ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/06/07(月)22:26:54 No.810889854
新しい道路いいよね
1 21/06/07(月)22:40:38 No.810895651
近所にこんな状態で30年くらい放置されてる所がある
2 21/06/07(月)22:45:09 No.810897476
日野の西平山とかも甲州街道のバイパスできる関係でこんな道ばっかり
3 21/06/07(月)22:46:57 No.810898156
こういうところを航空写真で見て なるほどここからここへ道路が繋がるんだな…って眺めるの好き
4 21/06/07(月)22:47:33 No.810898395
平和台から下赤塚開通したか
5 21/06/07(月)22:48:07 No.810898613
あっという間に出来るバイパスもあれば長年放置されてる用地もあって面白い
6 21/06/07(月)22:48:55 No.810898901
或る家
7 21/06/07(月)22:53:08 No.810900587
>こういうところを航空写真で見て >なるほどここからここへ道路が繋がるんだな…って眺めるの好き 用地買収進んでんなぁ~ この家めっちゃ抵抗してんだろうな…みたいなのいいよね
8 21/06/07(月)22:54:00 No.810900897
https://www.google.com/maps/@35.7567411,139.5728701,3a,49y,78.21h,92.18t/data=!3m6!1e1!3m4!1sTmgL9frGUjPC4ZB63Yx84w!2e0!7i16384!8i8192
9 21/06/07(月)22:54:31 No.810901112
用地買収は待てば待つほど損をするということを知らないやつが最後まで粘ってる
10 21/06/07(月)22:55:42 No.810901565
古い航空写真を見られる国交省のサイトで変遷見るのが好き
11 21/06/07(月)22:58:00 No.810902499
うちの近くも山にバイパス通しててトンネル工事してる たまに見に行って「おー、すげー、」って言って帰る
12 21/06/07(月)23:01:05 No.810903647
子供の頃からこんな感じだった所が急に動き出すとああ…ってなる
13 21/06/07(月)23:01:09 No.810903675
こんな状態でも定期的に測量して境界線画定しなきゃいけないけどそうすると拡張に反対してるおうちのおばあちゃんとかが無茶苦茶文句付けてきて大変なので死んでほしい これは地震でずれた街区境界点の再測量なんで別事業だし発注元も違うって言っても理解してくれない
14 21/06/07(月)23:05:33 No.810905467
30年くらいこのまま
15 21/06/07(月)23:07:27 No.810906257
>用地買収は待てば待つほど損をするということを知らないやつが最後まで粘ってる 損得じゃなくその場所にある家を売りたくないってこともあるし…
16 21/06/07(月)23:08:30 No.810906742
インフラ整備してから街作るなんてのはよっぽどの金持ちが道楽でやるしかねぇんだ
17 21/06/07(月)23:10:06 No.810907463
近所のバイパスがいつまでも片側1車線のままだ 10年前に地域の運動会に挨拶に来た国会議員が「皆様の為に早く」と言ってたが その国会議員死んじゃった
18 21/06/07(月)23:12:00 No.810908257
先祖代々守ってきた家だったり土地だとゴネるのは分かる でも10年前に県外から引っ越してきた人がゴネてるのはよく分からん
19 21/06/07(月)23:12:52 No.810908693
>でも10年前に県外から引っ越してきた人がゴネてるのはよく分からん 終の住処のつもりで越してきたのかもしれないし…
20 21/06/07(月)23:13:29 No.810908975
>こんな状態でも定期的に測量して境界線画定しなきゃいけないけどそうすると拡張に反対してるおうちのおばあちゃんとかが無茶苦茶文句付けてきて大変なので死んでほしい >これは地震でずれた街区境界点の再測量なんで別事業だし発注元も違うって言っても理解してくれない 過去のやらかしがあるのでツケを払ってるとでも考えてくれ
21 21/06/07(月)23:14:13 No.810909290
カーナビが黙るの面白い
22 21/06/07(月)23:15:36 No.810909913
>>用地買収は待てば待つほど損をするということを知らないやつが最後まで粘ってる >損得じゃなくその場所にある家を売りたくないってこともあるし… 事業地なんかだと補償算定ができないので権利者消滅するまで待ちます…するしかないこともある 法人化したりして向こう100年はムリだ…!ってなることもまあそれなりに
23 21/06/07(月)23:16:51 No.810910396
>https://www.google.com/maps/@35.7567411,139.5728701,3a,49y,78.21h,92.18t/data=!3m6!1e1!3m4!1sTmgL9frGUjPC4ZB63Yx84w!2e0!7i16384!8i8192 スレ画の反対側のど真ん中に家があるな
24 21/06/07(月)23:18:17 No.810910965
道幅広げますって所もそんなのどうやっても無理じゃね?ってくらい たくさん家だの工場だのビルだの建ってるとこあるよね…
25 21/06/07(月)23:19:33 No.810911410
作りかけの橋桁が30年以上そのままで対面走行だった有料道路がいま4車線化に向けて工事してる その橋桁が使われるかどうか気になってる
26 21/06/07(月)23:19:54 No.810911545
ウチも古い街だから道路広げてほしいけど そんなの無理なぐらいギチギチに詰まってて バイパスどれだけ作っても渋滞が一切解消されない
27 21/06/07(月)23:20:05 No.810911619
地図見たら突き当りの家の反対側にも道路が出来ててめっちゃ抵抗してるな…すごい根性だ
28 21/06/07(月)23:20:49 No.810911931
近所のは最終的に迂回させて開通して道路はあるけど直進できませんの看板が立った…
29 21/06/07(月)23:21:24 No.810912144
>その橋桁が使われるかどうか気になってる 30年もたってると耐震基準不適合だろうしそのままは使えないから建て直した方が安い気がする
30 21/06/07(月)23:22:29 No.810912560
バブル頃に工事始まった近所の道路数km分が数年前にようやく完成した
31 21/06/07(月)23:24:05 No.810913179
この近所に住んでるけど中途半端でもいいからさっさと部分開通してほしい
32 21/06/07(月)23:24:07 No.810913203
俺が子供の頃に出来てたのにガードレール張られて侵入出来なくされてた道路が最近ようやく開通した 何年かかったんだろ
33 21/06/07(月)23:24:17 No.810913266
>地図見たら突き当りの家の反対側にも道路が出来ててめっちゃ抵抗してるな…すごい根性だ そのうち強制収用になるんじゃないかこれ…
34 21/06/07(月)23:24:53 No.810913492
親戚の婆ちゃんは金はいらんから私が死ぬまで待ってくれで市に土地譲ってたな 市も介護施設の紹介とか補助金周りをサポートして円満に死んでから半年後に道路が開通した
35 21/06/07(月)23:25:54 No.810913870
道路拡張してる中に一軒文字通りのゴミ山作ってる家があってこれどうすんだろうなといつも思う