虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/06/08(火)12:46:32 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/08(火)12:46:32 No.811037464

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/06/08(火)12:47:02 No.811037611

バス男!

2 21/06/08(火)12:49:04 No.811038158

沈黙シリーズ!

3 21/06/08(火)12:49:52 No.811038389

極大射程とか良いのもあるし…

4 21/06/08(火)12:50:14 No.811038500

結局見ないならクソだろうが知る機会のありそうな方が良いという

5 21/06/08(火)12:51:12 No.811038792

ゼログラビティ!

6 21/06/08(火)12:51:51 No.811038977

元カレとセスナに乗ったらパイロットが死んじゃった話!

7 21/06/08(火)12:52:04 No.811039033

山猫は眠らない!

8 21/06/08(火)12:52:34 No.811039178

ボボボボボボ

9 21/06/08(火)12:52:38 No.811039198

FrozenとかUpの方がいいと言う奴は信用できない

10 21/06/08(火)12:53:34 No.811039467

日本人のおなまえでやってた 結婚成功例あること知った

11 21/06/08(火)12:54:21 No.811039668

>極大射程とか良いのもあるし… ボブリースワガーだっけ

12 21/06/08(火)12:54:24 No.811039696

デブゴン!

13 21/06/08(火)12:54:41 No.811039760

>ゼログラビティ! これに関してはクソ邦題というのも分かるし最後にグラビティとなるからありってのも分かる…

14 21/06/08(火)12:54:57 No.811039856

ラグナロクをバトルロイヤルにしたのは本当にどんな決定会議が行われたのか聞きたい

15 21/06/08(火)12:55:18 No.811039946

ミニミニ大作戦!

16 21/06/08(火)12:55:23 No.811039971

シンプル過ぎる英題糞だと思うけどどうするんだろうな この派閥

17 21/06/08(火)12:55:34 No.811040021

>ラグナロクをバトルロイヤルにしたのは本当にどんな決定会議が行われたのか聞きたい ロイヤルがバトルする話だった…

18 21/06/08(火)12:56:27 No.811040261

ト リ ア ┃ ジ X

19 21/06/08(火)12:56:44 No.811040346

>ミニミニ大作戦! かなり長いことエッチな映画だと思ってた

20 21/06/08(火)12:57:06 No.811040439

ランボー

21 21/06/08(火)12:57:16 No.811040485

ノーカントリーはやっちゃだめだろ

22 21/06/08(火)12:57:31 No.811040546

「クソ邦題」と括った時点でクソなんだからそりゃ許せんだろ

23 21/06/08(火)12:58:02 No.811040687

どつかれてアンダルシア(仮)とか振るってる

24 21/06/08(火)12:58:09 No.811040718

>FrozenとかUpの方がいいと言う奴は信用できない 日本と文化が違うだけでいい原題だと思うよ

25 21/06/08(火)12:58:17 No.811040744

>FrozenとかUpの方がいいと言う奴は信用できない あっちでは単語習得数が少ない幼児向け…ってコト?

26 21/06/08(火)12:58:21 No.811040767

>シンプル過ぎる英題糞だと思うけどどうするんだろうな >この派閥 クソ邦題にマウント死体だけで映画そのものはどうでもいい説

27 21/06/08(火)12:59:01 No.811040940

>シンプル過ぎる英題糞だと思うけどどうするんだろうな >この派閥 シンプルすぎる英題最高!って言うと思う upとfrozenはダメだよ絶対

28 21/06/08(火)12:59:04 No.811040956

いいのもあるっちゃあるけどいい文化とは思わない 必要なら副題つけるくらいがあるべき対応じゃない

29 21/06/08(火)12:59:09 No.811040973

>マウント死体 そういう映画あったな

30 21/06/08(火)12:59:34 No.811041078

邦題:愛は霧の彼方に 原題:ゴリラインザミスト

31 21/06/08(火)12:59:44 No.811041126

そのまんまカタカナに直しただけの邦題はやる気あんのかってなる

32 21/06/08(火)13:00:08 No.811041224

あんまり有名じゃないけどUp in the Airとマイレージ・マイライフは難しいところ 原題が熟語として複数の意味を持っててそれが映画の内容とリンクしてるって他にもあるのかな

33 21/06/08(火)13:00:32 No.811041310

>いいのもあるっちゃあるけどいい文化とは思わない >必要なら副題つけるくらいがあるべき対応じゃない 韓国ドラマも同じ被害あってるからなマドンソク主人公の刑事ドラマからマドンソク要素消した宣伝したり

34 21/06/08(火)13:00:39 No.811041332

>ラグナロクをバトルロイヤルにしたのは本当にどんな決定会議が行われたのか聞きたい ごきげんなバトルアクション映画をアピールしたかったのかもしれない ラグナロクだと2までとあまり変わんない印象を受けるから

35 21/06/08(火)13:01:10 No.811041437

>そのまんまカタカナに直しただけの邦題はやる気あんのかってなる タイタニックはタイタニックのままで良いだろ 愛の沈没とかつけて欲しいか?

36 21/06/08(火)13:01:26 No.811041494

まあ日本ディズニーはリミックスは監督公認(してない)があるからそこだけはダメ

37 21/06/08(火)13:01:27 No.811041506

ワイルドスピードスーパーコンボ最高だろうが

38 21/06/08(火)13:01:36 No.811041545

>極大射程とか良いのもあるし… 原作小説の邦題がそれだからでは…?

39 21/06/08(火)13:01:44 No.811041567

ダイの大冒険がFLYになったりするしあっちはああいうタイトルが好まれるんだよ まぁダイがDIEに通じるのがまずダメなんだけどもなんでそんな名前にした

40 21/06/08(火)13:01:52 No.811041596

ぶっちゃけ熱心な映画ファンなら功罪あるからまーもうしゃーないねの境地だと思う 普段映画見に行かないやつほど言うイメージ

41 21/06/08(火)13:01:54 No.811041604

天使にラブソングを…は中々良い感じの邦題じゃない?

42 21/06/08(火)13:01:57 No.811041622

>ワイルドスピードスーパーコンボ最高だろうが なんなら外国人に羨ましがられてる邦題がワイルドスピードだ

43 21/06/08(火)13:02:16 No.811041703

>>そのまんまカタカナに直しただけの邦題はやる気あんのかってなる >タイタニックはタイタニックのままで良いだろ >愛の沈没とかつけて欲しいか? タイタニックとかターミネーターとかはなんか許せるんだけど キャッチミーイフユーキャンとかは日本語に直せば?って思ってしまう

44 21/06/08(火)13:02:21 No.811041718

>ダイの大冒険がFLYになったりするしあっちはああいうタイトルが好まれるんだよ >まぁダイがDIEに通じるのがまずダメなんだけどもなんでそんな名前にした そもそも海外展開考えてなかったからでは

45 21/06/08(火)13:02:21 No.811041719

原題のSyrianaをそのまま片仮名にしたシリアナは逆に邦題つけろよって思う その題名聞いたらほぼケツの穴連想するじゃねーか

46 21/06/08(火)13:02:28 No.811041753

ゾンビの中心で愛を叫ぶなんてタイトルにした奴は死んでくれ

47 21/06/08(火)13:02:49 No.811041828

アオラレ これがあおり運転の最終形態!

48 21/06/08(火)13:03:07 No.811041903

ALIEN からの ALIENS は原題じゃないと凄みが伝わらないのがね

49 21/06/08(火)13:03:16 No.811041949

マッドマックスみたらタイトルにデス入ってなくてダメだったな

50 21/06/08(火)13:03:19 No.811041963

>アオラレ >これがあおり運転の最終形態! 正直パーフェクトな邦題だと思う

51 21/06/08(火)13:03:21 No.811041979

>原題のSyrianaをそのまま片仮名にしたシリアナは逆に邦題つけろよって思う >その題名聞いたらほぼケツの穴連想するじゃねーか そもそも監督が「シリアナって日本語でアスホールだろ?それでいこうぜ!」って言ったとどこかで聞いた

52 21/06/08(火)13:03:27 No.811042001

ンボボボボボ

53 21/06/08(火)13:03:30 No.811042012

映画じゃ無いけど糞邦題で真っ先に浮かぶのはヤア!ヤア!ヤア!

54 21/06/08(火)13:03:37 No.811042035

余計なサブタイつけるのやめて フォレストガンプ一期一会とか

55 21/06/08(火)13:03:38 No.811042042

レイダースは今からでもインディジョーンズに改題しろや! シリーズ一作目なのにわかりづれえんだよ!

56 21/06/08(火)13:03:40 No.811042052

>原題のSyrianaをそのまま片仮名にしたシリアナは逆に邦題つけろよって思う >その題名聞いたらほぼケツの穴連想するじゃねーか シッコも酷かったな…

57 21/06/08(火)13:03:58 No.811042112

>そのまんまカタカナに直しただけの邦題はやる気あんのかってなる シリアナの悪口言った?

58 21/06/08(火)13:04:03 No.811042134

本当に好きになるにつれてほうだいなんてどうでもよくなる 普通になんでも原題で語るようになる

59 21/06/08(火)13:04:13 No.811042172

ワンピースやドラゴンボールは海外向けでも通じるいいタイトルだけど ドラゴンボールの場合は竜のキンタマってネタにされたりもする

60 21/06/08(火)13:04:26 No.811042221

風と共に去りぬみたいな感じで原題を雰囲気を残しつつ訳せば良いのにね

61 21/06/08(火)13:04:32 No.811042243

fu67541.jpg これがマドンソク主演の刑事ドラマです fu67542.jpg これがマドンソクです

62 21/06/08(火)13:04:39 No.811042262

ロンドンゾンビ紀行!

63 21/06/08(火)13:04:43 No.811042275

>本当に好きになるにつれてほうだいなんてどうでもよくなる >普通になんでも原題で語るようになる ダイハード2をダイハーダーなんて呼ぶ日本人見たことねえぞ

64 21/06/08(火)13:04:59 No.811042333

26世紀青年は本当にひどい 内容元ネタと全然関係ないし

65 21/06/08(火)13:05:22 No.811042418

>ランボーをファーストブラッドと呼ぶ日本人見た事ねえぞ

66 21/06/08(火)13:05:28 No.811042450

ポケモンもフルネームだとチンコになっちゃうから海外だとPokemonだしな

67 21/06/08(火)13:05:37 No.811042491

>あんまり有名じゃないけどUp in the Airとマイレージ・マイライフは難しいところ >原題が熟語として複数の意味を持っててそれが映画の内容とリンクしてるって他にもあるのかな 天使にラブソングをは元sister actで 熟語的には「姉妹でやる音楽ユニット」みたいな意味だけど映画的には修道女としてのシスターもかかってるタイトル 更にactで~のフリをするって意味もあるから修道女のフリをするっていう映画の中身ともかかってるとか

68 21/06/08(火)13:05:38 No.811042492

>ンボボボボボ いい加減普通のポスター作るの飽きたんっすよねー

69 21/06/08(火)13:05:58 No.811042579

実際英語圏のタイトルシンプルすぎる問題はなんだろうね エロ動画探してても「blond hard core fuck」 としか書いてなかったりでなあ…

70 21/06/08(火)13:06:03 No.811042602

Up Frozen Big Hero 6

71 21/06/08(火)13:06:05 No.811042613

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックスにキレてる人いたけど原題部分が残ってるだけマジだな

72 21/06/08(火)13:06:07 No.811042623

スキヤキ

73 21/06/08(火)13:06:20 No.811042667

怒りのデスロード

74 21/06/08(火)13:06:22 No.811042671

>余計なサブタイつけるのやめて >フォレストガンプ一期一会とか フォレストガンプが人名とわかりづらいからつけたんだろうな… 一期一会ってついてなかったらゼビウスの実写化かと思って見ちゃう人も多かったと思う

75 21/06/08(火)13:06:22 No.811042672

見たことないけどバタリアンって…

76 21/06/08(火)13:06:33 No.811042712

単純にカタカナにしただけな邦題は変える必要あるのかなって思っちゃう そのままじゃダメ?

77 21/06/08(火)13:06:40 No.811042734

>そういう映画あったな 原作原題はともかく映画はスタンドバイミーだし…

78 21/06/08(火)13:06:41 No.811042736

>あんまり有名じゃないけどUp in the Airとマイレージ・マイライフは難しいところ >原題が熟語として複数の意味を持っててそれが映画の内容とリンクしてるって他にもあるのかな 微妙邦題で名高い「ドリームス」のhidden figuars 後デッドヒートと死人のHEAT(警察の追跡)をかけた「ゾンビコップ」 まあこの二つはしゃーないと思う

79 21/06/08(火)13:06:51 No.811042782

自分が気にならないのはいいけど 大勢もそうであるかのように言う人ってどの世界に生きてるんだ

80 21/06/08(火)13:07:09 No.811042853

この前やってたアオラレとかね

81 21/06/08(火)13:07:10 No.811042859

ロード・オブ・ザ・リング

82 21/06/08(火)13:07:13 No.811042869

>単純にカタカナにしただけな邦題は変える必要あるのかなって思っちゃう >そのままじゃダメ? ここでもアメリカ語わからんっていわれまくってる…

83 21/06/08(火)13:07:16 No.811042879

流行ったやつのパチモンみたいなタイトル付けるのは酷いなと思う

84 21/06/08(火)13:07:42 No.811042962

山猫は眠らない 山猫でてこねえしスナイパーでも寝るぞ

85 21/06/08(火)13:07:42 No.811042965

史上最悪のボートレース ウハウハザブーン

86 21/06/08(火)13:07:53 No.811043006

>微妙邦題で名高い「ドリームス」のhidden figuars >後デッドヒートと死人のHEAT(警察の追跡)をかけた「ゾンビコップ」 >まあこの二つはしゃーないと思う ごめんスペルみすった

87 21/06/08(火)13:07:53 No.811043008

でもワイスピは副題といっしょにナンバリングもつけてくれ 順番混乱するから

88 21/06/08(火)13:08:13 No.811043088

>流行ったやつのパチモンみたいなタイトル付けるのは酷いなと思う 関係ない映画を流行りものの続編みたいに見せかけるのも酷い

89 21/06/08(火)13:08:26 No.811043140

>流行ったやつのパチモンみたいなタイトル付けるのは酷いなと思う 沈黙の戦艦…

90 21/06/08(火)13:08:29 No.811043150

>>流行ったやつのパチモンみたいなタイトル付けるのは酷いなと思う >関係ない映画を流行りものの続編みたいに見せかけるのも酷い メタルマン!

91 21/06/08(火)13:08:42 No.811043194

>fu67541.jpg >これがマドンソク主演の刑事ドラマです >fu67542.jpg >これがマドンソクです 韓ドラ見る層に合わせた広告なので…

92 21/06/08(火)13:08:50 No.811043234

パロAVレベルは死滅していい

93 21/06/08(火)13:09:03 No.811043294

>関係ない映画を流行りものの続編みたいに見せかけるのも酷い 沈黙はまだ主演が同じだから許そう 何度目だアルマゲドン

94 21/06/08(火)13:09:34 No.811043429

映画通気取り出すとクソ邦題にあれこれ言い出すのは流行病みたいなもの

95 21/06/08(火)13:09:39 No.811043445

>余計なサブタイつけるのやめて >フォレストガンプ一期一会とか グッドウィルハンティングも中々ひどい

96 21/06/08(火)13:09:43 No.811043457

邦題じゃないけど極度乾燥(しなさい)は真面目にやって変な感じになったのかこういうヘンテコなのをネイティブは面白がるだろみたいな計算だったのか気になる

97 21/06/08(火)13:10:03 No.811043536

スレ画の漫画に出てくる作品のチョイスとか話題ってネットで擦られたものばっかりだな

98 21/06/08(火)13:10:21 No.811043608

>韓国ドラマも同じ被害あってるからなマドンソク主人公の刑事ドラマからマドンソク要素消した宣伝したり マドンソク嫌われてんの?

99 21/06/08(火)13:10:52 No.811043739

特に関係のないアルマゲドン○○流行ったよね 或いはこんな安っぽいパニックムービー幾らでもあるんだよという配給の皮肉だったのかもしれない

100 21/06/08(火)13:10:53 No.811043744

>邦題じゃないけど極度乾燥(しなさい)は真面目にやって変な感じになったのかこういうヘンテコなのをネイティブは面白がるだろみたいな計算だったのか気になる そもそも日本展開できなかったから前者 外人向けよ

101 21/06/08(火)13:10:58 No.811043762

>邦題じゃないけど極度乾燥(しなさい)は真面目にやって変な感じになったのかこういうヘンテコなのをネイティブは面白がるだろみたいな計算だったのか気になる あれは分かってて狙ってやってる

102 21/06/08(火)13:11:01 No.811043769

>関係ない映画を流行りものの続編みたいに見せかけるのも酷い 関連作っぽく扱うでもしないとレンタル回らないからな

103 21/06/08(火)13:11:17 No.811043834

>マドンソク嫌われてんの? 若い女に見てもらうならまずゴリラよりイケメンだろ

104 21/06/08(火)13:11:18 No.811043837

>>韓国ドラマも同じ被害あってるからなマドンソク主人公の刑事ドラマからマドンソク要素消した宣伝したり >マドンソク嫌われてんの? 新大久保に繰り出す層は求めてないだろうなというのはわかる

105 21/06/08(火)13:11:25 No.811043874

今の時代に邦題で昭和センス丸出しな日活のプログラムピクチャ張りの奴が出たらビビる

106 21/06/08(火)13:11:36 No.811043910

プライベート・ライアンはカタカナにするだけとかやめろよな!ってなる典型 ゴースト・イン・ザ・シェルとかアリータ:バトルエンジェルとか

107 21/06/08(火)13:11:37 No.811043917

>ランボー あれのものすごい所はタイトルだけじゃないぞ 日本版映画ポスターの銃を持ってる腕は広告デザイナーの腕で 背景の夕日の街は熱海の写真

108 21/06/08(火)13:11:41 No.811043931

勝手にナンバリングにされたターミネーター4とマスク2…

109 21/06/08(火)13:11:44 No.811043950

ファーストブラッドだと映画の中でランボーがセリフ回収するからそれもいいタイトルなんだけど あのランボーの悲惨で激しい生き様の話をランボーっていう人名ひと言で表すのも好きなんだよな

110 21/06/08(火)13:11:46 No.811043959

>流行ったやつのパチモンみたいなタイトル付けるのは酷いなと思う そもそもそれじゃない場合の認知度は闇の中だから証明出来ない

111 21/06/08(火)13:11:47 No.811043962

>スレ画の漫画に出てくる作品のチョイスとか話題ってネットで擦られたものばっかりだな ジャンルのあるあるネタを披露する漫画はそうなりがちな気がする その中でも言い古されてなかったりコアな知識披露してくれる漫画見るとちゃんと?プロだなーと思う

112 21/06/08(火)13:11:51 No.811043988

>fu67542.jpg >これがマドンソクです 新感染で大暴れしたおっさんだ!

113 21/06/08(火)13:12:08 No.811044050

糞邦題はそれこそ山ほどあるけど シンプルすぎで何も考えてないだろって原題だって山ほどあるしな…

114 21/06/08(火)13:12:30 No.811044147

>スレ画の漫画に出てくる作品のチョイスとか話題ってネットで擦られたものばっかりだな あんまり濃い内容だとわかんねぇが先に来て面白くなくなるんだよ真面目に 邦キチも内容をバカにするようなやつ以外は知ってる映画語る方が面白いだろ

115 21/06/08(火)13:13:15 No.811044311

誰も知らない作品を一人で語り続けるのはエンタメじゃ無くオナニーっつうんだ

116 21/06/08(火)13:13:27 No.811044358

スレ画はとくにネット映画オタ漫画って感じがする 最近は微妙だけど始まったばかりの邦キチはめちゃくちゃ求めてたよ

117 21/06/08(火)13:13:28 No.811044367

基本クソだけどたまに良いの付ける事もあるからなぁ 良いの付けた人だけ次も付けてくれんか

118 21/06/08(火)13:13:31 No.811044380

勝手に続編系は西部劇がひっどい

119 21/06/08(火)13:13:43 No.811044426

沈黙シリーズは一目でセガール映画と解る良い放題だろ

120 21/06/08(火)13:13:47 No.811044439

マミーをハムナプトラに邦訳したのはナイスセンス 3はハムナプトラ関係ない?どうせ駄作だからなんでもいいよ

121 21/06/08(火)13:14:13 No.811044543

漢字ばかりの前みたいに戻せとは思わないけど 今の邦題の付け方は進む方向が違う気がするわ

122 21/06/08(火)13:14:35 No.811044623

なぜか日本では原題での公開に成功したオールユーニードイズキル

123 21/06/08(火)13:14:42 No.811044646

古い映画とB級映画はまぁそんなモンだと気にしない

124 21/06/08(火)13:14:56 No.811044694

>でもワイスピは副題といっしょにナンバリングもつけてくれ >順番混乱するから ナンバリング付けると 「続きものかか…前作見てないしやめとこ…」 ってなるんだ

125 21/06/08(火)13:15:21 No.811044787

>なぜか日本では原題での公開に成功したオールユーニードイズキル なんで銃夢はバトルエンジェルになったんだろうね…

126 21/06/08(火)13:15:25 No.811044801

内容関係あるならいいけど流行りの単語なんとなく使っただけの邦題は滅んでほしい

127 21/06/08(火)13:16:09 No.811044974

上でも出てるけどキャッチ・ミー・イフ・ユー・キャンは無いわ

128 21/06/08(火)13:16:19 No.811045002

>そもそも日本展開できなかったから前者 >外人向けよ なるほど >あれは分かってて狙ってやってる どっちだ! ググッてデザイナーのインタビュー見たら「日本に行った時変な英字のTシャツ面白かったからイギリス人向けに変な日本語シャツを出した」 だったから外人向けであり狙ってやってるということなのか…

129 21/06/08(火)13:16:24 No.811045021

>なぜか日本では原題での公開に成功したオールユーニードイズキル 原題はEdge of Tomorrowでオール・ユー・ニード・イズ・キルは原作小説のタイトルだ

130 21/06/08(火)13:16:24 No.811045023

>「続きものかか…前作見てないしやめとこ…」 この心理も分かるんだけど謎の副題乱舞だと「何作目かわからんからやめとこ……」ってなるんだよ

131 21/06/08(火)13:16:25 No.811045027

>勝手に続編系は西部劇がひっどい 続・夕日のガンマン/地獄の決闘(前作とは関係ない) 新・夕陽のガンマン/復讐の旅(前々作とも前作とも関係ない)

132 21/06/08(火)13:16:31 No.811045053

セスナのあれは向こうのポスターも偽装ポスターっぽくない?

133 21/06/08(火)13:17:08 No.811045176

>この心理も分かるんだけど謎の副題乱舞だと「何作目かわからんからやめとこ……」ってなるんだよ 今公開されてる最新のを見りゃ良いや!で良いんだよ!

134 21/06/08(火)13:17:25 No.811045253

>なぜか日本では原題での公開に成功したオールユーニードイズキル ハリウッド実写化でタイトル新しいのになって日本では原題に合わせて更に英語圏ではもう一回変わってんのかなんだこれ

135 21/06/08(火)13:17:28 No.811045267

>怒りのデスロード 洋題のFury roadとほぼ同じ意味なのに 絶妙なB級感を出してるのがいい仕事だと思う

136 21/06/08(火)13:17:37 No.811045299

流行りの言葉くっつけた邦題にしないと見に来ないからな… 訓練された映画ファンは邦題が何であれ見るからどうでもいい

137 21/06/08(火)13:17:45 No.811045333

>そもそも日本展開できなかったから前者 日本展開しようとしたら極度乾燥の社名の「スーパードライ」がアサヒビールに商標登録されてて使えなかったんだっけか ちょっと可哀想

138 21/06/08(火)13:17:47 No.811045341

>セスナのあれは向こうのポスターも偽装ポスターっぽくない? なんならクソ映画だから改編しても別に企業努力で済むかなって そもそもクソ映画買ってくるなってのははい

139 21/06/08(火)13:18:26 No.811045480

>沈黙シリーズは一目でセガール映画と解る良い放題だろ シリーズものだってずっと思ってたけどもしかして違う?

140 21/06/08(火)13:18:45 No.811045536

ウハウハザブーン

141 21/06/08(火)13:19:03 No.811045599

映画がたりマンガは大分減ったな いやまぁ大半そんな面白くなかったんだが…

142 21/06/08(火)13:19:30 No.811045694

全然別の題名じゃんってなるけどシスターアクトより天使にラブソングをのがいいよ

143 21/06/08(火)13:19:36 No.811045718

>シリーズものだってずっと思ってたけどもしかして違う? ケイシー・ライバックなのは沈黙の戦艦と暴走特急だけなんよ

144 21/06/08(火)13:19:40 No.811045737

>>なぜか日本では原題での公開に成功したオールユーニードイズキル >原題はEdge of Tomorrowでオール・ユー・ニード・イズ・キルは原作小説のタイトルだ さらに言えば小説の正式表記はAll You Need Is Killだ

145 21/06/08(火)13:20:08 No.811045826

日本国内にいるとあらゆるコンテンツが翻訳されてて日本語だけでいいから 英題伝わんない土壌っていうのはそういうとこじゃない?

146 21/06/08(火)13:20:08 No.811045828

ゼログラビティはマジでクソだと思う

147 21/06/08(火)13:20:27 No.811045896

>シリーズものだってずっと思ってたけどもしかして違う? 違うぞ よりによって唯一の続編が沈黙の艦隊からの暴走特急

148 21/06/08(火)13:20:36 No.811045922

アメリカでもDemon Slayerってなんだよクソ! これだからクソ翻訳は困るんだ!他国見習えや!みたいなスレ建ててる人はいるんだろうか

149 21/06/08(火)13:20:37 No.811045926

原作が日本の漫画だと著作権の絡みで映画会社がフィーリングで決めるクソ邦題はつけにくいそうだ

150 21/06/08(火)13:20:39 No.811045938

Turks Fruitっていうよく分かんねえタイトルだから変えるってとこまではわかる 「サディスト 愛欲の囁きは破滅の匂い」って邦題はポルノか!ってなる

151 21/06/08(火)13:21:03 No.811046007

キャッエッチイヤンバカンウフーン

152 21/06/08(火)13:21:09 No.811046036

杉田玄白「ターヘル・アナトミアじゃ売れないと思って…」

153 21/06/08(火)13:21:32 No.811046126

>映画がたりマンガは大分減ったな >いやまぁ大半そんな面白くなかったんだが… 結局語れそうなネタは被りやすいから

154 21/06/08(火)13:22:18 No.811046265

Fantastic Voyageもミクロの決死圏も大好きだから困る

155 21/06/08(火)13:22:23 No.811046290

>アメリカでもDemon Slayerってなんだよクソ! >これだからクソ翻訳は困るんだ!他国見習えや!みたいなスレ建ててる人はいるんだろうか るろ剣もSamuraiXだし 少年漫画は対象に合わせてわかりやすくしてるんじゃないの

156 21/06/08(火)13:22:42 No.811046355

2ってついてんのに全然続き物じゃない霊幻道士2もきっとクソ邦題の被害者なんだろうなァ~ >原題:?屍先生續集之?屍家族 >續集(続編) ちょっと待てよ!

157 21/06/08(火)13:22:51 No.811046380

>結局語れそうなネタは被りやすいから 大体字幕か吹き替えか 邦題問題 イメージと違う古典 デビルマン だからな…

158 21/06/08(火)13:23:06 No.811046430

クソ翻訳しね!はどこの国でもあるんだろうな

159 21/06/08(火)13:23:11 No.811046441

月に囚われた男が好きな邦題 地球に落ちて来た男の方を知らなくても特に問題なく通るのも良い

160 21/06/08(火)13:23:11 No.811046444

>るろ剣もSamuraiXだし Xってなんだよってずっと思ってたけど頬の十字傷のことかもしかして なら納得できなくもない

161 21/06/08(火)13:23:20 No.811046480

>そのまんまカタカナに直しただけの邦題はやる気あんのかってなる あれは製作会社からの要請があってやってることが多い

162 21/06/08(火)13:23:25 No.811046496

samuraiXカッコいいよね… ソードサムライエックス作った!これでビーム剣ぶっ潰す!

163 21/06/08(火)13:23:32 No.811046528

日本原作の英訳はこっちから見る分には面白いけど あきらかに伝わらないだろうなって翻訳と解釈違いが結構あるよね

164 21/06/08(火)13:23:38 No.811046551

>少年漫画は対象に合わせてわかりやすくしてるんじゃないの ドラゴンボールやワンピースやナルトやブリーチや呪術廻戦はそのままだから 俺がアレンジしてやるぜ入ってると思うよ

165 21/06/08(火)13:24:39 No.811046762

なんか知名度全くない映画は興味を引こうと勝手にパロみたいな邦題付けられるケース多いよな アフロサッカーとか26世紀青年とか

166 21/06/08(火)13:24:54 No.811046826

バス男は謝ったし…

167 21/06/08(火)13:25:00 No.811046850

>そのまんまカタカナに直しただけの邦題はやる気あんのかってなる やる気の問題だと思ってるほうがまずおかしいと理解してほしい

168 21/06/08(火)13:25:05 No.811046861

呪術廻戦そのままなの!? 日本語でもよくわからんしまあいいか

169 21/06/08(火)13:25:15 No.811046897

社長が猫に乗り移っちゃう話 原題Nine lives 邦題メンインキャット

170 21/06/08(火)13:25:51 No.811047046

Demon Slayrのなにがいかんの 鬼殺隊じゃん

171 21/06/08(火)13:25:59 No.811047080

スキー場でリフト止まる方のフローズン好きだった

172 21/06/08(火)13:26:21 No.811047144

死ぬほど微妙だけど原題の意図を踏まえると改善案もないジャスティスの誕生

173 21/06/08(火)13:26:28 No.811047164

>るろ剣もSamuraiXだし >少年漫画は対象に合わせてわかりやすくしてるんじゃないの 最後にXを付けるとポルノビデオっぽいタイトルと受け取られるので たぶんこれは日本側からの提案じゃないかと

174 21/06/08(火)13:26:34 No.811047186

霊幻道士シリーズは邦題が2から東映チャンピオン祭り路線にハンドル切られたけど 絶対2のストーリーのせいだと思う

175 21/06/08(火)13:26:41 No.811047222

タイトルとは違うがポケモンのアメリカ進出の際に アニメをローカライズアレンジしようとした現地スタッフと 阻止しようとした日本側で暗闘があったと聞く

176 21/06/08(火)13:27:06 No.811047302

短すぎる原題にそれっぽいのをつけるのはわかるけど普通に日本語訳すれば意味が通るやつをガラッと変えるのはなんなの

177 21/06/08(火)13:27:22 No.811047349

>バス男は謝ったし… あれは再販するのに合わせて配給がネタにしただけじゃないかなって

178 21/06/08(火)13:27:31 No.811047390

だって鬼の翻訳は基本的にデーモンなんだもん…

179 21/06/08(火)13:27:42 No.811047432

>最後にXを付けるとポルノビデオっぽいタイトルと受け取られるので >たぶんこれは日本側からの提案じゃないかと XXXHOLiCもHentaiだと思って見始める人多いらしいね

180 21/06/08(火)13:28:00 No.811047476

タイトルが名前とかならカタカナにすればいいだけなんだけどなぁ

181 21/06/08(火)13:28:21 No.811047547

>短すぎる原題にそれっぽいのをつけるのはわかるけど普通に日本語訳すれば意味が通るやつをガラッと変えるのはなんなの 売れなさそうだからとか?

182 21/06/08(火)13:28:40 No.811047631

>タイトルとは違うがポケモンのアメリカ進出の際に >アニメをローカライズアレンジしようとした現地スタッフと >阻止しようとした日本側で暗闘があったと聞く 向こうのミュウツーの逆襲はクソ映画として名高いぞ ミュウツーを浅くしてテーマを戦いはいけないことにしたから ニコデスマンガレビュー https://sp.nicovideo.jp/watch/sm7815852

183 21/06/08(火)13:28:45 No.811047659

fu67574.jpg

184 21/06/08(火)13:28:45 No.811047660

del覚悟で言えば霊幻道士は初代だけ見ればいいと思うし…

185 21/06/08(火)13:28:46 No.811047663

THOR…トー…?

186 21/06/08(火)13:29:00 No.811047704

OniやAKUMAって書くと豪鬼になっちゃうしな…

187 21/06/08(火)13:29:09 No.811047745

>だって鬼の翻訳は基本的にデーモンなんだもん… DaemonかOgreしか選択肢ないからな…

188 21/06/08(火)13:29:16 No.811047777

>普通に日本語訳すれば意味が通るやつをガラッと変えるのはなんなの それやると今度は適当な仕事だな!って叩かれるしどうしろと

189 21/06/08(火)13:29:26 No.811047811

チルダでサブタイトル囲むのダサいからやめてほしい

190 21/06/08(火)13:29:39 No.811047847

>fu67574.jpg 潔い!

191 21/06/08(火)13:30:03 No.811047929

伺か。みたいだ

192 21/06/08(火)13:30:15 No.811047977

ロードオブザリングは伝説すぎて英語の授業で触れられがちらしいな

193 21/06/08(火)13:30:18 No.811047992

帰ってきたヒトラーの原作は彼が帰ってきたって題がちょび髭に収まってるって表紙でオシャレ

194 21/06/08(火)13:30:51 No.811048102

>DaemonかOgreしか選択肢ないからな… チクショウ!アメリカは無駄にだだっ広いせいで共有できる妖精分類が雑だから!

195 21/06/08(火)13:30:58 No.811048116

なんかデーモンスレイヤーだと刀よりツーハンデッドソードとかショットガン使いそうなイメージあるよね BGMはゴリゴリのメタルが流れてそう

196 21/06/08(火)13:31:14 No.811048168

デーモンスレイヤーはアレンジよりかはまんま直訳だなと感じる

197 21/06/08(火)13:31:38 No.811048265

>>DaemonかOgreしか選択肢ないからな… >チクショウ!アメリカは無駄にだだっ広いせいで共有できる妖精分類が雑だから! そもそも完全にアメリカ発祥のファンタジー異種族リザードマンぐらいしかいないんですよ!

198 21/06/08(火)13:31:42 No.811048281

忍殺語だ 忍殺語を使うのだ

199 21/06/08(火)13:31:49 No.811048309

ゴブリンスレイヤーの外伝かなって感じる

200 21/06/08(火)13:32:11 No.811048392

>なんかデーモンスレイヤーだと刀よりツーハンデッドソードとかショットガン使いそうなイメージあるよね >BGMはゴリゴリのメタルが流れてそう DOOMすぎる…

201 21/06/08(火)13:32:24 No.811048434

ソーのバトルロイヤルは思ったよりバトルロイヤルしてた

202 21/06/08(火)13:32:28 No.811048453

>そもそも完全にアメリカ発祥のファンタジー異種族リザードマンぐらいしかいないんですよ! も、モスマン!

203 21/06/08(火)13:32:34 No.811048481

キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャンってポスターとかだとそもそも英語の下にルビみたいに書かれててそのまんま訳したもなにもなくない?

204 21/06/08(火)13:32:54 No.811048549

鬼がデーモンだから電々太鼓をデーモンロードウォードラムとかにするゲームもある 一方モンハンでは電電太鼓【雷轟】をデンデンドゥームサウンダーとかすごい翻訳してて笑った

205 21/06/08(火)13:32:55 No.811048555

原題『The Big Short』 マネーボールに便乗してマネーショートに 全然華麗じゃないけど華麗なる大逆転ってサブタイもおまけだ!

206 21/06/08(火)13:32:59 No.811048568

デモンスレイヤーだと鬼ってより祓魔師って感じ

207 21/06/08(火)13:33:05 No.811048596

本来はシリーズものじゃないのに邦題だとシリーズもののタイトルにされてたりとかあるね

208 21/06/08(火)13:33:47 No.811048767

>ロードオブザリングは伝説すぎて英語の授業で触れられがちらしいな ホビットの冒険はそうでもないのでゴブリンとトールキン爺ちゃん謹製のオークが同じもので 現代でオークと呼ばれてる存在がむしろトロルに近いのはあまり知られていない

209 21/06/08(火)13:34:02 No.811048821

全部ロボテック名義にすればいいだろHAHAHAなノリにそこまで憧れてもいけない

210 21/06/08(火)13:34:16 No.811048874

サモハンは全部デブゴン セガールは全部沈黙

211 21/06/08(火)13:34:35 No.811048945

映画好きな人は勝手に調べて見に来るけどそれ以外の層に金掛けずアピールするってかなり大変だよな

212 21/06/08(火)13:34:39 No.811048966

>マネーボールに便乗してマネーショートに 悪いほうの意味になってるぅ~!!!

213 21/06/08(火)13:34:43 No.811048977

わかりました上を向いて歩こうをSUKIYAKIにします

214 21/06/08(火)13:34:48 No.811048986

>デモンスレイヤーだと鬼ってよりブリッジで階段降りるって感じ

215 21/06/08(火)13:35:48 No.811049221

>>そもそも完全にアメリカ発祥のファンタジー異種族リザードマンぐらいしかいないんですよ! >も、モスマン! ジャージャーデビル!!

216 21/06/08(火)13:35:56 No.811049253

やっぱりD&Dが悪いよなぁ…

217 21/06/08(火)13:36:23 No.811049362

正直アベンジャーズ関連はエンドゲームの前にこれとこれとこれとこれを見てくれするんなら 後付でもいいからタイトルの横にナンバリングでも入れといてとは思った

218 21/06/08(火)13:36:26 No.811049384

「ねえお兄ちゃん」を「Hey,Bro」って訳すとなんか違うように直訳も難しい

219 21/06/08(火)13:36:48 No.811049477

どっちかというとヴァンパイアスレイヤー

220 21/06/08(火)13:36:53 No.811049495

最強のふたりは名邦題でよろしいか

221 21/06/08(火)13:37:19 No.811049599

47RONINは日本の原作にクソ英訳つけられた感ある 言うだけ言っとこみたいに忠臣蔵モチーフらしいけどほんとぉ?

222 21/06/08(火)13:37:23 No.811049617

悪魔の屍で築かれた山の上で素手でちぎり取った悪魔の生首掲げて雄叫び上げてるイメージあるよねデーモンスレイヤー

223 21/06/08(火)13:37:32 No.811049650

>タイトルの横にナンバリングでも入れといてとは思った それやると前作観てないひとが観てないからいいやになるので 現在だとナンバリングはなるべくしないと聞く

224 21/06/08(火)13:37:51 No.811049726

>47RONINは日本の原作にクソ英訳つけられた感ある >言うだけ言っとこみたいに忠臣蔵モチーフらしいけどほんとぉ? テングが出てくるよ

225 21/06/08(火)13:38:02 No.811049769

映画でいうとハイランダーって感じのイメージなデーモンスレイヤー

226 21/06/08(火)13:38:17 No.811049828

>「ねえお兄ちゃん」を「Hey,Bro」って訳すとなんか違うように直訳も難しい 中国語だと小○とか阿○みたいにちゃんと人を呼ぶ時に かわいい呼び方があるのでアジア圏との違いを感じる

227 21/06/08(火)13:38:23 No.811049852

>>47RONINは日本の原作にクソ英訳つけられた感ある >>言うだけ言っとこみたいに忠臣蔵モチーフらしいけどほんとぉ? >テングが出てくるよ OPからなんちゃって世界観が溢れてて笑ったから許した

228 21/06/08(火)13:38:32 No.811049889

アオラレが今年ナンバーワンでいいと思う

229 21/06/08(火)13:38:51 No.811049966

>悪魔の屍で築かれた山の上で素手でちぎり取った悪魔の生首掲げて雄叫び上げてるイメージあるよねデーモンスレイヤー DOOMだこれ!

230 21/06/08(火)13:39:25 No.811050083

分かりやすいっちゃ分かりやすいけど…な 「青い〇〇」「きっと○○」「マネー○○」「荒野の○○」

231 21/06/08(火)13:39:43 No.811050150

>言うだけ言っとこみたいに忠臣蔵モチーフらしいけどほんとぉ? 完璧な忠臣蔵だぞ 将軍に暗黒の土地を与えられた吉良が浅野の光溢れる領地を狙って魔女の妖術でメダパニかけるあたり最高だ あと最後にこの作品は事実を基にしたフィクションだけど 日本人は未だに四十七士を崇めてるよ って字幕が入る

232 21/06/08(火)13:39:46 No.811050165

>47RONINは日本の原作にクソ英訳つけられた感ある >言うだけ言っとこみたいに忠臣蔵モチーフらしいけどほんとぉ? あの映画見たけどむしろオリジナル全部わかった上で 突っ込まれるの誘うためにやってると思う めちゃくちゃわざとらしく中国っぽい鎧着せるのに日本文化いちいち詳しいし

233 21/06/08(火)13:40:01 No.811050226

>>悪魔の屍で築かれた山の上で素手でちぎり取った悪魔の生首掲げて雄叫び上げてるイメージあるよねデーモンスレイヤー >DOOMだこれ! 違う違う そうじゃない(そうじゃない)

234 21/06/08(火)13:40:22 No.811050308

私たちのアポロ計画

235 21/06/08(火)13:40:26 No.811050320

天使にラブソングを なんて良い邦題もあるんだけどな あと路地裏の聖人→処刑人とか 多分直訳のままだとそこまで売れない

236 21/06/08(火)13:40:38 No.811050371

デーモンスレイヤーはまあしょうがないとして刃要素はどこいったんだよ!

237 21/06/08(火)13:40:41 No.811050382

監獄のリタヘイワース

238 21/06/08(火)13:40:51 No.811050425

ゼログラビティは完全に許せんがオデッセイも許せん

239 21/06/08(火)13:41:17 No.811050526

Death Wish→狼よさらば Death WishⅡ→ロサンゼルス Death Wish 3→スーパー・マグナム Death Wish 4: The Crackdown→バトルガンM‐16 Death Wish V: The Face of Death→狼よさらば 地獄のリベンジャー

240 21/06/08(火)13:41:19 No.811050538

直球なのに目を引くタイトルと言えばベン・ハー

241 21/06/08(火)13:41:30 No.811050575

何だよシャイニングなんてどこもシャイニングしてねえぞ

242 21/06/08(火)13:41:31 No.811050580

>社長が猫に乗り移っちゃう話 >原題Nine lives >邦題メンインキャット おもしろかったなぁこれ 邦題だとストーリーがわかりやすい 原題は伝えたいことがわかりやすい

243 21/06/08(火)13:42:09 No.811050726

>めちゃくちゃわざとらしく中国っぽい鎧着せるのに日本文化いちいち詳しいし お前に言わせたら何でもわざとになりそうだな!

244 21/06/08(火)13:42:27 No.811050793

スタンド・バイ・ミーは向こうでも原作からの名改変って言われてるんだろうか

245 21/06/08(火)13:42:28 No.811050797

>デーモンスレイヤーはまあしょうがないとして刃要素はどこいったんだよ! デモンスレイヤーブレイドだとサングラスの黒人のおっさんしか出てこないだろうが!

246 21/06/08(火)13:42:31 No.811050806

オデッセイはなんか知らんけどSF感溢れる単語だし… 主に2001年宇宙の旅だけど…

247 21/06/08(火)13:42:35 No.811050817

>Death Wish V: The Face of Death→狼よさらば 地獄のリベンジャー ダサすぎる…

248 21/06/08(火)13:42:44 No.811050851

>将軍に暗黒の土地を与えられた吉良が浅野の光溢れる領地を狙って魔女の妖術でメダパニかけるあたり最高だ やだ…面白そう…

249 21/06/08(火)13:42:54 No.811050886

じゃあ修理屋さん仕立て屋さん兵隊さんスパイさんで…

250 21/06/08(火)13:43:06 No.811050937

続き物なら続き物で素直に訳してくれ

251 21/06/08(火)13:43:35 No.811051056

レイドのGOKUDOU要素少ねえ!!!

252 21/06/08(火)13:43:37 No.811051068

Cocoという名前は作品の核心に触れてるからな…

253 21/06/08(火)13:43:50 No.811051124

>何だよシャイニングなんてどこもシャイニングしてねえぞ ショタとかシェフが持ってる特別な力をシャイニングって呼んでたろ! 一応それのおかげで助かったんだし

254 21/06/08(火)13:44:10 No.811051208

ゼログラビティはもうなっちの翻訳みたいにこれになら好きなだけ文句言えるだろ枠になってると思う

255 21/06/08(火)13:44:13 No.811051225

直訳でなく作品内容組んだ上で訳したりすると 正反対じゃねーかみたいに騒ぐ人割と増えるよね

256 21/06/08(火)13:44:24 No.811051279

ドクタースリープ面白かったけど 原作ファンから評価悪いってマジ?

257 21/06/08(火)13:44:52 No.811051395

ネタバレになるけどサブタイは少女だけど実はちんことった少年だよって聞かされてえーっ!?ってなった経験はある

258 21/06/08(火)13:44:58 No.811051421

IT→うn それが見えたら終わり→うn?

259 21/06/08(火)13:45:05 No.811051456

>お前に言わせたら何でもわざとになりそうだな! だって47RONINって日本の東宝も関わってる映画だし…

260 21/06/08(火)13:45:24 No.811051538

ゼログラビティは逆じゃねーか!なとこだけ言われすぎたというか

261 21/06/08(火)13:45:43 No.811051610

47RONINはラストの切腹シーンの美しさはほんと凄いよ

262 21/06/08(火)13:46:16 No.811051739

エンドロール直前にタイトルが出るやつは極力原題にしろとは思う ベイマックスは仕方ない

263 21/06/08(火)13:46:25 No.811051773

記憶便りに映画の母国語ポスター探すときにタイトル変わってるとちょっと手間

264 21/06/08(火)13:46:27 No.811051781

>IT→うn >それが見えたら終わり→うn? リメイク版とリメイク前ので名前かぶると不便だからな… いや本当に…

265 21/06/08(火)13:46:46 No.811051861

ゼロは本編中ずっとゼロだし最後ゼロじゃなくなったところで原題がバァーンって出るのが対比できてて悪くない 少なくともクソ邦題の領域には入らない

266 21/06/08(火)13:46:51 No.811051882

短過ぎると検索し難い問題が出てくるし

267 21/06/08(火)13:46:55 No.811051905

>47RONINはラストの切腹シーンの美しさはほんと凄いよ あれ4DXで見てたら背中に振動が来るらしいな

268 21/06/08(火)13:46:57 No.811051918

>続き物なら続き物で素直に訳してくれ 前作が鳴かず飛ばずのヘボ作品ってバレたら物好きしか観に来ねーだろ!

269 21/06/08(火)13:47:05 No.811051950

オリジナルの副題がつくかつかないかって何で決まるんだろう 別に嫌いではないんだけどどうやって付いてるのかが気になる

270 21/06/08(火)13:47:10 No.811051977

>>IT→うn >>それが見えたら終わり→うn? >リメイク版とリメイク前ので名前かぶると不便だからな… >いや本当に… いいですよね年代で区別するの

271 21/06/08(火)13:47:38 No.811052094

クワイエットプレイスは原題まんまなんだろか

272 21/06/08(火)13:48:02 No.811052172

>>Death Wish V: The Face of Death→狼よさらば 地獄のリベンジャー >ダサすぎてカッコいいがダサいなコレ!!

273 21/06/08(火)13:48:04 No.811052182

「来る」を「ぼぎわんが来る」に変えたのはなるべく雰囲気変えずに最低限配給に乗せれるレベルに収めた改題で好き

274 21/06/08(火)13:48:20 No.811052235

>ゼロは本編中ずっとゼロだし最後ゼロじゃなくなったところで原題がバァーンって出るのが対比できてて悪くない 見てる側はゼログラビティからグラビティに戻ったのねとは感じるし 台無しだとかまで騒ぐもんでもないとは思うのよね

275 21/06/08(火)13:48:31 No.811052287

>リメイク版とリメイク前ので名前かぶると不便だからな… 遊星からの物体X 遊星よりの物体X よし

276 21/06/08(火)13:49:03 No.811052409

スケアリーストーリーズ 怖い本 これは全然いいけどやはり違和感はある

277 21/06/08(火)13:49:12 No.811052446

>「来る」を「ぼぎわんが来る」に変えたのはなるべく雰囲気変えずに最低限配給に乗せれるレベルに収めた改題で好き 原作がぼぎわんの方だから逆じゃない?

278 21/06/08(火)13:49:18 No.811052469

>ZOMBIE >ZOMBIE2 >よし

279 21/06/08(火)13:49:37 No.811052533

全然関係ないけどTAXIとタクシードライバーがアマプラでなぜか同じ作品扱いされてレビューがややこしい事になってた

280 21/06/08(火)13:49:42 No.811052546

背表紙がキングコング(2005)とかでもいいじゃない

281 21/06/08(火)13:49:52 No.811052581

絵に魅了ないなあ

282 21/06/08(火)13:50:06 No.811052644

ロストバケーションのなんかよく分からんけど分かる邦題好き

283 21/06/08(火)13:51:01 No.811052845

48時間 48時間2 72時間 127時間

284 21/06/08(火)13:51:03 No.811052852

日本だと猫と言えば七生

285 21/06/08(火)13:51:39 No.811052982

スコットピルグリムVS邪悪な元カレ軍団はかなりいい味してると思う 元カノが1人だけ混じってて更に美味しい

286 21/06/08(火)13:51:44 No.811052997

Final Destination→ファイナル・デスティネーション Final Destination 2→デッドコースター Final Destination 3→ファイナル・デッドコースター The Final Destination→ファイナル・デッドサーキット 3D Final Destination 5→ファイナル・デッドブリッジ

287 21/06/08(火)13:51:55 No.811053043

正直タイトルに情報量ないとよっぽどの期待作だったり広告うたれて無かったら見に行く気起きなくない?

288 21/06/08(火)13:51:55 No.811053047

ゼログラビティはあれ原題は最後に地球に辿り着いて重力を噛み締めたところで出るからいいのであって頭っからグラビティって出すのは違うと思うからあれでいいよね

289 21/06/08(火)13:52:20 No.811053130

>全然関係ないけどTAXIとタクシードライバーがアマプラでなぜか同じ作品扱いされてレビューがややこしい事になってた あそこタイトルで雑にくくってるから ジャスティスリーグダークとジャスティスリーグダークアポカリプスウォー も同じアニメ扱いされてレビューがごっちゃなってる

290 21/06/08(火)13:52:46 No.811053234

椿姫(1915) 椿姫(1921) 椿姫(1926) アンナ・カレニナ(1927) アンナ・カレニナ(1935) 椿姫(1937) アンナ・カレニナ(1948) 椿姫(1988) アンナ・カレーニナ(1997)

291 21/06/08(火)13:52:55 No.811053280

センスて重要だね 刹那的な数字取るには一回見る人を大量に掻き込む策がいるけど 後々まで数字取れるとなるとタイトルは見る前か見たあとに意味深い方が良いかも

292 21/06/08(火)13:53:04 No.811053320

マイナー作品は仕方ないけど有名監督の作品も容赦なく毒牙にかかるの好き

293 21/06/08(火)13:53:15 No.811053355

SAWは割と順当にナンバリングされてたな

294 21/06/08(火)13:53:25 No.811053390

>椿姫(1915) >椿姫(1921) >椿姫(1926) >アンナ・カレニナ(1927) >アンナ・カレニナ(1935) >椿姫(1937) >アンナ・カレニナ(1948) >椿姫(1988) >アンナ・カレーニナ(1997) なそ にん

295 21/06/08(火)13:53:32 No.811053422

ベイマックスはティザーと相まって勘違いする人多そう

296 21/06/08(火)13:53:45 No.811053477

>椿姫(1915) >アンナ・カレニナ(1927) こいつらは原作が有名だから変えたらなんで変えたってキレられるパターンだな

297 21/06/08(火)13:54:12 No.811053580

>センスて重要だね >刹那的な数字取るには一回見る人を大量に掻き込む策がいるけど >後々まで数字取れるとなるとタイトルは見る前か見たあとに意味深い方が良いかも まぁ百歩先を見て目の前の石に躓いたらどうしようもないんだけどね

298 21/06/08(火)13:54:28 No.811053648

検索し易く色んな人の興味を惹かないといけないし難しいな 原題ままなら絶対観なかったのもあるし

299 21/06/08(火)13:54:54 No.811053752

タイトルも大事だけどチラシとか予告CMという広報もあるからなぁ 映画館でチラシ貰うタイプだからタイトルは意味なく長いよりスッキリしてるほうが好き

300 21/06/08(火)13:54:55 No.811053762

観客のほとんどは気にしないからはっきり言ってくそそのものでもどうでもいい

301 21/06/08(火)13:54:57 No.811053775

Be Kind Rewindが僕らのミライへ逆回転になるのは割と好きなんだけど不評でかなしい

302 21/06/08(火)13:55:01 No.811053802

>ベイマックスはティザーと相まって勘違いする人多そう でも内容的には日本の売り方もそう間違ってないと思う

303 21/06/08(火)13:55:16 No.811053857

ハドソン川の奇跡とものすごくうるさくて、あり得ないほど近いはどうしてこうなったのか 映画見てどっちもうーんまあ…ってなったけど

304 21/06/08(火)13:55:19 No.811053881

>なそ >にん それでも半分くらいじゃないかな椿姫(アンナカレーニナ)… ロイヤルハウスとかから出てる舞台版映像含めたら数倍に膨れ上がるはず

305 21/06/08(火)13:55:35 No.811053944

>観客のほとんどは気にしないからはっきり言ってくそそのものでもどうでもいい 正直The bodyでスタンドバイミーが売れたかは怪しい…

306 21/06/08(火)13:55:55 No.811054026

Sister Actもダブルミーニングがスッと分かる英語圏だといいタイトルなんだけど そこ割り切った上で「天使にラブソングを」と付けたのはめちゃくちゃいい仕事だよね

307 21/06/08(火)13:56:01 No.811054046

>タイトルも大事だけどチラシとか予告CMという広報もあるからなぁ >映画館でチラシ貰うタイプだからタイトルは意味なく長いよりスッキリしてるほうが好き 予告CMをガンガンやってるならシンプルでもいいと思うけどそうじゃないならタイトルかポスターに何かしらの情報量は必要だと思う

308 21/06/08(火)13:56:17 No.811054114

恐怖の四季って何が恐怖なの?

309 21/06/08(火)13:56:19 No.811054118

>クワイエットプレイスは原題まんまなんだろか A Quiet Place

310 21/06/08(火)13:56:20 No.811054125

スタンド・バイ・ミーはタイトル聞くとそれに引っ張られて名曲が脳内再生される

311 21/06/08(火)13:57:11 No.811054310

ワンス・アポン・ア・タイム…

312 21/06/08(火)13:57:22 No.811054356

>>観客のほとんどは気にしないからはっきり言ってくそそのものでもどうでもいい >正直The bodyでスタンドバイミーが売れたかは怪しい… それは原題もスタンドバイミーだかんな! 本のサブタイがbodyなだけで

313 21/06/08(火)13:57:45 No.811054450

正直オタクって自分の認識内のシンプルなものに対して自動的に加点する節がある気がする

314 21/06/08(火)13:57:53 No.811054477

>ワンス・アポン・ア・タイム… チャイナでもいいしアメリカでもよい

315 21/06/08(火)13:58:09 No.811054539

昔なんて馴染みない英語ならすぐ邦題付けてたのに時代は変わるんだね

316 21/06/08(火)13:58:13 No.811054564

映画のポスターってどんな映画か説明するものじゃないし…

317 21/06/08(火)13:58:14 No.811054566

BIG HERO 6だったら絶対人来てなかっただろうし ベイマックスとの交流でヒロの心の傷を克服する話でもあったから あれはあれでいいんだ…

318 21/06/08(火)13:58:16 No.811054571

>こいつらは原作が有名だから変えたらなんで変えたってキレられるパターンだな 直訳の道を踏み外した女も好きなんだけど使ってるの見たことなくて悲しい あと1927年のは原題Loveだけどこれじゃわからんよね

319 21/06/08(火)13:58:19 No.811054586

光る眼はタイトルのチープさと内容のチープさが抜群に合っていたからいいとおもうよ

320 21/06/08(火)13:58:24 No.811054611

Saving Private Ryanをプライベート・ライアンにしちゃったら意味全然違うじゃないか…

321 21/06/08(火)13:58:29 No.811054625

リメンバーミー…

322 21/06/08(火)13:58:58 No.811054731

>BIG HERO 6だったら絶対人来てなかっただろうし >ベイマックスとの交流でヒロの心の傷を克服する話でもあったから >あれはあれでいいんだ… そんな…日本ではアメコミヒーロー大人気なんじゃないんですか!

323 21/06/08(火)13:59:30 No.811054846

>Saving Private Ryanをプライベート・ライアンにしちゃったら意味全然違うじゃないか… ライアン二等兵を救え!だとなんか古臭いし…

324 21/06/08(火)13:59:34 No.811054856

>Saving Private Ryanをプライベート・ライアンにしちゃったら意味全然違うじゃないか… そもそもプライベートの意味が日本人には馴染みないから誤解が生まれる…

325 21/06/08(火)13:59:44 No.811054892

キリング・ミー・ソフトリーとか言われても題名の意味が分からんのだ… プライベート・ライアンみたいな恋愛モノ…?ってなるのだ…

326 21/06/08(火)14:00:17 No.811055022

>そんな…日本ではアメコミヒーロー大人気なんじゃないんですか! ベイマックス映画化するまで知ってた層なんてアメコミオタクでもコア中のコアでは…

327 21/06/08(火)14:00:25 No.811055056

>直訳の道を踏み外した女も好きなんだけど使ってるの見たことなくて悲しい 作中の台詞に沿うならラ・トラビアータの方が適してはいるよね でも椿姫はキャッチーで好き

328 21/06/08(火)14:00:32 No.811055095

>Saving Private Ryanをプライベート・ライアンにしちゃったら意味全然違うじゃないか… 「ライアン二等兵救出大作戦!!」にしちゃえば良かったと思うんだよこれ

329 21/06/08(火)14:00:35 No.811055105

>プライベート・ライアンみたいな恋愛モノ…? 頭がバグりそうな映画だな!!!

330 21/06/08(火)14:00:56 No.811055172

>「ライアン二等兵救出大作戦!!」にしちゃえば良かったと思うんだよこれ ミニミニ大作戦路線か

331 21/06/08(火)14:01:04 No.811055215

さわやか革命

332 21/06/08(火)14:01:22 No.811055299

大作戦系も大概だろ!

333 21/06/08(火)14:01:26 No.811055315

キリングミーソフトリーはないわ

334 21/06/08(火)14:01:27 No.811055317

古い映画のクソ邦題は水野晴郎が暗躍してる

335 21/06/08(火)14:01:36 No.811055353

>「地獄のヨーロッパ戦線!ライアン二等兵を前線より救出せよ!」にしちゃえば良かったと思うんだよこれ

336 21/06/08(火)14:01:54 No.811055412

キャチミーイフユーキャンはなんか適当な邦題付けていいだろと思った

337 21/06/08(火)14:02:05 No.811055455

>「地獄のヨーロッパ戦線!ライアン二等兵を前線より救出せよ!」 水ローの予告かな?

338 21/06/08(火)14:02:14 No.811055498

>大作戦系も大概だろ! 昭和はすぐ大作戦とか大決戦入れたがる…

339 21/06/08(火)14:02:19 No.811055520

>BIG HERO 6だったら絶対人来てなかっただろうし >ベイマックスとの交流でヒロの心の傷を克服する話でもあったから >あれはあれでいいんだ… ていうか本編の主軸がベイマックスじゃん

340 21/06/08(火)14:02:20 No.811055523

>>BIG HERO 6だったら絶対人来てなかっただろうし >>ベイマックスとの交流でヒロの心の傷を克服する話でもあったから >>あれはあれでいいんだ… >そんな…日本ではアメコミヒーロー大人気なんじゃないんですか! 物によるぞ!

341 21/06/08(火)14:02:37 No.811055595

>キャチミーイフユーキャンはなんか適当な邦題付けていいだろと思った あれもあれでPVで刷り込むようにマーケしてて気合入ってたな…

342 21/06/08(火)14:02:37 No.811055596

そもそも本家がだいぶ前からミッション・インポッシブルってカタカナ原題そのままだし…

343 21/06/08(火)14:02:43 No.811055620

大作戦とか大決戦は太平洋戦争の実際の報道からのならわしだ

344 21/06/08(火)14:02:48 No.811055640

タイトルを作品として認識するか広報として認識するかで変わりそうだよね

345 21/06/08(火)14:03:05 No.811055694

>「地獄のヨーロッパ戦線!ライアン二等兵を前線より救出せよ!」 水野晴郎の解説が聞こえてくる

346 21/06/08(火)14:03:06 No.811055700

>大作戦とか大決戦は太平洋戦争の実際の報道からのならわしだ スパイ大作戦かと思ってた

347 21/06/08(火)14:03:09 No.811055708

よさぬかベイマックス…

348 21/06/08(火)14:03:17 No.811055741

古典SFの邦訳タイトル好きだし…

349 21/06/08(火)14:03:53 No.811055869

大脱出

350 21/06/08(火)14:03:59 No.811055902

マイティソー/バトルロイヤルは凡庸すぎるバトルロイヤルという語を使った点にセンスを疑う へー!ソーがバトルロイヤルするのかー!見てみよ!と思うやつそもそもアメコミファンだけだろ

351 21/06/08(火)14:03:59 No.811055905

>古典SFの邦訳タイトル好きだし… 追憶売ります 売ってもいなけりゃ買ってもいないのがわいてくるのやめろ

352 21/06/08(火)14:04:02 No.811055919

ベイマックスは実際に見ても「ヒロとベイマックスと愉快な仲間たち」以上の認識は抱けなくて 全員揃ってビッグヒーロー6!とはいまいち感じなかったなぁ…

353 21/06/08(火)14:04:46 No.811056103

翼よあれがパリの灯だとか好きだよ

354 21/06/08(火)14:04:55 No.811056133

まあでもあれはラグナロクでもバトルロイヤルでも通じるかなぁとは思うよ…

355 21/06/08(火)14:04:56 No.811056137

まぁでもラグナロク感あったかというと若干微妙ではあったが

356 21/06/08(火)14:05:01 No.811056154

>マイティソー/バトルロイヤルは凡庸すぎるバトルロイヤルという語を使った点にセンスを疑う >へー!ソーがバトルロイヤルするのかー!見てみよ!と思うやつそもそもアメコミファンだけだろ 別にバトルロイヤルがクソってほどでもないが(リミックスと比べて) ラグナロクから変える意味もそんなないから元で良くないとなる

357 21/06/08(火)14:05:09 No.811056187

>マイティソー/バトルロイヤルは凡庸すぎるバトルロイヤルという語を使った点にセンスを疑う >へー!ソーがバトルロイヤルするのかー!見てみよ!と思うやつそもそもアメコミファンだけだろ バトルロイヤルとラグナロクが別作品だと思って「」にどっち先見たらいい?と聞いたわ

358 21/06/08(火)14:05:31 No.811056276

>まぁでもラグナロク感あったかというと若干微妙ではあったが アズガルド滅んだし…

359 21/06/08(火)14:05:42 No.811056312

>へー!ソーがバトルロイヤルするのかー!見てみよ!と思うやつそもそもアメコミファンだけだろ アイアンマンとかならともかく ソーの映画見る時点でアメコミファンだから問題ない

360 21/06/08(火)14:06:06 No.811056403

>まぁでもラグナロク感あったかというと若干微妙ではあったが ラグナロクかどうかって言うと完全にラグナロクだと思う…

361 21/06/08(火)14:06:20 No.811056440

ロイヤルがバトルしてるから…

362 21/06/08(火)14:06:23 No.811056449

言うほどラグナロク感もバトルロイヤル感もない

363 21/06/08(火)14:06:46 No.811056534

>アイアンマンとかならともかく >ソーの映画見る時点でアメコミファンだから問題ない ソーロキはまだ映画から入ったファン多いほうだろ!!

364 21/06/08(火)14:06:46 No.811056537

ばかうけで通じるようになっちゃったメッセージは映画見るまであなたの人生の物語だって気が付かなかった

365 21/06/08(火)14:06:58 No.811056587

良スレ

366 21/06/08(火)14:07:08 No.811056629

ラグナロクにしてはなんか規模小さいな…

367 21/06/08(火)14:07:45 No.811056768

ベイマックスは意外性与えられたから知らずに見た人は倍楽しめる

368 21/06/08(火)14:08:07 No.811056856

>言うほどラグナロク感もバトルロイヤル感もない 「マイティ・ソー3 姉ちゃん大暴れの巻」

369 21/06/08(火)14:08:37 No.811056963

>ラグナロクにしてはなんか規模小さいな… 神々の黄昏にしてアスガルドの終焉でなにが不足だって言うんだ

370 21/06/08(火)14:08:38 No.811056969

>>言うほどラグナロク感もバトルロイヤル感もない >「マイティ・ソー3 姉ちゃん大暴れの巻」 霊幻道士みたいな邦題やめろ

371 21/06/08(火)14:09:07 No.811057074

>ばかうけで通じるようになっちゃったメッセージは映画見るまであなたの人生の物語だって気が付かなかった ばかうけ自分の中で結構上位のSFだわ ばかうけされすぎて期待値が異様に低かったせいかもしれないけど

372 21/06/08(火)14:09:18 No.811057115

スルトがアスガルドぶっ壊したらまあラグナロクだろう

↑Top