虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/06/07(月)19:41:54 自由意... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/07(月)19:41:54 No.810818841

自由意志ってなんなのさ

1 21/06/07(月)19:43:17 No.810819380

うんこしたいっておもうこと

2 21/06/07(月)19:44:36 No.810819906

本人が自発的に決定を下したタイミングをどうやってそんな正確に調べたんですかねー

3 21/06/07(月)19:46:00 No.810820500

>本人が自発的に決定を下したタイミングをどうやってそんな正確に調べたんですかねー 2つの選択肢を与えて選ぶタイミングを測る 当人が迷って選んだと思っていても脳はとっくに結論を出してたって研究

4 21/06/07(月)19:46:57 No.810820859

まあ自我なんて錯覚って結露にならあね

5 21/06/07(月)19:47:29 No.810821070

左下が実験と全然関係なくない?

6 21/06/07(月)19:47:36 No.810821126

>2つの選択肢を与えて選ぶタイミングを測る >当人が迷って選んだと思っていても脳はとっくに結論を出してたって研究 してその本人が選んだタイミングとやらはどうやって測ったの? それもミリ秒単位で正確に

7 21/06/07(月)19:47:55 No.810821270

>当人が迷って選んだと思っていても脳はとっくに結論を出してたって研究 結論出てるんなら迷わせんじゃねえよ! どんだけ苦労したと思ってんだ!

8 21/06/07(月)19:48:03 No.810821326

>当人が迷って選んだと思っていても脳はとっくに結論を出してたって研究 迷って選んだタイミングをどうやってそんなに正確に調べたんだ?

9 21/06/07(月)19:48:39 No.810821574

>>本人が自発的に決定を下したタイミングをどうやってそんな正確に調べたんですかねー >2つの選択肢を与えて選ぶタイミングを測る >当人が迷って選んだと思っていても脳はとっくに結論を出してたって研究 とうの昔に否定された研究来たな

10 21/06/07(月)19:48:47 No.810821637

雨の中傘を差さずに踊ること

11 21/06/07(月)19:49:30 No.810821926

脳は俺だろうが

12 21/06/07(月)19:49:36 No.810821971

数百ミリ秒って単に脳の中身と意識の間にズレがあるってだけでは

13 21/06/07(月)19:49:44 No.810822009

そんなの当たり前だろって思うのは俺の頭が悪いからか?

14 21/06/07(月)19:50:15 No.810822201

>してその本人が選んだタイミングとやらはどうやって測ったの? >それもミリ秒単位で正確に ボタンを押すなりしてもらって神経の伝達速度を引けば良いのでは? 有名な研究のはずだから記事探してみるか

15 21/06/07(月)19:50:32 No.810822320

脳で意思決定をした400ミリ秒後にそれが言葉になってるってだけなんじゃないの

16 21/06/07(月)19:50:47 No.810822407

意識が行動を決定しているわけではないというだけで自由意志がないということではない

17 21/06/07(月)19:51:13 No.810822566

じゃあなんですか 脳以外にもの考える『自由意志』って部位が人体にあるって言うんですか

18 21/06/07(月)19:51:18 No.810822614

脳が選んだそれが自由意志とは言えないのか?

19 21/06/07(月)19:51:25 No.810822653

>ボタンを押すなりしてもらって神経の伝達速度を引けば良いのでは? 個人差凄くない? 俺今押して!って言われてから押すまで多分2秒くらいかかるよ

20 21/06/07(月)19:52:30 No.810823097

よく知らないけど個人差についてはあらかじめ校正しておけばいいんじゃないか

21 21/06/07(月)19:52:54 No.810823302

>とうの昔に否定された研究来たな マジで!?意識が表層のもの最近の脳科学のトレンドだと思ってた… もし良い本か番組があるなら興味あるから教えて欲しい

22 21/06/07(月)19:53:02 No.810823361

俺の脳は俺じゃない…? ならば俺とはいったい

23 21/06/07(月)19:54:09 No.810823861

心臓に心が宿ると思ってる人が書いた漫画かな…

24 21/06/07(月)19:54:34 No.810824066

考えた瞬間タイムラグゼロでアクションできるなら人類全員阿含じゃねえか

25 21/06/07(月)19:55:21 No.810824396

そういえば右脳と左脳を繋いでる神経切断すると意識が2つになるってテレビで言ってた つまり俺は2つの意思が統合されて一つの意思を形成しているって事? ファイヤージェイデッカーみたいで格好良いな!

26 21/06/07(月)19:55:26 No.810824434

2008年の記事だけどざっと探してみたらあった https://wired.jp/2008/04/17/%E3%80%8C%E6%84%8F%E8%AD%98%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%88%A4%E6%96%AD%E3%81%AE7%E7%A7%92%E5%89%8D%E3%81%AB%E3%80%81%E8%84%B3%E3%81%8C%E5%88%A4%E6%96%AD%E3%80%8D%EF%BC%9A%E8%84%B3%E3%82%B9%E3%82%AD/ もっと詳しいのはこのページの単語でググると見つかるかもしれん

27 21/06/07(月)19:55:37 No.810824513

>考えた瞬間タイムラグゼロでアクションできるなら人類全員阿含じゃねえか タイムラグゼロは阿含より早いぞ 電気信号より早いんだから

28 21/06/07(月)19:56:02 No.810824701

自意識が気付く前に脳は動いてるってそりゃそうだろ…

29 21/06/07(月)19:56:19 No.810824810

意識は俺の心に住み着いたカスだから意識を消滅させて哲学的ゾンビになりたい

30 21/06/07(月)19:56:30 No.810824892

>じゃあなんですか >脳以外にもの考える『自由意志』って部位が人体にあるって言うんですか 正確に言うと脳が処理した諸々の判断を自分がやったように「体験」の形で整理してしまっておく「意識」という機能がある

31 21/06/07(月)19:56:38 No.810824960

https://opera.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=7075&item_no=1&attribute_id=19&file_no=1 >リベットの実験の前提となるのが、私たちがある刺激(ここでは単純な皮膚への刺激)に気付くには、その刺激(による脳波)が 0.5秒間持続していなければ ならない、という観察事実である。つまり、「実際」に刺激が与えられた時点から0.5秒後に私たちはそれに気付くのであり、しかもそこで気付かれた刺激は正確に「実際」の時間である0.5 秒前に起こった事として気付かれる。したがって、 「客観的」な立場にいる観察者にはそのズレは認識されるのだが、当人の「主観的」な意識においてはズレは存在しない、ということになる。リベットはそれを、私たちの意識は「実際」の世界より常に 0.5 秒遅れている、と解釈する。 >>『(この 0.5 秒の遅延から言えば、)私たちの感覚世界への気付きは、実際に起った時点からかなり遅れていることになります。私たちが自覚したものは、それに先立つおよそ 0.5秒前にすでに起こっていることになるのです。私たちは、現在の実際の瞬間について意識していません。私たちは常に少しだけ 遅れていることになります。』

32 21/06/07(月)19:56:42 No.810825001

>自意識が気付く前に脳は動いてるってそりゃそうだろ… つまり自由意志は無いんだよ

33 21/06/07(月)19:56:44 No.810825012

意識が感知できないところで無意識がすげえ頑張ってるっていうのは今や常識じゃない?

34 21/06/07(月)19:57:46 No.810825461

自意識って考えるとこんがらがるけど 自分をモニターしてる部分って考えれば そりゃまあ少々遅れるだろうなって

35 21/06/07(月)19:57:55 No.810825523

>自意識が気付く前に脳は動いてるってそりゃそうだろ… 心筋内臓活動体温調節全部統括してるのが脳みそなんだから二次裏なんかやってる『自由意志』よりずっと反応早いよなあ

36 21/06/07(月)19:58:11 No.810825639

単純に肉体の反射速度の問題では…?

37 21/06/07(月)19:58:57 No.810825987

>自分をモニターしてる部分って考えれば モニターしてる部分いる?

38 21/06/07(月)19:59:01 No.810826015

>数百ミリ秒って単に脳の中身と意識の間にズレがあるってだけでは 言語化にかかる時間なんじゃないかと思う

39 21/06/07(月)19:59:24 No.810826173

今では常識だけど当時からしたら画期的な大発見だったから偉大な研究だったていう話ではないの?

40 21/06/07(月)19:59:55 No.810826372

身体の起こす行動に対して「俺は何をしてるんだ?あっそうか文字を入力してるのか」と常に言い訳的に把握するのが「意識」 意識は身体の奴隷に過ぎない

41 21/06/07(月)19:59:59 No.810826400

>モニターしてる部分いる? 必要だから何万年もなくなってないんだろ

42 21/06/07(月)20:00:00 No.810826408

30Fは無いだろ

43 21/06/07(月)20:00:23 No.810826556

>>自分をモニターしてる部分って考えれば >モニターしてる部分いる? 進化って必ずしも本当に必要なものだけ削ぎ落してるわけではないから必要なのか余計なのか俺には判断出来ない…

44 21/06/07(月)20:00:26 No.810826575

>自意識って考えるとこんがらがるけど >自分をモニターしてる部分って考えれば >そりゃまあ少々遅れるだろうなって 「自分をモニターしている部分」そのものが意識ということになっている 脳が処理して行動した一連の内容を「俺は右手を伸ばしてカップを取りコーヒーを飲んだ」と後から意味づけをするイメージ

45 21/06/07(月)20:00:27 No.810826579

>単純に肉体の反射速度の問題では…? 神経の専門家である脳神経学者がそれを見逃してたとしたら学説を発表するどころじゃないだろ!?

46 21/06/07(月)20:00:31 No.810826622

0.5秒のラグの間に脳の演算結果を意識であったとして加工してるということ?

47 21/06/07(月)20:00:36 No.810826660

>私たちが自覚したものは、それに先立つおよそ 0.5秒前にすでに起こっていることになるのです。私たちは、現在の実際の瞬間について意識していません。私たちは常に少しだけ 遅れていることになります。』 熱湯に手を突っ込んでから「アチー!」って悲鳴あげるまでは気分的にこれくらいのラグはあるし 普通のことだな

48 21/06/07(月)20:00:39 No.810826680

やっぱり意識は脳の中にあるんだな

49 21/06/07(月)20:00:50 No.810826755

脳以外にも意識は宿ってるからな…

50 21/06/07(月)20:00:56 No.810826798

生命だってまずは栄養を蓄え増殖する機能が生まれたのが先だからね

51 21/06/07(月)20:01:09 No.810826888

>>>自分をモニターしてる部分って考えれば >>モニターしてる部分いる? >進化って必ずしも本当に必要なものだけ削ぎ落してるわけではないから必要なのか余計なのか俺には判断出来ない… 今後のより良い行動判断基準を作るためのフィードバックを生成しているという仮説がある

52 21/06/07(月)20:01:10 No.810826899

>>モニターしてる部分いる? >必要だから何万年もなくなってないんだろ 昔は必要で今は不要なものでもなくならないもんはたくさんある盲腸とか

53 21/06/07(月)20:02:01 No.810827255

この実験した人はむしろ自由意志があるって発表だったのに

54 21/06/07(月)20:02:34 No.810827471

>意識は身体の奴隷に過ぎない このワンフレーズだとなんかエロいな

55 21/06/07(月)20:02:55 No.810827644

>「自分をモニターしている部分」そのものが意識ということになっている >脳が処理して行動した一連の内容を「俺は右手を伸ばしてカップを取りコーヒーを飲んだ」と後から意味づけをするイメージ まあ理屈はフラットに考えればわかるんだけど「自意識」って単語からスタートすると混乱しやすそうだなと思ったんよ

56 21/06/07(月)20:03:12 No.810827777

>脳以外にも意識は宿ってるからな… 筋肉とて人を恨む 内臓とて人を憎むのだ

57 21/06/07(月)20:03:36 No.810827953

>この実験した人はむしろ自由意志があるって発表だったのに 流石にリベット氏のは1970年代の研究だからな… そこからさらに研究が進んで現代はヘインズ氏の研究が広く知れ渡ってる感じ

58 21/06/07(月)20:03:39 No.810827979

>筋肉とて人を恨む >内臓とて人を憎むのだ 夢野久作来たな…

59 21/06/07(月)20:03:55 No.810828109

カタメンザ

60 21/06/07(月)20:03:55 No.810828114

ギャンブラーにどちらかが正解の二枚の伏せたカードを選ばせると 正解のカードを選ぶときにオープンするより先に脳は活発化してるみたいな研究もあったな

61 21/06/07(月)20:04:11 No.810828265

脳は電話交換手だもんね

62 21/06/07(月)20:04:22 No.810828341

この実験が進むと脳を常時スキャンして行動の先読みが出来たり 脳と意識のラグを拡張して色々と面白いことが出来るかもしれない

63 21/06/07(月)20:04:29 No.810828377

鍛え上げた筋肉は決して裏切ったりしない!

64 21/06/07(月)20:04:37 No.810828439

>この実験した人はむしろ自由意志があるって発表だったのに https://wired.jp/2016/06/13/free-will-research/ 一応「脳」の決定した行動に「意識」がストップをかけることは可能という研究もある 0.2秒しか可能なタイミングが無いけど

65 21/06/07(月)20:04:38 No.810828451

俺の意識はどこから来てるんだろう

66 21/06/07(月)20:05:07 No.810828688

>この実験が進むと脳を常時スキャンして行動の先読みが出来たり >脳と意識のラグを拡張して色々と面白いことが出来るかもしれない そうやって読めるようになっていくと警察の尋問とかも黙秘権ぶっちぎって全部読み取れるようになるな

67 21/06/07(月)20:05:33 No.810828869

意識は常に無意識の支配下にあるんだ 俺がクズなのも俺の無意識がクズだから 俺の意思では治せないんだよ

68 21/06/07(月)20:06:01 No.810829079

「言葉で意識する」っていうプロセスを起動するプロセスが事前に走るのは当たり前な気もする

69 21/06/07(月)20:06:10 No.810829151

意識化するラグより先に判断できれば確かに面白そうだな 何か飲みたいと思った瞬間もう手元には飲み物があるとか

70 21/06/07(月)20:06:17 No.810829220

確かにオナニーしてると俺がまだケツのドアップだから出すな!って思ってるのにちんちんはおっけー出すね!するしよくわかる

71 21/06/07(月)20:06:54 No.810829524

理論が飛躍してるなぁ 毎年0.1℃ずつ気温が上昇してるから1000年後には気温100℃になってるみたいな

72 21/06/07(月)20:07:45 No.810829854

熱いもの触っちゃった時この手を離そう!とか意識しないしな

73 21/06/07(月)20:07:46 No.810829868

まだ便座あげてねーよ! まだチャック開けてねーよ! あぁあ… おのれ無意識!

74 21/06/07(月)20:07:58 No.810829925

その迷う時間こそが自我であり自由意志なのではないか 我々は疑問を持つことで初めて我々足り得るのではないか うんこー!!

75 21/06/07(月)20:08:13 No.810830018

>まだ便座あげてねーよ! >まだチャック開けてねーよ! >あぁあ… >おのれ無意識! おじいちゃん・・・

76 21/06/07(月)20:08:32 No.810830126

>>モニターしてる部分いる? >必要だから何万年もなくなってないんだろ 意識についての仮説の一つ、グローバル・ニューロナル・ワークスペース仮説ではそういう説明になる fu66303.jpg >この仮説の骨子は、「意識は脳全体の情報共有である」という実に単純なものだ。人類の脳は、適切な情報を選択して脳全体に伝播するために、とりわけ前頭前皮質において効率的な長距離神経ネットワークを発達させた。意識とは、私たちが一片の情報に注意を向け、この一斉伝達システムのなかでそれを活性化したまま保っておくことを可能にする、進化した装置なのだ。 『意識と脳――思考はいかにコード化されるか』スタニスラス・ドゥアンヌ:著

77 21/06/07(月)20:08:40 No.810830173

>脳以外にもの考える『自由意志』って部位が人体にあるって言うんですか 俺は脳のだいたい1m下に考える器官を持ってるけど

78 21/06/07(月)20:08:48 No.810830244

うんこです 仮にそうであったとしても通すわけには行かないここは電車だ よし通れ

79 21/06/07(月)20:09:31 No.810830496

俺も気が付くとお菓子食べてたりちんちん弄ってたりするからな… やっぱりそうだったのか…

80 21/06/07(月)20:09:32 No.810830518

>「言葉で意識する」っていうプロセスを起動するプロセスが事前に走るのは当たり前な気もする さらにその前の段階じゃないかね 行動選択は事前に選択されてるみたいな

81 21/06/07(月)20:09:43 No.810830598

>理論が飛躍してるなぁ >毎年0.1℃ずつ気温が上昇してるから1000年後には気温100℃になってるみたいな 特に飛躍はしていない 理論の段階ではなく臨床の結果として判断に先んじた脳活動の励起を観測できている https://twitter.com/wired_jp/status/790827729

82 21/06/07(月)20:10:08 No.810830790

痴漢行為で手が勝手に…ってやつも意識より先に脳が判断を下してたせいなんだな…

83 21/06/07(月)20:10:16 No.810830842

無意識ちんちん好きすぎない?

84 21/06/07(月)20:10:21 No.810830881

無意識にいろいろ処理して時間かけて結論出したのを「俺は悩んだ」って処理してるんだとしたら何の問題もない気がするな…

85 21/06/07(月)20:10:25 No.810830914

>俺は脳のだいたい1m下に考える器官を持ってるけど ほんと?ちゃんと考えに従ってる?

86 21/06/07(月)20:10:37 No.810830995

脳の連鎖的な化学反応の結果をあとから意識として認識してるわけ?

87 21/06/07(月)20:10:49 No.810831105

>その迷う時間こそが自我であり自由意志なのではないか 進化論的に言えば判断はすでに下っているのに表面上は迷うという形態は有利だからそれが残ってるわけで多分この迷いの間に新たな情報を取得してより正しい判断を下せるようになってるんだろうな おぺにす…

88 21/06/07(月)20:11:08 No.810831269

>痴漢行為で手が勝手に…ってやつも意識より先に脳が判断を下してたせいなんだな… 病気でもないなら行動する前に体の活動を矯正する術はあるはずなんで無罪にはならんよ

89 21/06/07(月)20:11:25 No.810831422

この手の脳科学者の言い分は眉に唾付けて聞くようにしてる

90 21/06/07(月)20:11:33 No.810831490

自由意志なんてものをそこまで確固として考えてる人がまず現代だとそうは居ないだろうから 無いんだよと言われてもふーんというかどんな構造だろうとそれを適当に自由意志と呼んでるだけじゃないので 終わってる話な気もする

91 21/06/07(月)20:11:59 No.810831677

無意識的な処理の中でも大事なものをピン止めしておいて 全体に伝達するのが意識の役目ということなのか

92 21/06/07(月)20:12:03 No.810831698

そもそも意識しないと体が動かなかったらとても肉体なんて動かしていけないだろ

93 21/06/07(月)20:12:16 No.810831769

自由意志がないとすると刑法の大前提である故意犯罰則の原則が通らなくなる気がする

94 21/06/07(月)20:12:40 No.810831935

>>脳以外にもの考える『自由意志』って部位が人体にあるって言うんですか >俺は脳のだいたい1m下に考える器官を持ってるけど 人格排泄みたいにケツの穴付近に自意識があるにしてもちょっと下すぎじゃない? 脱肛かな

95 21/06/07(月)20:13:00 No.810832053

バキでなんかこんなこと言ってたけどいまだに何が言いたいのかよくわからない理論

96 21/06/07(月)20:13:06 No.810832092

人間に自由意思などなく条件付けの奴隷なんだよおおおおおお だから洗脳って怖いね☆

97 21/06/07(月)20:13:42 No.810832330

>自由意志がないとすると刑法の大前提である故意犯罰則の原則が通らなくなる気がする そこは実際これからの問題になるだろうという学者もいる

98 21/06/07(月)20:13:46 No.810832378

いや「自由意志が発動した瞬間」と「自分の自由意志を自覚した瞬間」にタイムラグがあるってだけだろ 脳だって身体なんだから当然タイムラグはある これで自由意志否定はおかしい

99 21/06/07(月)20:14:07 No.810832525

>この手の脳科学者の言い分は眉に唾付けて聞くようにしてる まぁ普通に暮らしてる分には本当でも嘘でもたいして影響ないしな

100 21/06/07(月)20:14:23 No.810832649

何かの小説で運命論まで飛躍させてたな 延々と運命に沿って動く肉体にその行動の意識が言い訳してるようなの

101 21/06/07(月)20:14:28 No.810832683

自由意志ってそもそも何なの…

102 21/06/07(月)20:14:36 No.810832729

>バキでなんかこんなこと言ってたけどいまだに何が言いたいのかよくわからない理論 対ガイアはわかりやすいだろ

103 21/06/07(月)20:14:41 No.810832767

最近の学説だと瞬間的にラグでむしろ介入チャンスあある! みたいなのがあってなんなんだよすぎる

104 21/06/07(月)20:14:46 No.810832811

>自由意志がないとすると刑法の大前提である故意犯罰則の原則が通らなくなる気がする そういうのを突き詰めるともう脳の構造がそうなっているから反社会的行動を取る訳でお薬なり何なりで矯正して幸福な市民になってもらうしかないな…

105 21/06/07(月)20:14:46 No.810832812

>いや「自由意志が発動した瞬間」と「自分の自由意志を自覚した瞬間」にタイムラグがあるってだけだろ >脳だって身体なんだから当然タイムラグはある >これで自由意志否定はおかしい 少なくとも現在と呼ばれる瞬間における決定権は否定されるのよ

106 21/06/07(月)20:14:59 No.810832944

心臓の鼓動とか呼吸とか内蔵とか ものすごい漁の処理が脳内に常に走ってるし 脳は意識より遥かにモノ考えてるよな

107 21/06/07(月)20:15:18 No.810833062

>自由意志ってそもそも何なの… フワッフワした概念なのに無いんだよと言われても お前の想定している自由意思逆になんだよってなるんだよね 何事からも影響を受けない超パワーかなんか?

108 21/06/07(月)20:15:52 No.810833272

電気信号流して選ばせた結果でも自分の自由意志で選んだと思うって研究あったよね

109 21/06/07(月)20:15:52 No.810833276

脳が単なる入出力機でしかないなら機械にも人権を与えるべきだろうな

110 21/06/07(月)20:16:09 No.810833424

>いや「自由意志が発動した瞬間」と「自分の自由意志を自覚した瞬間」にタイムラグがあるってだけだろ >脳だって身体なんだから当然タイムラグはある >これで自由意志否定はおかしい ?

111 21/06/07(月)20:16:19 No.810833514

脳活動の結果なのを否定している奴なんて誰も居ないだろ… 脳活動の結果じゃない自由意思を考えてるやつなんて今の時代居るのか?

112 21/06/07(月)20:16:22 No.810833543

意識は反射と違って継続性あるからなぁ

113 21/06/07(月)20:17:00 No.810833832

>電気信号流して選ばせた結果でも自分の自由意志で選んだと思うって研究あったよね そういった脳への機械的な介入の話を交えた方が自由意志って何って話はわかりやすくなるな

114 21/06/07(月)20:17:13 No.810833936

>自由意志がないとすると刑法の大前提である故意犯罰則の原則が通らなくなる気がする それ言ったらかのナチスのアイヒマンは正しく裁かれたのかとか現代の心理学は真っ向から否定しちまうぞ 世にはびこる害意や罪はあくまで人間の表面的な領域でしかその正統さは保証されないし 常識が今よりとんでもなく変わらない限りはそれ以上のものにはならない

115 21/06/07(月)20:17:16 No.810833960

それならモニターというのもわかる気がするな 絶えず処理される無意識を眺めてある特定のものだけがそこに表示されるわけだ

116 21/06/07(月)20:17:37 No.810834134

>いや「自由意志が発動した瞬間」と「自分の自由意志を自覚した瞬間」にタイムラグがあるってだけだろ >脳だって身体なんだから当然タイムラグはある >これで自由意志否定はおかしい ちょっとちがう というか「自分の自由意志を自覚」はトートロジーにしかなっていない リベットの研究は腕を動かす瞬間からさかのぼって0.5秒前にその行動を命令する電位を検出したというもの

117 <a href="mailto:脳">21/06/07(月)20:17:41</a> [脳] No.810834174

>心臓の鼓動とか呼吸とか内蔵とか >ものすごい漁の処理が脳内に常に走ってるし >脳は意識より遥かにモノ考えてるよな 脳の30%しか使えてないんじゃなくて無意識の仕事が多いだけなんだよ スーパーパワーとか期待すんじゃねえぞ厨二病が

118 21/06/07(月)20:18:14 No.810834426

過去現在未来って区分から現在がバッサリ切り落とされる理論

119 21/06/07(月)20:18:16 No.810834441

>リベットの研究は腕を動かす瞬間からさかのぼって0.5秒前にその行動を命令する電位を検出したというもの 当たり前のことを言ってるだけじゃないですか

120 21/06/07(月)20:18:30 No.810834564

>少なくとも現在と呼ばれる瞬間における決定権は否定されるのよ その現在の決定理由が脳の判断って基準点にあるってだけで否定はされなくね? 脳が判断する事が自由意志なんだから

121 21/06/07(月)20:18:37 No.810834624

例えばなんだけどOSの仮想化みたいに脳の機能を全部仮想化できたらそこに意思はできるのかね

122 21/06/07(月)20:18:42 No.810834659

腸でコントロールしてる部分が結構多いことも最近わかってきた

123 21/06/07(月)20:18:43 No.810834673

自分が見て結構衝撃的だったのは思想だとかイデオロギーだとかももともとの脳の構造で選ぶのがどれか大体決まってるってやつ ちゃんと本読んで自分で理解して選んだつもりでも最初から脳がそっちを選ぶ作りしてるってのは残念なような納得できるような

124 21/06/07(月)20:18:43 No.810834676

研究者によって同じ結果から異なる結論を導き出す

125 21/06/07(月)20:18:50 No.810834732

>>自由意志がないとすると刑法の大前提である故意犯罰則の原則が通らなくなる気がする >そういうのを突き詰めるともう脳の構造がそうなっているから反社会的行動を取る訳でお薬なり何なりで矯正して幸福な市民になってもらうしかないな… 実際に神経犯罪学と呼ばれる分野の研究も進んではいるそうよ >『暴力の解剖学 神経犯罪学への招待』 https://honz.jp/articles/-/41246 (中略) >たとえば著者が41人の殺人犯を対象に行なった脳領域の代謝活動の測定実験は、殺人犯と正常対象群とでは脳が機能的に異なることを明確に示している。文字が浮かぶ度にボタンを押すだけの単純な実験において、正常対照群は前頭前皮質、後頭皮質ともに活動が非常に活発だが、殺人犯の前頭前皮質はほとんど活動していない。『概して、四十一人の殺人犯は対照群と比べ、前頭前皮質の糖代謝量が非常に少ない。(p.108)』。 (中略) >そして神経犯罪学が発展していった先には、必ずこのような問いが浮かび上がってくる。いったい犯罪の責任はどこまで自由意志に求められるのか、どこまでが脳の、どこまでが環境の要因だったのか。有責性が技術の限界で決まるというのは筋が通らないのではないか、と。

126 21/06/07(月)20:19:15 No.810834940

>>リベットの研究は腕を動かす瞬間からさかのぼって0.5秒前にその行動を命令する電位を検出したというもの >当たり前のことを言ってるだけじゃないですか 多分腕を動かす信号とその行動を命令する信号をごっちゃにしている

127 21/06/07(月)20:19:17 No.810834963

自由意志の自由って他者の意図による拘束からの自由だろうにこの話で自由意志はありませんっていうのはただの言葉遊びでしょ

128 21/06/07(月)20:19:25 No.810835023

>少なくとも現在と呼ばれる瞬間における決定権は否定されるのよ 別にされない 「自由意志」と「自由意志の観測」に時間差が僅かにあるだけ 現在の瞬間に発せられた太陽の光が届くのが地球に8分後でも今その光が照射された事実は変わらないのと同じ 現在の瞬間に自由意志は発動してる

129 21/06/07(月)20:19:43 No.810835150

知的障害者やADHDは衝動性を抑制する理性が弱いけど あれは自由意志とか理性によるブレーキが効いてないのかな

130 21/06/07(月)20:20:14 No.810835391

>当たり前のことを言ってるだけじゃないですか 今ではもっと研究が進んで選択の7秒前とかの事例もあるよ

131 21/06/07(月)20:20:18 No.810835425

>電気信号流して選ばせた結果でも自分の自由意志で選んだと思うって研究あったよね 言語野に情報が伝わらないように工夫しつつ指示してコップを持ち上げさせると 当人は「水が飲みたいから持ち上げた」って証言する実験もあるぞ

132 21/06/07(月)20:20:28 No.810835500

>脳が単なる入出力機でしかないなら機械にも人権を与えるべきだろうな 人権は条件満たしたら貰える権利じゃないぞ そう定義したら条件満たせない人が人間扱いされなくなるからな

133 21/06/07(月)20:20:36 No.810835558

自由意志を至高善として掲げてる哲学者がいたらショック受けるかもしれんけどまぁどうでもいいことだろう

134 21/06/07(月)20:20:42 No.810835602

ヒューマニエンスでも実験してたな

135 21/06/07(月)20:20:46 No.810835623

>自由意志の自由って他者の意図による拘束からの自由だろうにこの話で自由意志はありませんっていうのはただの言葉遊びでしょ でも酩酊状態での契約は自由意志原則に違反してるから認められないよ?

136 21/06/07(月)20:20:57 No.810835695

>今ではもっと研究が進んで選択の7秒前とかの事例もあるよ 選択が何秒前だろうと脳が自由に判断した結果をフィードバックしてる以上特に関係ないのでは

137 21/06/07(月)20:21:28 No.810835919

他人に強制されていない状態が自由意志ではないのか

138 21/06/07(月)20:21:37 No.810835987

>選択が何秒前だろうと脳が自由に判断した結果をフィードバックしてる以上特に関係ないのでは その空白の7秒間の悩んでるのはなんだろうねって話

139 21/06/07(月)20:21:44 No.810836030

>でも酩酊状態での契約は自由意志原則に違反してるから認められないよ? それとこの話になんの関係が?

140 21/06/07(月)20:22:17 No.810836265

なんか単に「脳の神経活動の結果が少し遅れて顕在意識に認識されるんでしょ?」という誤解している人がちょこちょこいる気がする

141 21/06/07(月)20:22:17 No.810836267

でもそれくらいに思っておいた方が気楽に生きられる気がする… 全部を全部自由意思で決めながら生きていると思うと生きづらいよ

142 21/06/07(月)20:22:20 No.810836286

>>当たり前のことを言ってるだけじゃないですか >今ではもっと研究が進んで選択の7秒前とかの事例もあるよ 自分の中では結論出てるのにスレ立てて形だけ意見を伺う「」みたいなもんだと思う

143 21/06/07(月)20:22:22 No.810836301

自分の脳みそのする事をどうして自分の意志でないと言えるんだ?

144 21/06/07(月)20:22:45 No.810836472

活動の始点に人格が伴ってないって意味じゃないの

145 21/06/07(月)20:22:45 No.810836474

俺もゲームやってる時に後から(なんでこんな事したんだ…?)ってなるからわかる

146 21/06/07(月)20:22:57 No.810836572

契約自体が人間の自由意志に基づくものだし割と難しいね

147 21/06/07(月)20:23:14 No.810836688

>その空白の7秒間の悩んでるのはなんだろうねって話 その7秒間に何か回答を否定する問題が起きたら再選択や回避が必要だからでは コップを持つぞと命令した後に上から矢が降ってきたら判断してても手を引っ込めなきゃアウトだろ

148 21/06/07(月)20:23:20 No.810836733

>自分の中では結論出てるのにスレ立てて形だけ意見を伺う「」みたいなもんだと思う こすい奴だな脳みそって

149 21/06/07(月)20:23:21 No.810836739

>自分の中では結論出てるのにスレ立てて形だけ意見を伺う「」みたいなもんだと思う 「」はどうすればいい?とか聞くくせに最初から病院行かないつもりで立ててるからな…

150 21/06/07(月)20:23:22 No.810836746

わかってる…わかってるがわかるわけにはいかんのだぁー!

151 21/06/07(月)20:23:23 No.810836754

>電気信号流して選ばせた結果でも自分の自由意志で選んだと思うって研究あったよね これだな >あなたの脳のはなし:神経科学者が解き明かす意識の謎 >作者: デイヴィッド・イーグルマン https://www.amazon.co.jp/dp/415209706X fu66323.jpg >TMSによる介入で、被験者は一方の手を他方より好むようになる。たとえば、左の運動皮質への刺激は、被験者が右手を上げる可能性を高くする。しかし興味深いことに、被験者はTMSに操られている手を動かしたかったのだと報告している。言い換えれば、画面が赤のあいだに左手を動かすと心のなかで決めたのに、次に画面が黄色いときの刺激を受けたあとには、初めからずっと本当に右手を動かしたかったのだと思いかねないということだ。TMSが手の動きを起こしているのに、被験者の多くは自由意志で決定したかのように感じている。

152 21/06/07(月)20:23:26 No.810836783

そもそも自我とか自由意思は脳が作るものなのでは? 脳のない人間に自我や意思は生まれないんだから

153 21/06/07(月)20:23:37 No.810836868

感情に支配されてる人間とかよく見る

154 21/06/07(月)20:23:37 No.810836870

>活動の始点に人格が伴ってないって意味じゃないの 脳が人格を伴わずに活動してるの?

155 21/06/07(月)20:24:17 No.810837171

夕食済ませたばっかでもうすでにお菓子を食べたいという心を今ぐっと抑えてるけどこれが自由意志の発現デブ

156 21/06/07(月)20:24:22 No.810837205

>自分が見て結構衝撃的だったのは思想だとかイデオロギーだとかももともとの脳の構造で選ぶのがどれか大体決まってるってやつ >ちゃんと本読んで自分で理解して選んだつもりでも最初から脳がそっちを選ぶ作りしてるってのは残念なような納得できるような 俺としては親の教育や環境が悪いから「」になったのだと言われるより 「」になるべくしてなったのだ脳味噌がそういう形なんだから と言われた方が気が楽

157 21/06/07(月)20:24:49 No.810837411

>夕食済ませたばっかでもうすでにお菓子を食べたいという心を今ぐっと抑えてるけどこれが自由意志の発現デブ 我慢できて偉い!

158 21/06/07(月)20:24:56 No.810837463

>その7秒間に何か回答を否定する問題が起きたら再選択や回避が必要だからでは >コップを持つぞと命令した後に上から矢が降ってきたら判断してても手を引っ込めなきゃアウトだろ そうそうそこが肝の面白い部分だと思うんだよ 脳が判断を下してるのに表面上迷うというアバターが被せられるのはおそらく新しい情報を取得する場合に備えてのことだと思うんだよね

159 21/06/07(月)20:24:57 No.810837473

腕の動きから0.5秒ってのは丁寧だが誤解を招く説明だ 腕の動きの0.2秒前に意図の発生が記録されてて 意図の発生の記録より0.3秒前に脳の準備電位が観測されてたんだよ

160 21/06/07(月)20:25:14 No.810837581

私たちの意志的な行為も、実はその行為を行お うと意識する瞬間から僅かに前の時点の脳の状態によって決定されているので はないか、というのがリベットの実験の基本的なアイデアである。その実験と は、「予め計画せず、恣意的な瞬間に手首または指を急に屈曲させる」という行 為を被験者が行った際の、「脳内の準備電位の発生時間」、「被験者が自らの決断 を意識した瞬間の時計の時間」、「実際に手首の屈曲が起こった時間」を測る、 というものである。

161 21/06/07(月)20:25:35 No.810837771

その実験をした人は本当に自分の意思で実験したのですか?

162 21/06/07(月)20:26:22 No.810838069

>脳が人格を伴わずに活動してるの? 人格に作用する部位が生活を行ってる部位に追随してるってことでは

163 21/06/07(月)20:26:36 No.810838176

>夕食済ませたばっかでもうすでにお菓子を食べたいという心を今ぐっと抑えてるけどこれが自由意志の発現デブ 腸に脳を制御されてるんじゃないかな?

164 21/06/07(月)20:26:42 No.810838226

>>脳以外にもの考える『自由意志』って部位が人体にあるって言うんですか >俺は脳のだいたい1m下に考える器官を持ってるけど 上の脳よりも下の脳の精嚢の方が重力の関係で血液が巡りやすいからそっちを信頼するって絵描きがいたな…

165 21/06/07(月)20:26:44 No.810838236

>私たちの意志的な行為も、実はその行為を行お >うと意識する それが脳みそのやってることなんじゃないですか 自分が自覚するのが遅れたから何なんですか

166 21/06/07(月)20:27:04 No.810838367

>人格に作用する部位が生活を行ってる部位に追随してるってことでは どっちにしても全部包括して連携してるから脳なのでは?

167 21/06/07(月)20:27:13 No.810838429

むしろ逆だったらそっちの方がわけわかんなくない? 脳が判断下す前に自発的に判断する人間がいたらお前どこでもの考えてるんだってなるよ

168 21/06/07(月)20:27:43 No.810838639

これはもう一回シコらねえとどうにもなんねえな!って脳が判断してるのに実際にシコるまで30分くらいかかる

169 21/06/07(月)20:27:45 No.810838645

「」程度のツッコミなんていくらでもされてるだろうに賢ぶっていうよね

170 21/06/07(月)20:28:10 No.810838843

感情をコントロールする訓練として 頭にセンサー付けて自分の脳の働きをモニターで見ながら作業療法をするってのがあると本で読んだ 自分がどんな時にどんな気持ちになるのか客観的に見る事が出来るんだって

171 21/06/07(月)20:28:25 No.810838963

脳以外に心があると思いたいのはわかる

172 21/06/07(月)20:28:39 No.810839066

まず前提の内容が理解出来ない人は屁理屈で話に混じってくるな

173 21/06/07(月)20:28:43 No.810839099

>どっちにしても全部包括して連携してるから脳なのでは? スレ画のセリフだと分かりづらいかもだけど脳か否かとかそういう話はしてないよ 魂とか形而上の心とかそういうはなししたいわけじゃないから

174 21/06/07(月)20:28:43 No.810839104

>「」程度のツッコミなんていくらでもされてるだろうに賢ぶっていうよね されてるなら具体的にそれを出して貰えれば解決する話だし 思い込みでもう結論が出てるはずってアピールする方がアホだと思う

175 21/06/07(月)20:29:06 No.810839276

>まず前提の内容が理解出来ない人は屁理屈で話に混じってくるな 前提の内容を理解させられないなら話すんなハゲ

176 21/06/07(月)20:29:15 No.810839348

>「」程度のツッコミなんていくらでもされてるだろうに賢ぶっていうよね 「」程度のツッコミがお前には賢ぶって見えるのか…

177 21/06/07(月)20:29:17 No.810839365

幼児性愛者も神経科学的に脳の一定の偏りあるみたいだし同じようにLGBTも脳の偏りがあるんだろうから どこまでが個性の範囲でどこまでが犯罪として治療対象になるかみたいな問題は将来出てきそう

178 21/06/07(月)20:29:29 No.810839438

>されてるなら具体的にそれを出して貰えれば解決する話だし >思い込みでもう結論が出てるはずってアピールする方がアホだと思う このレスが簡潔に説明されてると思うよ… >腕の動きから0.5秒ってのは丁寧だが誤解を招く説明だ >腕の動きの0.2秒前に意図の発生が記録されてて >意図の発生の記録より0.3秒前に脳の準備電位が観測されてたんだよ

179 21/06/07(月)20:29:30 No.810839440

うんこ簡単に漏らすしやらなきゃいけないことやれないし 何ならやりたいと思ってることすらできないし 自我だとか意識だとか思ってるこのナニカ 全然脳の制御権ねぇなとは思ってる

180 21/06/07(月)20:29:33 No.810839456

脳には常に様々な感覚器官から情報が流れ込んできておりそれらのうちどれを選択するか というのが意識

181 21/06/07(月)20:29:47 No.810839547

>それが脳みそのやってることなんじゃないですか >自分が自覚するのが遅れたから何なんですか 「よし!まだ出勤まで時間あるからちんちん擦ろう!」の 「よし!」すら思い浮かんでない段階でちんちん擦り始めてるのは怖くない?

182 21/06/07(月)20:29:55 No.810839611

なんかただ口汚いだけの子が来たな…

183 21/06/07(月)20:30:08 No.810839692

脳の出した結論に即従えないから悩む 従う理屈をこねる

184 21/06/07(月)20:30:12 No.810839727

>スレ画のセリフだと分かりづらいかもだけど脳か否かとかそういう話はしてないよ >魂とか形而上の心とかそういうはなししたいわけじゃないから いや魂とか形而上とかそんな話は全くしてないけど 人格も判断も脳の活動の一分野だろって話してるのに何でそんな話が出てくんの?

185 21/06/07(月)20:30:22 No.810839811

>これはもう一回シコらねえとどうにもなんねえな!って脳が判断してるのに実際にシコるまで30分くらいかかる オカズに迷う どれもこれも今の気分じゃねえ

186 21/06/07(月)20:30:53 No.810840024

うんこって漏らそうと思って漏らすの難しいけど 漏れちゃダメな時に不意に漏れるのなんなの…

187 21/06/07(月)20:31:05 No.810840117

>いや魂とか形而上とかそんな話は全くしてないけど >人格も判断も脳の活動の一分野だろって話してるのに何でそんな話が出てくんの? こっちがそういう話してるのでもなければ的外れな話してたから

188 21/06/07(月)20:31:07 No.810840133

>>私たちの意志的な行為も、実はその行為を行お >>うと意識する >それが脳みそのやってることなんじゃないですか >自分が自覚するのが遅れたから何なんですか 自分が自覚するのが遅れてるわけじゃない 「自分の自覚」(例えば「手を伸ばした」)に先んじて脳がその自覚の内容の行動を起こしているということ そして意識はその「自分の自覚」の時点でその行動を選択した(今手を伸ばそう!伸ばした!)と感じている

189 21/06/07(月)20:31:18 No.810840214

>腕の動きから0.5秒ってのは丁寧だが誤解を招く説明だ >腕の動きの0.2秒前に意図の発生が記録されてて >意図の発生の記録より0.3秒前に脳の準備電位が観測されてたんだよ それと自由意志の有無に何の関係が

190 21/06/07(月)20:31:27 No.810840277

俺には意思よりも内臓とかの無意識で動いてる筋肉が不思議だ

191 21/06/07(月)20:31:40 No.810840372

ブッ殺す!と思った瞬間には!

192 21/06/07(月)20:31:41 No.810840376

>漏れちゃダメな時に不意に漏れるのなんなの… 肛門「すまない…」

193 21/06/07(月)20:31:53 No.810840482

>ブッ殺す!と思った瞬間には! まさにこれだよな

194 21/06/07(月)20:32:01 No.810840549

>こっちがそういう話してるのでもなければ的外れな話してたから 勝手に訳の分からない解釈して逆ギレされても話が通じないとしか言えない

195 21/06/07(月)20:32:11 No.810840624

まあ結局脳のつくりに左右されるわけで 自由意志って一般に言われてるほど自由ではないと思う こういう話すると言い訳だ!とか言う自己責任論者の人が多いけど

196 21/06/07(月)20:32:30 No.810840758

>>腕の動きから0.5秒ってのは丁寧だが誤解を招く説明だ >>腕の動きの0.2秒前に意図の発生が記録されてて >>意図の発生の記録より0.3秒前に脳の準備電位が観測されてたんだよ >それと自由意志の有無に何の関係が の「被験者が自らの決断を意識した瞬間の時計の時 間」は、円盤を被験者の前に置き、その外周を 2.56 秒で一回転する光点を表示 し、被験者が決断を意識した瞬間に光点がどこにあったかを事後報告させる、という方法によって計測される。実験結果の細部はここでの議論には必要ないので、その要点をまとめると、次の通りである。 時点1:脳内準備電位の発生 ↓(約 0.3 秒経過) 時点2:手首を曲げる決断を意識した瞬間の盤面の光の位置 ↓(約 0.15 秒経過、うち最後の 0.05 秒は運動神経の伝達に使われる) 時点3:実際の手首の動き この結果は、被験者が「手首を曲げよう」と意識した瞬間よりも 0.3 秒前の段階で既に脳は行動に向けた準備を開始している、と解釈できる。

197 21/06/07(月)20:32:43 No.810840843

>ブッ殺す!と思った瞬間には! なんで死んでねェーんだよミスタアー!

198 21/06/07(月)20:32:44 No.810840857

この実験は意識的過程に先んじて非意識的過程が存在するというだけの話で自由意志が存在するかという根本的な議論とはまた別の話だ

199 21/06/07(月)20:32:45 No.810840861

>俺には意思よりも内臓とかの無意識で動いてる筋肉が不思議だ 自律神経でぐぐれ

200 21/06/07(月)20:32:54 No.810840920

>それと自由意志の有無に何の関係が 意図が行動の後追いをしているんじゃ 我々は本当におのれの意思決定によって行動していると言えるのだろうか?

201 21/06/07(月)20:33:02 No.810840987

>幼児性愛者も神経科学的に脳の一定の偏りあるみたいだし同じようにLGBTも脳の偏りがあるんだろうから LGBTなんてのもそう思い込んでるだけで実は異性愛者なんて人もいるし 今LGBTですっつって主張してる人間も結局は自称がほとんどだからそういう研究進められると都合悪いから妨害されんじゃないかな…

202 21/06/07(月)20:33:04 No.810841001

>うんこって漏らそうと思って漏らすの難しいけど >漏れちゃダメな時に不意に漏れるのなんなの… 二文目はよくわかるけど一文目が理解できねえ…

203 21/06/07(月)20:33:09 No.810841037

熱いものに触って思わず手を離すときはおそらくは反射で離してるんだろうけど自分の意思で離したように思える それとは逆にに離してはいけない状況で堪えるのも意志ではなく自動的なんだろうか

204 21/06/07(月)20:33:21 No.810841123

そもそも自分で考えなきゃ行動できなかったら自由じゃないからな 自由な意志に自由にアクセス出来るから自由意志なんだよ

205 21/06/07(月)20:33:23 No.810841133

こんなボタン押す押さないかって場面で自分の意思とは関係なく結果が選ばれてたってこと? そんなんで音ゲーとかできるわけないっしょ

206 21/06/07(月)20:33:27 No.810841164

>この結果は、被験者が「手首を曲げよう」と意識した瞬間よりも 0.3 秒前の段階で既に脳は行動に向けた準備を開始している、と解釈できる。 だから手首を曲げようって意識自体が脳が生み出した物だけど それは脳が自由に判断した結果なんだからそれは自由意志だろ?

207 21/06/07(月)20:33:42 No.810841301

俺らが普段脳の司令塔だと思ってる「俺」は全然司令塔じゃないって話で合ってる?

208 21/06/07(月)20:34:07 No.810841493

>まあ結局脳のつくりに左右されるわけで >自由意志って一般に言われてるほど自由ではないと思う >こういう話すると言い訳だ!とか言う自己責任論者の人が多いけど 自由と意志の両方の定義がわからん 衝動と理性ではないのか

209 21/06/07(月)20:34:11 No.810841523

>意図が行動の後追いをしているんじゃ >我々は本当におのれの意思決定によって行動していると言えるのだろうか? 意思決定も脳の活動の一つなんだからそれは結果だろ? 本当に意思決定によらず行動してたら呼吸すらできなくなるぞ

210 21/06/07(月)20:34:28 No.810841644

>俺らが普段脳の司令塔だと思ってる「俺」は全然司令塔じゃないって話で合ってる? 歴史家みたいなもんかね

211 21/06/07(月)20:34:38 No.810841731

俺達の意思は脳みそに支配されていた…?

212 21/06/07(月)20:34:59 No.810841906

>俺らが普段脳の司令塔だと思ってる「俺」は全然司令塔じゃないって話で合ってる? 考えたり判断する主体は「俺」じゃなくて「脳」ってことになるねスレ画が本当なら ていうか当たり前のことでは…と思うんだけど

213 21/06/07(月)20:35:00 No.810841909

>まあ結局脳のつくりに左右されるわけで >自由意志って一般に言われてるほど自由ではないと思う 知能というか処理能力の差で 自由意志や意識の領域も個人差あるだろうしね

214 21/06/07(月)20:35:02 No.810841925

>俺達の意思は脳みそに支配されていた…? それはそうだろ

215 21/06/07(月)20:35:10 No.810841983

脳という言葉に全てを預けすぎて何が言いたいのか分からなくなっているぞ

216 21/06/07(月)20:35:18 No.810842045

>今LGBTですっつって主張してる人間も結局は自称がほとんどだからそういう研究進められると都合悪いから妨害されんじゃないかな… うに

217 21/06/07(月)20:35:20 No.810842061

>>うんこって漏らそうと思って漏らすの難しいけど >二文目はよくわかるけど一文目が理解できねえ… まず漏らそうと思う場面がわからぬ

218 21/06/07(月)20:35:23 No.810842070

>だから手首を曲げようって意識自体が脳が生み出した物だけど >それは脳が自由に判断した結果なんだからそれは自由意志だろ? 脳の自由な決定であり自由な意志だね 俺はまだ決定してないし意志を持っていないけどね

219 21/06/07(月)20:35:32 No.810842140

>それは脳が自由に判断した結果なんだからそれは自由意志だろ? まず意図とはなにかって話からになるのかなこれは…

220 21/06/07(月)20:35:48 No.810842271

自分をCPUだと思いこんでいるメモリ

221 21/06/07(月)20:35:50 No.810842286

>俺達の意思は脳みそに支配されていた…? ちくしょう脳みその野郎….!俺を支配しようだなんてそうはいかねえぞ!

222 21/06/07(月)20:35:50 No.810842288

意思決定のプロセスを脳内の合議制民主主義のアナロジーで考えるの好き 自意識民主党に対して性欲実現党の議席多すぎ

223 21/06/07(月)20:36:08 No.810842430

>>この結果は、被験者が「手首を曲げよう」と意識した瞬間よりも 0.3 秒前の段階で既に脳は行動に向けた準備を開始している、と解釈できる。 >だから手首を曲げようって意識自体が脳が生み出した物だけど >それは脳が自由に判断した結果なんだからそれは自由意志だろ? ここでいう「自由意志」は自分が自分自身であると認識している「意識」そのものが周囲のインプットに応じて判断しているという古典的な認識のことなので 「意識」の外で処理されてる行動というのは俺たちのイメージしてた自由意志じゃないよねという話をしている

224 21/06/07(月)20:36:14 No.810842467

ログを擬人化したものが意識

225 21/06/07(月)20:36:16 No.810842472

>二文目はよくわかるけど一文目が理解できねえ… パンツとズボン履いたまま出そうと思ってウンコ出すの割と難しくない? なんかブレーキがかかるというか

226 21/06/07(月)20:36:17 No.810842482

>脳以外に心があると思いたいのはわかる 神経科学からは話がズレちゃうんだけど「アフォーダンス」の概念なんかはある意味で「脳の外側の環境も含めたワンセットで心を形成している」という考え方かもね >アフォーダンス(affordance)とは、環境が動物に対して与える「意味」のことである。アメリカの知覚心理学者ジェームズ・J・ギブソンによる造語であり、生態光学、生態心理学の基底的概念である。 >アフォーダンスは、動物(有機体)に対する「刺激」という従来の知覚心理学の概念とは異なり、環境に実在する動物(有機体)がその生活する環境を探索することによって獲得することができる意味/価値であると定義される。 fu66343.jpg

227 21/06/07(月)20:36:27 No.810842564

細かいフラグの有無とか数値の差で総合的に判断してるとこはある

228 21/06/07(月)20:36:28 No.810842565

>脳の自由な決定であり自由な意志だね >俺はまだ決定してないし意志を持っていないけどね 俺=脳のフィードバックなんだから俺が判断する事は結果的には脳とシンクロしてるじゃん

229 21/06/07(月)20:36:29 No.810842577

バキの理論やな

230 21/06/07(月)20:36:37 No.810842646

>ていうか当たり前のことでは…と思うんだけど 脳と俺が同一だと思ってたら俺は脳じゃなかったみたいな感じ

231 21/06/07(月)20:37:07 No.810842850

>俺らが普段脳の司令塔だと思ってる「俺」は全然司令塔じゃないって話で合ってる? あってる 人のゲームプレイを見てる鑑賞者に近い

232 21/06/07(月)20:37:11 No.810842875

意識→行動 じゃなくて 無意識→行動 ↓ 意識 みたいな話で合ってる?

233 21/06/07(月)20:37:13 No.810842886

>>>この結果は、被験者が「手首を曲げよう」と意識した瞬間よりも 0.3 秒前の段階で既に脳は行動に向けた準備を開始している、と解釈できる。 >>だから手首を曲げようって意識自体が脳が生み出した物だけど >>それは脳が自由に判断した結果なんだからそれは自由意志だろ? >ここでいう「自由意志」は自分が自分自身であると認識している「意識」そのものが周囲のインプットに応じて判断しているという古典的な認識のことなので >「意識」の外で処理されてる行動というのは俺たちのイメージしてた自由意志じゃないよねという話をしている 上手いこと整理してくれて助かる

234 21/06/07(月)20:37:18 No.810842914

>俺=脳のフィードバックなんだから俺が判断する事は結果的には脳とシンクロしてるじゃん 勝手な理論を素人が検証もなしに急に立ち上げないでほしい

235 21/06/07(月)20:37:21 No.810842941

>脳と俺が同一だと思ってたら俺は脳じゃなかったみたいな感じ 俺が最上位だったら無意識での反応が出来なくなるしそれは当たり前の話では

236 21/06/07(月)20:37:26 No.810842979

>意思決定も脳の活動の一つなんだからそれは結果だろ? >本当に意思決定によらず行動してたら呼吸すらできなくなるぞ 脳の活動によって脳の活動が起こったってのはその通りだしただの堂堂巡り 脳の活動が制限されてるってことではなく精神活動の不自由さをここでは論じてるの

237 21/06/07(月)20:37:27 No.810842991

>うに 私心は女です!っつって女子として出てる体は男の選手が実際は心も男でしたってなったらどうなると思う?

238 21/06/07(月)20:37:28 No.810842992

こういう話は脳が意識を生んでいるとしてその脳はどういう判断でそれをコントロールしておるかってトコロがおもろい 心とか意思、判断っていうのは結局ずぅぇえええぇぇええんぶは遺伝、もしくは外界からの刺激の積み重ねで弾き出された計算の結果にすぎないみたいな =自由意志って存在しなくね?って話なんやないのやろかって思ってるんや ビリヤードのボールみたいなもん

239 21/06/07(月)20:37:32 No.810843033

脳髄論って正確かどうかは知らないけどやっぱすごいね

240 21/06/07(月)20:37:44 No.810843121

意識が脳の命令に遅れてるだけならまだしも迷っているのも見せかけの例があるなら 脳の判断を意識が正確に拾えていないわけで脳と意識の決定を=で結べなくなるな

241 21/06/07(月)20:37:44 No.810843124

『俺』は自分の心筋止めたり出来ないので脳の方が上位と言われたら納得しか出来ない

242 21/06/07(月)20:37:50 No.810843169

>No.810840758 めちゃくちゃややこしくない? 9時の位置に来たら手首を曲げようと決断したのが5時の位置だったとしたらさらにその前から電位が発生していたってことなんだろうけど正確な把握すら難しそう 無意識的にタイミングを計るなんてめちゃ本能領域に思えるし

243 21/06/07(月)20:38:10 No.810843317

>>俺達の意思は脳みそに支配されていた…? >ちくしょう脳みその野郎….!俺を支配しようだなんてそうはいかねえぞ! 出ていけ!脳畜生め俺の頭から出ていけ!!

244 21/06/07(月)20:38:21 No.810843403

>勝手な理論を素人が検証もなしに急に立ち上げないでほしい 脳の判断と俺の判断が一致したって実験結果出てんだから 否定するなら上で出てる話を論理的に否定しなきゃダメじゃん

245 21/06/07(月)20:38:25 No.810843445

制御できない心も結局は道具なのか

246 21/06/07(月)20:38:37 No.810843526

>俺が最上位だったら無意識での反応が出来なくなるしそれは当たり前の話では まずその無意識での反応って言葉が意識ありきなんだが自覚はある?

247 21/06/07(月)20:38:47 No.810843613

>俺が最上位だったら無意識での反応が出来なくなるしそれは当たり前の話では だから意志はあるけど自由じゃないんじゃないのっていう話では

248 21/06/07(月)20:39:04 No.810843732

ミラーニューロンってのがあるんだろ? 横の人が食べてる物食いたくなるやつ

249 21/06/07(月)20:39:20 No.810843859

クク…貴方の意思など我々の思いのままなのですよ…

250 21/06/07(月)20:39:29 No.810843939

こういうのはフローチャートとか図で説明したほうがいいかも

251 21/06/07(月)20:39:31 No.810843955

>脳の活動によって脳の活動が起こったってのはその通りだしただの堂堂巡り >脳の活動が制限されてるってことではなく精神活動の不自由さをここでは論じてるの 何が不自由なのか全く伝わらない

252 21/06/07(月)20:39:47 No.810844066

ベルグソンでやった

253 21/06/07(月)20:40:03 No.810844197

俺だぞ俺 呼んだか俺

254 21/06/07(月)20:40:09 No.810844241

>まずその無意識での反応って言葉が意識ありきなんだが自覚はある? あるけど何が言いたいの?

255 21/06/07(月)20:40:10 No.810844248

>制御できない心も結局は道具なのか もっと制御出来ればいいのにね なんて言うと古いアニメのボスキャラみたい

256 21/06/07(月)20:40:13 No.810844269

暴走もストレスとかトラウマの要素を含めれば導き出せそう

257 21/06/07(月)20:40:27 No.810844358

>だから意志はあるけど自由じゃないんじゃないのっていう話では だから脳の判断は自由なんだから自由なんでは

258 21/06/07(月)20:40:37 No.810844411

スレ落ちる前に「感情の末梢起源論」っていうこれまた脳の痛くなる単語を書き残しておく

259 21/06/07(月)20:40:42 No.810844451

>脳の判断と俺の判断が一致したって実験結果出てんだから >否定するなら上で出てる話を論理的に否定しなきゃダメじゃん もうめんどくさいけど最初の電位と一致しない例が~とかって貼られてるから読んでね…

260 21/06/07(月)20:40:46 No.810844491

年取って性欲が衰えてからようやく自分の意思で考えることができるようになったと思う

261 21/06/07(月)20:40:51 No.810844516

結局「俺」の中の一部の脳が考えてるのなら自分自身で判断してるのと同意なのでは

↑Top