ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/06/07(月)15:02:50 No.810746014
ボンバーマンの死に方ってエグかったよね…
1 21/06/07(月)15:03:54 No.810746245
確かに破裂してたな
2 21/06/07(月)15:04:16 No.810746325
なんか膨らんで破裂するのとか無かったっけ…
3 21/06/07(月)15:04:41 No.810746414
あんな規模の爆弾使ってる時点で相応の覚悟はしているんだろう…
4 21/06/07(月)15:05:16 No.810746547
ブーンっていいながら破裂死
5 21/06/07(月)15:05:42 No.810746647
後の作品になると違う死に方になったけどそれはそれで怖かった覚えが
6 21/06/07(月)15:06:32 No.810746827
ボンバーマンが喋るのってスパボン3か4あたりだっけ
7 21/06/07(月)15:06:55 No.810746926
顔が暗くなるのも怖かったな…
8 21/06/07(月)15:07:20 No.810747000
スパボン1と2は割とマイルドだったのに絵柄がかわいらしくなった3から死に方がえぐくなるのなんなの…
9 21/06/07(月)15:07:33 No.810747038
ワ゛ッー!
10 21/06/07(月)15:08:38 No.810747267
土手っ腹ぶち抜かれるのが3以降で2まではくるくる回ってトホホ顔だったっけ
11 21/06/07(月)15:09:10 No.810747400
シマッタ!
12 21/06/07(月)15:09:42 No.810747509
グラは2の方が好き
13 21/06/07(月)15:09:56 No.810747562
女の子でも容赦なくこの死に方するのは好き
14 21/06/07(月)15:10:24 No.810747677
みそボンが敵殺したら復活できるのもよくわからない
15 21/06/07(月)15:10:32 No.810747716
ミスタードリラーの膨らませる奴も設定的には結構えぐい奴だった気がする
16 21/06/07(月)15:10:40 No.810747747
>土手っ腹ぶち抜かれるのが3以降で2まではくるくる回ってトホホ顔だったっけ 1は跳ね上がってから顔がプツッと消えるやつ
17 21/06/07(月)15:11:30 No.810747930
ボワァ!
18 21/06/07(月)15:12:07 No.810748072
>1は跳ね上がってから顔がプツッと消えるやつ それ2じゃなかったっけ
19 21/06/07(月)15:12:48 No.810748220
>みそボンが敵殺したら復活できるのもよくわからない ドッジボールの外野復活みたいなもんだ 爆死からなぜ復活するかって意味だったらまあ…ゲームだから…
20 21/06/07(月)15:13:43 No.810748399
クラッシュバンディグーとかも子供の頃怖かった
21 21/06/07(月)15:13:53 No.810748428
カービィがやられた時にザクッって一瞬止まるのも少し苦手だった
22 21/06/07(月)15:14:34 No.810748572
2まではロボだけど3以降って生き物だよね?
23 21/06/07(月)15:14:59 No.810748653
ショウブダ!
24 21/06/07(月)15:16:05 No.810748889
赤くなって破裂するんだっけ
25 21/06/07(月)15:16:24 No.810748972
「ボンバーマン」ってそういう
26 21/06/07(月)15:16:33 No.810749008
オンラインもみそボンくだち!
27 21/06/07(月)15:17:21 No.810749159
>なんか膨らんで破裂するのとか無かったっけ… ディグダグかな?
28 21/06/07(月)15:17:58 No.810749281
まあ元々はロードランナーの敵ロボモチーフだったし
29 21/06/07(月)15:19:07 No.810749526
>カービィがやられた時にザクッって一瞬止まるのも少し苦手だった あの演出妙にサムライスピリッツみたいな死んだわコレ感あったな…
30 21/06/07(月)15:19:27 No.810749593
くるくる回ってコテンてなるスパボン2は平和だな
31 21/06/07(月)15:20:06 No.810749725
3もボンバーマザーとバグラー関係の裏設定があるので恐らくロボ 4以降は怪しい
32 21/06/07(月)15:21:24 No.810749972
ボンバーマンはロボか死刑囚の二択感がある というかスパボン1の機能停止感すごいよね
33 21/06/07(月)15:21:39 No.810750014
>クラッシュバンディグーとかも子供の頃怖かった 要因ごとに違った死に方がリョナゲーに与えた影響は大きいようなそうでもないような
34 21/06/07(月)15:21:53 No.810750076
ヴォアァァァ!!
35 21/06/07(月)15:22:40 No.810750225
どひーっ!て感じで吹っ飛んでいく今のボンバーマンは優しいな...
36 21/06/07(月)15:23:10 No.810750323
4は四天王の固有技が殺意全開なのもあって絵面が殺伐としている
37 21/06/07(月)15:23:12 No.810750333
>というかスパボン1の機能停止感すごいよね 尻餅付いて目の所が暗くなるやつかな スパボン1って全体的にグラフィック綺麗だったよね…
38 21/06/07(月)15:23:14 No.810750340
クラッシュは死に方豊富だよね
39 21/06/07(月)15:23:29 No.810750406
>要因ごとに違った死に方がリョナゲーに与えた影響は大きいようなそうでもないような 奇々怪界で死に方が複数あるのは何で死んだかわかりやすくするためって言ってたけど半分性癖ですよね?とは思ってた
40 21/06/07(月)15:23:38 No.810750428
タイムアップ出でてくるコイン型の敵超こわい
41 21/06/07(月)15:23:40 No.810750435
>クラッシュバンディグーとかも子供の頃怖かった 爆発して目玉吹き飛ぶとか無かったっけ
42 21/06/07(月)15:23:41 No.810750441
初代は人間になるためにステージクリアしていくって設定だった気がする
43 21/06/07(月)15:23:52 No.810750471
死に方が多彩なのはゲームボーイ版ドンキーコングなんかもそうなので普遍的な性癖だと思う
44 21/06/07(月)15:24:08 No.810750526
シマッタ!
45 21/06/07(月)15:24:32 No.810750601
ウワーッ!
46 21/06/07(月)15:24:46 No.810750644
>>1は跳ね上がってから顔がプツッと消えるやつ >それ2じゃなかったっけ 1だよ >くるくる回ってトホホ顔だったっけ こっちが2
47 21/06/07(月)15:25:26 No.810750778
まさに断末魔
48 21/06/07(月)15:25:36 No.810750795
>4は四天王の固有技が殺意全開なのもあって絵面が殺伐としている 直接固有技で爆殺できるやつとちょっと動きを止めるやつの差が酷い 後者の奴らは組織で肩身狭かったろうな…
49 21/06/07(月)15:26:27 No.810750973
妙に断末魔が生々しいゲームとかね…
50 21/06/07(月)15:26:36 No.810750998
改めて思ったけどスパボン4だけバランスおかしくない?
51 21/06/07(月)15:26:38 No.810751007
まああんな威力の爆弾で殺し合いしててグロくならないはずがないよね
52 21/06/07(月)15:27:38 No.810751212
Act.ZEROは人造人間同士の殺し合いだから割とガチな悲鳴上げて死ぬ
53 21/06/07(月)15:27:59 No.810751278
なので丁寧に操作してあげてね…
54 21/06/07(月)15:28:15 No.810751334
初代なんか監獄が舞台じゃなかったっけ
55 21/06/07(月)15:28:20 No.810751353
海外製のアトミックボンバーマンもなんかグロい死に方する
56 21/06/07(月)15:28:55 No.810751465
シリーズでどういう存在か変わってるのにロボだよねとか得意げに言ってくる奴には気を付けろ距離を取れ
57 21/06/07(月)15:29:16 No.810751543
何このスレ画 ボンバーマンリョナニーが捗るありがとうございます
58 21/06/07(月)15:29:39 No.810751625
うん…?
59 21/06/07(月)15:30:13 No.810751735
>シリーズでどういう存在か変わってるのにロボだよねとか得意げに言ってくる奴には気を付けろ距離を取れ ロボだよね
60 21/06/07(月)15:30:50 No.810751858
サンレンサ!
61 21/06/07(月)15:31:12 No.810751934
>初代なんか監獄が舞台じゃなかったっけ 地下で働いていた爆弾製造ロボットが人間になる為に地上を目指す話が初代で それをアレンジすると人造人間ボンバーマンが仲間同士で殺し合いながら地上を目指すAct.ZEROになる
62 21/06/07(月)15:31:13 No.810751935
腹からちぎれて最後手足の欠片残るのえぐいんだよな
63 21/06/07(月)15:31:22 No.810751964
デカバクダー!
64 21/06/07(月)15:31:30 No.810752001
オモモモって言ってひっくり返って消えるだけだったな
65 21/06/07(月)15:31:31 No.810752005
爆風にぶち抜かれると赤くなってボァァァ!ってなるよね 敵に触れたり石に潰されたりするとそのままボァァァ!ってなる
66 21/06/07(月)15:32:18 No.810752154
Rは普通に吹っ飛ばされるというマイルド表現になる ボンガは服が脱げる
67 21/06/07(月)15:33:24 No.810752398
晴れて人間になれた初代ボンバーマンがロードランナーの主人公
68 21/06/07(月)15:33:27 No.810752413
♥ついてるあのボスでも多少はむっ!となってたのになんだよあのボンバーガールってのはエロゲーかよ
69 21/06/07(月)15:36:57 No.810753139
いいよね同じボンバーマン同士で殺し合いながら地上にようやく出られたけど何もない更地で「たどり着いたのは絶望の大地」って実績が解除されるAct:ZERO
70 21/06/07(月)15:37:02 No.810753163
ハニー! コテツ!
71 21/06/07(月)15:38:10 No.810753394
ボンバーガールそんな話なんか…興味出てきた
72 21/06/07(月)15:38:41 [Broderbund] No.810753511
>晴れて人間になれた初代ボンバーマンがロードランナーの主人公 えっなにそれ…詳しく説明して欲しいんですけお…?
73 21/06/07(月)15:39:40 No.810753678
>>クラッシュバンディグーとかも子供の頃怖かった >爆発して目玉吹き飛ぶとか無かったっけ 目玉と靴以外全部消し飛んで靴と目玉がポロッと地面に落ちる
74 21/06/07(月)15:39:53 No.810753716
>初代なんか監獄が舞台じゃなかったっけ なんかイカしたデザインのロボットなんだけどあのデザインは継承されなかった
75 21/06/07(月)15:40:02 No.810753748
>ボンバーガールそんな話なんか…興味出てきた ボンバーガールはあくまでボンバーバトルってスポーツに打ち込むガール達の物語だよ!!
76 21/06/07(月)15:41:12 No.810753989
巨大な塔に幽閉された人間兵器達が頂点に辿り着く為に殺し合う話なんだろう!?
77 21/06/07(月)15:42:06 No.810754195
>巨大な塔に幽閉された人間兵器達が頂点に辿り着く為に殺し合う話なんだろう!? れ…煉獄…
78 21/06/07(月)15:42:34 No.810754272
GBだとロボットだけどGB2だとご先祖様だし爆ボンだとエイリアンだ
79 21/06/07(月)15:44:29 No.810754703
>>巨大な塔に幽閉された人間兵器達が頂点に辿り着く為に殺し合う話なんだろう!? >れ…煉獄… 塔全体の床が金網でできてるから液体金属ロボが死んだ時に液状化すると1Fまで流れて落とされる上に 死んだ時に持ってた武器は金網にすり抜けず残るって設定はゲーム内容とのすり合わせがよくできてたと思う
80 21/06/07(月)15:44:57 No.810754816
初代からそういう感じの設定だった気がする 今はなんか仲良し兄弟みたいになってるだけで
81 21/06/07(月)15:46:06 No.810755063
>ボンバーガールはあくまでボンバーバトルってスポーツに打ち込むガール達の物語だよ!! Bloom Of Metaverseとか設定を掘り下げると結構怪しい要素多いよね ヒの漫画以外のストーリー無いからあくまでプレイヤーの邪推にすぎないけど
82 21/06/07(月)15:47:11 No.810755290
ファミコンだと地上への脱出を目指すロボットで 黒ボンとかが出てきたPCエンジン版だと黒ボンを作った博士とかが普通に居る 白ボンがオリジナルで黒ボンをレプリカとして作ったみたいな感じなら矛盾なくつながらんことも無いな
83 21/06/07(月)15:47:14 No.810755298
ゲームの長期シリーズは設定ぶれてないほうが珍しいくらいだ でも初期の設定を実はこうだぜー!!みたいに喋るのは楽しい…
84 21/06/07(月)15:47:29 No.810755356
レウィシアとかはさすがにこうならないのがざ残念 自分で描けばいいのか
85 21/06/07(月)15:48:02 No.810755474
ボンバーマンヘッドあったし煉獄もボンバーマンオマージュの可能性がある
86 21/06/07(月)15:50:43 No.810756134
爆ボンの黒焦げもエグいな…
87 21/06/07(月)15:50:56 No.810756190
バンゲリングベイ、チョップリフター、ロードランナーのバンゲリング帝国三部作の外伝が初代ボンバーマン ロードランナーの前日譚に当たる
88 21/06/07(月)15:51:45 No.810756391
GBのぴょんぴょんジャンプしていくやつはどういう扱いになるのん
89 21/06/07(月)15:52:24 No.810756525
>バンゲリングベイ、チョップリフター、ロードランナーのバンゲリング帝国三部作 この三作繋がってたんだ…
90 21/06/07(月)15:52:34 No.810756568
チビブンシン‼︎
91 21/06/07(月)15:52:59 No.810756650
メインプログラマがキャラめんどいから流用したせいでロードランナーの設定がつながっちゃったんだよね
92 21/06/07(月)15:54:04 No.810756876
>この三作繋がってたんだ… ハドソン側の勝手な設定だけどな!
93 21/06/07(月)15:55:10 No.810757122
>>この三作繋がってたんだ… >ハドソン側の勝手な設定だけどな! それは公式だよ 勝手な設定はロードランナーと初代ボンバーマン
94 21/06/07(月)15:55:16 No.810757142
FCボンバーマンはTVCMでボンバーマンがロードランナーになるというエンディングの大オチを放送した猛者 桃太郎伝説でもエンディングの一部をCMで流すしハドソンは馬鹿かと思った
95 21/06/07(月)15:56:11 No.810757349
>FCボンバーマンはTVCMでボンバーマンがロードランナーになるというエンディングの大オチを放送した猛者 >桃太郎伝説でもエンディングの一部をCMで流すしハドソンは馬鹿かと思った どっちもED見るのまともにプレイしたら大変なんだけどね
96 21/06/07(月)16:01:50 No.810758578
友達の母ちゃんがチャンピオンシップロードランナーのスピードクリア認定証もらってたな…
97 21/06/07(月)16:03:56 No.810759010
ブローダーバンドとの権利ってどうなってたんだろう
98 21/06/07(月)16:04:13 No.810759074
3はまだコミカルな感じだった 1が完全に沈黙してて怖かった