虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/06/07(月)17:35:58 それ面... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/07(月)17:35:58 No.810780457

それ面白いの君だけだよがすごく好き

1 21/06/07(月)17:40:15 No.810781544

バルーンドッグは実物見てみたい気はする

2 21/06/07(月)17:43:19 No.810782389

毎回ツッコミがキレッキレすぎてネタさっぱりわからなくても笑っちゃう

3 21/06/07(月)17:44:36 No.810782752

>それ面白いの君だけだよがすごく好き 兄貴はここで大爆笑してた 大卒との溝をカンジダ

4 21/06/07(月)17:45:45 No.810783079

レモン電球は言わんとすることは分からんでもないけど…ってなるから実物を一回見てみるといいよ

5 21/06/07(月)17:46:19 No.810783211

分かんなかったからバナナ調べたら12万で2本と15万で1本売れたって書いてて芸術…ってなった

6 21/06/07(月)17:48:47 No.810783906

レモン電球とバルーンドックは美術の授業で見た気がするし壁にバナナ貼り付けたやつはネットニュースで見かけたけど 最後のオチが分かんねえ

7 21/06/07(月)17:49:25 No.810784070

しょっぱなの脈絡がなくてダメだった

8 21/06/07(月)17:50:32 No.810784391

>最後のオチが分かんねえ 現代アートをメインに扱ってるカフェ兼画廊

9 21/06/07(月)17:50:52 No.810784479

アニメ文化で例えてくれ

10 21/06/07(月)17:51:27 No.810784637

>しょっぱなの脈絡がなくてダメだった PPAPはバズマーケティングの典型例だし そこに元々温めておいたヨーゼフボイス一発ネタを放り込む

11 21/06/07(月)17:55:19 No.810785671

>そこに元々温めておいたヨーゼフボイス一発ネタを放り込む >それ面白いの君だけだよ

12 21/06/07(月)17:57:44 No.810786295

特撮の回はだいたいネタがわかって嬉しかった

13 21/06/07(月)17:59:45 No.810786874

4コマ目の解釈は目からウロコだった

14 21/06/07(月)18:00:03 No.810786963

マーケティング戦略を画家自身が模索しなくちゃいけないってのは度し難いと見るべきなのかな…

15 21/06/07(月)18:04:23 No.810788145

>4コマ目の解釈は目からウロコだった 実際再評価運動という名の半ば談合めいた高額判定を出しまくることで全体の評価跳ね上がった画家割といるしね まあそれ以外の外的要因も間違いなく色々と絡んではいるけど

16 21/06/07(月)18:05:21 No.810788424

>4コマ目の解釈は目からウロコだった 聞けば聞くほど部外者が乗る必要ねえなと思うんだが

17 21/06/07(月)18:07:17 No.810788953

>聞けば聞くほど部外者が乗る必要ねえなと思うんだが 資本主義社会である以上値段の高騰は自然な現象だし そこに投資家が乗るのもまた当然よ そこ否定するには資本主義からの脱却になってくるよ

18 21/06/07(月)18:09:06 No.810789454

ヨーゼッフボイスとか全然知らなかったけど美大に行くような人たちにとっては超メジャーなんだろうな…

19 21/06/07(月)18:16:19 No.810791422

現代美術とかいくら他人が言おうが自分が価値がないと判断したら価値がない

20 21/06/07(月)18:18:08 No.810791924

価値観とかほんとアテにならねぇ

21 21/06/07(月)18:21:31 No.810792856

>現代美術とかいくら他人が言おうが自分が価値がないと判断したら価値がない その理屈を持ち出すとお金というプロトコルを基準にして高値が付いてる時点で広く一般に価値があるものとなるし お前の価値はお前ひとりにしか通じないから無意味ってことになるよ 自分で価値がないと判断することと実際の価値の有無には本来天地の差があるからそこ乱暴に直結すると自分の首絞めることになるよ

22 21/06/07(月)18:22:25 No.810793112

教養が無いから全然ネタがわかんねえ

23 21/06/07(月)18:26:12 No.810794240

>「マウリツィオ・カテランの作品とそのインスタレーションが大好きです。とても美味しい」とコメントしている。 そうか…

24 21/06/07(月)18:26:15 No.810794257

しかしバナナをテープで壁に貼っただけで1600万か…

25 21/06/07(月)18:31:55 No.810796015

>しかしバナナをテープで壁に貼っただけで1600万か… この作品に限らず勘違いしてる人多いけどバナナやテープが1600万するわけじゃないんだよね 実際コメディアンは客にバナナを食われたことあるけど新しいバナナを設置してそのまま作品として成立してる 雑多に言えばアイデア料で抽象的にいうと概念が作品であり価値になってる

26 21/06/07(月)18:34:48 No.810796940

バナナを壁に貼るだけ!なんて斬新なアートなんだ! からの別の彫刻家がそのバナナを勝手に食べた!なんて深いパフォーマンスなんだ! までは行ったけど 来場した一般人も貼り直したバナナを食べ始めてその行為に価値を見出せなくなったから立ち入り禁止になったのがコメディアン

27 21/06/07(月)18:44:06 No.810799930

現代美術って哲学と資本主義の融合なのでは?

↑Top