21/06/08(火)05:21:35 朝は大... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/08(火)05:21:35 No.810973738
朝は大阪夏の陣
1 21/06/08(火)05:47:01 No.810974797
村ばっかりじゃん 当時の大阪は都会ってのは嘘かよ
2 21/06/08(火)05:52:03 No.810975023
片桐さんめちゃくちゃ前線に立たされてない?
3 21/06/08(火)05:53:38 No.810975085
畿内は人口は少ない 時期によるけど山城大和河内和泉摂津全部合わせて陸奥の半分ちょっとくらい
4 21/06/08(火)05:57:20 No.810975252
こっから毛利隊も真田隊も家康本陣まで辿り着いたのすごくね?
5 21/06/08(火)06:00:25 No.810975382
よく考えたら大阪城のちょっと手前まで既に押し込まれてるの酷く無い?
6 21/06/08(火)06:13:49 No.810976015
家康は観劇席か何かか
7 21/06/08(火)06:17:31 No.810976198
大阪京都が都会だったのはマジで狭い範囲だけだからな… 江戸や長安やバグダードやコンスタンティノープルみたいな世界的大都市とはそこが違う
8 21/06/08(火)06:19:09 No.810976276
>片桐さんめちゃくちゃ前線に立たされてない? しかも普代に囲まれててやっぱ信用されてないんだろうな…
9 21/06/08(火)06:33:17 No.810976978
この当時都会と言えるのは大阪城の中だけだからな 堺はもっと下だし
10 21/06/08(火)06:55:20 No.810978362
>よく考えたら大阪城のちょっと手前まで既に押し込まれてるの酷く無い? 俺VS国家って感じの戦力差だし…
11 21/06/08(火)07:02:13 No.810978868
400年も前の戦争がなぜこんなに具体的に判明してるんだろう 陣営の詳細な位置図でも残ってたのか
12 21/06/08(火)07:09:13 No.810979415
>400年も前の戦争がなぜこんなに具体的に判明してるんだろう >陣営の詳細な位置図でも残ってたのか 日本人は割と文章に残すタイプなのでそこからいろいろと
13 21/06/08(火)07:10:23 No.810979510
>400年も前の戦争がなぜこんなに具体的に判明してるんだろう >陣営の詳細な位置図でも残ってたのか 基本は伝聞 後は各家が書き残した文章で位置把握してる感じかな
14 21/06/08(火)07:11:44 No.810979635
このメインの戦場ってどのへん? 堺市ぐらい?
15 21/06/08(火)07:12:17 No.810979677
>このメインの戦場ってどのへん? >堺市ぐらい? 天王寺も見えないのか
16 21/06/08(火)07:12:49 No.810979724
明石のやる気のなさ
17 21/06/08(火)07:14:07 No.810979834
有名人の陣跡とか近所に人が住んでたら大体残る
18 21/06/08(火)07:16:44 No.810980068
明石と長曾我部くんは仕方ない 他の五人衆の三人がガチ勢すぎた
19 21/06/08(火)07:39:35 No.810982505
戦国ビッグネームがほとんど世代交代してて哀しいね…
20 21/06/08(火)07:43:40 No.810982956
生きて戦いに出てんのが戦国時代若造だった奴らの時代だからな…
21 21/06/08(火)07:49:16 No.810983554
家康が生きて現役で指揮を執ってるるのがおかしいんだよ…
22 21/06/08(火)08:07:04 No.810985720
>>堺市ぐらい? >天王寺も見えないのか あべのも堺も似たようなもんだな
23 21/06/08(火)08:10:18 No.810986154
でも徳川方意外とベテランいるな…
24 21/06/08(火)08:11:17 No.810986299
>>>堺市ぐらい? >>天王寺も見えないのか >あべのも堺も似たようなもんだな 摂津と和泉で国が違うわ!!
25 21/06/08(火)08:12:24 No.810986460
>でも徳川方意外とベテランいるな… バリバリ国内で戦してのなんて藤堂高虎くらいじゃね?
26 21/06/08(火)08:20:27 No.810987542
大都会岡山はこんなに大阪に近かったのか…
27 21/06/08(火)08:20:42 No.810987592
>家康が生きて現役で指揮を執ってるるのがおかしいんだよ… だから翌年に死んだ…いや長生きすぎる…
28 21/06/08(火)08:20:47 No.810987601
伊達マは?
29 21/06/08(火)08:21:47 No.810987739
仙谷家が徳川方にいるのが笑う
30 21/06/08(火)08:24:57 No.810988185
加藤嘉明の軍勢結構でかいな… 黒田と合体してるからか?
31 21/06/08(火)08:29:40 No.810988822
海と川多すぎ どんだけ干拓したんだよってなる
32 21/06/08(火)08:32:14 No.810989170
冬はともかく夏はクソゲーすぎる しかもこれ最終日だし
33 21/06/08(火)08:50:51 No.810991921
>俺VS国家って感じの戦力差だし… 兵力だけ見ると7万対15万だから意外とどうにかなりそうな気がしてくる
34 21/06/08(火)08:51:50 No.810992074
大阪側は人数分の装備あるか怪しい
35 21/06/08(火)08:52:40 No.810992198
まあ実際はこの状況になってる時点で終わりなんだけどな
36 21/06/08(火)08:59:29 No.810993257
明石はやるきがないのではなく 海からの備え