21/06/08(火)13:34:01 ルール... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/08(火)13:34:01 No.811048817
ルール変更模索中 https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/290169
1 21/06/08(火)13:37:10 No.811049563
ベースデカくするのは簡単にできて怪我減りそうでいいんじゃない
2 21/06/08(火)13:37:52 No.811049735
>ベースデカくするのは簡単にできて怪我減りそうでいいんじゃない そう思った シフトとかは正直どうでもいいというか…
3 21/06/08(火)13:38:25 No.811049861
ベースでストライクゾーン決めてるんじゃ無いのか
4 21/06/08(火)13:39:43 No.811050152
シフトなんて戦術の一部でしかねーもんな シフトイヤなら守備位置決めて動かないようにしとけよって話だし
5 21/06/08(火)13:39:47 No.811050169
大きくするのは本塁以外のベースだよ
6 21/06/08(火)13:40:06 No.811050249
>ベースでストライクゾーン決めてるんじゃ無いのか >本塁以外の
7 21/06/08(火)13:40:12 No.811050270
牽制は日本でも規制してほしい 試合時間長くなるし
8 21/06/08(火)13:40:49 No.811050417
一塁はソフトボールみたいにダブルベースで良くない?
9 21/06/08(火)13:41:03 No.811050479
回数規制はともかくクイック牽制禁止は走りたい放題じゃん
10 21/06/08(火)13:42:32 No.811050809
>シフトなんて戦術の一部でしかねーもんな >シフトイヤなら守備位置決めて動かないようにしとけよって話だし 守備に人間使う必要ないし野球盤方式でいいな
11 21/06/08(火)13:43:09 No.811050948
巨大化するならダブルである必要はなくね!?
12 21/06/08(火)13:44:13 No.811051227
走れる奴は2回牽制させたら勝ちみたいなもんだな 実質自由に牽制できるのは1回きりだ
13 21/06/08(火)13:44:58 No.811051429
削除依頼によって隔離されました そもそも野球辞退がオワコンだしなぁ
14 21/06/08(火)13:45:25 No.811051544
左投げ投手が途中まで投球モーションのように見える牽制して1塁走者アウトにするのは上手いなあ としか思ってたからそれ規制はちょっと…と思っちゃう
15 21/06/08(火)13:45:41 No.811051598
>回数規制はともかくクイック牽制禁止は走りたい放題じゃん 盗塁自体が減ってるから逆にありじゃないかなとも思ったり
16 21/06/08(火)13:45:50 No.811051638
>回数規制はともかくクイック牽制禁止は走りたい放題じゃん 逆でしょ 2回牽制きたらもう牽制ないんだぞ
17 21/06/08(火)13:47:10 No.811051975
5回も6回もはうんざりするけど2回は少なすぎる
18 21/06/08(火)13:48:28 No.811052273
>ホームラン中心の野球では人気回復を図れないと悟り 観戦行くとホームランってやっぱすげー盛り上がるけどあっちじゃそうでもないのか
19 21/06/08(火)13:48:46 No.811052347
現状だとただでさえ盗塁が統計上割に合わない結果出てるから メリットが有意出るくらいの成功率にしたいんだろう
20 21/06/08(火)13:49:15 No.811052456
でもセイバー的に成功率高くないと盗塁は得点力にマイナスなんだよな 走れるやつとそうでないやつの差は広がるけど 総数が増え過ぎて試合にならないって事にはならなさそう
21 21/06/08(火)13:50:55 No.811052821
>観戦行くとホームランってやっぱすげー盛り上がるけどあっちじゃそうでもないのか ホームランか三振か四球って大雑把な野球だと面白くないってことなんだろうな 正直それはわかる
22 21/06/08(火)13:52:45 No.811053230
HRもバカバカ出て来ると大味になるからなー 正直現地で見てても飽きるよ
23 21/06/08(火)13:52:51 No.811053264
牽制球数制限は相当慎重にやらないと競技性変わるな
24 21/06/08(火)13:53:11 No.811053342
クイックと牽制2回までは投手怒るんじゃないかな
25 21/06/08(火)13:53:37 No.811053444
盗塁強化の思惑を考えると一番が塁に出て盗塁して二番打者がホームランでいいか 得点は変わってないけど
26 21/06/08(火)13:54:25 No.811053633
たまに行く現地観戦だとHRいっぱいの馬鹿試合も楽しいけど 頻繁に行くような熱心なファンだとそらつまらんか
27 21/06/08(火)13:54:30 No.811053663
ゲンダイ君が下世話じゃない普通の野球記事書いてることに困惑する
28 21/06/08(火)13:54:35 No.811053688
遅延行為はあれだけどなんでも時短すればいいもんでもないよな
29 21/06/08(火)13:56:08 No.811054077
>クイックと牽制2回までは投手怒るんじゃないかな ピッチャーからしたらスタート切れる回数かリード幅も制限しろやって話になるよね
30 21/06/08(火)13:56:29 No.811054152
クイック禁止と牽制2回まではきついな
31 21/06/08(火)13:56:29 No.811054154
ホールランうんぬん言うなら球場事のパークファクター事に反発力調整した規定のボールしか使えない様にしないとどうにもならんでしょ 統一球のままじゃどうやっても狭い所かフェンス低い所は一発狙いしかしないし
32 21/06/08(火)13:56:59 No.811054259
>盗塁強化の思惑を考えると一番が塁に出て盗塁して二番打者がホームランでいいか >得点は変わってないけど 長打ならまず得点になるのは大きいような ホームラン無理に狙わなくなって却って試合時間伸びそう
33 21/06/08(火)13:57:05 No.811054290
まぁ試合のテンポが悪くなるのはマイナスか ファールで粘り続けるのはそういうのも有りかな…にはなるけどひたすら牽制やってるとはよ投げろと思う時がある
34 21/06/08(火)13:57:09 No.811054304
9回によく見る牽制連打嫌いだから2回制限は悪くないと思う
35 21/06/08(火)13:58:37 No.811054653
実際変えるかはともかく下位リーグがたくさんあってそこで試せるのはいいよねメジャー
36 21/06/08(火)13:58:43 No.811054669
盗塁って出来るやつと出来ないやつの差が激しすぎてバランス調整ムズいんだよな 全体の回数増やそうと思ってルールを盗塁有利にするとすぐ企図率ほぼ100%成功率ほぼ100%のやつが出てきちまう
37 21/06/08(火)13:58:59 No.811054737
あとボール滑りまくるの放置して不正投球取り締まるの強化するのに選手がブチ切れたとかいうニュースもあったな それがメジャーなんだと当たり前に思ってたが 向こうの投手にも不評なんだね…
38 21/06/08(火)13:59:25 No.811054827
正直今でも牽制でボーク取られる基準がよく分かってない
39 21/06/08(火)14:00:11 No.811054998
審判の気分
40 21/06/08(火)14:00:59 No.811055192
クイック牽制はルール的にグレーだからまあ禁止でも仕方ない
41 21/06/08(火)14:02:03 No.811055449
流石に牽制制限ルールは一塁ランナーだけにしよう
42 21/06/08(火)14:02:06 No.811055464
このルールやったらワシ2000盗塁出来てしまうね
43 21/06/08(火)14:03:08 No.811055705
やはり福本か…
44 21/06/08(火)14:03:09 No.811055711
一番良いのはファウルを5球打った時点で三振と同義扱い 巧打者だとファウルでいくらでも逃げ切れるからな
45 21/06/08(火)14:03:16 No.811055733
アトランティックリーグつったら一塁盗塁ルールはどうなったんだ
46 21/06/08(火)14:04:04 No.811055928
>一番良いのはファウルを5球打った時点で三振と同義扱い >巧打者だとファウルでいくらでも逃げ切れるからな 本当に野球見てんの…?
47 21/06/08(火)14:04:20 No.811055985
1番効果的なのは投球間隔に制限掛けて短くすることだけど猛反対されてやめた
48 21/06/08(火)14:06:52 No.811056561
今でも時々事故起こるしソフトボールみたいな駆け抜ける専用のベース制度とか良さそうだと思ったな シフトに関してはバントされても文句言われなければそのままでいいよ… 萎えるとか勝手に文句言うなよ!
49 21/06/08(火)14:06:57 No.811056577
取り敢えずヘッドスライディングはもうやめよう やめよう やめようやめよう
50 21/06/08(火)14:06:59 No.811056592
>一番良いのはファウルを5球打った時点で三振と同義扱い >巧打者だとファウルでいくらでも逃げ切れるからな ピッチャークソ有利すぎて今まで以上に試合動かなくなるな ファン離れ加速するわ
51 21/06/08(火)14:08:27 No.811056923
>一番良いのはファウルを5球打った時点で三振と同義扱い >巧打者だとファウルでいくらでも逃げ切れるからな クソゲーってこんな感じで作られるんだなって
52 21/06/08(火)14:08:29 No.811056934
ファウルいくらでも打てるならエースも守護神も存在しなくなるんだが…
53 21/06/08(火)14:09:01 No.811057041
>今でも時々事故起こるしソフトボールみたいな駆け抜ける専用のベース制度とか良さそうだと思ったな >シフトに関してはバントされても文句言われなければそのままでいいよ… >萎えるとか勝手に文句言うなよ! ファーストだけは本当にあったほうがいいよね
54 21/06/08(火)14:09:54 No.811057262
狙った所にファール打てるなら十割打者だな…
55 21/06/08(火)14:10:22 No.811057346
走塁の機会が増えるのはいいけど 昨今の判定に不満が多いので審判団をどうにかしたりビデオの強化もお願いしたい
56 21/06/08(火)14:10:44 No.811057435
三回目の牽制で走者アウトにできたらボーク無しでってならんかな
57 21/06/08(火)14:12:00 No.811057696
ファーストの巨体に押しつぶされたりとか慌ててベース踏んだところに足が重なったりの事故がまじで怖いので ファーストだけは改良案はあったほうがいい
58 21/06/08(火)14:12:06 No.811057720
ベース大きくするだけだと塁間も短くなって走者有利になる気はするけど駆け抜け用ベースは接触減らすだけだよな
59 21/06/08(火)14:13:35 No.811058023
牽制禁止って走者がスタート切ったのがバレバレでも投げたらボーク取られんの?クソルールすぎないかそれ? そんな状況になったらボーク同然な以上牽制できる回数実質1回だけになっちゃうわ
60 21/06/08(火)14:13:57 No.811058091
>正直今でも牽制でボーク取られる基準がよく分かってない セットポジションからは軸足をプレートから外さないと投球以外で肩とグローブを動かしてはダメってルールがある プレート外さずに牽制モーション取っちゃうとダメ
61 21/06/08(火)14:14:29 No.811058191
牽制2回まではヤバいな… 2回投げちゃったらランナー走り放題じゃん
62 21/06/08(火)14:14:38 No.811058222
牽制クイックに文句言われても走る方も相当な技術持ちが多いんだし投手がかなり不利にしかならんから そこを言われてもランナーにも制限置かないと投手だけがやたらと不利になる
63 21/06/08(火)14:15:06 No.811058321
2回牽制したら詰みすぎる…
64 21/06/08(火)14:16:10 No.811058537
迷走してるなあとは思うけど大昔に決めたルールが最適だと決めつけてずっと変更しないよりはマシかなぁって感じ
65 21/06/08(火)14:16:15 No.811058560
紐付けは面白いけどクソ試合がもっとクソ試合になるシステムなので正直反対
66 21/06/08(火)14:16:42 No.811058656
2回牽制したらリード取り放題ってこと?
67 21/06/08(火)14:16:51 No.811058700
ところで球審の位置から明確にストライク、ボール判定出来てるのかな 野球中継カメラのが一番見やすい気がするが…
68 21/06/08(火)14:16:51 No.811058701
もうソフトボールみたいに投げるまでベースからはなれんなでいいじゃん
69 21/06/08(火)14:17:21 No.811058803
リードの制限ライン引いて牽制なし
70 21/06/08(火)14:17:23 No.811058815
>牽制2回まではヤバいな… >2回投げちゃったらランナー走り放題じゃん ていうかルールで自動進塁にしないと三塁まで進まれちまう それを防ぐためにとりあえず即座に一球ウエストでも投げて…って良くわからん競技になる
71 21/06/08(火)14:17:24 No.811058819
昔と比べたら平均球速とかも伸びてるわけだし
72 21/06/08(火)14:17:28 No.811058831
ルールとかええからストライクゾーン判定するカメラとかそういうの置いてくれよ!
73 21/06/08(火)14:17:36 No.811058849
2回牽制失敗したら実質進塁にならないかこれ? わざと飛び出してても投げられないことになるが
74 21/06/08(火)14:18:01 No.811058955
ストライクゾーンの機械判定はカーブが魔球過ぎる問題とかあったな
75 21/06/08(火)14:18:04 No.811058966
今のどう見ても入ってるだろ!!ってヤジ飛ばしそうになる
76 21/06/08(火)14:18:37 No.811059085
>ストライクゾーンの機械判定はカーブが魔球過ぎる問題とかあったな 判定せんでも良いからカメラで確認できるようにしてくれ
77 21/06/08(火)14:18:49 No.811059120
ボーク扱いでいくと盗塁王争いでわざと進塁させまくるような場合もありそう クソだな
78 21/06/08(火)14:19:06 No.811059191
ストライクゾーンは直方体だからカーブ投げるとどっかに引っかかっちゃうんだよね
79 21/06/08(火)14:19:16 No.811059237
オーソドックスなセンター脇の中継カメラは角度ついてるから錯視しやすいよ 真上と真横から見るのが1番正確だけど前者はドーム球場じゃないと出来ん
80 21/06/08(火)14:19:21 No.811059259
>今のどう見ても入ってるだろ!!ってヤジ飛ばしそうになる なんや!!?
81 21/06/08(火)14:19:24 No.811059270
>ストライクゾーンの機械判定はカーブが魔球過ぎる問題とかあったな ストライクゾーンって立体だから文字通り隅をつかれるとどうしようもなくなるよなあ…
82 21/06/08(火)14:19:32 No.811059305
>ストライクゾーンの機械判定はカーブが魔球過ぎる問題とかあったな ゾーン位置への入射角である程度ゾーンを上下させればいいんじゃないか
83 21/06/08(火)14:19:54 No.811059373
>ボーク扱いでいくと盗塁王争いでわざと進塁させまくるような場合もありそう 盗塁王争いごときにそんなアホなことせんわ
84 21/06/08(火)14:20:03 No.811059401
ストライクゾーン自体はどっかしらストライクゾーンの範囲に入ればストライクゾーンだから 当たり前だけど曲がったり変化する球はかなり強いんだよな…
85 21/06/08(火)14:20:23 No.811059474
ストライクゾーンの不満に関してはそもそもテレビのカメラが真正面じゃないし場所によって違うのを忘れがち
86 21/06/08(火)14:20:25 No.811059481
一塁は平面ベースでよくね?とは思う 平面の分三次元的に角で触れてってのができない文は大きくすればいいし
87 21/06/08(火)14:20:28 No.811059497
どっちかと言うとルールより審判の方をどうにかしてほしい 可変ゾーンするやつは首でいいよ
88 21/06/08(火)14:20:41 No.811059539
今でもカーブ取ってくれる審判取らない審判かなりバラバラだしな…
89 21/06/08(火)14:20:43 No.811059547
今のゾーンだとカーブが必殺魔球になりすぎるという問題があるなら ゾーンも適切なバランスになるように変えれば良い
90 21/06/08(火)14:20:50 No.811059577
明らかにインコースでベース通ってないだろって球をストライク扱いは嫌になる 中継見てて
91 21/06/08(火)14:21:15 No.811059661
>盗塁王争いごときにそんなアホなことせんわ https://yakyutaro.jp/r.php?hash=4wfDQ アホなことがあったんだ
92 21/06/08(火)14:21:18 No.811059675
2回は厳しいけどスリーアウトや四球と同様に3,4回失敗したらみたいなのはありかなと思う
93 21/06/08(火)14:21:45 No.811059789
日本のビデオ判定も第三者機関入れて誤審だったら審判がごめんなさいするようにしてくれ
94 21/06/08(火)14:21:59 No.811059830
>>ボーク扱いでいくと盗塁王争いでわざと進塁させまくるような場合もありそう >盗塁王争いごときにそんなアホなことせんわ 小坂と松井稼頭央が盗塁王争いやってたときはそのアホなことが実際に起きたよ
95 21/06/08(火)14:22:24 No.811059939
>ストライクゾーンの機械判定はカーブが魔球過ぎる問題とかあったな 牧田がメジャーで投げた時に低すぎて判定不能にもなったね…ストライクゾーンも球審も線審も全部AIでいいと思う
96 21/06/08(火)14:22:27 No.811059957
まずそもそものストライクゾーンの定義がアバウトだから高低は機械でも難しいと思う
97 21/06/08(火)14:22:28 No.811059961
小坂懐かしいな…当時は騒動になったよね…
98 21/06/08(火)14:22:33 No.811059982
小阪稼頭央有名だろって思ったけど相当古いか
99 21/06/08(火)14:24:01 No.811060325
プロスピとかストラックアウトみたいに平面の9分割のストライクゾーンにしよう
100 21/06/08(火)14:24:09 No.811060365
小坂がルーキーの時なんだな…
101 21/06/08(火)14:24:26 No.811060443
2回牽制したらほぼ100%盗塁成功されるからじゃあボークしたるわって投手は増えそう
102 21/06/08(火)14:24:27 No.811060448
一塁への盗塁を可とするルールは試されたが失敗だ思われたようでもうやられてないそうだ
103 21/06/08(火)14:25:21 No.811060667
盗塁王争いに関してはわざと反対方向に戻る奴が出て 戻るの禁止が明文化された歴史があるほどです
104 21/06/08(火)14:25:38 No.811060743
まず露骨なシフト破りは駄目だっていう暗黙ルールなくせば
105 21/06/08(火)14:25:38 No.811060744
小坂稼頭央は同球団で中島角中で似たようなことになったからそこで再度話題になった記憶 それも結構前か
106 21/06/08(火)14:25:45 No.811060772
緩いスライダー軌道カーブ軌道の球なら自動ストライクの審判も割といる
107 21/06/08(火)14:26:53 No.811061055
連続試合出場とか記録のための采配はすげぇ萎えるんだよね
108 21/06/08(火)14:27:15 No.811061129
イニング間のイベントも減らさないとなあ
109 21/06/08(火)14:27:49 No.811061283
ランナー走った時とかもストライクの判定適当にしてるだろって審判もいる
110 21/06/08(火)14:27:56 No.811061314
ホームラン数だったり盗塁記録とかは露骨に邪魔されたりとかわりと普通にあるよね… 見てて気持ちよくない…
111 21/06/08(火)14:28:01 No.811061334
>盗塁王争いごときにそんなアホなことせんわ 小坂と松井稼頭央の盗塁王争いはひどかったらしいね
112 21/06/08(火)14:28:50 No.811061509
タイトル絡むとせこいことしだすの禁止にしてほしい
113 21/06/08(火)14:28:55 No.811061522
逆玉だからとりあえずボール判定はやめろって思う
114 21/06/08(火)14:29:33 No.811061679
>まず露骨なシフト破りは駄目だっていう暗黙ルールなくせば シフト破りの方がダメになるの?
115 21/06/08(火)14:29:47 No.811061735
>タイトル絡むとせこいことしだすの禁止にしてほしい ここ何年かはあまり見ない気もする、プレーオフ争いがあるからだと思うが 本塁打王狙うために1番に置くとかくらいじゃねえかな
116 21/06/08(火)14:29:55 No.811061764
シフト禁止はそこに打つ野手が悪いんじゃないかな…
117 21/06/08(火)14:30:38 No.811061914
>シフト禁止はそこに打つ野手が悪いんじゃないかな… シフト敷くならバントさせてくれよ
118 21/06/08(火)14:30:54 No.811061980
>イニング間のイベントも減らさないとなあ あれはグラ製のついでだから話が違う面もある
119 21/06/08(火)14:31:11 No.811062048
>ここ何年かはあまり見ない気もする、プレーオフ争いがあるからだと思うが >本塁打王狙うために1番に置くとかくらいじゃねえかな セコいかどうかは主観すぎるので排除するとして 打率維持のために最終盤出ないなんてのは今でも腐るほどやられてるよ
120 21/06/08(火)14:31:15 No.811062066
シフトするならじゃあホームラン狙うねって現状がどうなのって話だし
121 21/06/08(火)14:31:25 No.811062085
ベース大きくする方だけで盗塁成功率も少し上がらない…?
122 21/06/08(火)14:31:54 No.811062189
シフトは打者の苦手コースに投げるみたいなもんじゃないの
123 21/06/08(火)14:32:18 No.811062270
ホームラン禁止にしてツーベースにすればいい
124 21/06/08(火)14:32:43 No.811062366
>打率維持のために最終盤出ないなんてのは今でも腐るほどやられてるよ そういや3割維持でお休みする打者はちょくちょく見るな なんとも言えねえがそれでお給料変わっちゃうのも事実だからなぁ…
125 21/06/08(火)14:32:51 No.811062392
>シフトするならじゃあホームラン狙うねって現状がどうなのって話だし シフトの穴をついたバントすると ブーイングくらう
126 21/06/08(火)14:33:42 No.811062591
>イニング間のイベントも減らさないとなあ 高校野球短いよな
127 21/06/08(火)14:34:20 No.811062717
>イニング間のイベントも減らさないとなあ あれは興行だしなぁ 現地だとわりと楽しいしなあの手のイベントも
128 21/06/08(火)14:34:40 No.811062801
記録の為に試合出た出てないなんてのは喉元すぎれば忘れられるけれど記録はずっと残るしな…
129 21/06/08(火)14:34:57 No.811062865
3球ボールが続いたら次のストライクボールは見逃すとかよくわからない慣例あるからなあメジャーは
130 21/06/08(火)14:35:00 No.811062875
タイトル取れるかどうかで出来高や翌年の年俸やその後の評価変わってきちゃうから必死になるのは仕方ないんだけどね…
131 21/06/08(火)14:35:16 No.811062947
くるりんぱチャレンジがいらないっていうんですか
132 21/06/08(火)14:35:22 No.811062970
大谷さんが活躍してるからルール変更とか本当にアメリカ人ってばかだ
133 21/06/08(火)14:35:45 No.811063051
極端なシフトは許されて逆にそこを突くバントがアンフェアとされるのは筋が通らないよな
134 21/06/08(火)14:35:52 No.811063079
なんのためのスポンサーだよ!ってなるので それと球団イベントなのでそこは…
135 21/06/08(火)14:35:57 No.811063101
>くるりんぱチャレンジがいらないっていうんですか だんだんアナウンサーも解説も辛辣になってきてていつも笑う 決める気あるんですかねぇ…ってコメントが一番笑った
136 21/06/08(火)14:36:46 No.811063281
>タイトル取れるかどうかで出来高や翌年の年俸やその後の評価変わってきちゃうから必死になるのは仕方ないんだけどね… 2位じゃダメなんだよね記憶にも記録にも結局残らない
137 21/06/08(火)14:36:49 No.811063290
>くるりんぱチャレンジがいらないっていうんですか 中継で五十嵐亮太が「こんなの成功するわけないでしょう !!1」てぶっちゃけてて耐えられなかった
138 21/06/08(火)14:37:14 No.811063383
不文律を破ると顔面近くにボール投げ込まれるんでしょ
139 21/06/08(火)14:37:32 No.811063458
書き込みをした人によって削除されました
140 21/06/08(火)14:37:48 No.811063517
今よりイニング間の時間短くなると表の攻撃終わってCM入って裏はCM中に三者凡退してたからCM明けたらまた表の攻撃なんてことにもなりかねない
141 21/06/08(火)14:38:03 No.811063586
>極端なシフトは許されて逆にそこを突くバントがアンフェアとされるのは筋が通らないよな リスクの部分を男らしくないとかの変な理屈で突かせないようにしてうま味だけ吸うのは見てて気持ち良くないな
142 21/06/08(火)14:39:10 No.811063798
>3球ボールが続いたら次のストライクボールは見逃すとかよくわからない慣例あるからなあメジャーは 勝率勝数並んだ時に得失点も勝ち抜け条件になるWBC予選リーグでも 大量失点後に追い打ちで打ったか走ったかした国相手に報復しかけたとかもあったね 正直雁字搦めになり過ぎてるのが多すぎて見苦しすぎる
143 21/06/08(火)14:39:10 No.811063802
>不文律を破ると顔面近くにボール投げ込まれるんでしょ くるりんぱチャレンジ成功したら顔面にボール投げまれるのかおっちゃん…
144 21/06/08(火)14:39:44 No.811063926
順位決定後の消化試合で成績悪くしないために出場しないは個人的にはギりありかな 打率上げさせないために全打席敬遠はアウト
145 21/06/08(火)14:40:29 No.811064096
大量点差の盗塁はタブーとかガッツポーズするなとかそういうアホな不文律もこの際無くせばいいのに
146 21/06/08(火)14:41:28 No.811064305
>大量点差の盗塁はタブーとかガッツポーズするなとかそういうアホな不文律もこの際無くせばいいのに 日本だとわりと無くなってる気がする 老害はちょくちょく苦言呈してるが10回に6点取るチームとかあるからなぁ
147 21/06/08(火)14:42:21 No.811064516
ホームランパフォーマンスも煽ってるとみなされていまいち馴染んでないしな…
148 21/06/08(火)14:42:59 No.811064683
>ホームランパフォーマンスも煽ってるとみなされていまいち馴染んでないしな… 最近は増えてる気がするが
149 21/06/08(火)14:43:31 No.811064800
MLBの方が明文化されてない行為が多すぎる
150 21/06/08(火)14:45:38 No.811065246
牽制2回のルールは3回目でセーフだったらボーク扱いということなので3回目で刺せばアウトだよ リンク先のには書いてないけど
151 21/06/08(火)14:46:09 No.811065363
報復死球自体見てて気持ちのいいものではないからホームラン打ってM字開脚されたときくらいにしてほしい…
152 21/06/08(火)14:46:16 No.811065376
大谷サンが本来煽りのはずの確信歩きしまくってるのはもし報復ビーンボール投げたら160キロのビーンボールが返ってくるからって理屈好き
153 21/06/08(火)14:47:08 No.811065587
>大谷サンが本来煽りのはずの確信歩きしまくってるのはもし報復ビーンボール投げたら160キロのビーンボールが返ってくるからって理屈好き 元々糞ノーコンだし大谷って
154 21/06/08(火)14:47:09 No.811065588
日本プロ野球はパフォーマンスに昔からしたら許容幅広くなってる 高校野球は相変わらず
155 21/06/08(火)14:48:05 No.811065796
>日本プロ野球はパフォーマンスに昔からしたら許容幅広くなってる パリーグはかなり貪欲だしそれをみてセリーグも結構やるようになったよね
156 21/06/08(火)14:48:09 No.811065821
>2位じゃダメなんだよね記憶にも記録にも結局残らない 通算本塁打2位はそれをネタにし続けたのと本人のキャラの濃さでわりと目立ったが他の2位は比べて知名度低くなってるな やった人自体は一流選手ではあるのでそれなりに有名にはなるけど通算2位だって部分がそんな目立たん感じに
157 21/06/08(火)14:49:39 No.811066158
ボールの反発係数上げてほしい
158 21/06/08(火)14:50:15 No.811066285
野手はやっぱり3割打ったのと2割9分だとだいぶ印象違うしな…
159 21/06/08(火)14:50:25 No.811066324
牽制ができないからピッチャーズプレートから離れるのが多発するだろな
160 21/06/08(火)14:50:31 No.811066340
>ボールの反発係数上げてほしい それやって視聴率落ちたのに!?
161 21/06/08(火)14:52:49 No.811066817
ホームランパフォーマンスは見てて楽しい パはめっちゃ多いよね
162 21/06/08(火)14:52:54 No.811066833
>MLBの方が明文化されてない行為が多すぎる そりゃまぁ当たり前だけど向こうのが歴史長いし
163 21/06/08(火)14:52:54 No.811066834
誰かが言ってた気がするけどタイトル争いでセコいことしたところで記録に残るのは1位だけだから……
164 21/06/08(火)14:53:00 No.811066864
西武源田隔離終わってチーム合流か
165 21/06/08(火)14:53:13 No.811066907
>ホームランパフォーマンスは見てて楽しい >パはめっちゃ多いよね ドスコーイ
166 21/06/08(火)14:53:24 No.811066944
今のボールが1番いい感じの反発係数な気がする…バンテリンはテラスつけて
167 21/06/08(火)14:54:07 No.811067098
阪神のホームランパフォーマンス不評過ぎてなくなった事あるけどな
168 21/06/08(火)14:54:22 No.811067164
どすこいは本人はもういいって言ってるのにファンにも同僚にも人気すぎて結局やってるからな…
169 21/06/08(火)14:54:36 No.811067210
アメリカでは侮辱と取られかねない行為を特に自重する文化やルールを形成しないとセンシティブな問題に発展しかねないって事情もあるんじゃないかな
170 21/06/08(火)14:55:01 No.811067313
ドスコーイは見てて馴染んでるから続けてほしいね
171 21/06/08(火)14:55:32 No.811067431
メジャーと日本の野球は大分違うからな…日本はそこまで時短に困ってない
172 21/06/08(火)14:55:37 No.811067449
おかわり「やれ」 山川「はい…」
173 21/06/08(火)14:55:57 No.811067531
反発係数上げるって今よりボールが飛ぶようになる事なん? あの辺の表現がわからない
174 21/06/08(火)14:56:06 No.811067564
お嬢様も大変だな
175 21/06/08(火)14:56:27 No.811067638
>阪神のホームランパフォーマンス不評過ぎてなくなった事あるけどな 西岡主導だからなあ
176 21/06/08(火)14:56:39 No.811067675
>反発係数上げるって今よりボールが飛ぶようになる事なん? >あの辺の表現がわからない なんで…?
177 21/06/08(火)14:57:09 No.811067776
>>一番良いのはファウルを5球打った時点で三振と同義扱い >>巧打者だとファウルでいくらでも逃げ切れるからな >クソゲーってこんな感じで作られるんだなって 本人は「1番いいのは~」ってマジでナイスアイデアだと思い込んでそうなのが怖い
178 21/06/08(火)14:57:42 No.811067912
アメリカってチャレンジ精神もある分意外と制限もすごいよね…
179 21/06/08(火)14:57:48 No.811067934
ピッチャー指差したり明確にディスってなければ別にいいかなとは思うけど あっちは下手したら選手やファンで命の奪い合いになりかねない気が
180 21/06/08(火)14:58:13 No.811068029
ストライクゾーン機械判定にして伝わってきた情報を審判がその場でポーズ決めてジャッジするようにならねえかな
181 21/06/08(火)14:58:16 No.811068046
>反発係数上げるって今よりボールが飛ぶようになる事なん? 反発係数は極端な話0だと全く跳ね返らない1なら完全反発する物体になる
182 21/06/08(火)14:58:39 No.811068123
>ストライクゾーン機械判定にして伝わってきた情報を審判がその場でポーズ決めてジャッジするようにならねえかな マネキンでいいじゃねぇか!
183 21/06/08(火)14:59:00 No.811068207
>阪神のホームランパフォーマンス不評過ぎてなくなった事あるけどな ラパンパラが今はあるから…
184 21/06/08(火)14:59:26 No.811068313
>マネキンでいいじゃねぇか! まあいいんだけどいきなり雇用奪うのどうかと思うし
185 21/06/08(火)14:59:53 No.811068419
アメリカは人種も多いからな… 前誰かが糸目やっててめっちゃ怒られてたよな確か
186 21/06/08(火)14:59:59 No.811068448
審判への査定厳しくしたら審判の質が余計下がるって事もわからん奴普通にいるしな
187 21/06/08(火)15:00:49 No.811068638
変に配慮せずにちゃんと審判しねぇと雇用奪うぞって圧力でいいと思うよ…