ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/06/08(火)14:28:40 No.811061474
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/06/08(火)14:29:13 No.811061594
このザンギなんか細くない?
2 21/06/08(火)14:29:24 No.811061642
ダブルラリアットってなんなんだろう
3 21/06/08(火)14:29:38 No.811061705
回転してるからだろ
4 21/06/08(火)14:29:48 No.811061739
>ダブルラリアットってなんなんだろう 回る
5 21/06/08(火)14:30:35 No.811061906
腕1本でラリアット そしてこれが腕2本で威力も2倍のダブルラリアットだ
6 21/06/08(火)14:30:47 No.811061953
ザンギュラのスーパーウリアッ上
7 21/06/08(火)14:31:02 No.811062016
当たり判定7回
8 21/06/08(火)14:31:04 No.811062029
>腕1本でラリアット >そしてこれが腕2本で威力も2倍のダブルラリアットだ 片方裏拳になるのでは…
9 21/06/08(火)14:31:19 No.811062073
なんでやねん
10 21/06/08(火)14:31:36 No.811062130
どうして飛び道具を透かせるんですか
11 21/06/08(火)14:31:41 No.811062146
ザンギ見てゲーミングお嬢様の更新あったの思い出した ありがとう
12 21/06/08(火)14:32:13 No.811062260
右回りの変態
13 21/06/08(火)14:33:05 No.811062443
かつてマフィアやギャングとの戦いで一対他の時に使われた無敵技だから一対一でも変わらず効果を発揮するのだ
14 21/06/08(火)14:33:07 No.811062451
IIのザンギこんなキャラだったのね
15 21/06/08(火)14:33:33 No.811062552
ボリショイパピューダ
16 21/06/08(火)14:33:41 No.811062590
>かつてマフィアやギャングとの戦いで一対他の時に使われた無敵技だから一対一でも変わらず効果を発揮するのだ 中平漫画っぽい理屈付けだ
17 21/06/08(火)14:35:15 No.811062942
ダブルアックスボンバーだと超必っぽい
18 21/06/08(火)14:35:25 No.811062983
>このザンギなんか細くない? 実写映画のザンギ超マッチョなんだけど細く見えるのは ZEROシリーズってやつのせいなんだ
19 21/06/08(火)14:36:09 No.811063138
>かつてマフィアやギャングとの戦いで一対他の時に使われた無敵技だから一対一でも変わらず効果を発揮するのだ なんだっけそれと思ったらハガーか
20 21/06/08(火)14:36:14 No.811063158
>かつてマフィアやギャングとの戦いで一対他の時に使われた無敵技だから一対一でも変わらず効果を発揮するのだ その昔三国時代の中国でも使用されていたほどです(明名書房知識)
21 21/06/08(火)14:37:27 No.811063433
スレ画はなんかガタガタしてるからZEROからやっとコマみたいに回るようになったな
22 21/06/08(火)14:37:31 No.811063452
スーファミのパッドだと3つ同時押しがやりづらい
23 21/06/08(火)14:40:16 No.811064056
バニシングフラットとダブルラリアットを組み合わせた新技くだち
24 21/06/08(火)14:40:38 No.811064135
ドット幅が縦横違うから今のモニタで見ると細く見えるってやつじゃないか
25 21/06/08(火)14:41:38 No.811064346
よく考えたら全然ラリアットになってない気がするな
26 21/06/08(火)14:42:12 No.811064484
>ドット幅が縦横違うから今のモニタで見ると細く見えるってやつじゃないか 元々CPS基板はドットが横長になってて 筐体に入れる際そこを狭めないといけない
27 21/06/08(火)14:42:58 No.811064678
>その昔三国時代の中国でも使用されていたほどです(明名書房知識) 天地でもあったっけ
28 21/06/08(火)14:43:15 No.811064734
ブラウン管の時代は筐体側で縦横比をアナログ調整してたね
29 21/06/08(火)14:45:51 No.811065289
スーファミ版だから枚数少ないんだろ?と思ったらアーケード版でもこうだったわ(出がかりの一枚は除く)
30 21/06/08(火)14:52:26 No.811066753
両手でラリアットしながら回るだけで飛び道具は真空波動拳だろうと胴体をすり抜けるのだ
31 21/06/08(火)14:53:07 No.811066891
>>腕1本でラリアット >>そしてこれが腕2本で威力も2倍のダブルラリアットだ >片方裏拳になるのでは… ダブルラリアットだ
32 21/06/08(火)14:53:28 No.811066959
ウリアッ上
33 21/06/08(火)14:58:02 No.811067986
>バニシングフラットとダブルラリアットを組み合わせた新技くだち あげたらアイアンマッスル捨ててくれる?
34 21/06/08(火)15:02:07 No.811068922
飛び道具を克服してしまった男
35 21/06/08(火)15:03:05 No.811069148
中足投げ好きだった
36 21/06/08(火)15:03:40 No.811069282
>あげたらアイアンマッスル捨ててくれる? ガキィン
37 21/06/08(火)15:04:22 No.811069417
>>バニシングフラットとダブルラリアットを組み合わせた新技くだち >あげたらアイアンマッスル捨ててくれる? バニとダブラリを上回る邪悪な弾消しが現れるとは思わなかった
38 21/06/08(火)15:05:40 No.811069743
ラリアット出来るなら 普通のプロレスラーみたく突進するラリアットも出来て欲しい
39 21/06/08(火)15:06:17 No.811069880
ダブルラリアットとは言うけどスト2の頃は片手だよね ゼロ3だかマヴカプだかで再登場した時に両手ラリアットになってた記憶あるけど
40 21/06/08(火)15:07:06 No.811070096
この頃のスマートな体型のベガいいよね
41 21/06/08(火)15:07:33 No.811070213
ラリアットと言いながらめくりも落とす肩
42 21/06/08(火)15:08:24 No.811070400
ゼロの顔グラはなんか酷かったよね
43 21/06/08(火)15:09:02 No.811070539
ウォッカファイアー復活させてくだち!
44 21/06/08(火)15:11:00 No.811070976
発生1F
45 21/06/08(火)15:13:20 No.811071550
キーン ユーエスエスアー
46 21/06/08(火)15:13:21 No.811071556
なんで飛び道具がすり抜けるの?
47 21/06/08(火)15:15:06 No.811071968
最初の想定だと文字通り両腕で普通のラリアットする技だったそうだが ゲームに上手く落とし込めなかったから回転させたとか言う話をどこぞで見かけた
48 21/06/08(火)15:16:13 No.811072232
最近は首を固定して回れる
49 21/06/08(火)15:16:27 No.811072286
2回回るからダブルラリアットかと思ってたけど後作品は両腕使ってるしよくわからん
50 21/06/08(火)15:17:10 No.811072451
>最近は首を固定して回れる 東方不敗に弟子入りしたのだろうか
51 21/06/08(火)15:37:49 No.811077409
シリーズを通して使われ続ける強技
52 21/06/08(火)15:38:33 No.811077612
ストEXだとめちゃストンピングするスパコンあったな
53 21/06/08(火)15:40:25 No.811078091
マブカプ3のハガーのアシストダブラリは正直やりすぎだと思う
54 21/06/08(火)15:44:20 No.811079012
なんで SFC 版なんだよ
55 21/06/08(火)15:45:40 No.811079325
ようやく愚痴るタイミングが来た ダブラリって本来片腕のラリアットなんだよな ZEROから両手ブンブンという糞改変されたんだけど
56 21/06/08(火)15:48:32 No.811080041
>なんで SFC 版なんだよ なんで RPG の テキスト みたいな 書き方 を しているんだ
57 21/06/08(火)15:50:45 No.811080593
SFC版ってもっとドット上手かった気がする PCE版も上手かった気がするので、これはMD版なのか?
58 21/06/08(火)15:52:29 No.811081016
MD版はSFC版と差がない 同時発色数とBGMは違うけども