21/06/08(火)08:16:04 随伴型... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/08(火)08:16:04 No.810986958
随伴型無人機がTACOMタイプの小型機だとは… アメリカ路線じゃなくて欧州路線を行くんだね
1 21/06/08(火)08:17:20 No.810987131
スカイボーグやロイヤルウィングマンみたいな 比較的大きいタイプのUAVになると思ってたんだけどなあ
2 21/06/08(火)08:18:31 No.810987290
2035年のF-3部隊配備の時に同時に正式化する予定だそうだから取り敢えず携行型にしたのかもしれん
3 21/06/08(火)08:22:04 No.810987782
フラサイズの無人機で数増えると予算も整備の人員も足りなくなるから仕方ない
4 21/06/08(火)08:22:54 No.810987901
まぁ現時点ではシューター直ぐに出来る事には期待してなくて 逆にセンサーならTACOMの延長で同時配備もやれそうって見立てで先にそっち優先するのは妥当ではある
5 21/06/08(火)08:31:08 No.810989008
発射タイプってそれ機体とセットで設計しないとステルス意味ないんじゃ…
6 21/06/08(火)08:34:02 No.810989434
ただ世界情勢と予算見ながら大型無人機も導入するだろ
7 21/06/08(火)08:34:22 No.810989483
えっ携行型…?意気込んでた割にこじんまりしたな…
8 21/06/08(火)08:42:06 No.810990602
大型は買うって話じゃ?
9 21/06/08(火)08:42:21 No.810990635
>えっ携行型…?意気込んでた割にこじんまりしたな… 多分将来的にはミサイル搭載出来るサイズのUAVも開発すると思うよ 今は既に知見のあるTACOMのデータ活かして早く開発したいんだろう
10 21/06/08(火)08:43:00 No.810990747
>大型は買うって話じゃ? 国産ミサイルが搭載出来ないだろうから輸入は最初から選択肢に無いと思う
11 21/06/08(火)08:44:26 No.810990956
無人機の母機はF-15J使うんじゃないの?
12 21/06/08(火)08:44:34 No.810990972
そういえば無人機の開発担当にSUBARUが選定されて軍オタ界隈じゃ どうしてKHIじゃないんだろうって話になってたけどTACOMを開発したのがSUBARUだから当然の帰結だったんだね
13 21/06/08(火)08:45:13 No.810991067
>無人機の母機はF-15J使うんじゃないの? F-3に搭載して運用するってさ
14 21/06/08(火)08:46:36 No.810991271
>>大型は買うって話じゃ? >国産ミサイルが搭載出来ないだろうから輸入は最初から選択肢に無いと思う 新規開発する時間も予算もないからF-3改造で 戦闘機扱いされるの嫌だから小型機から導入の可能性も
15 21/06/08(火)08:48:55 No.810991606
>新規開発する時間も予算もないからF-3改造で >戦闘機扱いされるの嫌だから小型機から導入の可能性も 予算の問題よりもFXETとは別に無人機開発チーム立ち上げる余裕がないんだろうな あと携行型無人機もエンジンは川崎が開発するみたいだからTACOMよりは大きくなるっぽい
16 21/06/08(火)08:49:54 No.810991769
タコム♪タコム♪
17 21/06/08(火)08:56:14 No.810992776
拡張センサ?
18 21/06/08(火)08:56:16 No.810992778
テンペストもFCASも無人機はウェポンベイに搭載出来る小型なものにする予定だよね 日本のはTACOMベースならそれより大きくなるっぽいけど
19 21/06/08(火)08:56:33 No.810992822
>拡張センサ? センサーノード
20 21/06/08(火)09:03:35 No.810993906
>随伴型無人機 フリップナイトが実現するのか
21 21/06/08(火)09:08:56 No.810994782
>>拡張センサ? >センサーノード ってなに!?
22 21/06/08(火)09:10:09 No.810994973
調べてみました!
23 21/06/08(火)09:12:22 No.810995329
いかがでしたか!?
24 21/06/08(火)09:12:56 No.810995426
やりなおし
25 21/06/08(火)09:14:50 No.810995751
>ってなに!? 自機から先行して前線に出て近付かないとレーダーに映らない敵ステルス機をいち早く探知する仕組み 無人機が発見した位置情報を元に自機からミサイルを発射すると敵機はサクサクになるぞ
26 21/06/08(火)09:16:13 No.810995971
なるほど!!
27 21/06/08(火)09:16:32 No.810996016
>無人機の母機はF-15J使うんじゃないの? もうF-15にそんな容量はねえよ
28 21/06/08(火)09:17:36 No.810996185
敵のステルス機が無人機を撃墜しても撃墜された地点の周囲に敵がいるのも分かる無敵のシステムだよ
29 21/06/08(火)09:17:37 No.810996189
>ってなに!? 要するにレーダーだの赤外線だの 各種センシング機能を持ったドローンを母機の外周に配置する事で センサー類の範囲がグンと広がる
30 21/06/08(火)09:18:42 No.810996364
ははーん 超便利なやつだな?
31 21/06/08(火)09:19:02 No.810996416
携行型小型機ってことは作戦空域で射出して斥候やらせるってことかな?
32 21/06/08(火)09:19:19 No.810996454
マイモレーダーの技術応用して 複数ドローンで多重レーダーフィルタリングする事で 遠くからステルス機をあぶりだすようになったりしてな
33 21/06/08(火)09:19:33 No.810996486
AWACSで後方から捜索するんじゃもうダメなのか
34 21/06/08(火)09:21:25 No.810996795
>AWACSで後方から捜索するんじゃもうダメなのか それで用が済むんなら誰もドローン子機統制機能なんて開発しようと思わんのやな
35 21/06/08(火)09:24:21 No.810997273
10年以上前の時点でF-35のEOTSみたいなセンサー開発出来てたんだよな日本 fu67307.jpg
36 21/06/08(火)09:25:04 No.810997404
要は偵察ドローン?
37 21/06/08(火)09:25:50 No.810997529
>fu67307.jpg あら懐かしい
38 21/06/08(火)09:27:22 No.810997770
TACOMくん…最近見掛けなかったけど生きてたのか…
39 21/06/08(火)09:27:35 No.810997800
>要は偵察ドローン? 戦闘機に準じるレーダー搭載してジェットエンジンで飛ぶから随伴型無人機と称されていた 光学センサーしか搭載してない偵察ドローンより格上の存在
40 21/06/08(火)09:28:53 No.810998005
>TACOMくん…最近見掛けなかったけど生きてたのか… 3年前に基地祭で展示されてるのが撮影されてたけどスバルのマーク付いてた 公式発表があると色々ピースがハマってパズルが完成していく快感を覚える
41 21/06/08(火)09:30:40 No.810998336
偵察用のドローンって価格抑えるためにレシプロエンジンやディーゼルエンジン積んでて ジェットエンジン搭載してるのはグローバルホークしかないな
42 21/06/08(火)09:32:14 No.810998629
書き込みをした人によって削除されました
43 21/06/08(火)09:33:12 No.810998826
>偵察用のドローンって価格抑えるためにレシプロエンジンやディーゼルエンジン積んでて >ジェットエンジン搭載してるのはグローバルホークしかないな その辺は地上発進地上管制で長時間目標エリア上空に居座るタイプの奴でほぼ別物やな
44 21/06/08(火)09:33:32 No.810998901
衛星経由じゃなくて直接F3と通信する感じなんだよね?
45 21/06/08(火)09:33:56 No.810998978
>直接F3と通信する感じなんだよね? 基本はそうだが地上からオーバーライドも出来るぞ!
46 21/06/08(火)09:34:05 No.810999005
戦闘機から発進して戦闘機より先行しないといけないから遅いと使えないんだな
47 21/06/08(火)09:34:48 No.810999121
裏でシューター型の研究もしてるんかな?
48 21/06/08(火)09:35:03 No.810999155
>戦闘機から発進して戦闘機より先行しないといけないから遅いと使えないんだな 航続距離もある程度無いと困るけど人間乗せて無い分速度と機動性には限度は無いぞ…
49 21/06/08(火)09:35:25 No.810999215
>直接F3と通信する感じなんだよね? 秘匿性の高い高周波帯域の電波で無人機と通信するシステムを開発した 名をスマートスキンと言う 因みにこのスマートスキンは最初機体に貼り付けるタイプのレーダーとして開発してたけど ステルス機が自分から電波出してたら意味ねえなって通信用アンテナに切り替えて開発された
50 21/06/08(火)09:37:06 No.810999492
>衛星経由じゃなくて直接F3と通信する感じなんだよね? うn 水平線の向こう側に言っちゃうと直接通信出来なくなるからAIで自律して動くようにするんだってさ 衛星から操作してると容易に妨害されちゃうしね
51 21/06/08(火)09:38:42 No.810999794
>裏でシューター型の研究もしてるんかな? 取り敢えず実戦配備されてて運用データもごっそりあるTACOMを流用したっていうだけで 将来的にはそっちも開発しないと日本が置かれてる数的不利を覆せるパワーチェンジャーに成り得ないよね
52 21/06/08(火)09:39:28 No.810999938
>>衛星経由じゃなくて直接F3と通信する感じなんだよね? >うn >水平線の向こう側に言っちゃうと直接通信出来なくなるからAIで自律して動くようにするんだってさ >衛星から操作してると容易に妨害されちゃうしね 結構ガッツリ自律行動させるんだ…
53 21/06/08(火)09:40:17 No.811000075
こいつをハックするようなSF戦争になっていくのかな
54 21/06/08(火)09:42:49 No.811000506
ハックするよりも効率的に無人機をキルする技術伸ばす方が楽じゃねえかな…
55 21/06/08(火)09:43:48 No.811000691
>結構ガッツリ自律行動させるんだ… AIの開発予算も概算要求に盛り込まれたしね
56 21/06/08(火)09:44:13 No.811000762
>戦闘機から発進して戦闘機より先行しないといけないから遅いと使えないんだな TACOMはハープーンミサイルと同じテレダインのターボジェットエンジン搭載してて 飛翔速度は亜音速だから結構速く飛べる
57 21/06/08(火)09:44:32 No.811000813
>こいつをハックするようなSF戦争になっていくのかな ハックはしないなあ 大出力の電波ぶつけて制御を失わせる
58 21/06/08(火)09:46:57 No.811001234
>こいつをハックするようなSF戦争になっていくのかな 量子コンピューター使わなきゃ解読できない暗号データで母機と通信するからハッキングは無理だと思う
59 21/06/08(火)09:48:37 No.811001481
>ハックするよりも効率的に無人機をキルする技術伸ばす方が楽じゃねえかな… ハックというかソフトキル方面は伸びそう
60 21/06/08(火)09:51:49 No.811002086
FXETのメンバー500名程度らしいけど人数足りるのかな… 下請けフル活用なのは当然だろうけどF-3と同規模のF-22を開発した時は3000人でチーム組んだそうだし
61 21/06/08(火)09:55:30 No.811002727
>FXETのメンバー500名程度らしいけど人数足りるのかな… >下請けフル活用なのは当然だろうけどF-3と同規模のF-22を開発した時は3000人でチーム組んだそうだし P-1の開発ドキュメンタリー見たけど優秀なリーダーがいないと失敗するよね
62 21/06/08(火)09:56:11 No.811002840
>衛星経由じゃなくて直接F3と通信する感じなんだよね? 各ゲーマーじゃなくてもラグが出ると困るしな 無人機→衛星→基地→衛星→無人機の電波やり取りだけでも0.5秒以上だし 電子機器で処理する時間や暗号化の時間考えると現地の飛行機は1秒近く先を飛んでる
63 21/06/08(火)09:57:03 No.811002988
>P-1の開発ドキュメンタリー見たけど優秀なリーダーがいないと失敗するよね 絵に描いたような海自と空自の幹部自衛官同士の対立! 飲みニケーションで半年かけてお互いを仲良く指せる防衛官僚!
64 21/06/08(火)10:11:14 No.811005233
>>P-1の開発ドキュメンタリー見たけど優秀なリーダーがいないと失敗するよね >絵に描いたような海自と空自の幹部自衛官同士の対立! >飲みニケーションで半年かけてお互いを仲良く指せる防衛官僚! 飲みニケーション強くない?
65 21/06/08(火)10:16:07 No.811006022
TACOM結構デカいし機外搭載しておいて作戦空域に入る直前にパージする感じになるのかな
66 21/06/08(火)10:18:47 No.811006472
>TACOM結構デカいし機外搭載しておいて作戦空域に入る直前にパージする感じになるのかな 航続距離増やすために大型化すると思うからウェポンベイには絶対に入らないだろうね… 主翼懸架で2機持っていってTACOMを放て!するんだろう でもその場合パイロンでF-3にステルス性が落ちそうで気になる