虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 好きな... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/06/07(月)21:13:04 No.810858147

    好きな作家さんにはなるべく長生きして欲しいよね

    1 21/06/07(月)21:13:47 No.810858450

    ベルセルクみたいに未完で終わる作品が出ると悲しすぎる

    2 21/06/07(月)21:14:17 No.810858664

    でもまず描いて?

    3 21/06/07(月)21:14:21 No.810858688

    エナガ先生…もっと描いてほしかった…

    4 21/06/07(月)21:14:25 No.810858725

    つの丸先生は残り6年くらい頑張ってほしい

    5 21/06/07(月)21:16:28 No.810859581

    実際週間で漫画書くって中々無茶苦茶じゃない?

    6 21/06/07(月)21:17:00 No.810859796

    週刊漫画のクオリティとかもっと低くて良いだろ 頑張りすぎなんだよ

    7 21/06/07(月)21:17:48 No.810860150

    アーティスティックな人たちってなんか短命なイメージあるし…

    8 21/06/07(月)21:18:19 No.810860400

    というかもう世の中漫画が溢れかえってるんだから週刊誌やめない?

    9 21/06/07(月)21:19:56 No.810861104

    >というかもう世の中漫画が溢れかえってるんだから週刊誌やめない? 雑誌自体は週間で良いけど連載陣は4週に1,2回休むとかでもいいよ…

    10 21/06/07(月)21:21:44 No.810861945

    でもみんなジョジョリオンのテンポ遅いって…

    11 21/06/07(月)21:21:57 No.810862026

    面白い作品生み出し続けてくれないと好きな作家というカテゴリに入らないのが問題だ

    12 21/06/07(月)21:22:12 No.810862134

    >エナガ先生…もっと描いてほしかった… 人間ドックに行って問題なしと言われても死ぬときは死ぬんだなって

    13 21/06/07(月)21:23:18 No.810862626

    読む側としては死なず途中で筆遅くならない程度に人生を捨てて欲しくはある

    14 21/06/07(月)21:25:10 No.810863439

    定期的な運動とかもしてなさそうなイメージある

    15 21/06/07(月)21:25:41 No.810863672

    正直隔週連載くらいでいいよね

    16 21/06/07(月)21:26:16 No.810863957

    ワートリみたいに休載したら編集ナイス!って言われるのもある

    17 21/06/07(月)21:26:44 No.810864177

    ここで真っ先に言及されるべき作家に一切触れない「」にやさしみを感じる

    18 21/06/07(月)21:27:10 No.810864423

    >定期的な運動とかもしてなさそうなイメージある それは完全に偏見 スレ画の面子は大半がスポーツしてる

    19 21/06/07(月)21:27:48 No.810864723

    毎秒投稿しろとか言い出すクソ文化滅びろ

    20 21/06/07(月)21:28:11 No.810864888

    >エナガ先生…もっと描いてほしかった… どの漫画も面白くてエロ描いても死ぬほどシコれる逸材だった…

    21 21/06/07(月)21:29:08 No.810865286

    健康そのものな増田こうすけに狂気を感じた

    22 21/06/07(月)21:29:17 No.810865344

    >スレ画の面子は全員が玄米茶飲んでる

    23 21/06/07(月)21:29:52 No.810865599

    つの丸先生後何年だっけ?

    24 21/06/07(月)21:30:06 No.810865699

    >実際週間で漫画書くって中々無茶苦茶じゃない? 週刊が大変なのは確かだけど 人を雇ってかつ毎週のスケジュール崩さないようにしないと続かないから無茶苦茶でもない 締め切り前に作業がたまりがちで無茶できてしまう月刊のがキツいとよく言われる

    25 21/06/07(月)21:30:37 No.810865896

    >毎秒投稿しろとか言い出すクソ文化滅びろ なにそれ

    26 21/06/07(月)21:31:57 No.810866405

    >毎秒投稿しろとか言い出すクソ文化滅びろ ネットスラング真に受ける馬鹿久しぶりに見た

    27 21/06/07(月)21:33:05 No.810866843

    限界近いから下書きラフでお出ししていいよね

    28 21/06/07(月)21:33:59 No.810867208

    >限界近いから下書きラフでお出ししていいよね 単行本で直してくれるならいいよ でもラフ載せるくらいギリギリなら素直に休んでくれた方がいいよ

    29 21/06/07(月)21:34:11 No.810867276

    週刊連載がまず異常なのでワンピみたいに3週に1回休み入れるくらいしていいと思う

    30 21/06/07(月)21:34:46 No.810867505

    つの丸先生が死ぬ前にたいよう完結させてくれてよかった

    31 21/06/07(月)21:35:27 No.810867780

    マジで3週やって休みのローテにした方がいいよ… 帯とか小さい記事とかで激務をネタにしてるの見ると分かってんなら何とかしろって思う

    32 21/06/07(月)21:35:49 No.810867950

    増田こうすけが何か想像通りの感じだった

    33 21/06/07(月)21:36:07 No.810868067

    自営業みたいなものとはいえ3週間に1回休みでもブラック通り過ぎてるよな…

    34 21/06/07(月)21:36:14 No.810868113

    隔週くらいでいいと思うんだけど何故かあんまりないよね

    35 21/06/07(月)21:37:08 No.810868510

    青年誌だと契約で定期的に休みがあったりするよね

    36 21/06/07(月)21:37:53 No.810868813

    隔週掲載にしてそのぶん抱える作家増やせばいいのでは?

    37 21/06/07(月)21:38:02 No.810868877

    マガジンくらいの取材と休載がいいのかな

    38 21/06/07(月)21:38:54 No.810869237

    休載の週があっても単行本作業や人気作品だとグッズ監修とかもあるから結局まともな休みはないんだよね…

    39 21/06/07(月)21:39:06 No.810869322

    生産性に合わせてページ数減らすとかして週5であげられるよう調整とかは必要な気がするが メインの収入源である単行本出るのが遅くなるのは死活問題だから難しい

    40 21/06/07(月)21:39:31 No.810869485

    一か月前に健康そのものだったとして 一か月睡眠時間平均2時間とかやったら人間は普通に死ぬよな

    41 21/06/07(月)21:40:03 No.810869745

    つくし卿は長生きできる気がしない

    42 21/06/07(月)21:40:05 No.810869756

    抱えるほど作家の質と数維持するのがキツいだろうし 鬼滅や呪術みたいにブームの時に単行本さっさと出したいって時に休ませると損失でるしで

    43 21/06/07(月)21:40:08 No.810869780

    ローテーション組んでる週刊誌とか無いの?

    44 21/06/07(月)21:40:10 No.810869792

    作品増やして隔週連載にすればいいけど実際は難しいよね無理だよね みたいな話見るたびスピリッツ誰も読んでないことを思い知る

    45 21/06/07(月)21:40:18 No.810869855

    同時に食生活も改善しないと…

    46 21/06/07(月)21:40:35 No.810869974

    >>というかもう世の中漫画が溢れかえってるんだから週刊誌やめない? >正直隔週連載くらいでいいよね そうだねという他ない 読者的には娯楽がないわけでもあるまいし当たるものは週/月刊誌だろうと単行本は売れる  …よな?

    47 21/06/07(月)21:40:39 No.810870000

    人気が出てメディアミックスが始まるとそっちの仕事も舞い込んでくるし本誌の連載も落とせないししんどいだろうな…

    48 21/06/07(月)21:40:51 No.810870075

    一人暮らしの創作業は死亡フラグビンビンだと思う

    49 21/06/07(月)21:41:04 No.810870162

    >隔週くらいでいいと思うんだけど何故かあんまりないよね 週刊だと何曜日だから本屋寄るかみたいなルーチンできるけど 隔週だとそれが崩れるから

    50 21/06/07(月)21:41:50 No.810870483

    >つくし卿は長生きできる気がしない なんなら60まで生きれる気がしない

    51 21/06/07(月)21:42:00 No.810870559

    ワンピースでさえ計画的な休み挟むと「いいからさっさと描けや」とか読者が言い出す地獄

    52 21/06/07(月)21:42:07 No.810870614

    隔週でもいいけど2週休まれたら興味が失せるのを体感した それなら最初から月刊という体裁でやって欲しい

    53 21/06/07(月)21:42:17 No.810870674

    >一人暮らしの創作業は死亡フラグビンビンだと思う 早く結婚して生活支えて貰えとはよく聞くけど漫画家ってどこで出会うんだ…?やっぱりアシに手を出すのか

    54 21/06/07(月)21:42:22 No.810870712

    >ローテーション組んでる週刊誌とか無いの? 奇数偶数週で描くみたいな漫画家を多く抱えすぎると編集側が嫌がりそうだね…

    55 21/06/07(月)21:42:54 No.810870933

    >>つくし卿は長生きできる気がしない >なんなら45まで生きれる気がしない

    56 21/06/07(月)21:43:02 No.810870985

    ジャンプとかヤンマガとかモーニングとかもうローテーションでやってるからこれが業界スタンダードになるでしょ

    57 21/06/07(月)21:43:04 No.810871007

    わざわざ週間でデビューを志したって事は作者さん的にも過労は織り込み済みだろうし…

    58 21/06/07(月)21:43:26 No.810871171

    今って正直web漫画が発展しすぎて供給過多だから読者側としては隔週や月刊でもあまり問題ないよね

    59 21/06/07(月)21:43:51 No.810871326

    仮につくし卿が80ぐらいまで漫画家として生きたら健康診断もアテにならねえな!って掌返すわ

    60 21/06/07(月)21:44:48 No.810871707

    つくし卿ってまだ42だったんだ… 見た目50位かと思ってた

    61 21/06/07(月)21:45:08 No.810871854

    >仮につくし卿が80ぐらいまで漫画家として生きたら健康診断もアテにならねえな!って掌返すわ それは偶々その人の体が強靭だったってだけで健康の大事さは変わらない

    62 21/06/07(月)21:45:26 No.810871997

    あの人ほど完結が心配な漫画家いねぇわつくし卿…

    63 21/06/07(月)21:45:35 No.810872079

    >今って正直web漫画が発展しすぎて供給過多だから読者側としては隔週や月刊でもあまり問題ないよね 正直、マンガ以外の娯楽も多いから 勿論マンガは変わらず好きだけど

    64 21/06/07(月)21:45:55 No.810872234

    >読者的には娯楽がないわけでもあるまいし当たるものは週/月刊誌だろうと単行本は売れる  …よな? 月間で進撃とかハガレンとか大ヒット作品は当然あるけど 仮に鬼滅が月間作品だったらアニメ終了後に2・3か月ぐらいで燃料尽きてブーム収束してそう

    65 21/06/07(月)21:46:31 No.810872489

    まあつくし卿は完結するより早く血圧上昇負荷で亡くなるだろうな…

    66 21/06/07(月)21:47:00 No.810872683

    >つくし卿ってまだ42だったんだ… >見た目50位かと思ってた おとぎ銃士赤ずきんって滅茶苦茶若い頃の仕事だったんだな

    67 21/06/07(月)21:47:05 No.810872727

    週刊やめるのはむしろこのありふれた時代だとなんか突出してないといけないから逆に難しいんじゃないかな 作品のレベルだって他の雑誌も高まってるんだし

    68 21/06/07(月)21:47:11 No.810872784

    この漫画家数人で人間ドック受けてレポ漫画するのは恒例化していい企画だと思う

    69 21/06/07(月)21:47:15 No.810872812

    隔週刊行になる代わりに休載がなくなるなら良いけど それでも休載されたら丸一か月空くからちょっとつらい

    70 21/06/07(月)21:47:59 No.810873179

    つの丸いつ死んでもおかしくないって状態じゃなかった?

    71 21/06/07(月)21:48:06 No.810873241

    産休すら取らなかった牛はちょっと狂気の沙汰すぎる…

    72 21/06/07(月)21:49:46 No.810873971

    書かない人に限って長生きしやがる

    73 21/06/07(月)21:50:06 No.810874128

    牛は本人の生まれの環境による耐性みたいなもんだら比べるのはちょっと…

    74 21/06/07(月)21:50:07 No.810874137

    精神的に弱って?あれされるのもつらい 某ブル漫画のかたとか

    75 21/06/07(月)21:50:08 No.810874143

    >ワンピースでさえ計画的な休み挟むと「いいからさっさと描けや」とか読者が言い出す地獄 今言ってるのは元々あんまり好意的じゃないタイプじゃないかな…コロナで遅れるって直々に言ってるし

    76 21/06/07(月)21:50:20 No.810874242

    隔週でいいよ月間でいいよって言ってる奴の話を真に受けて それを本当に実行したらすでに評価が浸透してる大御所以外は軒並み死ぬだろうなって確信がある それくらい更新頻度と目に触れ続けるってことが大事だ

    77 21/06/07(月)21:50:42 No.810874387

    漫画を描き続ける意思があるなら休んでほしいよね

    78 21/06/07(月)21:50:55 No.810874481

    つの丸そんなにと思ったけどプレイボーイ週間だったな

    79 21/06/07(月)21:51:48 No.810874882

    せめてカラーする前後は休み挟んで 本誌掲載と巻頭表紙カラー同時とか地獄の鬼でもやらねえだろ

    80 21/06/07(月)21:52:48 No.810875274

    >隔週でいいよ月間でいいよって言ってる奴の話を真に受けて >それを本当に実行したらすでに評価が浸透してる大御所以外は軒並み死ぬだろうなって確信がある >それくらい更新頻度と目に触れ続けるってことが大事だ なろうの強みだからな更新速度 3ヶ月ごとに一冊のラノベと一話だけど一日ごとに更新される しかも日ごとに変わるランキングもある

    81 21/06/07(月)21:52:52 No.810875302

    デジタル作画ってアナログと比べて効率良いんだろうか これが浸透すれば作業時間減らせるとか

    82 21/06/07(月)21:53:04 No.810875386

    >それくらい更新頻度と目に触れ続けるってことが大事だ web漫画配信サイトなんか見ると 月刊誌連載漫画を2等分して隔週更新にしたり4等分して毎週更新にしたりしてるもんな

    83 21/06/07(月)21:53:37 No.810875613

    運営叩きとかゲハとか弓道警察も始めた人はネタだけど後続は本気だからな だから今どき漫画家に仕事しろだ休むな言ってる人もだいたいヤバい

    84 21/06/07(月)21:54:33 No.810875957

    >デジタル作画ってアナログと比べて効率良いんだろうか >これが浸透すれば作業時間減らせるとか 効率良くなる作家もいるしなんか違和感が出たり効率良くならない作家もいる アナログじゃないと描けないって作家も結構いるし

    85 21/06/07(月)21:54:45 No.810876037

    >せめてカラーする前後は休み挟んで >本誌掲載と巻頭表紙カラー同時とか地獄の鬼でもやらねえだろ 昔からワンピースちょこちょこやってなかった?

    86 21/06/07(月)21:54:56 No.810876109

    >デジタル作画ってアナログと比べて効率良いんだろうか >これが浸透すれば作業時間減らせるとか 慣れれば時短できるよ 無限に拡大や修正が出来るから人によっては増える

    87 21/06/07(月)21:55:05 No.810876174

    >デジタル作画ってアナログと比べて効率良いんだろうか >これが浸透すれば作業時間減らせるとか 浸透した結果書き込みなどが増えた

    88 21/06/07(月)21:55:14 No.810876243

    >無限に拡大や修正が出来るから人によっては増える ベルセルクがこれだったね…

    89 21/06/07(月)21:55:23 No.810876305

    デジタル作画になって無限に細かく描けるって言ってたのはウラケンだっけな

    90 21/06/07(月)21:55:30 No.810876355

    将棋とか観戦してると半日の勝負でものすごい消耗してるのわかるし そりゃ漫画家なんて命削って書いてるなって思うよ

    91 21/06/07(月)21:55:31 No.810876359

    >隔週でいいよ月間でいいよって言ってる奴の話を真に受けて >それを本当に実行したらすでに評価が浸透してる大御所以外は軒並み死ぬだろうなって確信がある >それくらい更新頻度と目に触れ続けるってことが大事だ マジか… 名前が挙がってる休載の多かったベルセルクもそうだけど好きな作品は追う俺の感覚が古いんだろうな

    92 21/06/07(月)21:55:34 No.810876387

    脳細胞死にかけって言われてたけど今大丈夫なのつの丸先生

    93 21/06/07(月)21:55:42 No.810876437

    >>それくらい更新頻度と目に触れ続けるってことが大事だ >web漫画配信サイトなんか見ると >月刊誌連載漫画を2等分して隔週更新にしたり4等分して毎週更新にしたりしてるもんな あれ好きじゃないわ 話の区切りが微妙でフックにならずに飽きちゃうことが多い

    94 21/06/07(月)21:56:31 No.810876765

    牛先生「いやいや寝なきゃそのぶん描けるじゃん!!」

    95 21/06/07(月)21:57:04 No.810876994

    >名前が挙がってる休載の多かったベルセルクもそうだけど好きな作品は追う俺の感覚が古いんだろうな ベルセルクまで知名度高いならいいけどそうじゃない作品は常にお出ししないとちょっとね…

    96 21/06/07(月)21:57:07 No.810877012

    ジャンプ+はわりと隔週だったり月間だったりと自由にやってるよね あんぐらいの緩さでいいと思う

    97 21/06/07(月)21:57:11 No.810877042

    >牛先生「いやいや寝なきゃそのぶん描けるじゃん!!」 漫画サイボーグの意見を参考にしてはならない

    98 21/06/07(月)21:57:26 No.810877153

    隔週で合間の週にオマケ漫画入れるザコデビはうまいな

    99 21/06/07(月)21:58:00 No.810877370

    >デジタル作画になって無限に細かく描けるって言ってたのはウラケンだっけな 老眼で細かい作画ができなくなってきてたところへデジタル作画が救世主だったらしい 諦めかけてたコマの端の微笑な兵士の鎧とか柄とかもまたこれで書き込めるって喜んでた

    100 21/06/07(月)21:58:09 No.810877437

    >マジか… >名前が挙がってる休載の多かったベルセルクもそうだけど好きな作品は追う俺の感覚が古いんだろうな それ元々有名だから ファン獲得するためには更新速度も強みの一つってわけで

    101 21/06/07(月)21:58:12 No.810877461

    >ジャンプ+はわりと隔週だったり月間だったりと自由にやってるよね >あんぐらいの緩さでいいと思う 紙で流通に乗せるとなると予め出版の日程決めないとだしそこら辺はWebの強みだよね

    102 21/06/07(月)21:58:27 No.810877547

    >名前が挙がってる休載の多かったベルセルクもそうだけど好きな作品は追う俺の感覚が古いんだろうな そもそも追い続けられるってこと自体に定期的かつ短期で更新が来るから ってのが占める割合めっちゃでかいと思うよ いま好きな漫画の大半が連載ペース月1とかになったら多分忘れちゃうよ

    103 21/06/07(月)21:58:30 No.810877564

    ジャンプ半分にして隔週ずつ交互と思ったがワンピねえ方の売り上げヤバそうだな…

    104 21/06/07(月)21:58:35 No.810877594

    隔週にされたら逆に困るって作家は普通にいると思う

    105 21/06/07(月)21:58:40 No.810877624

    寝ないのが漫画家みたいなイメージはもう結構昔からアマチュアにも広まってるというか こんなしんどい事してるから私漫画家だぜみたいな意識少なからずあるよな

    106 21/06/07(月)21:58:59 No.810877738

    >ジャンプ+はわりと隔週だったり月間だったりと自由にやってるよね >あんぐらいの緩さでいいと思う 毎日数個更新できるパワーがあるから成り立ってるんだと思うあれ

    107 21/06/07(月)21:59:19 No.810877852

    >紙で流通に乗せるとなると予め出版の日程決めないとだしそこら辺はWebの強みだよね あとジャンプ+は先行読み機能ないのも好き あの機能明らかに稼ぎたいっていうのが丸見えなのが...

    108 21/06/07(月)21:59:26 No.810877898

    無理して未完になられるよりは多少待たされる方がマシかとは思う 問題はそうなると打ち切りの恐れが出てくる点だが

    109 21/06/07(月)21:59:40 No.810878001

    最近だと忍極の人が寿命燃やして描いてる感じがすごくて心配

    110 21/06/07(月)21:59:50 No.810878071

    救急車で運ばれたみたいな話持ってる人多すぎる

    111 21/06/07(月)21:59:55 No.810878099

    牛は漫画家は生活との兼ね合いが大変ですよねってスケジューリングの話で「え?睡眠時間そんなに取らなきゃ描けますよね?」って素で言い放つ女傑だぞ 覚悟と体力が違う

    112 21/06/07(月)21:59:58 No.810878127

    >>デジタル作画になって無限に細かく描けるって言ってたのはウラケンだっけな >老眼で細かい作画ができなくなってきてたところへデジタル作画が救世主だったらしい >諦めかけてたコマの端の微笑な兵士の鎧とか柄とかもまたこれで書き込めるって喜んでた 仮にデジタル知らないままだったら書き込み減ってもうちょい話進んだのかな

    113 21/06/07(月)22:00:25 No.810878320

    ダークギャザリングの人も生命力削ってそうだからゆっくり休んで欲しい

    114 21/06/07(月)22:00:37 No.810878414

    実際隔週にして2倍作家雇った方がいい気はするがそこまで弾がない雑誌の方が多いか…

    115 21/06/07(月)22:01:10 No.810878622

    牛先生は百姓パワーで誤魔化してるだけで割と早死にするタイプじゃねえかな…他の漫画家はそのパワーすら無いんだけど

    116 21/06/07(月)22:01:21 No.810878707

    >隔週にされたら逆に困るって作家は普通にいると思う まだ中堅にすらなれてない大半の週間漫画家は 選べって言われたら週間選んじゃうと思う だって週間少年誌で連載できるってこと自体が人生でもう二度とないかもしれないチャンスなのに それを棒に振るかもしれない「休み」なんて欲しくても取りに行けないだろうし

    117 21/06/07(月)22:01:23 No.810878730

    >隔週にされたら逆に困るって作家は普通にいると思う 新人とか体力ある若手はむしろベテランや中堅より唯一明確に勝ってるって言いきれる部分だからな 若手の芽が出やすい方式だと思うわ週刊

    118 21/06/07(月)22:01:26 No.810878753

    荒木とかジュビロとかオサレ師匠とかは「寝ないで無理して描いた原稿は結局クオリティ落ちるからそれならちゃんと寝て食べて描いた方がいい」って意見だったし人によるんだろうな

    119 21/06/07(月)22:01:37 No.810878824

    >牛先生は百姓パワーで誤魔化してるだけで割と早死にするタイプじゃねえかな… あれは命の前借りだよね…

    120 21/06/07(月)22:02:09 No.810879064

    睡眠時間ナポレオン超えたぜー!って言ってたら倒れたの村枝だったな

    121 21/06/07(月)22:02:26 No.810879189

    >荒木とかジュビロとかオサレ師匠とかは「寝ないで無理して描いた原稿は結局クオリティ落ちるからそれならちゃんと寝て食べて描いた方がいい」って意見だったし人によるんだろうな そういう出来る人の理論じゃなくてさあ!

    122 21/06/07(月)22:02:47 No.810879335

    >実際隔週にして2倍作家雇った方がいい気はするがそこまで弾がない雑誌の方が多いか… ジャンプですら新連載の大半は外れて死ぬからな…

    123 21/06/07(月)22:02:50 No.810879355

    農業と空手で鍛えてる漫画家なんてそうそういないので牛なんか真似しちゃいけない作家の筆頭だよ

    124 21/06/07(月)22:03:05 No.810879471

    >荒木とかジュビロとかオサレ師匠とかは「寝ないで無理して描いた原稿は結局クオリティ落ちるからそれならちゃんと寝て食べて描いた方がいい」って意見だったし人によるんだろうな ただその辺の人たちってわりと早い段階ででかいヒットかましてるからこそアシスタントとか生活リズムに余裕があるっていうのも忘れちゃいかん

    125 21/06/07(月)22:03:09 No.810879499

    やるならヤンジャンやヤンマガ方式が一番いいんじゃないかな?作家多めに雇ってのローテーション

    126 21/06/07(月)22:04:00 No.810879881

    若い時は無理できるかもしれんが それを続けるとどこかで限界が来る

    127 21/06/07(月)22:04:07 No.810879935

    そういやカラテもやってたってジュビロと格闘技経験者トークしてたな牛先生 マジもんだな…

    128 21/06/07(月)22:04:07 No.810879940

    ハルタもローテーションぎみだよね確か

    129 21/06/07(月)22:04:09 No.810879953

    >荒木とかジュビロとかオサレ師匠とかは「寝ないで無理して描いた原稿は結局クオリティ落ちるからそれならちゃんと寝て食べて描いた方がいい」って意見だったし人によるんだろうな ちゃんと寝て食ってしながら何十年も週間連載できるモンスターの意見とか この場合誰の参考にもならないと思う…

    130 21/06/07(月)22:04:16 No.810880009

    >荒木とかジュビロとかオサレ師匠とかは「寝ないで無理して描いた原稿は結局クオリティ落ちるからそれならちゃんと寝て食べて描いた方がいい」って意見だったし人によるんだろうな ジュビロは知らないけど他二人はプロの中でも特にネーム早い人じゃなかったっけ…

    131 21/06/07(月)22:04:38 No.810880182

    創作活動ってどうしても時間あればいいってものじゃないのが難しいよね サボるのもいるわけで

    132 21/06/07(月)22:04:40 No.810880198

    >実際隔週にして2倍作家雇った方がいい気はするがそこまで弾がない雑誌の方が多いか… あんまり漫画ありすぎても読むのがしんどい…

    133 21/06/07(月)22:04:58 No.810880312

    >ベルセルクまで知名度高いならいいけどそうじゃない作品は常にお出ししないとちょっとね… 理解できる ビッグネームやヒットを目指すわけでもなく好きなもの描いてそれで食ってきたいって人もいるだろうし それなら絶えず興味を惹くしかないっていう…

    134 21/06/07(月)22:05:12 No.810880441

    ネーム考える頭と絵を描く手が追い付かないなら 寝ないで時間作るしかないんだよ そして週間連載の仕事量なんて普通の人間は追い付かないんだよ

    135 21/06/07(月)22:05:56 No.810880754

    月に1回休んでローテしてくれ 年に1回健康診断受けてくれ

    136 21/06/07(月)22:06:07 No.810880824

    石ノ森も手塚も寝てないけど余裕余裕言ってて死んだんだからな 今壊れてないから頑丈だね!ってとても褒めることはできない

    137 21/06/07(月)22:06:09 No.810880843

    週刊連載か辛いかは人によると思うけどアニメ監修とかまでさせるのはアホだ

    138 21/06/07(月)22:06:25 No.810880985

    名作ってほどの作品描けてないけどファン付いたりしてる作家はかなり助かってると思うわ週刊連載

    139 21/06/07(月)22:07:17 No.810881359

    >週刊連載か辛いかは人によると思うけどアニメ監修とかまでさせるのはアホだ それさせないと文句出まくったのが現状だし…それで結果も出ちゃってるし

    140 21/06/07(月)22:08:05 No.810881758

    >週刊連載か辛いかは人によると思うけどアニメ監修とかまでさせるのはアホだ それこそ自分からやりたいって言い出す漫画家もいるだろうし作者として当然の権利でもあるし

    141 21/06/07(月)22:08:14 No.810881830

    休載らしい休載もなく餓狼伝まで一緒に書いてた板垣先生もなんだかんだ化け物だな…

    142 21/06/07(月)22:08:50 No.810882055

    漫画業界だけじゃないんだよ 映像業界やゲーム業界や広告業界も 「俺寝てないっスよ」「むしろ寝たら負けみたいなところあるからね(笑)」「寝てるうちは一流じゃないよ(笑)」 って言ってみんな死んでくから

    143 21/06/07(月)22:09:17 No.810882234

    独り身だと特に早死するイメージ

    144 21/06/07(月)22:09:21 No.810882271

    猿先生も散々愚弄されるがずっと連載続けてる凄い人なんだ すごくない?

    145 21/06/07(月)22:09:24 No.810882287

    寿命を削らないと勝てないならば寿命削るわ!って漫画家は一定数絶対にいる

    146 21/06/07(月)22:09:24 No.810882289

    つーかまあ言ってしまえば一番悪いのは読者だ 毎週プロ品質の漫画の続きが読めるのが当たり前だと思ってる 出版社や漫画家自身がいくら是正したくても読者が週間求めてるから無理

    147 21/06/07(月)22:09:24 No.810882292

    >休載らしい休載もなく餓狼伝まで一緒に書いてた板垣先生もなんだかんだ化け物だな… 作品にはなんだかんだ文句つけるけど作家としては崇めてるよ板垣先生

    148 21/06/07(月)22:09:28 No.810882318

    死んだら終わり長生きしないと

    149 21/06/07(月)22:09:43 No.810882413

    >>週刊連載か辛いかは人によると思うけどアニメ監修とかまでさせるのはアホだ >それさせないと文句出まくったのが現状だし…それで結果も出ちゃってるし 一時期のワンピ映画が本当にクソだったのが何より悪い

    150 21/06/07(月)22:10:11 No.810882630

    >猿先生も散々愚弄されるがずっと連載続けてる凄い人なんだ >すごくない? 猿先生を本気で凄くないと思ってるやつはどうしようもない馬鹿だけよ…

    151 21/06/07(月)22:10:30 No.810882752

    >猿先生も散々愚弄されるがずっと連載続けてる凄い人なんだ >すごくない? コピペはバカにされがちだけど手抜けるところは手抜くのも大事なんだなぁと思う

    152 21/06/07(月)22:10:35 No.810882781

    死ぬ一流より死なない三流でありたい

    153 21/06/07(月)22:10:36 No.810882791

    >猿先生も散々愚弄されるがずっと連載続けてる凄い人なんだ >すごくない? しゃあけどクオリティが低いわ 話も絵も本来ならレベル高い人なんだし仕切り直してがんばってほしいっス

    154 21/06/07(月)22:10:50 No.810882909

    結局マンガ家には相応の苦闘が付き物ってことか

    155 21/06/07(月)22:11:33 No.810883231

    隔週にしたけど書き込みが2倍になっただけとかになりそうな漫画家も結構居るからな…

    156 21/06/07(月)22:11:48 No.810883338

    命削ってあしたのジョー書いて長生きなちば先生凄いな

    157 21/06/07(月)22:12:37 No.810883695

    >隔週にしたけど書き込みが2倍になっただけとかになりそうな漫画家も結構居るからな… 時間あるならその分クオリティ上げないとって凄いプロ根性だけど休んで欲しい