74 21/06/08(火)16:10:13 [ボーイング] No.811085125

    インターンが基幹システム設計するのはダメですか?

    75 21/06/08(火)16:10:20 No.811085145

    >FAAでボーイングのおフェラ豚やってたAli Bahrami氏が解任されたよ >やったねボーイングちゃん! もう第三のDC-10が生まれる事は無いんだね…無いんだよね…?

    76 21/06/08(火)16:10:43 No.811085223

    >インターンが基幹システム設計するのはダメですか? ナメてんじゃねえぞ!コラ!(ゴッ)

    77 21/06/08(火)16:10:44 No.811085225

    >ドイツの体たらくは「全部アメリカにやらせるつもりかよテメー」ってトランプが怒るのもわかるな… 日本の戦後の高度経済成長を更に盤石にパワーアップさせたのがドイツ式だからな 国防は東欧諸国と米軍にやらせて繁栄を謳歌する

    78 21/06/08(火)16:10:55 No.811085257

    軍用ドローンっ日本国内で開発がんばってたんじゃないの…

    79 21/06/08(火)16:11:03 No.811085285

    書き込みをした人によって削除されました

    80 21/06/08(火)16:11:26 No.811085390

    >もう第三のDC-10が生まれる事は無いんだね…無いんだよね…? 三人いるおフェラ豚のうち一人目

    81 21/06/08(火)16:11:28 No.811085400

    自衛隊はアメリカの一切と喧嘩したくないよう 足元見られる程度なら勉強代だよ 下手に満州で揉めて原爆食らうのはもう嫌だ

    82 21/06/08(火)16:11:44 No.811085455

    ドイツ軍やば過ぎるけど国家運営としては敵来ない限り軍事費削りまくるのは正解だし… 逆にギリシャとか金ないけど難民来るわ割と端で安泰とは言えないで削れなくて酷い

    83 21/06/08(火)16:11:48 No.811085478

    >今更とは言うがオーストラリアもグラウラー増強に合わせて増勢してるしスイス空軍もやっと導入するから選択肢はそう多くないよ >電子戦機まで考えたらもうスパホしか選択肢がないし なんで空軍トップを更迭してまでF-35を蹴ったの…

    84 21/06/08(火)16:11:52 No.811085492

    前は地政学的な要因でボコられたので 今回は地政学的な要因でウハウハしまーす

    85 21/06/08(火)16:12:18 No.811085607

    >ドイツ軍やば過ぎるけど国家運営としては敵来ない限り軍事費削りまくるのは正解だし… ならええかっこしーでPKOにどうどう参戦すな

    86 21/06/08(火)16:12:48 No.811085726

    >>ドイツの体たらくは「全部アメリカにやらせるつもりかよテメー」ってトランプが怒るのもわかるな… >日本の戦後の高度経済成長を更に盤石にパワーアップさせたのがドイツ式だからな >国防は東欧諸国と米軍にやらせて繁栄を謳歌する いやメルケルが首相になる前はドイツ軍は普通に運用されてたよ メルケル首相になってから極度の軍事予算軽視が始まって11年かけてじっくりドイツ軍が殺された

    87 21/06/08(火)16:12:55 No.811085758

    日本はドローン機雷でも作ってたほうがいいわな安いし見つからない

    88 21/06/08(火)16:12:56 No.811085764

    そんなドイツでもGDP比では日本よりお金出してるんですよ

    89 21/06/08(火)16:13:37 No.811085943

    いいですよね 吉田ドクトリン

    90 21/06/08(火)16:14:05 No.811086057

    >なんで空軍トップを更迭してまでF-35を蹴ったの… なんででしょうね…ドイツだからとしか それはそれとしてF-35の核運用能力付与はまだ先なんでトーネード後継にはならないんですよ B61核爆弾運用できるのはF-15/16/18のどれかしかない

    91 21/06/08(火)16:14:07 No.811086069

    書き込みをした人によって削除されました

    92 21/06/08(火)16:14:17 No.811086107

    >なんで空軍トップを更迭してまでF-35を蹴ったの… 肉の盾ポーランドがF-35持つから そいつらに任しとけばいいのよ

    93 21/06/08(火)16:14:46 No.811086223

    >同じく給油機繋がりでボーイングが海軍向けに開発した無人給油機のMQ-25もペイロードが少なくてスパホよりも給油が出来ないって問題になってるし >何やってるんだろボーイングは 大体1000㎞ぐらいの距離にお届けできる燃料がMQ-25は6800㎏なのに対してスパホは13000㎏でほぼ倍なのが酷い しかも一機当たり230億円だからおとなしくスパホを追加調達したほうがマシだっていうね 何のためにX-47Bを没にしたのか

    94 21/06/08(火)16:15:00 No.811086270

    これで日本が運用にヒィヒィ言ってろくに使えないとアメリカ的にも面倒なのもあんのかな

    95 21/06/08(火)16:15:00 No.811086272

    日本海バリアも中々の性能だけど EUバリアは羨ましいなあ

    96 21/06/08(火)16:15:05 No.811086290

    >FAAでボーイングのおフェラ豚やってたAli Bahrami氏が解任されたよ >やったねボーイングちゃん! これでようやくMRJも承認されるかな

    97 21/06/08(火)16:15:16 No.811086334

    ドイツはスカスカになってくけど電力みたいにフランスから借りますすればいいみたいに考えてるんだろ

    98 21/06/08(火)16:15:57 No.811086495

    >これで日本が運用にヒィヒィ言ってろくに使えないとアメリカ的にも面倒なのもあんのかな 単純にアメリカ軍は自衛隊の味方なだけ

    99 21/06/08(火)16:16:17 No.811086571

    米軍と自衛隊は絶対セックスしてると思う

    100 21/06/08(火)16:16:19 No.811086580

    ドイツの軍事費削りまくってる話もういいわ

    101 21/06/08(火)16:16:28 No.811086618

    イギリス空軍が来日したときA330MRTT持ってきてくれたし オーストラリア空軍もいざとなったら手伝ってくれるから日米の空中給油機がクソでも大丈夫だよ

    102 21/06/08(火)16:17:17 [787ドリームライナー] No.811086809

    737MAXだけにはいい恰好させねぇぜ!

    103 21/06/08(火)16:17:21 No.811086819

    >これで日本が運用にヒィヒィ言ってろくに使えないとアメリカ的にも面倒なのもあんのかな 米軍がスペアパーツを購入する時の価格が跳ね上がる 確か以前米空軍がボーイングに対してKC-46のスペアパーツを調達した時にボーイングが事前請求した額の15倍を吹っかけてきたことがあった

    104 21/06/08(火)16:17:37 No.811086893

    空中給油機のオスプレイはやくきてくだされー

    105 21/06/08(火)16:18:05 No.811086998

    >空自向けKC-46Aは、米空軍による同盟国に向けた有償軍事援助(FMS)によるもので、購入費用は日本が支払っているが、契約は空軍が管理している。 へー…

    106 21/06/08(火)16:18:36 No.811087126

    >空中給油機のオスプレイはやくきてくだされー 与圧キャビン無い機体にあまり無理させても…

    107 21/06/08(火)16:18:51 No.811087188

    コンビニ惣菜感覚で値上げした?

    108 21/06/08(火)16:19:17 No.811087276

    誰かボーイングをたてなおしてくだされー!

    109 21/06/08(火)16:19:55 No.811087425

    >>これで日本が運用にヒィヒィ言ってろくに使えないとアメリカ的にも面倒なのもあんのかな >米軍がスペアパーツを購入する時の価格が跳ね上がる >確か以前米空軍がボーイングに対してKC-46のスペアパーツを調達した時にボーイングが事前請求した額の15倍を吹っかけてきたことがあった >15倍 加 莫

    110 21/06/08(火)16:20:17 No.811087513

    >大体1000㎞ぐらいの距離にお届けできる燃料がMQ-25は6800㎏なのに対してスパホは13000㎏でほぼ倍なのが酷い スパホのバディポッド給油の場合お届けするF/A-18自分自身が飛ぶのに必要な燃料合算分なんで額面通りの比較するとおかしくなるよ

    111 21/06/08(火)16:20:30 [ボーイング] No.811087573

    >誰かボーイングをたてなおしてくだされー! 俺が倒れたら雇用がどうなるか…分かってるのかね?

    112 21/06/08(火)16:20:30 No.811087574

    >誰かボーイングをたてなおしてくだされー! ボ社「うちはロッキードの3倍の利益出してるアメリカ最大の軍事産業なんですど?」(2018年時)

    113 21/06/08(火)16:20:55 No.811087670

    15倍はさすがに1.5倍の打ち間違いでしょ そうなんでしょ?

    114 21/06/08(火)16:21:54 No.811087870

    前にベテランのエンジニアを大量にリストラして設計が厳しい状態になったと聞くが大丈夫なのかな

    115 21/06/08(火)16:22:09 No.811087929

    軍用機は選択肢あるからいいとして大型旅客機がエアバスだけになるのは困るんだけど そのためにも一回死んでくれって感想しか出ないのが酷い

    116 21/06/08(火)16:22:34 [ボーイング] No.811088027

    でもなァ… 737MAX運航再開した途端世界中から喜ばれたしなぁ… 株価も爆上がりだしなァ…

    117 21/06/08(火)16:22:37 No.811088037

    どっちにしろアメリカはイギリスやオーストラリアが手助けしてくれるからそんなに困らないのでは? 確か給油方式の問題で米海軍機の空中給油はずっとイギリス空軍がやってたような

    118 21/06/08(火)16:22:55 No.811088099

    >>FAAでボーイングのおフェラ豚やってたAli Bahrami氏が解任されたよ >>やったねボーイングちゃん! >これでようやくMRJも承認されるかな ボーイングに特別甘かったのが全方位に厳しくなるだけだよ あと国内で飛ばす分にはFAA無視していいよ採算取れないだろうけど

    119 21/06/08(火)16:23:32 No.811088238

    >前にベテランのエンジニアを大量にリストラして設計が厳しい状態になったと聞くが大丈夫なのかな 大丈夫じゃなかったから737maxは落ちた

    120 21/06/08(火)16:23:47 No.811088288

    >誰かボーイングをたてなおしてくだされー! 日本を生贄にすればいいじゃん

    121 21/06/08(火)16:24:42 No.811088517

    スレッドを立てた人によって削除されました やっぱこれからは中国商用飛機しかない 日本人謝謝感謝多多珍々勃起

    122 21/06/08(火)16:24:46 No.811088534

    日本から搾り取って立て直し資金にしよう

    123 21/06/08(火)16:24:54 No.811088564

    まわりは離島だらけだし海外展開も強襲揚陸艦でいいじょん

    124 21/06/08(火)16:25:15 No.811088637

    >>誰かボーイングをたてなおしてくだされー! >日本を生贄にすればいいじゃん KC-46自体にも問題が発生してるので誰を犠牲にって話じゃないんっすよ…

    125 21/06/08(火)16:25:21 No.811088659

    >大丈夫じゃなかったから737maxは落ちた あれ制御プログラムのプログラミングに学生使ってたって本当なんかな・・・

    126 21/06/08(火)16:25:23 No.811088668

    >ベテランのエンジニアを大量にリストラ どうして…

    127 21/06/08(火)16:26:05 No.811088814

    消耗品や耐久性や整備性が意識される軍需産業でそういう吊り上げ方するとかバカじゃないかな…

    128 21/06/08(火)16:26:28 No.811088903

    >>ベテランのエンジニアを大量にリストラ >どうして… リストラする→株価が上がる さすがだぜ凄腕の経営者!

    129 21/06/08(火)16:26:39 No.811088945

    >>ベテランのエンジニアを大量にリストラ >どうして… 高い!解雇して下請けに回すぜ!

    130 21/06/08(火)16:26:39 No.811088948

    ボーイングCEOカルフーン氏がもうすぐワクチンのお陰で航空業界が回復し ボーイングも737MAXとパンデミックのダメージからすぐに回復します ボーイング、ご期待ください って言ってるよ~?

    131 21/06/08(火)16:26:44 No.811088969

    >>大丈夫じゃなかったから737maxは落ちた >あれ制御プログラムのプログラミングに学生使ってたって本当なんかな・・・ ほんとだし プログラムの欠陥も分かってて黙殺した そこら辺のお粗末さも含めてDC-10の再来

    132 21/06/08(火)16:26:48 No.811088988

    ベテランはお給料が高いからね

    133 21/06/08(火)16:26:50 No.811089003

    >>前にベテランのエンジニアを大量にリストラして設計が厳しい状態になったと聞くが大丈夫なのかな >大丈夫じゃなかったから737maxは落ちた 上にもあるけど基幹システムをインターンに書かせた神経が理解できない事故ったら数百人単位で死ぬかもしんないだぞ…?

    134 21/06/08(火)16:27:12 No.811089065

    今からエアバスに土下座してA330MRTT売ってもらうわけにはいかないんです? 一応KC-46と同世代のはずなのに完成度が違いすぎない?

    135 21/06/08(火)16:27:22 No.811089108

    >上にもあるけど基幹システムをインターンに書かせた神経が理解できない事故ったら数百人単位で死ぬかもしんないだぞ…? 事故って数百人死んだじゃん!

    136 21/06/08(火)16:27:32 No.811089150

    >日本から搾り取って立て直し資金にしよう 日本が涸れたらアメリカが困るんです

    137 21/06/08(火)16:27:55 No.811089255

    >>もう第三のDC-10が生まれる事は無いんだね…無いんだよね…? >三人いるおフェラ豚のうち一人目 まだ二人控えてるの!?

    138 21/06/08(火)16:28:03 No.811089285

    >>>前にベテランのエンジニアを大量にリストラして設計が厳しい状態になったと聞くが大丈夫なのかな >>大丈夫じゃなかったから737maxは落ちた >上にもあるけど基幹システムをインターンに書かせた神経が理解できない事故ったら数百人単位で死ぬかもしんないだぞ…? 理解してたよ 理解してたからボーイング内部に「道化が設計して猿が書いてる」 「737MAXに自分の家族を乗せたい?僕はnoだね(笑)」って文書が残ってたんだし

    139 21/06/08(火)16:28:20 No.811089359

    >ボーイングに特別甘かったのが全方位に厳しくなるだけだよ >あと国内で飛ばす分にはFAA無視していいよ採算取れないだろうけど 三菱がボンバルディアのCRJ事業を買ったので世界中のCRJユーザーが実質後継のMSJを待ちわびてるのだ なので国内だけってことには出来ないのだ

    140 21/06/08(火)16:28:35 No.811089415

    >>>前にベテランのエンジニアを大量にリストラして設計が厳しい状態になったと聞くが大丈夫なのかな >>大丈夫じゃなかったから737maxは落ちた >上にもあるけど基幹システムをインターンに書かせた神経が理解できない事故ったら数百人単位で死ぬかもしんないだぞ…? 落ちなければ華麗なコストカットの成功例ってことだろ? という理論をマジでやった

    141 21/06/08(火)16:28:56 No.811089503

    給油システムの欠陥は改善しましたか…?

    142 21/06/08(火)16:29:06 No.811089548

    買うしかないとこういうことされたときに平伏するしかないからね… だから国内開発しようね…

    143 21/06/08(火)16:29:07 No.811089560

    737MAXは一回目の事故で問題解決出来ずに二回目起こしてんのが酷すぎるっていうか コメット連続墜落から何年経ってると…

    144 21/06/08(火)16:29:21 No.811089610

    安全性ってのは上手く回ってる時ほど無駄に思えるものだからな…そして軽視し始めるといつか最悪の形で跳ね返ってくる

    145 21/06/08(火)16:30:01 No.811089757

    >落ちなければ華麗なコストカットの成功例ってことだろ? >という理論をマジでやった ボーイングは本当に21世紀の企業なんだろうか

    146 21/06/08(火)16:30:05 No.811089770

    じゃあこうしましょう A330MRTTを導入する

    147 21/06/08(火)16:30:10 No.811089799

    >給油システムの欠陥は改善しましたか…? カメラが歪んでて給油作業が出来ない不具合が…

    148 21/06/08(火)16:30:15 No.811089824

    >理解してたよ >理解してたからボーイング内部に「道化が設計して猿が書いてる」 >「737MAXに自分の家族を乗せたい?僕はnoだね(笑)」って文書が残ってたんだし これがあの事故のゴタゴタの最中にリークしたのが酷い

    149 21/06/08(火)16:30:17 No.811089838

    中国需要についてCEOが期待してたら 当の中国から「いや737MAXはいらねぇわ」って言われてるの好き

    150 21/06/08(火)16:30:25 No.811089868

    ボーイングはもう自前の研究所閉鎖しちゃったからコンポーネント開発はサプライヤに丸投げするしかないし、地元のエバレット工場も大半を閉鎖予定だし屋台骨を自分でへし折ってる最中だよ

    151 21/06/08(火)16:30:32 No.811089903

    >理解してたよ >理解してたからボーイング内部に「道化が設計して猿が書いてる」 >「737MAXに自分の家族を乗せたい?僕はnoだね(笑)」って文書が残ってたんだし 猿は監督する側(FAA)だよ! FAAが邪魔してきてうざいんですけお!っていう赤裸々な告白でもある

    152 21/06/08(火)16:30:37 No.811089916

    >落ちなければ華麗なコストカットの成功例ってことだろ? >という理論をマジでやった 結局高くついてるのが・・・

    153 21/06/08(火)16:30:38 No.811089922

    マレーシアやミャンマーも導入してる信頼の中国機しかない

    154 21/06/08(火)16:30:46 No.811089953

    >737MAXは一回目の事故で問題解決出来ずに二回目起こしてんのが酷すぎるっていうか >コメット連続墜落から何年経ってると… しかも原因自体ははっきりしてるから100%ボーイングの怠慢が人殺してるって言う

    155 21/06/08(火)16:30:53 No.811089983

    なーにたかだか本業の旅客機を1機種に絞ってそいつが欠陥機で飛行許可すら降りないのに社内で喧嘩してる間に工場とめなくて溢れかえってコロナもきてそもそもの新規発注が死んだだけで売り上げ規模としては10%以下の軍需で10倍利益出さないと株主に社長が解任されるだけだ

    156 21/06/08(火)16:31:13 No.811090068

    >A330MRTTを導入する 縦横60mある巨人機はちょっと…

    157 21/06/08(火)16:31:39 No.811090183

    もう飛んでるF-15EX君は大丈夫なんですか?

    158 21/06/08(火)16:31:54 No.811090242

    >A330MRTTを導入する 売ってくれませんよ多分…

    159 21/06/08(火)16:31:54 No.811090249

    >>落ちなければ華麗なコストカットの成功例ってことだろ? >>という理論をマジでやった >結局高くついてるのが・・・ はー?一向にパイロットに問題があったのですがー? 1度目はそれで乗りきったが…

    160 21/06/08(火)16:32:06 No.811090301

    控えめに言ってとっとと潰れろクソ企業という感想しか湧かない

    161 21/06/08(火)16:32:30 No.811090399

    >はー?一向にパイロットに問題があったのですがー? >1度目はそれで乗りきったが… また堕ちた!

    162 21/06/08(火)16:32:36 No.811090424

    KC-46ってF-15の改修プランとかあるし…的な政治的な話で割り込みで採用されたはずじゃあないですか

    163 21/06/08(火)16:32:56 No.811090497

    A330MRTTはエアバス直々に「お前に売る給油機は無い」と言われたので無理っす

    164 21/06/08(火)16:33:09 No.811090547

    737MAXで評判がやばい! なんとかして回復しよう! よし学校や病院に募金だ!って寄付し始めたのほんと好き

    165 21/06/08(火)16:33:09 No.811090550

    >給油システムの欠陥は改善しましたか…? 実をいうとブームとドローグ両方採用してるイタリア向けKC-767の給油装置トラブルもいまだに改善されてない 日本向けKC-767も配管だけは来てるけどフライングブームだけなので表面化してないが

    166 21/06/08(火)16:33:42 No.811090684

    ボーイング「我々が倒れたらNYダウがどうなるかお分かりですよね?」

    167 21/06/08(火)16:33:48 No.811090706

    >控えめに言ってとっとと潰れろクソ企業という感想しか湧かない 潰れたら潰れたで雇用にめっちゃ影響が出る上にアメリカで唯一となってしまった大型旅客機を開発できる企業になってしまったので潰す訳にも行かない ボーイングはそれを理解した上でふっかけてる

    168 21/06/08(火)16:33:58 No.811090742

    米空軍さんこのクソ企業なんとかしてくださいよ

    169 21/06/08(火)16:34:03 No.811090763

    事故調査報告書で地面に向かったほぼ垂直に墜落していったとか書いてあってコワ~……ってなった

    170 21/06/08(火)16:34:24 No.811090857

    >ボーイングCEOカルフーン氏がもうすぐワクチンのお陰で航空業界が回復し >ボーイングも737MAXとパンデミックのダメージからすぐに回復します >ボーイング、ご期待ください >って言ってるよ~? A320neo買うね…

    171 21/06/08(火)16:35:22 No.811091071

    陸走る乗り物でちょっと手抜きなら分からないでもないが 空飛ぶ乗り物(しかも旅客機)適当に作る神経が分からない…

    172 21/06/08(火)16:35:25 No.811091085

    >ボーイング「我々が倒れたらNYダウがどうなるかお分かりですよね?」 米空軍「御託はいいからさっさと治せ無能」

    173 21/06/08(火)16:35:30 No.811091107

    >なので国内だけってことには出来ないのだ 保守事業の継続は望まれてるだろうけど生産関係はエアバスにも譲渡したから 正直三菱主体の新規開発の継続はそんなに望まれて無いと思うし コロナでトドメさされてたから三菱もどっかにまた売却すんじゃねとしか思えない

    174 21/06/08(火)16:35:49 No.811091184

    >A330MRTTはエアバス直々に「お前に売る給油機は無い」と言われたので無理っす どうして…

    175 21/06/08(火)16:35:49 No.811091185

    >もう飛んでるF-15EX君は大丈夫なんですか? 兄弟機のF-15QAが謎の射出座席事故起こしたけどまぁ大丈夫だろう多分

    176 21/06/08(火)16:35:56 No.811091216

    アメリカ的には潰すわけにはいかない でも国外だとじゃあエアバス使うね・・・となるのでその

    177 21/06/08(火)16:36:09 No.811091270

    >>>ベテランのエンジニアを大量にリストラ >>どうして… >リストラする→株価が上がる >さすがだぜ凄腕の経営者! やっちゃえ日産

    178 21/06/08(火)16:36:36 No.811091383

    >日本が文句言える内容じゃないよこれ >勘違いしてるけど ボーイング社員書いたレス

    179 21/06/08(火)16:36:52 No.811091450

    >ボーイング「我々が倒れたらNYダウがどうなるかお分かりですよね?」 そうやっていざとなったら国が助けてくれるだろ…って思ってて結局ダメになったGMのこと忘れちゃったの?

    180 21/06/08(火)16:37:00 No.811091486

    >>A330MRTTはエアバス直々に「お前に売る給油機は無い」と言われたので無理っす >どうして… 日頃の行いってヤツ

    181 21/06/08(火)16:37:04 No.811091504

    >>A330MRTTはエアバス直々に「お前に売る給油機は無い」と言われたので無理っす >どうして… 米軍の調達援助使ったから

    182 21/06/08(火)16:37:33 No.811091636

    >どうして… 日本の場合はアメリカくんが安く売ってくれるので・・・ まぁ結局最初にあるように無茶苦茶吹っかけられたんだけどな!

    183 21/06/08(火)16:38:21 No.811091836

    コメットみたいな世界初の試みやって事故ったんならともかくボーイングの不誠実さで事故起こした737MAXはあまりにもあまりと言うか…

    184 21/06/08(火)16:38:24 No.811091843

    >>ボーイング「我々が倒れたらNYダウがどうなるかお分かりですよね?」 >そうやっていざとなったら国が助けてくれるだろ…って思ってて結局ダメになったGMのこと忘れちゃったの? ボーイングに関しては今回のコロナ禍でも倒産目前になってたのに政府から資金ジャブジャブ入れてもらった先例があるのでさ…

    185 21/06/08(火)16:38:44 No.811091939

    >日頃の行いってヤツ 荒らしたいだけなやつきたな

    186 21/06/08(火)16:38:48 No.811091955

    >>>>ベテランのエンジニアを大量にリストラ >>>どうして… >>リストラする→株価が上がる >>さすがだぜ凄腕の経営者! >やっちゃえ日産 コストカッターはダメだな…

    187 21/06/08(火)16:38:50 No.811091968

    自動給油もエアバスに先を越されるという無情さ

    188 21/06/08(火)16:38:58 No.811091996

    軍用品が儲からないのが悪いのでは...?

    189 21/06/08(火)16:39:11 No.811092032

    経営だけのプロがいて業界や会社に詳しいブレーン置かないとこうなっちゃうんだなあと言うGM以来の事案

    190 21/06/08(火)16:39:25 No.811092089

    >軍用品が儲からないのが悪いのでは...? すいません 民間の方がやらかしてるんですよ

    191 21/06/08(火)16:39:53 No.811092210

    >潰れたら潰れたで雇用にめっちゃ影響が出る上にアメリカで唯一となってしまった大型旅客機を開発できる企業になってしまったので潰す訳にも行かない >ボーイングはそれを理解した上でふっかけてる こいつクソっスね

    192 21/06/08(火)16:40:01 No.811092250

    >軍用品が儲からないのが悪いのでは...? して、儲かるはずの本業の方は如何で?

    193 21/06/08(火)16:40:05 No.811092259

    リアルでアナハイム・エレクトロニクスみたいなことやってるこいつら いや逆か?AEのモデルがボーイングなのか?

    194 21/06/08(火)16:40:12 No.811092291

    >軍用品が儲からないのが悪いのでは...? 737MAXは民生品だよ!

    195 21/06/08(火)16:40:21 No.811092328

    エアバス「いつものように俺を当て馬にしてFMSで米軍機取得するんだろ!?騙されんぞ!!お前には売らん」

    196 21/06/08(火)16:40:46 No.811092443

    >保守事業の継続は望まれてるだろうけど生産関係はエアバスにも譲渡したから >正直三菱主体の新規開発の継続はそんなに望まれて無いと思うし >コロナでトドメさされてたから三菱もどっかにまた売却すんじゃねとしか思えない エアバスが買ったのは中型旅客機の方なのでRJにノータッチです…

    197 21/06/08(火)16:41:05 No.811092526

    >軍用品が儲からないのが悪いのでは...? 事の発端は本業の旅客機なんですよ

    198 21/06/08(火)16:41:18 No.811092574

    少数の企業が需要独占してるととんでもないやらかしやっても潰せないのがつらい…

    199 21/06/08(火)16:41:19 No.811092578

    >軍用品が儲からないのが悪いのでは...? 従来は儲からないけど軍の予算で次世代の基礎研究じゃぶじゃぶできる特典もついてた

    200 21/06/08(火)16:41:20 No.811092587

    >経営だけのプロがいて業界や会社に詳しいブレーン置かないとこうなっちゃうんだなあと言うGM以来の事案 むしろ悪い意味でプロ経営者が頑張りまくった結果にも見える… どうせ潰せんだろってのはそういうことだし

    201 21/06/08(火)16:42:17 No.811092812

    こうなればロッキードがまた大型旅客機を作るしかないな!

    202 21/06/08(火)16:42:42 No.811092911

    >>>ドイツの体たらくは「全部アメリカにやらせるつもりかよテメー」ってトランプが怒るのもわかるな… >>日本の戦後の高度経済成長を更に盤石にパワーアップさせたのがドイツ式だからな >>国防は東欧諸国と米軍にやらせて繁栄を謳歌する >いやメルケルが首相になる前はドイツ軍は普通に運用されてたよ >メルケル首相になってから極度の軍事予算軽視が始まって11年かけてじっくりドイツ軍が殺された メルケルが1番の戦犯なのよね

    203 21/06/08(火)16:42:50 No.811092937

    今問題確認されてるボーイング機 737-500(今年一月に墜落) 737MAX 電子、エンジン 737NG 機体に亀裂 777 エンジン、部品墜落 787 エンジン 他機体内部にゴミが残ってる状態で引き渡されるなど

    204 21/06/08(火)16:42:58 No.811092981

    ところで777Xは元気にしてる?

    205 21/06/08(火)16:43:58 No.811093247

    >エアバスが買ったのは中型旅客機の方なのでRJにノータッチです… エアバスに譲渡したのはもう少しデカい方で機体サイズが違うって話は分かるけど三菱が今の状態で続けられるとは誰も思わんでしょ 三菱もコロナまで来てマジでMRJどうすんの?って突っ込まれても縮小はするが止めるとは言わないみたいな怪しい言い回しばっかりする

    206 21/06/08(火)16:44:04 No.811093273

    >737-500(今年一月に墜落) また墜落したの!?

    207 21/06/08(火)16:44:23 No.811093371

    >A330MRTT こいつ買おうにもバイアメリカン法に引っかかって工場を一から作ることになるのでどっちにしろ糞高になるからどうしようもない

    208 21/06/08(火)16:44:40 No.811093434

    >メルケルが1番の戦犯なのよね そもそもあいつポーランド人で共産主義者だぞ

    209 21/06/08(火)16:44:46 No.811093456

    書き込みをした人によって削除されました

    210 21/06/08(火)16:44:59 No.811093509

    ちなみにエアバスの方もA400Mの大炎上などが響いてコロナ前に赤字に転落してたり…

    211 21/06/08(火)16:45:20 No.811093587

    >>メルケルが1番の戦犯なのよね >そもそもあいつポーランド人で共産主義者だぞ 雑過ぎる

    212 21/06/08(火)16:45:27 No.811093624

    残念ながらメルケル政権で軍事費ふ上がり続けてます 現実を見よう!!

    213 21/06/08(火)16:45:50 No.811093700

    >残念ながらメルケル政権で軍事費ふ上がり続けてます >現実を見よう!! この体たらくはどうして…

    214 21/06/08(火)16:45:52 No.811093708

    >エアバスに譲渡したのはもう少しデカい方で機体サイズが違うって話は分かるけど三菱が今の状態で続けられるとは誰も思わんでしょ >三菱もコロナまで来てマジでMRJどうすんの?って突っ込まれても縮小はするが止めるとは言わないみたいな怪しい言い回しばっかりする 三菱もやめちゃうと世界中の老朽化したCRJの更新は…

    215 21/06/08(火)16:46:00 No.811093747

    >>>メルケルが1番の戦犯なのよね >>そもそもあいつポーランド人で共産主義者だぞ >雑過ぎる 事実陳列罪ってやつか

    216 21/06/08(火)16:46:23 No.811093842

    >エアバスに譲渡したのはもう少しデカい方で機体サイズが違うって話は分かるけど三菱が今の状態で続けられるとは誰も思わんでしょ だから当面はCRJ売り続けるんやで

    217 21/06/08(火)16:46:53 No.811093944

    >三菱もやめちゃうと世界中の老朽化したCRJの更新は… 諦めよう!

    218 21/06/08(火)16:48:14 No.811094238

    そりゃCRJ後継は儲かるならどっかの企業が三菱から買うだろうし儲からないと判断されれば消えるだけだよ

    219 21/06/08(火)16:49:10 No.811094449

    リモート会議とかが定着しちゃうとリージョナルジェットの需要自体低下するのでは…?

    220 21/06/08(火)16:49:11 No.811094452

    スレッドを立てた人によって削除されました 中国製買えばいいじゃん安いし落ちるのは一緒だしどっちみちデータは抜かれてる

    221 21/06/08(火)16:50:16 No.811094699

    ボーイングじゃだめかしら…❤