21/06/07(月)18:18:06 50年前... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/07(月)18:18:06 No.810791910
50年前に定期預金してれば今頃32倍に
1 21/06/07(月)18:18:38 No.810792061
すげえ時代だったな…
2 21/06/07(月)18:19:10 No.810792204
右下のドラちゃんの台詞回し好き
3 21/06/07(月)18:19:24 No.810792271
なにこれ妄想?
4 21/06/07(月)18:21:48 No.810792941
これ結果的に10年預金して倍にした方が儲かったよね
5 21/06/07(月)18:22:48 No.810793210
ばあちゃんが郵便局に預けたら何倍にもなったっていってたな…
6 21/06/07(月)18:31:01 No.810795727
書き込みをした人によって削除されました
7 21/06/07(月)18:36:20 No.810797413
それは死人の考えや
8 21/06/07(月)18:37:51 No.810797891
火災保険も35年とかあったしすげえ時代だ
9 21/06/07(月)18:42:30 No.810799398
百年経てばこんなにお金が!は結果的に幻想だったけど 未来へ受け取りに行ったら百年後の紙幣で支払われちゃって仕方ないから高価で取引されてる20世紀の古銭を買って…という流れは妙に世知辛くて好き
10 21/06/07(月)18:45:34 No.810800449
忘れてやしませんか?
11 21/06/07(月)18:45:52 No.810800537
フエール銀行とタイムマシン組み合わせればよかったのに
12 21/06/07(月)18:48:09 No.810801275
のび太が利子を当たり前に理解してるのなんか凄いな
13 21/06/07(月)18:48:22 No.810801363
>未来へ受け取りに行ったら百年後の紙幣で支払われちゃって仕方ないから高価で取引されてる20世紀の古銭を買って…という流れは妙に世知辛くて好き この絵600万円でも現在の相場で古銭譲ってもらう場面があったり 変なとこでしっかりしてるよね
14 21/06/07(月)18:49:49 No.810801800
高金利ってのはそれすなわち好景気ってことだから株なり不動産なり買ってた方がいいんだけどね
15 21/06/07(月)18:53:01 No.810802756
紙幣が切り替わるタイミングで両替繰り返せば目減りしなかったのにね
16 21/06/07(月)18:55:13 No.810803422
古銭が値上がりした理由って同じことをやろうとしたやつが続出したからなんじゃ…
17 21/06/07(月)18:57:38 No.810804169
投資のほうが遥かに儲かった時代だから どんだけ金利もらおうが基本的に貯金するだけで損してるんだよ
18 21/06/07(月)18:59:13 No.810804640
なんか実際に似たような案件あったよね百年定期預金
19 21/06/07(月)19:00:40 No.810805078
金利が高いってことは現金の価値が下がり続けてるってことだからな…
20 21/06/07(月)19:03:48 No.810806013
これどういうオチだったっけ 思い出せん
21 21/06/07(月)19:10:09 No.810807948
上に出てるように古銭を買う羽目になって 結果元本より若干増えたかな?程度にしかならなかった(事情を知らないパパが札束見て少し違和感覚える程度にしか増えてない)
22 21/06/07(月)19:16:43 No.810810108
しかしなんで銀行にお金を預けるとちょっとずつお金が増えてるんだ
23 21/06/07(月)19:17:26 No.810810329
>しかしなんで銀行にお金を預けるとちょっとずつお金が増えてるんだ 銀行が市民からお金を借りてるから
24 21/06/07(月)19:20:10 No.810811176
>しかしなんで銀行にお金を預けるとちょっとずつお金が増えてるんだ 銀行は企業とかに金貸してその利子で儲けてる その金がどこから湧いてくるかって言うと一般人の預金から出てる 企業に高利でいっぱい貸し付けるために預金して貰いたいから色々特典付けて金預けてもらう