21/06/07(月)10:20:15 ピラミ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/07(月)10:20:15 No.810690314
ピラミッドって案外身近な位置にあるんだな…
1 21/06/07(月)10:26:47 No.810691310
もともと王様の墓なんだから あんまりアクセス悪い立地でも困るでしょ
2 21/06/07(月)10:28:04 No.810691505
ファンタジー世界の話で 色んな人が挑戦するようなダンジョンがあったら そのダンジョンの周りにその冒険者目当ての商売やる店も集まってきて きっとちょっとした街みたいになるよね それこそメイドインアビスの町みたく
3 21/06/07(月)10:31:43 No.810692052
観光名所だからな
4 21/06/07(月)10:32:27 No.810692163
近くにマクドナルドあるんだっけ
5 21/06/07(月)10:32:35 No.810692182
ピラミッドめちゃくちゃデカくね?
6 21/06/07(月)10:33:38 No.810692341
ゆる△キャン
7 21/06/07(月)10:35:28 No.810692644
街のどの場所からも見えるように
8 21/06/07(月)10:54:34 No.810695716
>近くにマクドナルドあるんだっけ いやKFC
9 21/06/07(月)10:56:45 No.810696118
近くにマクドナルドあるよ ケンタッキーはスフィンクスの視線の先にあるやつ
10 21/06/07(月)10:57:49 No.810696324
スフィンクスの横ってすぐ街なんだ
11 21/06/07(月)10:57:50 No.810696328
日本の古墳だって街のど真ん中にあるよ
12 21/06/07(月)10:58:59 No.810696504
でかいピラミッドって意外と初期に作られたんだね
13 21/06/07(月)11:01:42 No.810696966
5000年前の建造物が街の横にある
14 21/06/07(月)11:03:42 No.810697264
カタスターゲイジーパイ
15 21/06/07(月)11:05:33 No.810697541
本当は大理石かなんかでおおわれててめっちゃ白かったんだよね
16 21/06/07(月)11:06:01 No.810697616
札幌の時計台並みにマジックを感じる
17 21/06/07(月)11:06:39 No.810697737
>本当は大理石かなんかでおおわれててめっちゃ白かったんだよね 今は表面が階段状だけど最初はすべり台みたいに磨き上げられていたとか
18 21/06/07(月)11:07:19 No.810697863
>ファンタジー世界の話で >色んな人が挑戦するようなダンジョンがあったら >そのダンジョンの周りにその冒険者目当ての商売やる店も集まってきて >きっとちょっとした街みたいになるよね >それこそメイドインアビスの町みたく ダンジョン飯もそんなんだった気がする
19 21/06/07(月)11:08:47 No.810698112
砂漠のど真ん中にあるってイメージは分かる でも冷静に考えたらそんなとこまで石運べるわけがないわな
20 21/06/07(月)11:10:10 No.810698339
むしろピラミッド側の方は砂漠のままなのなんでだ
21 21/06/07(月)11:10:24 No.810698381
日本の古墳も普通に街中にあるしな…
22 21/06/07(月)11:11:47 No.810698617
>むしろピラミッド側の方は砂漠のままなのなんでだ 景観保護じゃね?
23 21/06/07(月)11:13:00 No.810698832
>砂漠のど真ん中にあるってイメージは分かる >でも冷静に考えたらそんなとこまで石運べるわけがないわな そもそもこれ作ったときは緑溢れる場所だったって話は聞く
24 21/06/07(月)11:13:56 No.810698973
というか紀元前の北アフリカは緑がある土地だった なんか砂漠化が進行した
25 21/06/07(月)11:14:16 No.810699027
>近くにマクドナルドあるよ >ケンタッキーはスフィンクスの視線の先にあるやつ 調べたら店員はみんなファラオの格好していると書かれていて笑ってしまった
26 21/06/07(月)11:15:17 No.810699169
大量の人足が生活するもんな 砂漠のど真ん中まで往復とかやってられん
27 21/06/07(月)11:16:18 No.810699360
ファラオに給仕させるとか不敬かよ…奴隷の格好しろや
28 21/06/07(月)11:16:31 No.810699397
ピラミッドパワーで水を吸い上げたんだろ
29 21/06/07(月)11:16:55 No.810699453
近いのは便利だからな
30 21/06/07(月)11:18:01 No.810699618
日本の考えの墓とかだと普段住んでる場所から離れた場所から作りそうだけど これはただ遺体を埋葬しとくだけの代物じゃないからなぁ
31 21/06/07(月)11:18:37 No.810699741
民から見える場所にないと権威の象徴にならないからな
32 21/06/07(月)11:18:59 No.810699801
今の階段状なのはフレーム部分で当時は大理石の外装が貼られていたという 大理石は貴重なので剥がされてしまった スレ画中央のピラミッドの頭の部分が残っている
33 21/06/07(月)11:19:20 No.810699858
ピラミッドがあるから発展したのではなくて?
34 21/06/07(月)11:21:03 No.810700144
当時の状態を再現されたら違和感バリバリになりそうな建造物や彫刻は多い
35 21/06/07(月)11:22:28 No.810700381
剥がした大理石でモスク建てようぜ!
36 21/06/07(月)11:22:36 No.810700409
>ピラミッドがあるから発展したのではなくて? ピラミッドや神殿作るために職人や労働者が居着いて そこがだんだん街になった的な?
37 21/06/07(月)11:22:39 No.810700416
>ピラミッドがあるから発展したのではなくて? これに敬意を払ってる人がいる時代となんとも思ってないやつがいる時代とで 発展していた理由が多分違うと思う
38 21/06/07(月)11:23:25 No.810700563
シヴィライゼーションのムービー見るだけでちょっとキレイすぎるわ…ってなる当時の姿
39 21/06/07(月)11:23:43 No.810700621
どっかに再現予想図ないかな
40 21/06/07(月)11:24:00 No.810700659
砂漠化を押し止めるのは 都市化なのかもしれん
41 21/06/07(月)11:24:12 No.810700691
石は長持ちするなって体感する一例
42 21/06/07(月)11:24:47 No.810700797
>砂漠化を押し止めるのは >都市化なのかもしれん 人が集まるから砂漠化してる場所もあるからマッチポンプ感はある
43 21/06/07(月)11:25:51 No.810700985
>というか紀元前の北アフリカは緑がある土地だった >なんか砂漠化が進行した ナイルの水使いすぎ問題
44 21/06/07(月)11:26:42 No.810701135
ピラミッドからクレオパトラまで3000年も離れてるとか知らんかった
45 21/06/07(月)11:26:54 No.810701168
スフィンクスは何度も砂に埋まってたようだし放っとくとピラミッドも埋まるんだろうか
46 21/06/07(月)11:37:59 No.810703075
大体ドラクエIIIのせい
47 21/06/07(月)11:42:47 No.810703955
>本当は大理石かなんかでおおわれててめっちゃ白かったんだよね みんながお家建てるために表面はがして持ってっちゃった 戦後みんなが薪にするため持ってっちゃった広島城と状況ちょっと似てる
48 21/06/07(月)11:44:15 No.810704247
>ピラミッドって案外身近な位置にあるんだな… 日本の古墳も普段気にしてないだけで割と身近な場所にあるよ
49 21/06/07(月)11:45:13 No.810704441
>日本の古墳も普段気にしてないだけで割と身近な場所にあるよ 横からだけど日本全国で16万個あるんだっけ
50 21/06/07(月)11:46:48 No.810704728
>>本当は大理石かなんかでおおわれててめっちゃ白かったんだよね >みんながお家建てるために表面はがして持ってっちゃった >戦後みんなが薪にするため持ってっちゃった広島城と状況ちょっと似てる ナウシカのセラミック鉱山になった空中戦艦みたいだ
51 21/06/07(月)11:46:59 No.810704759
>日本の古墳も普段気にしてないだけで割と身近な場所にあるよ 奈良の木が生い茂ってるとこは大体古墳ってくらい古墳多い…
52 21/06/07(月)11:47:38 No.810704878
古墳の数は今のコンビニの数より多いとか聞いた
53 21/06/07(月)11:48:03 No.810704954
ミイラの移送にパレード開催するのってエジプトだっけ
54 21/06/07(月)11:48:09 No.810704975
>>日本の古墳も普段気にしてないだけで割と身近な場所にあるよ >横からだけど日本全国で16万個あるんだっけ 正確な数字は不明だけどめっちゃあるしなんなら公園になってたりする
55 21/06/07(月)11:48:30 No.810705037
ピラミッドは大小数百基あるから今の街から遠い所にあるのもあるでしょ
56 21/06/07(月)11:49:40 No.810705260
>奈良の木が生い茂ってるとこは大体古墳ってくらい古墳多い… 大阪奈良は古墳だらけだぞ 街のど真ん中にある…
57 21/06/07(月)11:50:30 No.810705414
古墳は北日本除くどこにでもあるうえほぼ生活圏にある身近な存在 えっここ古墳だったの!?って場所が山ほどある
58 21/06/07(月)11:51:11 No.810705524
>ピラミッドは大小数百基あるから今の街から遠い所にあるのもあるでしょ 埋まってるのもある
59 21/06/07(月)11:51:47 No.810705625
堀に水流してるせいで開発するのにすごい手間がかかるのかな? すごい地価高そうな場所にも残ってる
60 21/06/07(月)11:52:15 No.810705721
>>ピラミッドは大小数百基あるから今の街から遠い所にあるのもあるでしょ >埋まってるのもある タケノコみたいに掘り当ててみたい
61 21/06/07(月)11:53:09 No.810705886
良い土地に建ってて史跡として保護されなかったらとっくに街に飲み込まれてたのかもな
62 21/06/07(月)11:55:27 No.810706351
古墳ならうちの5km圏内に10個はあると思う
63 21/06/07(月)11:56:07 No.810706479
>>戦後みんなが薪にするため持ってっちゃった広島城と状況ちょっと似てる >ナウシカのセラミック鉱山になった空中戦艦みたいだ 広島城は原爆でも燃えず壊れるだけにとどまったんだけど再建も不可能なので薪不足に困ってた現地の人に使われてしまった 補足終わり
64 21/06/07(月)12:00:13 No.810707242
後から古墳だって判明しちゃったせいで開発しづらくなった土地など日本にはいくらでもある
65 21/06/07(月)12:07:42 No.810708770
https://youtu.be/6OCOOKW5aso
66 21/06/07(月)12:08:59 No.810709040
>日本の古墳も普段気にしてないだけで割と身近な場所にあるよ 近所にほんと住宅地の雑多なとこのど真ん中にあるわ…小さいのだけど