虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • オレ達... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/06/07(月)15:30:53 No.810751869

    オレ達はいい時代を過ごせた

    1 21/06/07(月)15:32:02 No.810752089

    ファミコンからソシャゲまで

    2 21/06/07(月)15:36:13 No.810752987

    やっぱりロボアニメに関してはいい時代は終わった それは本当だと思わないか…

    3 21/06/07(月)15:36:56 No.810753135

    美味しいとこ取りを自慢するジジイは見苦しいよな…の部分も良いセリフだと思う

    4 21/06/07(月)15:38:24 No.810753453

    虹裏のいい時代は終わった

    5 21/06/07(月)15:39:29 No.810753649

    >虹裏のいい時代は終わった これは古参がみんな思ってそう

    6 21/06/07(月)15:39:49 No.810753705

    今のコのようにSNSや匿名掲示板で意見を言い合ったり ネットで簡単にいやらしい画像や動画に触れられたら オレは大学受験を失敗していただろうな…

    7 21/06/07(月)15:41:16 No.810754004

    今俺が10代だったらめっちゃハイペースに黒歴史生産してると思う

    8 21/06/07(月)15:42:48 No.810754331

    いもげの悪い文化はだいたい滅んだ気はする

    9 21/06/07(月)15:43:11 No.810754404

    ペド趣味に関しては一切否定できない 10年もすれば日本のネットコミュニティでも見れなくなってるだろうし

    10 21/06/07(月)15:44:16 No.810754650

    >いもげの悪い文化はだいたい滅んだ気はする お外の悪い文化と区別付かなくなってるだけで悪いところは悪い

    11 21/06/07(月)15:44:46 No.810754762

    たしかにすごい熱気あった頃知ってるとはいえ 新しく入った若い子に昔のがすごかったよなんて言えないしな ただ…

    12 21/06/07(月)15:45:30 No.810754933

    >やっぱりロボアニメに関してはいい時代は終わった >それは本当だと思わないか… それは明らかに違う 一度生まれたゴミが4クールにわたって垂れ流されてた昔より単クールの良作が次々出てくる今の方がよっぽどいい時代だよ

    13 21/06/07(月)15:46:05 No.810755061

    辛辣すぎない?

    14 21/06/07(月)15:48:11 No.810755512

    シンカリオン無視してロボアニメ絶滅はマジでねーわだし エヴァだって完結したし

    15 21/06/07(月)15:48:40 No.810755663

    シンカリオンは久しぶりに大当たりロボアニメだったからな

    16 21/06/07(月)15:49:18 No.810755803

    最近次々出てきているらしい単クールの良作を一つも知らない… オレに気をつけることができるだろうか…

    17 21/06/07(月)15:50:00 No.810755962

    自慢するのはあれだけどそう思っちゃうのは仕方の無いことかなとは思う 個人的なことで言うならゲームの劇的な進化と変遷を大体辿れたのは やっぱりいい時代通ってきたわって思っちゃうし

    18 21/06/07(月)15:51:09 No.810756250

    >やっぱり週間少年ジャンプに関してはいい時代は終わった >それは本当だと思わないか…

    19 21/06/07(月)15:51:29 No.810756329

    ファフナーとかロボアニメとして面白くなったし…

    20 21/06/07(月)15:52:15 No.810756486

    プレステぐらいまでの奇作や怪作と言えるような不思議なゲームが 発売される余地があった頃は良かったかもしれない…と思ったが 今はその役割をインディーズゲームが担ってるのかもしれない

    21 21/06/07(月)15:52:58 No.810756664

    ロボットアニメに関しては黄金期と呼ばれる80年代のリアルタイム世代より スパロボでその時代の作品を知った後の90〜00年代生まれの方が80年代への憧れというか神格化が強いからちょっと事情が違う 本当に黄金期を過ごした人間からするとあんなん黄金期でもなんでもねぇ後の時代の方が恵まれてるって認識

    22 21/06/07(月)15:53:01 No.810756666

    感性が摩耗したとか新しい価値観が受け入れられないとか自分がターゲットから外れたとかそういうのだとは思うんだけど 時々ナチュラルに懐古発言して自分で不安になっちゃう

    23 21/06/07(月)15:53:06 No.810756685

    時代劇と西部劇ははっきりと昔の方が良かったと言える

    24 21/06/07(月)15:54:34 No.810756978

    >最近次々出てきているらしい単クールの良作を一つも知らない… >オレに気をつけることができるだろうか… カタログに並ぶダイナゼノンすら認識できないならお前はもうおしまいだ

    25 21/06/07(月)15:55:34 No.810757216

    ジャンプも80年後半から90年代の所謂黄金期より今の方が圧倒的に面白いしな

    26 21/06/07(月)15:55:51 No.810757289

    >時代劇と西部劇ははっきりと昔の方が良かったと言える 単純に数が減ったものは仕方ないな…

    27 21/06/07(月)15:55:57 No.810757312

    >発売される余地があった頃は良かったかもしれない…と思ったが DS時代もそんなもんだったでしょ

    28 21/06/07(月)15:56:14 No.810757361

    >ロボットアニメに関しては黄金期と呼ばれる80年代のリアルタイム世代より >スパロボでその時代の作品を知った後の90〜00年代生まれの方が80年代への憧れというか神格化が強いからちょっと事情が違う >本当に黄金期を過ごした人間からするとあんなん黄金期でもなんでもねぇ後の時代の方が恵まれてるって認識 人によるんじゃねえかな…

    29 21/06/07(月)15:56:18 No.810757379

    >ジャンプも80年後半から90年代の所謂黄金期より今の方が圧倒的に面白いしな 人による

    30 21/06/07(月)15:56:21 No.810757391

    湾岸ミッドナイトのキャラが車にとっていい時代とかいってもその時代にやってたことキチガイ公道レースじゃん? そんなの流行ってたの言うほどいい時代か?

    31 21/06/07(月)15:56:32 No.810757428

    >やっぱりロボアニメに関してはいい時代は終わった >それは本当だと思わないか… Triggerみたいなコピペやパロディばっかのところがオリジン扱いされる時代もすぐだ

    32 21/06/07(月)15:56:37 No.810757446

    >本当に黄金期を過ごした人間からするとあんなん黄金期でもなんでもねぇ後の時代の方が恵まれてるって認識 打ち切り&万策尽き祭りだからな80年代 本当に末期のOVA祭りぐらいだ黄金期を実感できたの

    33 21/06/07(月)15:57:01 No.810757522

    2010年代の名作ロボットアニメは?って考えると新鉄人兵団しか出てこねぇ…

    34 21/06/07(月)15:57:19 No.810757587

    自分の黄金期が世間の黄金期 そんなもんでいいんだよ

    35 21/06/07(月)15:57:25 No.810757609

    大抵の場合昔の悪かったことは忘れてるだけ

    36 21/06/07(月)15:57:59 No.810757713

    思い出補正って凄いからね

    37 21/06/07(月)15:58:13 No.810757771

    >湾岸ミッドナイトのキャラが車にとっていい時代とかいってもその時代にやってたことキチガイ公道レースじゃん? 公道レーサーとパンピーじゃ生きている世界が違う はるか高みを飛ぶ大鷲や大地を優雅に駆ける美しいジャガーと地を這う虫くらいには

    38 21/06/07(月)15:58:44 No.810757879

    ちょっとスレ画の意味合いとは違うけど 俺の子供の頃にSNSがなくてよかったなあとしみじみ思う

    39 21/06/07(月)15:59:17 No.810757998

    今の虹裏すごく楽しいけどな

    40 21/06/07(月)15:59:39 No.810758096

    どんなに思い出補正がどうのと言ったところで盛り上がった時期とそうでない時期はあるよ

    41 21/06/07(月)15:59:53 No.810758148

    大体スレ画の人はクルマってデカい範囲で言ってるけど本来の範囲はチューンドカーというクルマの中でも超狭い範囲の話だろ チューンドカーのいい時代は終わったって言いなさいよ

    42 21/06/07(月)15:59:57 No.810758162

    まぁ黄金期のジャンプ作品は今見ても全部面白いからいい時代だったんだろうな

    43 21/06/07(月)16:00:10 No.810758213

    昔の目次読んですげーヒット作多い!って言えるのはアニメ化とか連載終了して評価下せるからだしなぁ 現行作品はどこまで伸びるか分からんから現状と比べてもしゃーなしよな そんで黄金期言われてる頃にも芽は出なかったり小粒で終わるものはあるし

    44 21/06/07(月)16:00:14 No.810758235

    もう十代の感覚で語れないから 良し悪しとか判断つくわけない…

    45 21/06/07(月)16:00:24 No.810758274

    全盛期は良かったな…で出てくる思い出が大抵全盛期後の作品ってのはよくある おじさんはそもそも時代の感覚がボロボロ

    46 21/06/07(月)16:00:50 No.810758349

    ゼータのテレビ番毎週リアルタイムで見ていたものだけ黄金期がどうとかほざけと思う人です…

    47 21/06/07(月)16:00:58 No.810758392

    感性の全盛期がそこにあっただけ

    48 21/06/07(月)16:01:08 No.810758431

    >ちょっとスレ画の意味合いとは違うけど >俺の子供の頃にSNSがなくてよかったなあとしみじみ思う 子供の頃に無かったのは良かったと思う 今は気軽に感想言い合えるからあってよかったとも思う

    49 21/06/07(月)16:01:09 No.810758434

    一番新しいものが一番良いに決まってんだろ だって今そこにあるんだぞ

    50 21/06/07(月)16:01:18 No.810758467

    昔は午前3時ぐらいから毎日のように自作絵が貼られまくってて…

    51 21/06/07(月)16:01:24 No.810758488

    全盛期やいい時代が終わったのは特定のコンテンツやブームではなく「」の人生そのものだと考えられる

    52 21/06/07(月)16:01:32 No.810758513

    ダンバインやボトムスいま観てもおもしれー!!!!!!

    53 21/06/07(月)16:01:44 No.810758554

    公道レーサーと嘯いてみてもその実ただの道交法違反者だからな

    54 21/06/07(月)16:02:02 No.810758613

    俺のジャンプ全盛期ってシティーハンターやドラゴボやジョジョ3部が載ってたころだから80年代終わる頃くらいかな

    55 21/06/07(月)16:02:04 No.810758621

    >ゼータのテレビ番毎週リアルタイムで見ていたものだけ黄金期がどうとかほざけと思う人です… 一気見でもそれはそれでつらいけどあのカミーユ廃人オチ知らずに毎週おっかけるのつらいからな…

    56 21/06/07(月)16:02:29 No.810758712

    昔はロード長ぇとかデータすぐ飛ぶとか酷い要素は当然あったけど ドットからポリゴンとか熱帯や協力プレイが身近になるあの未来感とワクワクを味わえたのはよかった それを今の子は次世代に移っても刺激がなくてかわうそって変換して言うのはだめよってのは思う

    57 21/06/07(月)16:02:31 No.810758719

    >ダンバインやボトムスいま観てもおもしれー!!!!!! おもしれーとか言いつつ名前間違えんな!ハゲ!

    58 21/06/07(月)16:02:45 No.810758762

    >ダンクーガのテレビ番毎週リアルタイムで見ていたものだけ黄金期がどうとかほざけと思う人です…

    59 21/06/07(月)16:02:46 No.810758770

    >ダンバインやボトムスいま観てもおもしれー!!!!!! じゃあブライガーとアクロバンチも観てみようか

    60 21/06/07(月)16:02:48 No.810758773

    >公道レーサーと嘯いてみてもその実ただの道交法違反者だからな 湾岸は作中キャラがちゃんと定期的にその事に触れてくれるから好き

    61 21/06/07(月)16:02:50 No.810758781

    昔のほうが良かったって代々言ってるのが人間なんだから原始時代は相当良かったんだろうな

    62 21/06/07(月)16:02:50 No.810758784

    80年代前半生まれの人はゲームの発展と共に成長できた世代だから羨ましいなと思うことはある

    63 21/06/07(月)16:03:18 No.810758897

    >昔は午前3時ぐらいから毎日のように自作絵が貼られまくってて… それで絵師の個人粘着が生まれてimg絵師がほとんどヒに移行して 学園祭の連絡とかもヒで行われるようになった件についてどう思う?

    64 21/06/07(月)16:03:19 No.810758899

    >全盛期やいい時代が終わったのは特定のコンテンツやブームではなく「」の人生そのものだと考えられる モロそういった意味合いの台詞をスレ画の漫画の島サンが言ってる

    65 21/06/07(月)16:03:41 No.810758968

    >じゃあブライガーとアクロバンチも観てみようか おもしれー

    66 21/06/07(月)16:04:02 No.810759032

    >>じゃあブライガーとアクロバンチも観てみようか >おもしれー 幸せな子…

    67 21/06/07(月)16:04:29 No.810759120

    生み出す側が衰退したジャンルに関してはいい時代過ごせた人は幸福かもね

    68 21/06/07(月)16:04:31 No.810759128

    >>やっぱりロボアニメに関してはいい時代は終わった >>それは本当だと思わないか… >Triggerみたいなコピペやパロディばっかのところがオリジン扱いされる時代もすぐだ トップやエヴァにも刺さりそうなことを...

    69 21/06/07(月)16:04:41 No.810759161

    いるよねたまに「ガオガイガーの頃のロボットアニメは勢いがあった」とかいう人 最大の冬の時代です…

    70 21/06/07(月)16:04:59 No.810759209

    ゼータは土壇場で逃げるシャアとか廃人カミーユとかフェードアウトしたままのアムロとか続編が後に何作も作られること前提じゃないと投げっぱなしとしか見れないし続編が出たいまでも投げっぱなしでダブルゼータ以降に続く!だしで…

    71 21/06/07(月)16:05:03 No.810759227

    ゲームは進展の歴史と寄り添えたのラッキーだったなって思うわ ドラクエ6のドット見てクオリティスゲー!太陽が光ってる!って感動してた数年後にFF7だもんな

    72 21/06/07(月)16:05:11 No.810759253

    >いるよねたまに「ガオガイガーの頃のロボットアニメは勢いがあった」とかいう人 >最大の冬の時代です… 勇者シリーズの打ち切り決まった後の最後の花火だからなあれ...

    73 21/06/07(月)16:05:21 No.810759286

    流石に毎週DBとスラムダンクとジョジョが読めた時代には勝てんわ しかも休載全くなしで

    74 21/06/07(月)16:05:47 No.810759377

    >幸せな子… そういうのはレザリオン全話観てから言え

    75 21/06/07(月)16:06:03 No.810759420

    まぁでも思っちまう事を止められはしないよなって 逆も沢山あるしね… 昔はこうだったが今のお前らは恵まれてるぞ…なんてしたり顔の話もよくある

    76 21/06/07(月)16:06:19 No.810759461

    セルアニメに関してはいい時代は終わった

    77 21/06/07(月)16:06:37 No.810759510

    元ガイナ系はパロディ元が比較的最近の作品に変わっただけで基本は過去の作品のつぎはぎじゃないですか

    78 21/06/07(月)16:07:00 No.810759579

    >セルアニメに関してはいい時代は終わった そうだね×1

    79 21/06/07(月)16:07:04 No.810759589

    >セルアニメに関してはいい時代は終わった いい時代というかそのものが終わってる!

    80 21/06/07(月)16:07:06 No.810759599

    >80年代前半生まれの人はゲームの発展と共に成長できた世代だから羨ましいなと思うことはある 今出てるゲー厶やこれから出てくるゲームってどうしても若者向けというかおじさんには肉体的にキツいものが多いから何ともなぁ ゲームの発展とともに育ってきてこれからもっと凄いゲームが出るって時に自分がその対象じゃないのって寂しいもんだ

    81 21/06/07(月)16:07:11 No.810759612

    いつでも同じものが見れる映像作品はこれに当てはまらなくない? 車は当時と同じように楽しむの無理だからこう言ってるわけで

    82 21/06/07(月)16:07:18 No.810759634

    >まぁでも思っちまう事を止められはしないよなって >逆も沢山あるしね… >昔はこうだったが今のお前らは恵まれてるぞ…なんてしたり顔の話もよくある 思うだけにしとこうってことだな

    83 21/06/07(月)16:07:21 No.810759641

    「名作」で評価固まってる作品でも 連載当時は紆余曲折中弛みあったり評価も様々だしな

    84 21/06/07(月)16:07:28 No.810759672

    そして今の子たちがおじさんになって 俺たちはいい時代を過ごせたと言うんですね もう伝統だよ…これは…

    85 21/06/07(月)16:07:35 No.810759692

    でも俺法律と金と肉体が許すならキチガイ公道レースしたいよ

    86 21/06/07(月)16:07:44 No.810759719

    >いるよねたまに「ガオガイガーの頃のロボットアニメは勢いがあった」とかいう人 あの頃って他なにやってたっけ グラディオンとかビーストウォーズネオとかダイガンダーあたり?

    87 21/06/07(月)16:07:48 No.810759739

    エヴァやガンダムみたいなその年代のアニメ代表にロボットものが来ることはもうないだろうな

    88 21/06/07(月)16:07:48 No.810759741

    悟空が初めてスーバーサイヤ人になったときの興奮は後の世代では絶対味わえないんだよな

    89 21/06/07(月)16:07:56 No.810759772

    良い時代は続いてる オレはずっと大変だ

    90 21/06/07(月)16:07:59 No.810759781

    湾岸ミッドナイトのつもりで話してたけどだからながだからナ・・・とかになってないし別の作品なのか?

    91 21/06/07(月)16:08:06 No.810759798

    imgに関してはいい時代は終わった それは本当だと思わないか

    92 21/06/07(月)16:08:07 No.810759801

    >今出てるゲー厶やこれから出てくるゲームってどうしても若者向けというかおじさんには肉体的にキツいものが多いから何ともなぁ 折れるな リングフィットから逃げるな

    93 21/06/07(月)16:08:16 No.810759829

    >いるよねたまに「SEEDの頃のガンダムは勢いがあった」とかいう人 >あれが成功しなければシリーズ終わってました…

    94 21/06/07(月)16:08:20 No.810759839

    >いつでも同じものが見れる映像作品はこれに当てはまらなくない? >車は当時と同じように楽しむの無理だからこう言ってるわけで 配信サービスで気軽に色んな作品が見れる今が全盛期とも言える

    95 21/06/07(月)16:08:24 No.810759846

    もしかしてランエボなんかに拘ってるのはおっさんだけなんじゃないかなって

    96 21/06/07(月)16:08:29 No.810759863

    >ジャンプも80年後半から90年代の所謂黄金期より今の方が圧倒的に面白いしな それもう本当にない あの時代が異常すぎたから

    97 21/06/07(月)16:08:35 No.810759887

    ゼーガペインは一部の人にとっては時代を代表できる作品だと思う

    98 21/06/07(月)16:08:50 No.810759931

    >ゲームは進展の歴史と寄り添えたのラッキーだったなって思うわ >ドラクエ6のドット見てクオリティスゲー!太陽が光ってる!って感動してた数年後にFF7だもんな テレビゲームもネットの世界に新しい文化が生まれた時に立ち会えたようなもんだよね 昔は良かったじゃなくて本当に幸せなことだったわ

    99 21/06/07(月)16:08:56 No.810759952

    車はいろんな旧車が値上がりしてまた状況変わってきてるからな…

    100 21/06/07(月)16:09:03 No.810759980

    >ゼーガペインは一部の人にとっては時代を代表できる作品だと思う 一部の人に限っていいなら色んな作品が当てはまるだろそれ

    101 21/06/07(月)16:09:37 No.810760078

    でもV系は2000年代前半でもうほぼ滅んじゃったと思うんだ… 90年代が一番だったと思うんだ…

    102 21/06/07(月)16:09:42 No.810760089

    映像作品でも作品を取り巻く熱気味わえたかとかもあるしな

    103 21/06/07(月)16:09:47 No.810760110

    >悟空が初めてスーバーサイヤ人になったときの興奮は後の世代では絶対味わえないんだよな 初見で見れば同じだと思う そして車はそういうの無理だと思う

    104 21/06/07(月)16:10:04 No.810760173

    ゲームに関しては発展を見れた価値ととリアルタイムの面白さは別だよなぁ

    105 21/06/07(月)16:10:17 No.810760207

    >悟空が初めてスーバーサイヤ人になったときの興奮は後の世代では絶対味わえないんだよな 知らずに読めばいいだけでは? リアルタイムと一気読みどっちが優れてる訳でもないし

    106 21/06/07(月)16:10:18 No.810760211

    >ゲームは進展の歴史と寄り添えたのラッキーだったなって思うわ >ドラクエ6のドット見てクオリティスゲー!太陽が光ってる!って感動してた数年後にFF7だもんな 正直今以上にグラが進歩してもよくわからないもんな多分

    107 21/06/07(月)16:10:29 No.810760248

    >でも青春パンクは2000年代前半でもうほぼ滅んじゃったと思うんだ…

    108 21/06/07(月)16:10:30 No.810760252

    >グラディオンとかビーストウォーズネオとかダイガンダーあたり? それもうちょい後じゃない? ネオランガやオーディアンやデュアルパラレるんるんとかだと思う

    109 21/06/07(月)16:10:40 No.810760283

    今の時代にスーパーサイヤ人の存在を知る前にドラゴンボールを読むのは難しい

    110 21/06/07(月)16:10:40 No.810760287

    >でもV系は2000年代前半でもうほぼ滅んじゃったと思うんだ… >90年代が一番だったと思うんだ… まぁそう言われてたHIPHOPが盛り返している昨今だ 多様性が認められつつあるVもどうバズるか分からんよ

    111 21/06/07(月)16:10:47 No.810760313

    ずっとプロ野球を見てるけど常にスターが居るのでスレ画みたいな事を思ったことは無いな コロナとか贔屓が弱いとかあるけど…

    112 21/06/07(月)16:11:02 No.810760356

    >今の時代にスーパーサイヤ人の存在を知る前にドラゴンボールを読むのは難しい 髪黒い悟空のグッズ自体が少ない

    113 21/06/07(月)16:11:20 No.810760414

    家庭用ゲームの進化は本当に凄まじかったからなぁ

    114 21/06/07(月)16:11:22 No.810760418

    滅んだものに関しては昔がいい時代だったとしか言いようがない…

    115 21/06/07(月)16:11:27 No.810760435

    時代の進化に立ち会えたって 進化後の時代が来たときそれを体験する体力がないおっさんになってる ってこととトレードオフじゃん 俺はVRヘッドセット装着がひたすらしんどいよ いま若者だったほうが絶対よかったわゲームの進化とかクソどうでもいい…

    116 21/06/07(月)16:11:29 No.810760443

    作画綺麗なアニメを全国で観られるようになった今の方がずっと幸せだよ まどかですら全国放映無かったんだぞ リゼロの一期もだ 今は何でもBSやAbemaで放送されるんだからマジで幸せだ

    117 21/06/07(月)16:11:30 No.810760453

    >エヴァやガンダムみたいなその年代のアニメ代表にロボットものが来ることはもうないだろうな そうかな… むしろアニメに関してはハルヒとかけいおんみたいなのが天下取ってた時代の方が遠くに感じる

    118 21/06/07(月)16:11:36 No.810760470

    >正直今以上にグラが進歩してもよくわからないもんな多分 全く同じ意見PS3の頃無限回見た

    119 21/06/07(月)16:11:56 No.810760535

    >正直今以上にグラが進歩してもよくわからないもんな多分 超大手以外はそんなに予算かけられないから グラフィックはそこそこでいいよね…に切り替えていってると思う

    120 21/06/07(月)16:12:24 No.810760629

    ここ1年2年はマジで災厄の年だと思うから今の子は大変だっつってもいいと思うんだ…

    121 21/06/07(月)16:12:29 No.810760641

    >正直今以上にグラが進歩してもよくわからないもんな多分 PS3の頃すげー!実写じゃん!ってなって PS4ですげー!もう実写じゃん!てなったし PS5でもすげー!もう実写じゃん!ってなってるよ

    122 21/06/07(月)16:12:30 No.810760643

    車に関しては昔みたいな熱気が無くなったしいい時代は過ぎたと言えるかも

    123 21/06/07(月)16:13:02 No.810760748

    >エヴァやガンダムみたいなその年代のアニメ代表にロボットものが来ることはもうないだろうな というかアニメ代表みたいな概念自体がもう出ない時代なんじゃないかな… と思ったら鬼滅があった

    124 21/06/07(月)16:13:13 No.810760782

    コンテンツと一緒に客が年取ってるような世界は一概に昔がいいとも今がいいとも 今子供だったらロボアニメにはまったかっつったらわからんし

    125 21/06/07(月)16:13:16 No.810760791

    ゲームはハードのスペックのわりにグラが綺麗でかつロードも速いモンハンライズすげーてなった

    126 21/06/07(月)16:13:17 No.810760797

    >車に関しては昔みたいな熱気が無くなったしいい時代は過ぎたと言えるかも 物理的な熱気もだいぶ軽減されてるしモノ自体は絶対今のがいい

    127 21/06/07(月)16:13:18 No.810760802

    結局子供の頃の方が楽しめてただけでは

    128 21/06/07(月)16:13:20 No.810760808

    ぶっちゃけAZ-1とかカプチーノとかには乗ってみたかった

    129 21/06/07(月)16:13:29 No.810760838

    もう映像の進化はいいよ言われたプレステ3のゲーム 今やるとめっちゃしょぼくて驚くぜ 人間は上を知ると戻れない

    130 21/06/07(月)16:13:33 No.810760848

    カタログもない時代のふたばに戻りたいかって言われたらやだな…

    131 21/06/07(月)16:13:33 No.810760849

    >やっぱり特撮に関してはいい時代は終わった >それは本当だと思わないか…

    132 21/06/07(月)16:13:34 No.810760857

    もう実写みたいなグラフィックはいいよ…

    133 21/06/07(月)16:13:43 No.810760888

    今のゲームで嫌なのはクリア後に賽の河原みたいな要素が付いてることと露骨にアプデやDLC前提でリリースすることくらいかなぁ

    134 21/06/07(月)16:13:48 No.810760904

    今の子のほうがずるい デジタルネイティブやらなんやら…

    135 21/06/07(月)16:13:59 No.810760939

    逆にHD-2Dみたいな技術も出てきたくらいだしな

    136 21/06/07(月)16:14:07 No.810760964

    >もう実写みたいなグラフィックはいいよ… ローポリこそが至高だな!

    137 21/06/07(月)16:14:14 No.810760982

    >正直今以上にグラが進歩してもよくわからないもんな多分 フォトリアル系グラフィックはもうゴールした感じがある

    138 21/06/07(月)16:14:19 No.810760997

    >>やっぱり特撮に関してはいい時代は終わった >>それは本当だと思わないか… 気軽に爆破できないからな

    139 21/06/07(月)16:14:28 No.810761025

    このあと今のクルマもいいって有名なページの話になるの?

    140 21/06/07(月)16:14:32 No.810761044

    >>>やっぱり特撮に関してはいい時代は終わった >>>それは本当だと思わないか… >気軽に爆破できないからな 公道も使えない

    141 21/06/07(月)16:14:32 No.810761045

    >逆にHD-2Dみたいな技術も出てきたくらいだしな ショボいiOS移植とか出てるの考えると良い流れだと思う

    142 21/06/07(月)16:14:35 No.810761054

    俺が現役の頃の虹裏は良く落ちてた

    143 21/06/07(月)16:14:37 No.810761070

    >PS3の頃すげー!実写じゃん!ってなって >PS4ですげー!もう実写じゃん!てなったし >PS5でもすげー!もう実写じゃん!ってなってるよ 人物はどんどん進化してるなってなるけどメカに関してはもう10年前からよくわからねえ!

    144 21/06/07(月)16:14:41 No.810761083

    >imgに関してはいい時代は終わった >それは本当だと思わないか それは思う 絵やコラを作る人がめっちゃ減ったし

    145 21/06/07(月)16:14:44 No.810761087

    クルマはEVの自動運転がシェアレンタル主流になって個人所有自体が高価な趣味になる目前だしな…

    146 21/06/07(月)16:14:45 No.810761090

    >もう映像の進化はいいよ言われたプレステ3のゲーム >今やるとめっちゃしょぼくて驚くぜ >人間は上を知ると戻れない まぁただ歳をとるとだな 気付けば新作より昔慣れ親しんだゲームをぽちぽちやってる方が あぁやべえ落ち着くな…ってなる時もあってだな

    147 21/06/07(月)16:14:46 No.810761093

    >もう映像の進化はいいよ言われたプレステ3のゲーム >今やるとめっちゃしょぼくて驚くぜ >人間は上を知ると戻れない だって今にして改めてゲームのグラと現実見比べると現実の情報量やべえってなるもの…これテクスチャでいいだろなんでよく見たら立体なの…

    148 21/06/07(月)16:14:53 No.810761114

    ただ…

    149 21/06/07(月)16:15:05 No.810761157

    ゲームはグラもボリュームもそこそこなインディーズが盛り上がってる時代だからな… 一周回って小手先の技術より作家性が重視されるようになったと思う

    150 21/06/07(月)16:15:06 No.810761161

    バイクに乗れない仮面ライダー…

    151 21/06/07(月)16:15:12 No.810761188

    そろそろ乗れるロボットが出るかな?

    152 21/06/07(月)16:15:13 No.810761189

    ダイススレ乱立してるの見るとimgに関してはうn...

    153 21/06/07(月)16:15:13 No.810761191

    3Dゲームの粗は繰り返しプレイして製作者の想定外の動きをすることで顕著になるものなので プレイせずにプレスの動画だけ見てると進化の余地がないように思えてしまうのだ

    154 21/06/07(月)16:15:20 No.810761213

    >人間は上を知ると戻れない これは結構半々くらいの割合だと思う

    155 21/06/07(月)16:15:29 No.810761246

    >>車に関しては昔みたいな熱気が無くなったしいい時代は過ぎたと言えるかも >物理的な熱気もだいぶ軽減されてるしモノ自体は絶対今のがいい 車趣味の話だからそれは論点違わない? ハンドルなしの完全自動運転の車が出てきたらモノとしては素晴らしいけど趣味にはならんわけで

    156 21/06/07(月)16:15:32 No.810761254

    低予算美少女アニメに逆張り的に火がついて世間に認知されるまでの勢いを獲得するのはけもフレを最後にしばらく出てこないかもな 一本一本に金かけたもん勝ちみたいな時代になってきたから今はジャンプアニメとかロボットアニメの方が追い風だ

    157 21/06/07(月)16:15:37 No.810761270

    >>imgに関してはいい時代は終わった >>それは本当だと思わないか >それは思う >絵やコラを作る人がめっちゃ減ったし 今のimgは絵師を追い出す粘着叩きも出来なくなっちまったからな

    158 21/06/07(月)16:15:38 No.810761280

    >ここ1年2年はマジで災厄の年だと思うから今の子は大変だっつってもいいと思うんだ… 修学旅行とか学校行事ことごとく潰されてるのは不憫だわ

    159 21/06/07(月)16:15:48 No.810761319

    >俺が現役の頃の虹裏は良く落ちてた 1000人で落ちてたし1000人スゲー!って言ってた 今3000人ですよ

    160 21/06/07(月)16:16:05 No.810761382

    >ダイススレ乱立してるの見るとimgに関してはうn... ただあなたがダイススレ嫌いなだけでは?

    161 21/06/07(月)16:16:10 No.810761405

    規制が増え過ぎて映像作品の自由がなくなったのはあると思うわ 昔の西部警察みたいに爆薬使いまくる邦ドラマとかもう見れんし

    162 21/06/07(月)16:16:23 No.810761448

    安くて変なゲーム売る場が増えたのは良いことだと思う

    163 21/06/07(月)16:16:39 No.810761499

    時が未来へ進むと誰が決めたんだ

    164 21/06/07(月)16:17:00 No.810761592

    >今のimgは絵師を追い出す粘着叩きも出来なくなっちまったからな こいつみたいなのが増えすぎたのとSNSの発達でみんな外に行ったよね

    165 21/06/07(月)16:17:05 No.810761602

    >ダイススレ乱立してるの見るとimgに関してはうn... 今ダイススレと言われてもNKODICEとダイスのスレどっちだよ

    166 21/06/07(月)16:17:06 No.810761606

    >いるよねたまに「ガオガイガーの頃のロボットアニメは勢いがあった」とかいう人 >最大の冬の時代です… ガオガイガーの時期はエヴァの影響が強かった頃で特にそういうこともなかったようだが ナデシコとかエンドレスワルツとか近いし

    167 21/06/07(月)16:17:11 No.810761624

    三次元対象ロリコンに関してはいい時代は終わった それは本当だと思わないか?

    168 21/06/07(月)16:17:23 No.810761661

    こうして見ると結構失われたもの多いじゃん!

    169 21/06/07(月)16:17:23 No.810761664

    大人になって目が肥えたり楽しむ余裕がなくなったりで楽しめなくなってることも多いんじゃないかな

    170 21/06/07(月)16:17:33 No.810761703

    >>昔は午前3時ぐらいから毎日のように自作絵が貼られまくってて… >それで絵師の個人粘着が生まれてimg絵師がほとんどヒに移行して >学園祭の連絡とかもヒで行われるようになった件についてどう思う? 荒らしなんかOS娘の頃からいるしヒなんかより前に別のSNSが流行ってたでしょうが あと祭りの自作絵描いてるのが絵師しか居なかったと思ってる?

    171 21/06/07(月)16:17:45 No.810761751

    >三次元対象ロリコンに関してはいい時代は終わった >それは本当だと思わないか? 終わってくれそんな時代

    172 21/06/07(月)16:17:57 No.810761789

    絵を描く人からすれば自分が描いたものを勝手に俺たち「」の共有財産ってされて損しかなかったからな

    173 21/06/07(月)16:17:59 No.810761797

    ロボットアニメはいい物は出てきてるけど1クールで説明しきれないのか継続した商品力を出せる作品は出て来にくくなった気がする

    174 21/06/07(月)16:18:01 No.810761805

    >三次元対象ロリコンに関してはいい時代は終わった >それは本当だと思わないか? おまわりさんこいつです

    175 21/06/07(月)16:18:05 No.810761816

    昔が全盛期だった(「」の頭髪)

    176 21/06/07(月)16:18:08 No.810761825

    >こうして見ると結構失われたもの多いじゃん! そりゃそうだがそこにばっか目を向けて昔は良かったしてもしょうがないじゃん?

    177 21/06/07(月)16:18:29 No.810761919

    今の35~50歳くらいは悪い時代過ごしてる気がする

    178 21/06/07(月)16:18:34 No.810761938

    おおらかな時代と言うけれど終わるべくして終わったもんばっかなんだなあ 懐かしむ気持ちはあるけれども

    179 21/06/07(月)16:18:50 No.810761988

    雑誌にしても学生だった90年代前半まではファミ通がほんとセンスいいゲーム雑誌だと思ってたけど だんだん衰退してコンビニにも置かれない書店でも見かけない状況になるとは思わなかったな… たまにやるえっちなゲーム特集好きだったよ

    180 21/06/07(月)16:19:05 No.810762047

    >こうして見ると結構失われたもの多いじゃん! 東方追い出したしな…

    181 21/06/07(月)16:19:19 No.810762096

    ゲームは同じくらいの実力の友達が全然いなくて寂しかった俺は熱帯で簡単に対戦したり協力できるようになった今の子が羨ましい

    182 21/06/07(月)16:19:20 No.810762102

    今の時代にしかできない楽しいこともいっぱいあるんだ ただおじさんはそれに着いて行くだけの体力がないんだ…

    183 21/06/07(月)16:19:28 No.810762126

    >安くて変なゲーム売る場が増えたのは良いことだと思う PS1時台みたいなゲームは確かにいま盛り返してるな

    184 21/06/07(月)16:19:36 No.810762152

    地上波からほぼ消えてるのは野球ファン的には今と昔どっちがいいんだろうか

    185 21/06/07(月)16:19:40 No.810762168

    グラよりFPSが低いせいで昔のゲームはつらくなる でも最新のヌルヌルゲーもすぐ目が慣れちゃうからなんかイマイチ恩恵感じない…

    186 21/06/07(月)16:19:47 No.810762190

    >絵を描く人からすれば自分が描いたものを勝手に俺たち「」の共有財産ってされて損しかなかったからな それでも描いてくれてたのに絵師粘着まで延々されたら減っていくのは当然と言える

    187 21/06/07(月)16:20:05 No.810762264

    >ゲームは同じくらいの実力の友達が全然いなくて寂しかった俺は熱帯で簡単に対戦したり協力できるようになった今の子が羨ましい わざわざジャングルに遠征を…?

    188 21/06/07(月)16:20:18 No.810762316

    失ったものもあるけど新しく得たものも沢山あるんだ 単に見逃すことが増えただけなんだ…

    189 21/06/07(月)16:20:32 No.810762367

    この手のは嫌いなもの言い合う流れになるな

    190 21/06/07(月)16:20:35 No.810762375

    >地上波からほぼ消えてるのは野球ファン的には今と昔どっちがいいんだろうか メディアの選択肢と環境的には絶対的に今の時代じゃろ 球場での手厚いサービスもまっこと増え申した

    191 21/06/07(月)16:21:04 No.810762479

    ネットで絵を描く人にとってのお金稼ぐ手段が増えたのは純然とええこっちゃ

    192 21/06/07(月)16:21:19 No.810762529

    >地上波からほぼ消えてるのは野球ファン的には今と昔どっちがいいんだろうか 阪神ファンは今も昔もサンテレビだからセーフ

    193 21/06/07(月)16:21:27 No.810762560

    >三次元対象ロリコンに関してはいい時代は終わった >それは本当だと思わないか? 思えばなんであんな無法の時代があったのか

    194 21/06/07(月)16:21:28 No.810762565

    クロスアンジュ最高~~~!

    195 21/06/07(月)16:21:33 No.810762584

    地上波で減った野球の放送って巨人戦ぐらいだろうしな…

    196 21/06/07(月)16:22:10 No.810762703

    フルダイブ型ゲームとか生きてるうちに出てこない気がする

    197 21/06/07(月)16:22:20 No.810762748

    でもハード台数がDSPSPWiiPS3箱丸時代超える事は今後ないよね 携帯ゲーも流行ってたがあの時が家庭用ゲーム機の全盛期に思える

    198 21/06/07(月)16:22:30 No.810762787

    >クロスアンジュ最高~~~! 放送中は熱中してたけど放送終わっても見返したりはしないかなって感じのやつ

    199 21/06/07(月)16:22:34 No.810762807

    >失ったものもあるけど新しく得たものも沢山あるんだ >単に見逃すことが増えただけなんだ… 例えば? ここで言われてる失ったものと同じくらい例をあげてみて

    200 21/06/07(月)16:22:48 No.810762858

    野球はむしろ球団側の殿様商売がなくなって 昔は酷かったんだぞって語られる逆パターンな気がする

    201 21/06/07(月)16:22:48 No.810762860

    ネットやり始めた時期にやらかしかねないヒやSNSなんてなかった オレ達はいい時代を過ごせた…これはあると思わないか…

    202 21/06/07(月)16:22:55 No.810762889

    >フルダイブ型ゲームとか生きてるうちに出てこない気がする 少なくとも俺に買える金額では出てこないと思う

    203 21/06/07(月)16:22:56 No.810762898

    アニメに関しては絶対今の方がいい 何故なら昔は俺の地域じゃ放送されてなかったから!

    204 21/06/07(月)16:23:20 No.810762992

    三次ロリはむしろSNS発展した近年の方が動画とか大量に転がってるような

    205 21/06/07(月)16:23:33 No.810763035

    ネットで買い物や娯楽が完結するのが良いのか悪いのかはわからない 店はしごしたりするのも楽しかったし…

    206 21/06/07(月)16:23:35 No.810763040

    正直これからはもっといろんなものがひどくなるって思うよ

    207 21/06/07(月)16:23:36 No.810763046

    野球は延長のせいでアニメの録画失敗して怒りだ!怒りしかない! になった「」も多いだろ

    208 21/06/07(月)16:23:37 No.810763052

    なんだかんだ常に最新が一番いいと思うよ 俺の気持ちは関係ないところで

    209 21/06/07(月)16:23:40 No.810763063

    >地上波からほぼ消えてるのは野球ファン的には今と昔どっちがいいんだろうか BSアンテナ立てたらかつての三倍くらい野球まみれだぞ 時代劇も洋画劇場もいっぱいやっててBSの番組編成めちゃおじさん向け

    210 21/06/07(月)16:23:55 No.810763115

    書き込みをした人によって削除されました

    211 21/06/07(月)16:24:04 No.810763143

    >アニメに関しては絶対今の方がいい >何故なら昔は俺の地域じゃ放送されてなかったから! ネット配信って素晴らしいよな…

    212 21/06/07(月)16:24:07 No.810763152

    >アニメに関しては絶対今の方がいい >何故なら昔は俺の地域じゃ放送されてなかったから! 配信がなかった昔はガンダムSEEDや00をかぶり付くように見るしかなかった…

    213 21/06/07(月)16:24:13 No.810763177

    >野球はむしろ球団側の殿様商売がなくなって >昔は酷かったんだぞって語られる逆パターンな気がする 殿様商売を可能にしてた圧倒的な野球人気はちょっといいなあってなる

    214 21/06/07(月)16:24:23 No.810763210

    >おおらかな時代と言うけれど終わるべくして終わったもんばっかなんだなあ >懐かしむ気持ちはあるけれども 映画館入れ替えない時代の方がよかったな 売上もあの時の方が高かったよね?

    215 21/06/07(月)16:24:25 No.810763218

    >例えば? >ここで言われてる失ったものと同じくらい例をあげてみて 無理です すいませんでした

    216 21/06/07(月)16:24:28 No.810763232

    >ジョジョ2部の最終回で『次回から三部スタート!舞台は日本!時代は現代(いま)ッ!!』されたときの興奮は後の世代では絶対味わえないんだよな

    217 21/06/07(月)16:24:32 No.810763250

    >ネットやり始めた時期にやらかしかねないヒやSNSなんてなかった >オレ達はいい時代を過ごせた…これはあると思わないか… ドリキャスでインターネット初めて体験していろいろサイト見て回ってたな PCでみてたらやばいウイルスに感染するようなHPとかも知識ないから平気で踏んだりしてた

    218 21/06/07(月)16:24:47 No.810763301

    >ネット配信って素晴らしいよな… ひまわり動画様様だぜ…

    219 21/06/07(月)16:24:49 No.810763306

    >アニメに関しては絶対今の方がいい >何故なら昔は俺の地域じゃ放送されてなかったから! 高知に生まれたらアニメ観るチャンス0になるからな…

    220 21/06/07(月)16:24:53 No.810763325

    >アニメに関しては絶対今の方がいい >何故なら昔は俺の地域じゃ放送されてなかったから! 有料チャンネルに手を出さんでも結構BSでカバーしてくれるものね

    221 21/06/07(月)16:25:20 No.810763441

    >でもハード台数がDSPSPWiiPS3箱丸時代超える事は今後ないよね >携帯ゲーも流行ってたがあの時が家庭用ゲーム機の全盛期に思える ハードの種類だと本当に乱立してた時代より少なくねーか?

    222 21/06/07(月)16:25:39 No.810763503

    >無理です >すいませんでした 素直に謝れてえらいね

    223 21/06/07(月)16:25:57 No.810763554

    >ドリキャスでインターネット初めて体験していろいろサイト見て回ってたな 電話代で親に怒られた

    224 21/06/07(月)16:25:57 No.810763555

    >>失ったものもあるけど新しく得たものも沢山あるんだ >>単に見逃すことが増えただけなんだ… >例えば? >ここで言われてる失ったものと同じくらい例をあげてみて ネット環境は完全に普及しちゃったから総合して今のがよかろうと言える ゲームのUIは明確に昔の方がダメ エロに関しての制限も昔が無秩序だっただけで今の方が男女ともに有益だと思う日本はそれでも世界一奔放なとこだし

    225 21/06/07(月)16:26:14 No.810763621

    その娯楽が衰退したってよりは他の娯楽が増えて人々の興味が分散したってのが真実じゃない? まあいかに技術が発展しようと需要が減れば車一つでも種類は減るし割高になるだろうが…

    226 21/06/07(月)16:26:19 No.810763646

    >三次元対象ロリコンに関してはいい時代は終わった >それは本当だと思わないか? この前幕張見返しててレンタルビデオで三次ロリ物借りれた時代あったんだよなってしみじみなったわ

    227 21/06/07(月)16:26:26 No.810763677

    アニメは今めっちゃおおい さらに平均クオリティも高い

    228 21/06/07(月)16:26:41 No.810763725

    エロの補給 その観点から過去と現在を比較したまえ

    229 21/06/07(月)16:26:45 No.810763737

    車たっかいもの…

    230 21/06/07(月)16:26:45 No.810763740

    >エロに関しての制限も昔が無秩序だっただけで今の方が男女ともに有益だと思う日本はそれでも世界一奔放なとこだし モザイクはちょっと...

    231 21/06/07(月)16:26:51 No.810763762

    >物理的な熱気もだいぶ軽減されてるしモノ自体は絶対今のがいい 音はしてくれないと怖いんだが…

    232 21/06/07(月)16:26:53 No.810763765

    >配信がなかった昔はガンダムSEEDや00をかぶり付くように見るしかなかった… OOが昔かー…

    233 21/06/07(月)16:27:09 No.810763828

    >エロの補給 >その観点から過去と現在を比較したまえ 現代ひょっとして最高なのでは?

    234 21/06/07(月)16:27:14 No.810763856

    >>配信がなかった昔はガンダムSEEDや00をかぶり付くように見るしかなかった… >OOが昔かー… AGEですら10年前らしいな

    235 21/06/07(月)16:27:19 No.810763881

    アニメはリアルタイムで追いやすくなったな ずっと昔は見逃したらしばらくは見れない

    236 21/06/07(月)16:27:41 No.810763947

    >この前幕張見返しててレンタルビデオで三次ロリ物借りれた時代あったんだよなってしみじみなったわ スティッキーフィンガーズ! いや当時でも裏ビデオ扱いでしたね

    237 21/06/07(月)16:27:56 No.810763999

    能や歌舞伎が衰退したから現代の人可哀想とか言ってくるようなもんだしな 今には今の娯楽があるんだ

    238 21/06/07(月)16:28:22 No.810764098

    失ったものは多いが昔はなかったvtuberスレと各種ソシャゲスレとダイススレがある それだけで十分だろ?

    239 21/06/07(月)16:28:36 No.810764147

    >アニメはリアルタイムで追いやすくなったな >ずっと昔は見逃したらしばらくは見れない VHSやDVDを仕方なくレンタルしてたけどとんでもない周回遅れだったな今思うと…

    240 21/06/07(月)16:28:47 No.810764197

    オカルト系は昔の方が楽しかったな

    241 21/06/07(月)16:28:54 No.810764228

    >>>配信がなかった昔はガンダムSEEDや00をかぶり付くように見るしかなかった… >>OOが昔かー… >AGEですら10年前らしいな なそ にん

    242 21/06/07(月)16:28:57 No.810764241

    捨てられてるエロ本かAVでドキドキするしか供給がなかったので 些細なエロでも尊く思えた時代はいい思い出だけど 手軽に検索して引っ張ってこれる今が全盛期です

    243 21/06/07(月)16:29:00 No.810764258

    >この前幕張見返しててレンタルビデオで三次ロリ物借りれた時代あったんだよなってしみじみなったわ 昔働いてた販売専門のビデオ屋で ロリ規制きつくなるから店頭からロリ物撤去するぞ!って残業したの思い出すな

    244 21/06/07(月)16:29:08 No.810764289

    アニメのトレンドは回転率が早すぎてもはやこういう話にすら乗せられなくなった もうアイドルもきらら系も異世界もまともに話題にならないしジジイの感覚で語るとケガをする

    245 21/06/07(月)16:29:22 No.810764356

    ライブチャットしながらおのおののお部屋で協力プレイ楽しそうにワイワイやってる子供ら見てると歳をとるってこういうことなのねってなる

    246 21/06/07(月)16:29:24 No.810764369

    今では衰退しきったジャンルとかなら確実に昔はいい時代だけど そんなものは今の子は寄り付かないかと思ったけど マニアなものだとそうでもないか?国鉄のにおいムンムン感じる子とか

    247 21/06/07(月)16:29:38 No.810764427

    今こんなふうに「」とあーだこーだ言い合ってるの楽しいし…

    248 21/06/07(月)16:29:42 No.810764450

    >エロの補給 >その観点から過去と現在を比較したまえ コミッション文化の浸透はマジでいい時代を生きてる感じあるわ

    249 21/06/07(月)16:30:17 No.810764561

    >捨てられてるエロ本かAVでドキドキするしか供給がなかったので >些細なエロでも尊く思えた時代はいい思い出だけど >手軽に検索して引っ張ってこれる今が全盛期です 少年時代を供給が少ない状態で過ごして大人になってからインターネットでエロ集め放題になった世代が一番いいとこどりできてると思う

    250 21/06/07(月)16:30:21 No.810764581

    >アニメは今めっちゃおおい >さらに平均クオリティも高い 作り手も視聴側も本数減らして質あげて欲しいのに減らないやべー時代

    251 21/06/07(月)16:30:31 No.810764631

    ここは流れがアホほど早いようでもあり一方で冬のナマズのようでもあり あまり失われたものに思をはせる暇がない

    252 21/06/07(月)16:30:34 No.810764641

    ネトゲとかやっててもコミニュケーションツールが文字じゃなくて声がメインになってるの見ると 便利になったし対人やりやすいわーと思うけどついて行けない感もたまにある

    253 21/06/07(月)16:30:36 No.810764647

    >vtuberスレ Vもアイちゃん話題になってのじゃロリおじさんや輝夜月がいたころが一番良かったな 今のVは数増えすぎてポケモンよりおおいんじゃない?

    254 21/06/07(月)16:30:41 No.810764665

    >いや当時でも裏ビデオ扱いでしたね 普通に借りれたし幕張でも幼女のおしっこ物を奈良が見ながら「こう言うのじゃなくて裏モノ無いの?」って聞いてるので裏扱いでは無いのだ

    255 21/06/07(月)16:30:54 No.810764712

    >エロの補給 >その観点から過去と現在を比較したまえ 昔の方が良かったかもなぁ 最近勃たねえんだ

    256 21/06/07(月)16:31:23 No.810764825

    >>エロの補給 >>その観点から過去と現在を比較したまえ >昔の方が良かったかもなぁ >最近勃たねえんだ それはひょっとして貴様個人の老化の問題なのでは

    257 21/06/07(月)16:31:38 No.810764882

    >昔の方が良かったかもなぁ >最近勃たねえんだ そりゃ歳だよ…

    258 21/06/07(月)16:31:46 No.810764928

    公道レースまで行かなくても車を足じゃなく趣味として楽しむ人にとってのいい時代は終わったと思う それともEVとかFCVとか水素の時代に新しい世界が開かれるんだろうか

    259 21/06/07(月)16:31:51 No.810764954

    >>こうして見ると結構失われたもの多いじゃん! >東方追い出したしな… それは学園祭に東方で登録しようとしたり描け麻雀で無理強いしたり オフのカラオケでイオシス布教始めたりリアルでも実害でてたから当然としか…

    260 21/06/07(月)16:31:57 No.810764973

    >昔の方が良かったかもなぁ >最近勃たねえんだ 運動しろ運動

    261 21/06/07(月)16:32:01 No.810764984

    >その娯楽が衰退したってよりは他の娯楽が増えて人々の興味が分散したってのが真実じゃない? >まあいかに技術が発展しようと需要が減れば車一つでも種類は減るし割高になるだろうが… 多様化した時代に世間を染めた鬼滅は本当別格だね 全盛期ドラゴンボール超える漫画出ないと思ってたのに

    262 21/06/07(月)16:32:11 No.810765029

    エロはむしろちょっと前の方が景気が良かった気がする

    263 21/06/07(月)16:32:20 No.810765069

    エロに関しては確実にちんちんの元気の問題というところがある

    264 21/06/07(月)16:32:32 No.810765109

    毎日のごとくテレビでランキングやってたMDやらウォークマンやらの頃と比べたら音楽聞かなくなったなあ 環境的には店に行かなくても手軽に視聴できる時代なのに

    265 21/06/07(月)16:32:35 No.810765116

    二次裏の良い時代ってあったの? 当時いなかったんだけど外部からOS娘とかは知ってたがアレが良い時代だったのか?

    266 21/06/07(月)16:33:39 No.810765381

    >毎日のごとくテレビでランキングやってたMDやらウォークマンやらの頃と比べたら音楽聞かなくなったなあ サブスクサービス使いだしたら色んなジャンル聞くようになって聴きまくってるな

    267 21/06/07(月)16:34:18 No.810765507

    >多様化した時代に世間を染めた鬼滅は本当別格だね どこの業界でも言われてる事だが多様化と一人勝ちは両立するんだ むしを多様化が一人勝ちを後押しする

    268 21/06/07(月)16:34:28 No.810765540

    >二次裏の良い時代ってあったの? 自作絵祭りとかは10年以上前ぐらいが盛り上がってたかもね

    269 21/06/07(月)16:34:50 No.810765623

    MP3データが革命過ぎる 音楽聴くのにCD替えなくていいんですよ最高かよ

    270 21/06/07(月)16:34:54 No.810765638

    パチンコパチスロは昔の方が楽しかったのは本当 破滅するまで行きにくい分健全にはなったか

    271 21/06/07(月)16:34:57 No.810765652

    音楽は毎日聞ける環境だよね今は

    272 21/06/07(月)16:35:18 No.810765724

    >MP3データが革命過ぎる タグ編集しなきゃ…

    273 21/06/07(月)16:35:44 No.810765806

    多様化したことによってヒット作品に皆群がるってのはあるよな マァ実際にはなんでもかんでも売れる方が企業的には儲かるんだが…

    274 21/06/07(月)16:35:46 No.810765815

    まぁ才能ある人は匿名掲示板から出ていったな

    275 21/06/07(月)16:35:46 No.810765820

    失われたものに想いを馳せるだけなら誰も傷つけないから良いんだ 若者による再ブームの兆しが気に食わなくてケチつけるおじさんはひたすら最悪

    276 21/06/07(月)16:36:03 No.810765873

    >>多様化した時代に世間を染めた鬼滅は本当別格だね >どこの業界でも言われてる事だが多様化と一人勝ちは両立するんだ >むしを多様化が一人勝ちを後押しする 何かの分析であったな多様化してるからこそ共通言語としての爆発的ヒットにも飢えていてたまにそれが起きると

    277 21/06/07(月)16:36:09 No.810765896

    エロは自分が中高生の頃と比べて確実に敷居下がってるから 今の子どんな感覚なんだろうと思う

    278 21/06/07(月)16:36:14 No.810765916

    >MP3データが革命過ぎる >音楽聴くのにMD替えなくていいんですよ最高かよ

    279 21/06/07(月)16:36:30 No.810765980

    懐古のよくあるパターンとして不便さが愛しかったというのはよく聞くけど MDに関してはアー名と曲名ポチポチ入れるの本当に苦痛だったので今の時代の方が最高です

    280 21/06/07(月)16:36:57 No.810766061

    一番やばい時代はユアファイルソフトとライブリークの時代だろ 昭和ですらあれほど気楽にエログロ見られる状態じゃなかったはず

    281 21/06/07(月)16:37:41 No.810766207

    ダイの大冒険毎週超わくわくしながら見てる 昔のマンガをようもまあこんな上等なもんで再アニメ化してくだすって

    282 21/06/07(月)16:37:49 No.810766241

    音楽とアニメにゲームとポルノは今のほうがいいかな

    283 21/06/07(月)16:38:22 No.810766344

    >エロは自分が中高生の頃と比べて確実に敷居下がってるから >今の子どんな感覚なんだろうと思う スマホでちょろっと検索すれば出てくるだろうからなぁ… ガラケー時代は怪しいサイトばっかでまともにお目当てにたどり着けることもほとんどなかった…

    284 21/06/07(月)16:38:35 No.810766394

    >二次裏の良い時代ってあったの? >当時いなかったんだけど外部からOS娘とかは知ってたがアレが良い時代だったのか? 00年代はマジで「」同士の仲良くて毎日絵の祭りや駄フラの祭りやってたよ

    285 21/06/07(月)16:38:53 No.810766459

    いい時代終わったのになんでまだ居座ってんだヨ とか内心思われるやつ

    286 21/06/07(月)16:39:12 No.810766541

    >一番やばい時代はユアファイルソフトとライブリークの時代だろ ライブリーク確かに終わったけどもう"あの時代"と言われる程前の事だと思うと感慨深いな

    287 21/06/07(月)16:39:23 No.810766572

    普通にエロ漫画と呼んで差し支えないようなもんが ウェブコミックで合法的に無料で普通に読めちゃったりするもんな

    288 21/06/07(月)16:39:29 No.810766594

    中学生時分の使うスマホはさすがに親御さんが制限プランかけてるだろーがまあ抜け道は多いしね

    289 21/06/07(月)16:40:03 No.810766712

    無臭円がペナルティなし無料で簡単に視聴可能って狂ってたわ

    290 21/06/07(月)16:40:33 No.810766834

    スレ画のクルマってのは要は改造車のことだから 今は迷惑な改造車が減って良い時代だとしか言えない

    291 21/06/07(月)16:40:34 No.810766836

    時代が変わると流行は変わり大衆の熱気も変わるから いい時代が変わるのも仕方なくはある

    292 21/06/07(月)16:40:44 No.810766869

    >中学生時分の使うスマホはさすがに親御さんが制限プランかけてるだろーがまあ抜け道は多いしね あれWi-Fiつなぐだけで全部アクセスできると聞いたな 今はもう違うのかな

    293 21/06/07(月)16:40:55 No.810766905

    ただ俺が若いころ色々変なSSとかをノートに書いてる時期にSNSが無くて本当に良かったと思ってる

    294 21/06/07(月)16:41:30 No.810767036

    15年位前の虹裏が一番良かった

    295 21/06/07(月)16:41:47 No.810767098

    >>>>やっぱり特撮に関してはいい時代は終わった >>>>それは本当だと思わないか… >>気軽に爆破できないからな >公道も使えない ライダー役の役者に危険なスタントもさせられない…

    296 21/06/07(月)16:41:56 No.810767131

    年取ってアンテナが鈍くなってるだけのを認めないジジイにありがち

    297 21/06/07(月)16:42:06 No.810767176

    アニオリが少ない今の方が好き 何で原作通りの方が売れるって今まで気付かなかったんだよ…

    298 21/06/07(月)16:42:44 No.810767307

    >>虹裏のいい時代は終わった >これは古参がみんな思ってそう そうだけどじゃあ具体的どこがよかった?と言われると特にいいところなんてないんだなこれが

    299 21/06/07(月)16:42:45 No.810767313

    >>>>>やっぱり特撮に関してはいい時代は終わった >>>>>それは本当だと思わないか… >>>気軽に爆破できないからな >>公道も使えない >ライダー役の役者に危険なスタントもさせられない… やはり終わるべくして終わった時代じゃあないかなこれ!

    300 21/06/07(月)16:42:51 No.810767331

    >多様化したことによってヒット作品に皆群がるってのはあるよな むしろ多様化したことが想定外の大ヒット作品を生み出す土壌にもなるからな

    301 21/06/07(月)16:43:26 No.810767462

    スレ画は車を改造して楽しむの無理じゃんって意味かと思ってたよ… 今の車は電子機器の塊だから素人がイジるのむりだよね?

    302 21/06/07(月)16:43:31 No.810767480

    datの村民に昔と今どっちがいいか聞いてみよう

    303 21/06/07(月)16:43:38 No.810767514

    >アニオリが少ない今の方が好き >何で原作通りの方が売れるって今まで気付かなかったんだよ… それがメチャクチャ難しいからだ 技術的にもそうだし大勢関わるアニメ作品はどこで伝言ゲームが歪むかわからん

    304 21/06/07(月)16:43:49 No.810767568

    >>中学生時分の使うスマホはさすがに親御さんが制限プランかけてるだろーがまあ抜け道は多いしね >あれWi-Fiつなぐだけで全部アクセスできると聞いたな >今はもう違うのかな フリーWi-Fiで二次裏が規制されてても専ブラアプリで見れるしな…

    305 21/06/07(月)16:44:19 No.810767678

    >15年位前の虹裏が一番良かった 15年もこんな所にいるなんて勿体ない それは本当だと思わないか…

    306 21/06/07(月)16:44:32 No.810767721

    ロボットアニメに関しては5回ぐらいの全盛期に入ったんじゃないかと思ってる アニメが多いだけじゃなくプラモブームで立体もガンガン出てガンガン売れるしいい時代だ

    307 21/06/07(月)16:44:36 No.810767737

    昔は知らんが今が平成一桁生まれに取っては天国なのは間違いない リバイバルされた昔のコンテンツに触れながら最新のコンテンツを摂取し続ける余裕もある

    308 21/06/07(月)16:44:39 No.810767761

    鬼滅のヒットは絶対に計算されたもんではないからね…

    309 21/06/07(月)16:44:51 No.810767805

    >そうだけどじゃあ具体的どこがよかった?と言われると特にいいところなんてないんだなこれが あの頃は毎日楽しかったんだもん!

    310 21/06/07(月)16:44:55 No.810767826

    >アニオリが少ない今の方が好き >何で原作通りの方が売れるって今まで気付かなかったんだよ… 原作者監修で変なことになるものもなくはないので アニオリだからとか原作そのままだからとかじゃなく面白いか面白くないかだよ

    311 21/06/07(月)16:45:04 No.810767859

    虹裏に関してはいい一鯖時代は終わった それは本当だと思わないか…

    312 21/06/07(月)16:45:12 No.810767900

    >>15年位前の虹裏が一番良かった >15年もこんな所にいるなんて勿体ない >それは本当だと思わないか… それはそう

    313 21/06/07(月)16:45:40 No.810767998

    そもそもがアニメ化に向いてない題材とかだってあるだろうしな 実写化も然り

    314 21/06/07(月)16:45:40 No.810768001

    >あの頃は毎日楽しかったんだもん! 若くて時間があったからな… 無駄に時間を浪費しただけでもあるが

    315 21/06/07(月)16:45:41 No.810768007

    特撮に関してはコロナがキツいのがね…

    316 21/06/07(月)16:45:47 No.810768036

    >>15年位前の虹裏が一番良かった >15年もこんな所にいるなんて思ってもみなかった >それは本当なんだ…

    317 21/06/07(月)16:45:50 No.810768055

    >いもげの悪い文化はだいたい滅んだ気はする なんだとぉ…

    318 21/06/07(月)16:45:56 No.810768088

    >>15年位前の虹裏が一番良かった >15年もこんな所にいるなんて勿体ない >それは本当だと思わないか… …

    319 21/06/07(月)16:46:25 No.810768191

    >鬼滅のヒットは絶対に計算されたもんではないからね… そこまで子供に受けるもんかなって今でも思う 別にケチつけるつもりないけど

    320 21/06/07(月)16:47:01 No.810768339

    >>>>>>やっぱり特撮に関してはいい時代は終わった >>>>>>それは本当だと思わないか… >>>>気軽に爆破できないからな >>>公道も使えない >>ライダー役の役者に危険なスタントもさせられない… >やはり終わるべくして終わった時代じゃあないかなこれ! やっぱり特撮に関してはいい時代は終わった…

    321 21/06/07(月)16:47:12 No.810768377

    国取りが出来ない戦国時代に生まれなかったのは損をしている…そうは思わないか

    322 21/06/07(月)16:47:24 No.810768418

    鬼滅が流行った理由を矛盾無く説明出来たらそいつは間違いなく一目置かれるんじゃねえかな 今の所これだ!って理由を完璧に説明出来てる奴見た事ねえし

    323 21/06/07(月)16:47:25 No.810768419

    続編を待ち望んでいたはずなのに…10年後に続編が出ても見る気がしねぇんんだ… なんでなんだろうな…

    324 21/06/07(月)16:47:38 No.810768475

    今の時代に今の俺の家に産まれてたら確実にあの時以上に貧富の差がダイレクトに響いて来るな…

    325 21/06/07(月)16:47:43 No.810768487

    >そこまで子供に受けるもんかなって今でも思う >別にケチつけるつもりないけど それを考える為には幼児エミュをする必要がある そう思わないか…

    326 21/06/07(月)16:47:45 No.810768500

    しのぶちゃんがちっちゃい女の子に大人気なのはマジでスゲー時代だ ほんとにいいのそのお姉さんめっちゃ毒使うよめっちゃ刺すよ

    327 21/06/07(月)16:47:49 No.810768517

    えっ? 今の特撮ってお約束の石切り場で爆破しないの? 特撮の意味ないじゃん

    328 21/06/07(月)16:48:24 No.810768656

    ゲームは絶対今の方が良い ただ東方に関しては永夜抄新参の俺は最高の時代を経験した

    329 21/06/07(月)16:49:01 No.810768797

    >続編を待ち望んでいたはずなのに…10年後に続編が出ても見る気がしねぇんんだ… >なんでなんだろうな… スレイヤーズ… オーフェン… ラグナロク… あれだけハマったラノベの続きが出て買ったはいいがなんか読むのが怖くて積んでるわ…

    330 21/06/07(月)16:49:36 No.810768930

    >ファミコンからソシャゲまで これは本当にそう思うけど 案外ここから新しい時代の流れきたりするかもしれんし…

    331 21/06/07(月)16:49:42 No.810768961

    まあ東方は紅~風くらいが一番良い時代だったのは否定しない

    332 21/06/07(月)16:49:58 No.810769022

    >それを考える為には幼児エミュをする必要がある >そう思わないか… すーちーやーちー! あいっ!(グキッ)

    333 21/06/07(月)16:50:52 No.810769229

    >まあ東方は紅~風くらいが一番良い時代だったのは否定しない 風の頃とかニコ厨全盛期で最悪な時代じゃねーか

    334 21/06/07(月)16:50:54 No.810769234

    娯楽はなんでも自分の気力体力ある時代が一番いいですよ

    335 21/06/07(月)16:50:58 No.810769249

    VRは未来感じるけど感じる止まりだしな

    336 21/06/07(月)16:51:09 No.810769279

    供給が多い少ないじゃないなら技術的にはそりゃ後の時代の方がいいよ 攻略本買って一つのゲームを何十時間もかけてやってた子供時代も別に満足してたぞ

    337 21/06/07(月)16:51:19 No.810769318

    >>それを考える為には幼児エミュをする必要がある >>そう思わないか… >すーちーやーちー! >あいっ!(グキッ) 見苦しいよな…

    338 21/06/07(月)16:51:35 No.810769380

    GB、GBAの通信ケーブルやスマブラやエアライドみたいな対戦ゲーと据え置きハード持ってるだけでクラスメイトからの扱いが良くなったりした時代は果たして良かったのか悪かったのか悩む時はある

    339 21/06/07(月)16:51:48 No.810769433

    >風の頃とかニコ厨全盛期で最悪な時代じゃねーか ニコ厨全盛期はニコニコ最盛期時代だった そうは思わないか…

    340 21/06/07(月)16:51:50 No.810769441

    80年代でもトップレスのカレンダーが職場に飾ってたって本当に信じられないな… ただセクハラがはびこってて逆に悦び感じられなかっただろうな

    341 21/06/07(月)16:51:59 No.810769478

    >娯楽はなんでも自分の気力体力ある時代が一番いいですよ 社会人は余裕がなくなるよね…

    342 21/06/07(月)16:52:09 No.810769518

    なんやかんやで今の時代のコンテンツは強いし面白い 過去の名作ゲームもめちゃくちゃ安く手に入ったりするし

    343 21/06/07(月)16:52:35 No.810769614

    通信ケーブル・変換コネクタで別料金取られてた時代は良くはねーよ その下敷きが無ければ通信機能が発達しなかったろうから意味はあったけど

    344 21/06/07(月)16:53:05 No.810769725

    社会人になるとアニメを見るのもしんどくなるからな…時間無いし…

    345 21/06/07(月)16:53:15 No.810769757

    >>鬼滅のヒットは絶対に計算されたもんではないからね… >そこまで子供に受けるもんかなって今でも思う >別にケチつけるつもりないけど 子どもらにとっては新機軸のムーブメントだったのはあるだろうなぁ ライダーだドラゴンボールだなんだって提供される色々なものは昔からあるもんだから 自分らの世代から始まった作品ってのにあまり触れることがなかったところにブーム起きて加熱したとか

    346 21/06/07(月)16:53:25 No.810769803

    今この時代にオリジナルのマジンガーおもしれえなって言い合えるのは本当にいい進歩

    347 21/06/07(月)16:53:27 No.810769806

    今のジャンプはカジュアルに腕が飛んでやべーなと思ったが 00年代が大人しかっただけかもと思い始めた

    348 21/06/07(月)16:53:43 No.810769856

    今はプレイしずらいエロゲあるな 95より前のOSじゃないと文字化けするヤツ

    349 21/06/07(月)16:53:53 No.810769901

    >なんやかんやで今の時代のコンテンツは強いし面白い >過去の名作ゲームもめちゃくちゃ安く手に入ったりするし ガンダムとかハサイウェイ直前もあるだろうけど二週間に1回は逆襲のシャア無料配信してる気がする 熱量さえあれば過去の名作はいくらでも見れる環境だ…

    350 21/06/07(月)16:55:08 No.810770201

    >今のジャンプはカジュアルに腕が飛んでやべーなと思ったが >00年代が大人しかっただけかもと思い始めた 24年間続いてるワンピースが不殺すぎるだけで ジャンプなんて元々ジョジョや北斗や男塾の雑誌だ

    351 21/06/07(月)16:56:43 No.810770559

    >今はプレイしずらいエロゲあるな >95より前のOSじゃないと文字化けするヤツ エロゲに限らないでもCC全盛だったころのが一番ダメなやつ多いわ

    352 21/06/07(月)16:56:54 No.810770597

    >娯楽はなんでも自分の気力体力ある時代が一番いいですよ 水の呼吸もアバンストラッシュもできる今の世代の子はいいよね…

    353 21/06/07(月)16:57:15 No.810770674

    Vとかは黎明期の頃が一番夢見れた

    354 21/06/07(月)16:57:39 No.810770764

    新しい月姫をいまやったら微妙に感じるんだろうな エヴァのシンがそんな感じだったし

    355 21/06/07(月)16:58:28 No.810770946

    >通信ケーブル・変換コネクタで別料金取られてた時代は良くはねーよ >その下敷きが無ければ通信機能が発達しなかったろうから意味はあったけど ケーブルや緑持ってるとクラスで人気だった時代…

    356 21/06/07(月)17:00:23 No.810771397

    時代の技術的な制約に関しては良しあしで語るのもアレだし…

    357 21/06/07(月)17:01:22 No.810771628

    >Vとかは黎明期の頃が一番夢見れた (どのVだ…?)