虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • こいつ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/06/07(月)19:52:18 No.810823011

    こいつなんでこんなに生き残ってたの?

    1 21/06/07(月)19:53:35 No.810823598

    過不足無いから

    2 21/06/07(月)19:54:03 No.810823810

    システム開発で延々使われてたから

    3 21/06/07(月)19:54:11 No.810823883

    日本が後進国だから

    4 21/06/07(月)19:54:58 No.810824215

    どうにかして使おうとする抜け道探しに労力使われたりするくらいの愛されキャラ

    5 21/06/07(月)19:55:16 No.810824352

    俺は…生きたい!俺は生きて…ActiveXと添い遂げる! を延々繰り返した結果

    6 21/06/07(月)19:55:18 No.810824375

    弊社システムではまだ現役です

    7 21/06/07(月)19:56:08 No.810824738

    2021年にもなってIE専用かつAdministrators権限必須の社内システムに遭遇した

    8 21/06/07(月)19:56:48 No.810825058

    バグ修正以外の仕様変更をしないから 一度開発したWebシステムがブラウザのバージョンアップで描画がめちゃくちゃにならないから

    9 21/06/07(月)19:57:48 No.810825473

    IE5のシステム触った時は色々自由すぎてびっくりした まさかスコープの概念がないなんて

    10 21/06/07(月)19:58:36 No.810825809

    >世界が後進国だから

    11 21/06/07(月)19:59:13 No.810826094

    これからはFlutterとDartなの?

    12 21/06/07(月)19:59:17 No.810826123

    なんだかんだで嫌いじゃないから…

    13 21/06/07(月)19:59:21 No.810826143

    HTAとかもすごいぞ 普通のhtmlの拡張子を.htaにするだけでローカルファイルシステムからレジストリからなんでも読み書きし放題になるぜ!

    14 21/06/07(月)19:59:36 No.810826239

    >まさかスコープの概念がないなんて IE5の頃だとそりゃまあ…

    15 21/06/07(月)20:01:01 No.810826833

    >これからはFlutterとDartなの? 死んだり生き返ったり親に見捨てられたりそれでもしぶとく生き残ったりしてんなお前

    16 21/06/07(月)20:01:44 No.810827134

    もしかしてこいつはこいつで完成形だったのでは…?

    17 21/06/07(月)20:02:28 No.810827426

    >日本が後進国だから それだけで話が済むなら誰も苦労しねえんだよ!

    18 21/06/07(月)20:02:31 No.810827444

    >普通のhtmlの拡張子を.htaにするだけでローカルファイルシステムからレジストリからなんでも読み書きし放題になるぜ! セキュリティホールすぎる…

    19 21/06/07(月)20:02:44 No.810827547

    開発終了しているからいらん変化しないのは代えがたいメリットだな

    20 21/06/07(月)20:03:14 No.810827795

    vbaとかスクリプトでネット触る時どうなんだろ

    21 21/06/07(月)20:03:28 No.810827896

    >>普通のhtmlの拡張子を.htaにするだけでローカルファイルシステムからレジストリからなんでも読み書きし放題になるぜ! >セキュリティホールすぎる… この技術を応用したのがVistaで採用されたサイドバーガジェットだ

    22 21/06/07(月)20:03:53 No.810828090

    >vbaとかスクリプトでネット触る時どうなんだろ seleniumになるんじゃないかな

    23 21/06/07(月)20:03:58 No.810828138

    今HTA的なもの作るといったらなんだろElectron?

    24 21/06/07(月)20:04:21 No.810828334

    この人がいなかったら今のインターネッツは無いよ?

    25 21/06/07(月)20:04:32 No.810828402

    >開発終了しているからいらん変化しないのは代えがたいメリットだな ハハハナイスジョーク

    26 21/06/07(月)20:05:20 No.810828766

    先人が作った物の上に乗っかってるだけなのに文句ばっか多いよね…

    27 21/06/07(月)20:07:19 No.810829689

    >今HTA的なもの作るといったらなんだろElectron? Electronでやるかあとはブラウザで直接アプリ実行するBlazerとか

    28 21/06/07(月)20:07:24 No.810829720

    頼むから死んでくれ

    29 21/06/07(月)20:07:25 No.810829728

    何年もの間少しずつ継ぎ足されていった秘伝のソースいいよね…

    30 21/06/07(月)20:07:54 No.810829907

    でもこいつメモリ食わないんだよな 8.1でいもげをタブ数個開いても50MBぐらいだ

    31 21/06/07(月)20:08:13 No.810830026

    >vbaとかスクリプトでネット触る時どうなんだろ ieの操作が意外と使えるんだよな 今seleniumでchromeなりfirefoxなり動かすと 自動操作してるってサイトに伝えちゃうから…

    32 21/06/07(月)20:08:31 No.810830122

    そういうシステム屋さんのお仕事は全く分かんないけどやっぱこいつから社内インフラ乗り換えるとなるとchromeなの? chromeでないchromium普段使ってる身で言うのもアレだけど20年後ぐらいにまた同じこと言ってそうだ…

    33 21/06/07(月)20:09:15 No.810830399

    ウチはedgeに移ったよ

    34 21/06/07(月)20:09:32 No.810830517

    ホームページビルダーで作られたテーブルレイアウトのサイトは絶滅してしまうのだろうか

    35 21/06/07(月)20:11:25 No.810831428

    Mac多めの環境だとゴミ扱いされてるけどSafariもゴミ もちろんスレ画もゴミ

    36 21/06/07(月)20:12:02 No.810831690

    >ホームページビルダーで作られたテーブルレイアウトのサイトは絶滅してしまうのだろうか まだいっぱいある…

    37 21/06/07(月)20:12:03 No.810831699

    Chromeさん落ち着いて

    38 21/06/07(月)20:12:16 No.810831771

    コメントタグいいよね

    39 21/06/07(月)20:12:19 No.810831793

    どうもこうもOSの一部だったから

    40 21/06/07(月)20:12:31 No.810831874

    COM経由のIE自動操作が使いやすくて困る しかしIE専用社内サイトの延命のためにRPAに飛びつくくらいなら 更改してWebAPI化しろや!と言いたくなる

    41 21/06/07(月)20:12:36 No.810831908

    やっぱり海外の政府のサイトもIE使ってたりするの?

    42 21/06/07(月)20:13:51 No.810832423

    1強はよくないという典型例として歴史に刻まれたけど結局トップを何度潰したところでいつか何かしらが1強になるよねって思うとブラウザムズカシイネってなる

    43 21/06/07(月)20:14:02 No.810832499

    いいよねChromeの回し者とかしたWEB製作者…

    44 21/06/07(月)20:15:02 No.810832956

    IEがTridentでネスケがGeckoだったな

    45 21/06/07(月)20:15:08 No.810833002

    >日本が後進国だから たかだか日本だけの都合でこんなにズルズル延命されるわけがないってことくらい分かるだろ!?

    46 21/06/07(月)20:15:45 No.810833230

    日本だけが使ってるだけならてめえの国の都合なんか知らねえよ馬鹿野郎で話は終わるんだよ こいつは世界規模なんだよ!

    47 21/06/07(月)20:16:11 No.810833445

    IE使ってるくらいで後進国なら 空港の航空管制にwindows3.1使っててフリーズすると飛行機も飛べなくなるフランスは何だ

    48 21/06/07(月)20:16:16 No.810833483

    これがないとネットできないってくらい愛されてる

    49 21/06/07(月)20:16:33 No.810833634

    AppleやGoogleならいらなくなったサービスを簡単に切り捨てるのにMicrosoftは優しいな

    50 21/06/07(月)20:17:38 No.810834149

    日本と韓国で特に人気が高いらしいね

    51 21/06/07(月)20:17:44 No.810834193

    一昨年再構築したばっかの弊社のシステムは要件定義のときはブラウザの限定なかったけど気づいたらie前提で納品されてました 機器更改して2027だか2028まで使う予定です

    52 21/06/07(月)20:17:59 No.810834309

    具体的に言うとchromiumというか何かしらのフォーク以外存在しなくていいっていうかみんなコアの部分は共通ぐらいが一番世の中平和なんじゃねえかな…っていうのはたまに考えてしまう 結局それで上流が問題起こしたら全部ゴミになるじゃねえかっていうのはあるが

    53 21/06/07(月)20:18:18 No.810834462

    >空港の航空管制にwindows3.1使っててフリーズすると飛行機も飛べなくなるフランスは何だ Windows3.1…3.1…!?

    54 21/06/07(月)20:18:20 No.810834473

    ホームページ作り屋さんだけど本当に早く死んでほしいと思ってる

    55 21/06/07(月)20:18:31 No.810834573

    金出して買ったブラウザがこいつのせいでゴミになった 責任とって最後まで添い遂げてもらおう

    56 21/06/07(月)20:18:52 No.810834749

    どのブラウザでも同じ挙動すれば済む話じゃん

    57 21/06/07(月)20:19:00 No.810834811

    競争がないと停滞するどころか緩やかに衰退するからね…

    58 21/06/07(月)20:19:17 No.810834958

    >どのブラウザでも同じ挙動すれば済む話じゃん そういう流れだよ

    59 21/06/07(月)20:19:19 No.810834973

    とりあえず日本馬鹿にしたいなら他国のこと知ってからにしな! そして他国馬鹿にしたいなら日本のこと知ってからにしな!

    60 21/06/07(月)20:19:42 No.810835135

    >空港の航空管制にwindows3.1使っててフリーズすると飛行機も飛べなくなるフランスは何だ 90年代の事件か何か…?

    61 21/06/07(月)20:19:57 [web屋] No.810835261

    >どのブラウザでも同じ挙動すれば済む話じゃん はああああああ!?

    62 21/06/07(月)20:19:58 No.810835263

    は?未だに社内システム用に現役ですが???

    63 21/06/07(月)20:19:59 No.810835272

    >どのブラウザでも同じ挙動すれば済む話じゃん Googleさんが勝手に機能を追加していくんですけど

    64 21/06/07(月)20:20:14 No.810835387

    普通だろ3.1ぐらい

    65 21/06/07(月)20:20:24 No.810835471

    今後はchromeとedgeとFirefoxで競争することになるのかな?

    66 21/06/07(月)20:20:26 No.810835481

    いつものブラウザの検索履歴にアレな単語残したくない時に立ち上げてみたけど あちこちのお馴染みのページがお前のブラウザサポート外だかんな!って言ってきて 世界が変わって見えた

    67 21/06/07(月)20:20:28 No.810835494

    >どのブラウザでも同じ挙動すれば済む話じゃん もうUAとかめんどくせえだけだし共通でいいだろいらねえだろってなってるしアドオンの仕様さえもうみんな共通にしません?ってなってるぐらいには何年も前からそういう流れだよ

    68 21/06/07(月)20:20:29 No.810835506

    >とりあえず日本馬鹿にしたいなら他国のこと知ってからにしな! >そして他国馬鹿にしたいなら日本のこと知ってからにしな! 自分の馬鹿さをアピールしちゃうだけなんだよねぇ

    69 21/06/07(月)20:20:38 No.810835571

    弊社はスレ画専用のワークフローシステムを使ってます

    70 21/06/07(月)20:20:59 No.810835705

    社内のIEから見ると変なんで直してください

    71 21/06/07(月)20:21:09 [safari] No.810835773

    あのっ…!

    72 21/06/07(月)20:21:19 No.810835839

    >あのっ…! 頼むからお前も死んでくれ

    73 21/06/07(月)20:21:20 No.810835849

    山手線もPC9821で動いてたろたしか

    74 21/06/07(月)20:21:27 No.810835906

    >safari >あのっ…! 引っ込めバグ野郎

    75 21/06/07(月)20:21:42 No.810836017

    >あのっ…! お前もスレ画と同じだからな早く死ね

    76 21/06/07(月)20:22:02 No.810836159

    エッジは今やちょろめよりもいいぞって言われるんだけど PC再起動した時に強制的に規定のブラウザになってグーグル検索したら拡張機能入ってるちょろめよりも動作がもっさりしてて重いんだけど…

    77 21/06/07(月)20:22:03 No.810836162

    IEは許すけど管理者権限ないと入れられないアドインの導入を取引先に要求してくる会社は死ねばいいと思う

    78 21/06/07(月)20:22:08 No.810836204

    >Googleさんが勝手に機能を追加していくんですけど MSがそれやったせいでこれがこんなことになってんだろ

    79 21/06/07(月)20:22:23 No.810836309

    いいんだよクローズドな環境でレガシーなソフト使い続けるのは 共有前提のインターネットでそれをやるんじゃねえ

    80 21/06/07(月)20:22:25 No.810836322

    スマホでスレ画使ってる狂人が僅かにでもいるという驚き

    81 21/06/07(月)20:22:26 No.810836337

    >そういうシステム屋さんのお仕事は全く分かんないけどやっぱこいつから社内インフラ乗り換えるとなるとchromeなの? 今乗り換えるならChromium Edge一択 IEモードは当分使えるのとグループポリシーでの統制項目はChromeより多いしトラッキングも本家より厳格だからな

    82 21/06/07(月)20:22:35 No.810836392

    情強はプニル

    83 21/06/07(月)20:22:47 No.810836490

    もうみんな一緒でいいだろって流れ故にみんなオープンソース最高オープンソース最高イェイイェイなのでvivaldi然りbrave然り新edge然り新しく出てくるブラウザがどいつもこいつもchromiumフォークなのだ

    84 21/06/07(月)20:23:11 No.810836667

    >エッジは今やちょろめよりもいいぞって言われるんだけど >PC再起動した時に強制的に規定のブラウザになってグーグル検索したら拡張機能入ってるちょろめよりも動作がもっさりしてて重いんだけど… 俺chromeより重くなったことないなぁ なんだろうね

    85 21/06/07(月)20:23:14 No.810836682

    >PC再起動した時に強制的に規定のブラウザになってグーグル検索したら拡張機能入ってるちょろめよりも動作がもっさりしてて重いんだけど… そりゃGoogleはちょろめに組み込まれてるから早いだろ 他のサイトで比較しなさいよ

    86 21/06/07(月)20:23:15 No.810836691

    >日本と韓国で特に人気が高いらしいね 韓国ってActiveX大国だったと昔何かで読んだな

    87 21/06/07(月)20:23:19 No.810836719

    >山手線もPC9821で動いてたろたしか さすがに産業用のFC98じゃないか

    88 21/06/07(月)20:23:36 No.810836867

    弊社の起業家一族の写真に左側に表示させ続けた社名ロゴが被るんですけおおおおおおお!! 対応してくだち!!!

    89 21/06/07(月)20:23:50 No.810836955

    >山手線もPC9821で動いてたろたしか たぶんゆりかものことだと思うけどアレは点検機器として稼働してただけだしとっくに新機材に更新されて予備機として残ってただけだよ

    90 21/06/07(月)20:23:54 No.810836991

    chromeも新edgeも全く遅くない IEは遅い

    91 21/06/07(月)20:24:19 No.810837183

    社内でIE使ってWeb屋にもIE対応要求する人たちって家でどうやってブラウジングしてるんだろう そもそも家でPCもスマホも使ってないのか

    92 21/06/07(月)20:24:38 No.810837312

    ブラウザの差異なんて開発工数に含めてくれない…

    93 21/06/07(月)20:24:46 No.810837377

    エッジは綺麗な写真見せてくれるから好きだよ 写真見て閉じるね…

    94 21/06/07(月)20:24:54 No.810837448

    いい加減operaのことも呼んでやったらどうだ

    95 21/06/07(月)20:25:10 No.810837547

    >いい加減operaのことも呼んでやったらどうだ ペッ

    96 21/06/07(月)20:25:12 No.810837562

    >社内でIE使ってWeb屋にもIE対応要求する人たちって家でどうやってブラウジングしてるんだろう >そもそも家でPCもスマホも使ってないのか 違い知らないだけだと思うよ 会社がieだからieってだけ

    97 21/06/07(月)20:25:39 No.810837803

    IEは死ねばいいと思ってるけど それはそれとしてIE起動すると強制的にedgeで開く設定を浮かせてくるやつ死ねマジ死ね IEで起動する必要があるからIE起動させとるんじゃ

    98 21/06/07(月)20:25:45 No.810837836

    社内システムなんてこったレイアウトにする必要ないしie11でも動くもの位作れるでしょ

    99 21/06/07(月)20:25:57 No.810837923

    >>日本と韓国で特に人気が高いらしいね >韓国ってActiveX大国だったと昔何かで読んだな 聞いて驚かないでほしいが韓国は去年の段階でもActiveXとFLASH依存が高すぎて移行進まずって中央日報みたいな大手紙が記事を書くぐらいやべえ

    100 21/06/07(月)20:26:32 No.810838142

    スレ画だと効かないcssやjsあるんですけおおおお!!!!

    101 21/06/07(月)20:26:43 No.810838227

    社内からインターネット繋げなかったんだけど インターネット閲覧用の仮想PCシステムが導入されて喜んでたら そのブラウザがIEなんで結局サポート外ばっかりで閲覧できねえ

    102 21/06/07(月)20:26:43 No.810838229

    flashってまだ生きてたんだ

    103 21/06/07(月)20:26:55 No.810838301

    >いい加減operaのことも呼んでやったらどうだ 旧opera残党じゃないからoperaがどうゴミになったのか全然知らないにわかvivaldi使いだけど お前中国資本になった以外具体的に何がダメだったの

    104 21/06/07(月)20:26:58 No.810838322

    WEB屋さんしてるけど 今はIE11だけ考えればいいから前よりは楽になった それはそうと死ね

    105 21/06/07(月)20:27:08 No.810838395

    どうして超頭のいいエリートさんたちが作ってるのにこうなっちゃうんだろうね

    106 21/06/07(月)20:27:08 No.810838398

    >社内システムなんてこったレイアウトにする必要ないしie11でも動くもの位作れるでしょ ろすぞ

    107 21/06/07(月)20:27:33 No.810838572

    >どうして超頭のいいエリートさんたちが作ってるのにこうなっちゃうんだろうね 作った人は頭よくても使う人は頭よくないから

    108 21/06/07(月)20:27:46 No.810838656

    IEに依存した処理が多いから 主にIE6辺りから

    109 21/06/07(月)20:27:49 No.810838671

    >>社内システムなんてこったレイアウトにする必要ないしie11でも動くもの位作れるでしょ >ろすぞ ie6のおまじないを書く必要がなくなっただけマシだろ

    110 21/06/07(月)20:28:27 No.810838979

    >flashってまだ生きてたんだ まともにアップデートしてたらもうWindows上ではブラウザには入ってない 7月のWindowsアップデートでコンポーネント全削除になる

    111 21/06/07(月)20:28:48 No.810839146

    >違い知らないだけだと思うよ >会社がieだからieってだけ WindowsからIEが消えて「パソコンが壊れた!!!!!!」って発狂する様子が見てぇ~

    112 21/06/07(月)20:28:50 No.810839162

    MSが天下取ろうとして作ったこれがいまやMSの足引っ張ってるのが笑える笑えない

    113 21/06/07(月)20:28:52 No.810839179

    IEはなんかレンダリング汚い…

    114 21/06/07(月)20:29:07 No.810839291

    >>>社内システムなんてこったレイアウトにする必要ないしie11でも動くもの位作れるでしょ >>ろすぞ >ie6のおまじないを書く必要がなくなっただけマシだろ まぁうn…

    115 21/06/07(月)20:29:13 No.810839329

    うちはIE5だよ 担当者もIE5しか知らない人多いから地獄になりそう

    116 21/06/07(月)20:29:16 No.810839350

    web閲覧用はさすがにchrome許可された コロナのおかげ 一年とちょっと前までシスかんいやがってたわ

    117 21/06/07(月)20:29:39 No.810839504

    >スレ画だと効かないcssやjsあるんですけおおおお!!!! 新しいものにうつつを抜かすな古き良きものを大切にしろ

    118 21/06/07(月)20:29:42 No.810839513

    スマホの解像度の違い考慮した画面レイアウトとか発狂しない?そっちの方が大変なイメージある

    119 21/06/07(月)20:29:47 No.810839541

    >MSが天下取ろうとして作ったこれがいまやMSの足引っ張ってるのが笑える笑えない 天下は取ったけど引き際がね…

    120 21/06/07(月)20:30:03 No.810839661

    >スレ画だと効かないcssやjsあるんですけおおおお!!!! polyfillいれろ

    121 21/06/07(月)20:30:10 No.810839708

    webアプリじゃなくてデスクトップアプリにしといて良かった~

    122 21/06/07(月)20:30:14 No.810839744

    >web閲覧用はさすがにchrome許可された >コロナのおかげ >一年とちょっと前までシスかんいやがってたわ 適当な拡張機能を勝手に入れられるから嫌がってるのかな?

    123 21/06/07(月)20:30:17 No.810839763

    そして輝くActiveX!

    124 21/06/07(月)20:30:19 No.810839769

    なんていうか例えば火を起こせって処理をする時に今時のナウいブラウザはライター使うんだけどこいつは木を擦り始めるからそれ前提の動きを考えなきゃいけないせいで互換性がないというか まあ要するに古すぎて今のと互換性がないんだよこの野郎という話なんだけど 俺は馬鹿なのでこういう時分からない人向けにうまく例えて説明できないのだ

    125 21/06/07(月)20:30:21 No.810839805

    >MSが天下取ろうとして作ったこれがいまやMSの足引っ張ってるのが笑える笑えない スタンダードになるってのはその後の互換も求められるんやな… 当然の責任なんやな…

    126 21/06/07(月)20:30:22 No.810839808

    >新しいものにうつつを抜かすな古き良きものを大切にしろ しね!

    127 21/06/07(月)20:30:39 No.810839912

    >それはそれとしてIE起動すると強制的にedgeで開く設定を浮かせてくるやつ死ねマジ死ね それのせいでめっちゃ無駄なサポートさせられたわ なんで(推奨)って書いてる推奨設定以外に変えてくんの…?

    128 21/06/07(月)20:30:41 No.810839939

    iモードもわりと最近まで生き残ってたし 引き際

    129 21/06/07(月)20:30:54 No.810840031

    >適当な拡張機能を勝手に入れられるから嫌がってるのかな? それをGPOで防ぐのが面倒くさかったんだろうな…

    130 21/06/07(月)20:31:11 No.810840159

    スレ画の仕事は死ぬことだよ

    131 21/06/07(月)20:31:26 No.810840275

    >うちはIE5だよ >担当者もIE5しか知らない人多いから地獄になりそう 一応アドバイスだけするとIEモードで互換性をIE7 エンタープライズを選択するとIE7上でIE5互換動作モードした時の挙動になるからJavaとか変なコンポーネント使ってなければ移行できるかもしれないね しらんけど

    132 21/06/07(月)20:32:05 No.810840580

    ltsc2019の終了まではまだまだ生きる

    133 21/06/07(月)20:32:05 No.810840582

    IE6以下使ってるところってどうやってwebサイト見てるの?

    134 21/06/07(月)20:32:29 No.810840750

    ie5が動くOSって今はもうサポートが切れてないの?

    135 21/06/07(月)20:32:34 No.810840790

    道路走ってる自動車の中で馬車走らせるようなもんだよスレ画は

    136 21/06/07(月)20:33:04 No.810841006

    IEはすごいぞ例えばサイト訪問者のCDトレイを開けられる

    137 21/06/07(月)20:33:23 No.810841132

    >IE6以下使ってるところってどうやってwebサイト見てるの? そんなチャラチャラした軽薄なものを見るな

    138 21/06/07(月)20:33:39 No.810841274

    >IEはすごいぞ例えばサイト訪問者のCDトレイを開けられる ガバガバすぎない…?

    139 21/06/07(月)20:33:45 No.810841324

    >IEはすごいぞ例えばサイト訪問者のCDトレイを開けられる その気になれば訪問者のパソコンフォーマットしてOS書き換えられるんじゃなかったっけ…

    140 21/06/07(月)20:34:05 No.810841476

    >>IEはすごいぞ例えばサイト訪問者のCDトレイを開けられる >ガバガバすぎない…? だからなんでさっさと死なないんだってなるわけ

    141 21/06/07(月)20:34:06 No.810841487

    阿部寛のホームページが見られれば充分

    142 21/06/07(月)20:34:08 No.810841497

    なので殺したいんだ 殺させてくれ

    143 21/06/07(月)20:34:09 No.810841507

    生き残った理由はPCのローカルリソースに自由にアクセスできるから 排除される理由はPCのローカルリソースに自由にアクセスできるから

    144 21/06/07(月)20:34:42 No.810841762

    IE6になったのが20年前だっけ… 学生時にアップデートした覚えがあるぞ

    145 21/06/07(月)20:34:56 No.810841883

    >IE6以下使ってるところってどうやってwebサイト見てるの? 社内システムにしか使わないんだぞ 外のページなんて見られる必要がない むしろ見られない方が好都合

    146 21/06/07(月)20:35:26 No.810842092

    >ie5が動くOSって今はもうサポートが切れてないの? とっくに切れてるけどいまだに仮想環境上で生き残ってるNT4.0とかがいるので 何が悲しくて最新のクラウド仮想環境にNT4.0を移行せにゃならんのだ

    147 21/06/07(月)20:35:37 No.810842175

    「でも動くんだからいいじゃん」で終わる終わった

    148 21/06/07(月)20:35:43 No.810842224

    つまりwebプロキシ要らず

    149 21/06/07(月)20:35:50 No.810842289

    はやく消えて無くなってくれ~

    150 21/06/07(月)20:35:51 No.810842297

    >何が悲しくて最新のクラウド仮想環境にNT4.0を移行せにゃならんのだ 動くんだ…

    151 21/06/07(月)20:36:06 No.810842418

    どこからでもPCが自由に出来てすごいね セキュリティの概念が無いのかよ死ねよ

    152 21/06/07(月)20:36:19 No.810842496

    愚行権という言葉がある 文字通りバカをやる権利という意味だが便利なものを使う権利というのはすなわちバカをやる権利に繋がっているとも言えるのだ

    153 21/06/07(月)20:36:20 No.810842510

    動けばいいんだよの精神いいよね

    154 21/06/07(月)20:36:40 No.810842662

    >「でも動くんだからいいじゃん」で終わる終わった でも実際そうなんだよな… なんで今でも動くのに金かけんの?ってなる

    155 21/06/07(月)20:37:17 No.810842910

    >>何が悲しくて最新のクラウド仮想環境にNT4.0を移行せにゃならんのだ >動くんだ… ちょっとしたコツがいるけど動かすだけならできるよ、動かすな捨てろ

    156 21/06/07(月)20:37:24 No.810842959

    WebUSBがあればe-TaxもIEから移行可能とか一時期言われてた気がするけど今どうなってるの

    157 21/06/07(月)20:37:57 [MS] No.810843217

    >でも実際そうなんだよな… >なんで今でも動くのに金かけんの?ってなる なんでそんな古いものの世話しなきゃいけないの?

    158 21/06/07(月)20:37:59 No.810843229

    >IE6になったのが20年前だっけ… 当時はフルカラーでテカテカしたアイコンに感動した覚えがある

    159 21/06/07(月)20:38:21 No.810843404

    うちもweb屋やってるけどIEはサポ切って別料金にしたよ それはそうと早く消えろ

    160 21/06/07(月)20:38:39 No.810843548

    少なくても最初のEdgeの不甲斐なさがスレ画の寿命数年のばす羽目になったと思う 何だったんだあいつは

    161 21/06/07(月)20:38:43 No.810843575

    俺がvivaldiに乗り越えてタブスタック最高イェイイェイとかしてる一方で インフラ作ってるシステム屋さんはタブスタックとかUIのカスタマイズとかできたところでひとっつも嬉しくねえんだよなって思うと なんかもうユーザー用とは別個にそういうインフラの用のブラウザ開発したほうが早いんじゃねえのって思うエンタープライズ版とかじゃなくて

    162 21/06/07(月)20:39:49 No.810844082

    >なんかもうユーザー用とは別個にそういうインフラの用のブラウザ開発したほうが早いんじゃねえのって思うエンタープライズ版とかじゃなくて 使う人はブラウザ使い分けてくれないんだ だからスレ画が蔓延ってる

    163 21/06/07(月)20:40:02 No.810844183

    web系だとマジでお前がいると世界の理が狂うのだ…ってなるからなIE…

    164 21/06/07(月)20:40:25 No.810844344

    >うちもweb屋やってるけどIEはサポ切って別料金にしたよ じゃあ現場の運用でカバーするね…

    165 21/06/07(月)20:40:43 No.810844461

    >使う人はブラウザ使い分けてくれないんだ >だからスレ画が蔓延ってる 俺chromiumが流行ってる理由分かった!

    166 21/06/07(月)20:40:55 No.810844538

    >WebUSBがあればe-TaxもIEから移行可能とか一時期言われてた気がするけど今どうなってるの e-Taxの担当した楠審議官がヒでその辺の事情を書いてノートかなんかにまとめてたけどWebUSBは結局規格策定が遅れに遅れて採用できる見込みがなかったしIEはそもそもサポート対象外だったので現行方式になったんだとさ

    167 21/06/07(月)20:41:27 No.810844726

    >WebUSBがあればe-TaxもIEから移行可能とか一時期言われてた気がするけど今どうなってるの https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Web/API/USB てめえUSBにアクセスするとか目的がざっくりしすぎだろ絞れ って各ブラウザから反発されて実装が進んでない 事実上Chromium系でしか動かない

    168 21/06/07(月)20:42:17 No.810845090

    影響可否と今後どうするかの話し合いがかなかまとまらん

    169 21/06/07(月)20:42:28 No.810845171

    >WebUSBがあればe-TaxもIEから移行可能とか一時期言われてた気がするけど今どうなってるの 書き忘れたけど今はChromeととSafariとEdge対応になってる FirefoxとOperaはシェアが低すぎるので見なかったことになってる

    170 21/06/07(月)20:42:32 No.810845199

    >>うちもweb屋やってるけどIEはサポ切って別料金にしたよ >じゃあ現場の運用でカバーするね… >なんかおかしいんですけど…これってバクだから保守で直して貰えるんですよね?

    171 21/06/07(月)20:43:45 No.810845695

    ゾクゾクしてきた

    172 21/06/07(月)20:44:18 No.810845938

    学校勤めだけど学校のシステムがIEしか動作保証しないからIE使ってるよ 今後ともヨロシク…

    173 21/06/07(月)20:44:42 No.810846070

    >なんかおかしいんですけど…これってバクだから保守で直して貰えるんですよね? 頭おかしいやつほど保守費で対応お願いとか言ってくるよな

    174 21/06/07(月)20:44:49 No.810846115

    >学校勤めだけど学校のシステムがIEしか動作保証しないからIE使ってるよ >今後ともヨロシク… もうなくなるよ……?

    175 21/06/07(月)20:44:54 No.810846147

    >FirefoxとOperaはシェアが低すぎるので見なかったことになってる うちChromiumだからChromeで動くなら問題なく動くのにシェア低いってだけで弾くのやめろや!でUAちょろめにするブラウザまで出る始末だからこそもうUAとかそういうのやめない?って動きが生まれたんだよな…

    176 21/06/07(月)20:45:01 No.810846200

    こいつが死んだらやりたい事がいっぱいあるWEB製作者は多い…はず

    177 21/06/07(月)20:46:32 No.810846827

    >もうなくなるよ……? LTSC2019なら2029年までサポートされるんだ! やったね!

    178 21/06/07(月)20:47:48 No.810847319

    うちの親父がリモートワークでどうもこれ使ってるっぽくてオイオイオイってなったけど弊社なんか指先一つでダウンなレベルで企業の規模が違うので俺には何も言えない…

    179 21/06/07(月)20:48:00 No.810847409

    税務医療関係は否が応でも対応することになるけど教育系はあと20年はIEが拝めると思う

    180 21/06/07(月)20:48:56 No.810847765

    >教育系はあと20年はIEが拝めると思う なそにん

    181 21/06/07(月)20:49:07 No.810847842

    まだまだ先は長そうだね

    182 21/06/07(月)20:49:53 No.810848160

    消えて無くなれ…

    183 21/06/07(月)20:51:15 No.810848741

    もったいないの精神が光り輝いてるな

    184 21/06/07(月)20:51:41 No.810848910

    pasoriくんが君しか認識しないっぽいから