21/06/07(月)10:01:47 結局ア... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/07(月)10:01:47 No.810687286
結局アメコミってなんでヒーローものが多いの?って疑問への答えって何が正しいの? ヒーローもの以外もあるけど多くないって言うのは苦しくない?
1 21/06/07(月)10:03:53 No.810687616
スレッドを立てた人によって削除されました アメリカ人には日本人みたいな想像力が無いから
2 21/06/07(月)10:04:04 No.810687640
何と戦ってらっしゃるので?
3 <a href="mailto:s">21/06/07(月)10:05:02</a> [s] No.810687768
>何と戦ってらっしゃるので? リアルでアメコミ好きなんだって話すると結構聞かれるんだけど答えられないんだよね…
4 21/06/07(月)10:06:21 No.810687991
僕アメコミ好きなんですよねー へーアメコミってなんでヒーローものが多いの? って会話を2回か3回は繰り返してきた…ってコト!?
5 21/06/07(月)10:07:16 No.810688140
コミックスコードがうんたらかんたら
6 21/06/07(月)10:07:26 No.810688177
スレッドを立てた人によって削除されました 鬼滅みたいな作品アメリカ人には作れないだろ? そういうことだよ
7 21/06/07(月)10:07:34 No.810688190
ここで聞くよりググった方がもう少し納得できる答え見つかると思うよ
8 21/06/07(月)10:08:35 No.810688341
俺もアメコミ好きでよく話すけど聞かれた事ないな 交友関係見直したら?
9 21/06/07(月)10:09:31 No.810688504
聞いてきたやつが頭おかしいだけでしょ
10 21/06/07(月)10:09:35 No.810688517
にわかの俺はアメコミ=ヒーローものって認識だったからそれ以外の割合なんて考えたこともなかった
11 21/06/07(月)10:09:41 No.810688538
>結局アメコミってなんでヒーローものが多いの? 日本の特撮や時代劇と同じ理由
12 21/06/07(月)10:10:36 No.810688693
ジャンプが主導権握ってた時期みたいなもんじゃないの
13 21/06/07(月)10:11:20 No.810688834
そういうフォーマットだからじゃねーの? 一大ジャンルがヒーロー物でその中で枝分かれしてる感じなだけだと思う 例えば国内でお茶と言えば大体の人が緑茶や紅茶を想像するんじゃないか 麦茶や烏龍茶もお茶だけどお茶って言われて麦茶や烏龍茶は出てきにくい気がするし
14 21/06/07(月)10:11:40 No.810688886
実際どんくらいの割合なんだろ 7:3くらいか 伝奇系も結構多いよなホラーとか
15 21/06/07(月)10:11:57 No.810688936
ウケたから量産した
16 21/06/07(月)10:13:30 No.810689200
>実際どんくらいの割合なんだろ >7:3くらいか >伝奇系も結構多いよなホラーとか というか色んなジャンルがヒーローに統合されてるからなあ 日本だとDr.ストーン、チェーンソーマン、鬼滅、呪術は普通にヒーローモノに入る
17 21/06/07(月)10:13:51 No.810689255
少年漫画にバトルものって何で多いの? 少女漫画に恋愛ものって何で多いの? J-POPの歌詞に翼広げるのって何で多いの? さっきからあなたの後ろにいるのは誰?
18 21/06/07(月)10:14:03 No.810689298
ロボコとマグちゃんもヒーローモノだわアメコミだと
19 21/06/07(月)10:14:31 No.810689377
>少年漫画にバトルものって何で多いの? >少女漫画に恋愛ものって何で多いの? >J-POPの歌詞に翼広げるのって何で多いの? >さっきからあなたの後ろにいるのは誰? 鳥肌立った 悪い意味で
20 21/06/07(月)10:14:40 No.810689410
ボーボボもヒーロー物だよ
21 21/06/07(月)10:14:59 No.810689462
「」ってなんでハゲが多いの??
22 21/06/07(月)10:15:17 No.810689506
>ロボコとマグちゃんもヒーローモノだわアメコミだと ロボットマンもマグニートーもヒーローだからな…
23 21/06/07(月)10:15:27 No.810689527
もしかしたら何でも漫画にして伝えようとする日本の方が異常なのかもしれない
24 21/06/07(月)10:15:32 No.810689541
きらら系みたいなのと一緒で雑誌のカラーじゃないの
25 21/06/07(月)10:15:56 No.810689605
スタンリー 以上
26 21/06/07(月)10:16:04 No.810689628
ワートリもヒーローモノになるな 別誌だと当然だが忍極、100人の彼女、ダンダダン、プラスチック姉さんとかもヒーローモノ
27 21/06/07(月)10:16:15 No.810689652
>もしかしたら何でも漫画にして伝えようとする日本の方が異常なのかもしれない それは自分が漫画しか読んでないからそう思うでは…
28 21/06/07(月)10:16:32 No.810689706
ヘルボーイもヒーローもの判定だろうし日本も相当多いのでは?
29 21/06/07(月)10:16:49 No.810689744
ガンツもヒーローモノになるね
30 21/06/07(月)10:17:51 No.810689915
もしかして寄生獣も?
31 21/06/07(月)10:18:05 No.810689954
>それは自分が漫画しか読んでないからそう思うでは… サラリーマン漫画銀行マン漫画証券マン漫画サラ金漫画 児童福祉相談員漫画
32 21/06/07(月)10:18:10 No.810689969
うわつまんねー流れ
33 21/06/07(月)10:18:13 No.810689979
寄生獣はヒーローものだな
34 21/06/07(月)10:18:15 No.810689988
>結局アメコミってなんで同じ世界観にしたがるの?
35 21/06/07(月)10:18:15 No.810689990
ならないのは料理漫画と恋愛かなあ 後者はアメコミでもかなり多いジャンルに入るし 料理漫画はアメコミにはめったにないけど日本のは料理人ヴィランが普遍的に出るからヒーローモノの文脈か
36 21/06/07(月)10:18:29 No.810690022
>もしかして寄生獣も? 当たり前だろ
37 21/06/07(月)10:18:33 No.810690032
ローファンタジーは大体ヒーローになると思う
38 21/06/07(月)10:19:01 No.810690105
基本的に当てたIPは使い続けるので当たったヒーローものが残りやすいから フィギア等のオモチャや映像化展開がしやすいから 2大出版社がヒーロー推してるから あたりじゃないのか
39 21/06/07(月)10:19:15 No.810690150
歴史モノもアメコミだとヒーローモノに統合される
40 21/06/07(月)10:19:15 No.810690151
詳しくないけどDCmarvel以外にもアメコミあるんじゃないの
41 21/06/07(月)10:19:28 No.810690191
>うわつまんねー流れ 残念でした
42 21/06/07(月)10:19:40 No.810690227
アメコミって戦前戦中の作品が今でも続いてるのが凄いよね
43 21/06/07(月)10:19:47 No.810690247
俺のちんちんもヒーローでいいよな
44 21/06/07(月)10:20:09 No.810690300
>うわつまんねー流れ そらまあいつもお前と同レベル以下が集まるわけでもないし
45 21/06/07(月)10:20:38 No.810690373
ボーボボはヒーローモノで間違いない
46 21/06/07(月)10:20:41 No.810690378
>>結局アメコミってなんで同じ世界観にしたがるの? 言う程同じ世界観ばかりでもない 主にmarvelとDCくらいだしそれぞれの会社にも世界観共有してないコミックもある
47 21/06/07(月)10:20:46 No.810690389
>100人の彼女 キャプテンアメリカ出てくるからな…
48 21/06/07(月)10:20:47 No.810690396
>詳しくないけどDCmarvel以外にもアメコミあるんじゃないの 別にその二社以外は非ヒーローってわけでもない 逆もしかりだけど
49 21/06/07(月)10:21:09 No.810690454
>詳しくないけどDCmarvel以外にもアメコミあるんじゃないの いもげコミックスとかあるぞ
50 21/06/07(月)10:21:26 No.810690499
アメコミって出版社同じだとその中で世界観全部つながってるとか聞いたし 普通にラブコメみたいな作品やっててもいきなり「主人公は実は宇宙人の血を引いていた」とか 「ヒロインは突然変異の超能力者だったのだ」とかで路線変更しやすそうだから 結果的にその手のジャンルが目立たないだけって事があったりしないんです?
51 21/06/07(月)10:21:27 No.810690502
むしろヒーローモノに統合されない日本漫画を挙げたほうが速い 釘を刺すとロボモノはヒーローモノだ
52 21/06/07(月)10:21:36 No.810690520
アメコミ映画ユニバースにしたがるの多いからたまには単独の映画が恋しくなるよな
53 21/06/07(月)10:21:56 No.810690568
>>詳しくないけどDCmarvel以外にもアメコミあるんじゃないの >別にその二社以外は非ヒーローってわけでもない >逆もしかりだけど ヒーローフォーマットの漫画のない雑誌って日本でもそんななさそうだからな
54 21/06/07(月)10:22:02 No.810690585
>アメコミって戦前戦中の作品が今でも続いてるのが凄いよね 別に日本ののらくろが現代まで続いたとしても別に凄いとは思わんよ
55 21/06/07(月)10:22:20 No.810690638
>アメコミって出版社同じだとその中で世界観全部つながってるとか聞いたし そんなことはない 出版社別でも絡むことあるし出版社同じでも絡まないキャラもいる
56 21/06/07(月)10:22:35 No.810690669
マーベルもDCもふつーに非ヒーローものもやってます
57 21/06/07(月)10:23:13 No.810690766
ジャンプにジャンプ漫画多いねみたいな話
58 21/06/07(月)10:23:40 No.810690835
>別に日本ののらくろが現代まで続いたとしても別に凄いとは思わんよ すごいかどうかでいうとすごいと思うよ
59 21/06/07(月)10:23:41 No.810690839
豆知識マン多すぎる…
60 <a href="mailto:s">21/06/07(月)10:23:45</a> [s] No.810690855
レス見た感じ答えとしてはヒーローものってジャンルが日本の漫画だと他のジャンルも内包してるからってこと?
61 21/06/07(月)10:24:01 No.810690896
>アメコミって戦前戦中の作品が今でも続いてるのが凄いよね キャプテンアメリカがどんどんアップデートされながらいまだに現役なのすげえなって思う
62 21/06/07(月)10:24:08 No.810690914
>豆知識マン多すぎる… 自演タローの話はやめろ
63 21/06/07(月)10:24:18 No.810690933
>レス見た感じ答えとしてはヒーローものってジャンルが日本の漫画だと他のジャンルも内包してるからってこと? そうだね
64 21/06/07(月)10:24:27 No.810690953
マジか…スパイダーマンの映画の権利で揉めてて騒がれてたときとか アメコミだとみんな同一世界観で権利一緒なのに映像化のときだけ権利が違うから その辺ごちゃごちゃで揉めてるみたいな話だと思ってたのに…
65 21/06/07(月)10:24:41 No.810690983
雑誌のカラーとこっちに入って来るものの傾向では?
66 21/06/07(月)10:25:19 No.810691084
実際ヒーローものと非ヒーローものの割合はどんなもんなの
67 21/06/07(月)10:25:19 No.810691088
>レス見た感じ答えとしてはヒーローものってジャンルが日本の漫画だと他のジャンルも内包してるからってこと? 真面目か?
68 21/06/07(月)10:25:22 No.810691094
>豆知識マン多すぎる… 豆知識とはちょっと違う気もする! 単に海の向こうに興味あるかどうかみたいな…
69 21/06/07(月)10:25:26 No.810691106
スレッドを立てた人によって削除されました エンドゲームの興行収入鬼滅に負けただろ? アメコミの限界よな
70 21/06/07(月)10:25:32 No.810691115
ポプテピもヒーローモノになる
71 21/06/07(月)10:25:38 No.810691131
コウタローは知識浅いうえに自分の妄想ソースに語りたがるからキツい
72 21/06/07(月)10:26:35 No.810691276
誰だよ
73 21/06/07(月)10:27:01 No.810691345
>レス見た感じ答えとしてはヒーローものってジャンルが日本の漫画だと他のジャンルも内包してるからってこと? サラリーマン金太郎や島耕作シリーズはヒーローものか否か
74 21/06/07(月)10:27:20 No.810691391
DCもマーベルも展開してるユニバース一個だけじゃないからねまあ最終的に統合されたりはするけど
75 21/06/07(月)10:27:24 No.810691400
>実際ヒーローものと非ヒーローものの割合はどんなもんなの 日本と同じでまあ恋愛モノが除外されるかなあだから 7:3から8:2くらいじゃないかな 日本の非恋愛メイン:恋愛メインくらいの比率と思えばいい ただアーチーはエイリアンやプレデターともバトってるからヒーローモノな気がしてくるから恋愛モノがヒーローモノじゃないのも微妙な話だ……
76 21/06/07(月)10:27:30 No.810691414
>エンドゲームの興行収入鬼滅に負けただろ? 世界含めるとアベンジャーズが明らかに勝ってない?
77 21/06/07(月)10:27:45 No.810691451
>サラリーマン金太郎や島耕作シリーズはヒーローものか否か 普通にヒーローモノ
78 21/06/07(月)10:27:48 No.810691464
>エンドゲームの興行収入鬼滅に負けただろ? >アメコミの限界よな EGが3000億で鬼滅500億だよ
79 21/06/07(月)10:27:59 No.810691492
高圧的なレス多すぎるだろ
80 21/06/07(月)10:28:05 No.810691509
>普通にヒーローモノ じゃあ釣りバカ日記は?
81 21/06/07(月)10:28:34 No.810691583
>>普通にヒーローモノ >じゃあ釣りバカ日記は? ヒーローモノだな
82 21/06/07(月)10:28:38 No.810691594
>>普通にヒーローモノ >じゃあ釣りバカ日記は? 微妙なラインだな 似たようなジャンルは普通にあるけど
83 21/06/07(月)10:29:35 No.810691720
正直何か問題があってそれを解決するのがヒーロー行為なら医者も警察も弁護士も先生もみんなヒーローものだ 確かスーパーマンが何かの漫画でみんながヒーローだって言ってたよね
84 21/06/07(月)10:29:49 No.810691756
ロックアンドキーみたいな伝奇バトルや2ガンズみたいなサスペンスものが非ヒーロー区分でいいなら 6:4くらいにはなると思う
85 21/06/07(月)10:30:06 No.810691799
>正直何か問題があってそれを解決するのがヒーロー行為なら医者も警察も弁護士も先生もみんなヒーローものだ >確かスーパーマンが何かの漫画でみんながヒーローだって言ってたよね 医者ヒーローは普通にいるからな 弁護士ヒーローも警察ヒーローもいるし
86 21/06/07(月)10:30:33 No.810691863
ヒーローとスーパーヒーローを一緒にしていいのかな
87 21/06/07(月)10:31:12 No.810691964
ピチピチスーツ着て二重生活してないものって聞いたらいいんじゃない?
88 21/06/07(月)10:31:15 No.810691973
>ヒーローとスーパーヒーローを一緒にしていいのかな べつにそれはいいでしょ
89 21/06/07(月)10:31:34 No.810692023
>ピチピチスーツ着て二重生活してないものって聞いたらいいんじゃない? してないアメコミヒーローもけっこうな割合でいる
90 21/06/07(月)10:31:41 No.810692045
>ピチピチスーツ着て二重生活してないものって聞いたらいいんじゃない? まあ一般の人が想像するアメコミ像ではあるな
91 21/06/07(月)10:32:04 No.810692105
>ピチピチスーツ着て二重生活してないものって聞いたらいいんじゃない? それなら5:5くらい行きそう
92 21/06/07(月)10:33:07 No.810692263
正義のあるいは悪のキャラクターが出てくるのは全部ヒーローものでいいんじゃない? 世界中のフィクションとノンフィクション全部ヒーローものになった!
93 21/06/07(月)10:33:37 No.810692338
定義の線引きをどこで決めるかで結論変わるからなあ…
94 21/06/07(月)10:33:52 No.810692390
>正義のあるいは悪のキャラクターが出てくるのは全部ヒーローものでいいんじゃない? >世界中のフィクションとノンフィクション全部ヒーローものになった! そうだけど悪役でないアメコミヒーローモノも普通にあるんだよな
95 21/06/07(月)10:35:06 No.810692589
>そうだけど悪役でないアメコミヒーローモノも普通にあるんだよな じゃあ正義あるいは悪あるいはどちらでもないキャラが出たらヒーローモノって事で
96 21/06/07(月)10:35:06 No.810692591
ひたすら美女同士がレズセックスするだけのアメコミもあるのでね… 邦訳もされてるよ fu65393.jpg
97 21/06/07(月)10:35:51 No.810692699
>>そうだけど悪役でないアメコミヒーローモノも普通にあるんだよな >じゃあ正義あるいは悪あるいはどちらでもないキャラが出たらヒーローモノって事で 全部ヒーローモノだな…まあそれでいい気がする
98 21/06/07(月)10:36:18 No.810692769
一般人の日常漫画作品の数なら日本の方が上だとは思う
99 21/06/07(月)10:36:55 No.810692861
>一般人の日常漫画作品の数なら日本の方が上だとは思う そら作家の数や市場規模が違うので…
100 21/06/07(月)10:37:18 No.810692935
>一般人の日常漫画作品の数なら日本の方が上だとは思う ただアメコミも日常ものって結構多い
101 21/06/07(月)10:37:34 No.810692975
>一般人の日常漫画作品の数なら日本の方が上だとは思う そのジャンルはむしろ向こうが元祖じゃね?
102 21/06/07(月)10:38:08 No.810693085
>全部ヒーローモノだな…まあそれでいい気がする まあ皮肉で言ってるんだけどね
103 21/06/07(月)10:38:31 No.810693130
例外とか元祖とか挙げてるのはズレてないか? 作品数の規模を比べてるスレでは?
104 21/06/07(月)10:38:53 No.810693190
>ひたすら美女同士がレズセックスするだけのアメコミもあるのでね… >邦訳もされてるよ >fu65393.jpg ババアじゃん!
105 21/06/07(月)10:39:48 No.810693344
>作品数の規模を比べてるスレでは? そういうスレだっけ!? いつからそうなったんだっけ?
106 21/06/07(月)10:39:48 No.810693347
バンデシネも仲間に入れてよ
107 21/06/07(月)10:40:08 No.810693402
数の話だけしても何も話題膨らまないじゃん
108 21/06/07(月)10:40:20 No.810693433
どこでどうやって探せばいいかわからない…多分かわいい女の子のやつとかあるんだろうけど
109 21/06/07(月)10:41:09 No.810693568
書き込みをした人によって削除されました
110 21/06/07(月)10:41:22 No.810693606
スーパーロボットとリアルロボットの意味のない線分けスレみたい
111 21/06/07(月)10:42:32 No.810693807
>ただアメコミも日常ものって結構多い ヒーローキャラ使ってるだけの青春ものとかあるしな
112 21/06/07(月)10:42:48 No.810693859
>バンデシネも仲間に入れてよ 言い方違うだけだよ
113 21/06/07(月)10:43:10 No.810693926
宴していい?
114 21/06/07(月)10:43:33 No.810693992
>どこでどうやって探せばいいかわからない…多分かわいい女の子のやつとかあるんだろうけど コミクソで探せば?
115 21/06/07(月)10:44:00 No.810694060
>まあ皮肉で言ってるんだけどね 知識ないとそうやって噛みつくしかできないもんね
116 21/06/07(月)10:45:06 No.810694211
日本の漫画が多種多様に見えるのは企画立ち上げのコスト差だろうな 漫画家って名前の個人事業主をひとり犠牲に捧げるだけだから変わり種も比較的だしやすい
117 21/06/07(月)10:45:12 No.810694225
>宴していい? べつにいいよ そろそろ定義論とかほざく層が暴れるだろうし
118 21/06/07(月)10:45:47 No.810694299
>漫画家って名前の個人事業主をひとり犠牲に捧げるだけだから変わり種も比較的だしやすい いや変わり種でいうとアメコミも普通に多い
119 21/06/07(月)10:47:57 No.810694658
規制運動って結局ヒーローもの隆盛とは一切関係ないの?
120 21/06/07(月)10:49:22 No.810694876
そういやルシファーもアメコミヒーローものだから聖お兄さんも向こうだとヒーローモノだわ
121 21/06/07(月)10:50:12 No.810695004
>>漫画家って名前の個人事業主をひとり犠牲に捧げるだけだから変わり種も比較的だしやすい >いや変わり種でいうとアメコミも普通に多い アメコミにそういうものがないという話ではなくて 日本は適当に使い捨てられる環境が出来上がってるから立ち上げにあたっての心理的コストが低いよねって
122 21/06/07(月)10:50:13 No.810695006
>規制運動って結局ヒーローもの隆盛とは一切関係ないの? 全く無いとは言わないけど簡単にこの影響!って論じるのは難しいってのが最近の見解じゃないかな
123 21/06/07(月)10:50:58 No.810695122
というか日本にも似たような運動普通にあったしな
124 21/06/07(月)10:51:02 No.810695132
>日本は適当に使い捨てられる環境が出来上がってるから立ち上げにあたっての心理的コストが低いよねって この辺アニメも似たような感覚だよね 日本はとりあえず量産体制凄いだけ
125 21/06/07(月)10:51:16 No.810695164
>規制運動って結局ヒーローもの隆盛とは一切関係ないの? 無いわけじゃない そもそも種類も多いし歴史も長いし定義の問題にもなってくるからこれがトリガー!みたいなのは無い
126 21/06/07(月)10:51:43 No.810695244
>規制運動って結局ヒーローもの隆盛とは一切関係ないの? 実はコミックスコードの規制で隆盛したのが西部劇コミックと恋愛コミック ヒーローコミックブームはもうちょっと後
127 21/06/07(月)10:53:40 No.810695578
>日本の漫画が多種多様に見えるのは企画立ち上げのコスト差だろうな アメコミも基本的には既存キャラを使った作家の持ち込み企画 スーパーボーイをレックスルーサーの子供にしたいです!とかね
128 21/06/07(月)10:54:38 No.810695728
>どこでどうやって探せばいいかわからない…多分かわいい女の子のやつとかあるんだろうけど 1番?の近道はヒで普段から可愛いアメコミの感想話してる人を探すとか…
129 21/06/07(月)10:55:02 No.810695811
ジャンル分けが雑だから全部ヒーロー物のなのか取り敢えず全部ヒーロー物なのかわからない
130 21/06/07(月)10:58:39 No.810696459
>ジャンル分けが雑だから全部ヒーロー物のなのか取り敢えず全部ヒーロー物なのかわからない 上の方でこの世の全てがヒーローモノだと思ってる人もいるしもう好きにしたらいいんじゃない?
131 21/06/07(月)10:59:06 No.810696526
>アメコミも基本的には既存キャラを使った作家の持ち込み企画 >スーパーボーイをレックスルーサーの子供にしたいです!とかね そう、アメコミの制作体制の場合そこで「既存キャラを」になるところが肝だよね そうなると必然的にヒーローものの割合は増すよね
132 21/06/07(月)11:00:38 No.810696791
>ジャンル分けが雑だから全部ヒーロー物のなのか取り敢えず全部ヒーロー物なのかわからない まあヒーロー要素ってそりゃ何にでも入るからな なんでもヒーローモノだよ向こうだと
133 21/06/07(月)11:03:01 No.810697166
>そう、アメコミの制作体制の場合そこで「既存キャラを」になるところが肝だよね >そうなると必然的にヒーローものの割合は増すよね まあユニバース以外でもヒーローモノは多い傾向にあるからなあ
134 21/06/07(月)11:04:22 No.810697364
何でもヒーローモノと思わないと本質見失うよマジで
135 21/06/07(月)11:05:07 No.810697476
>まあユニバース以外でもヒーローモノは多い傾向にあるからなあ メインストリームが二大出版社のヒーローものだから そのオマージュやパスティーシュ作品を作るとヒーローものになっちゃうよね
136 21/06/07(月)11:05:36 No.810697556
>ひたすら美女同士がレズセックスするだけのアメコミもあるのでね… >邦訳もされてるよ >fu65393.jpg むっ詳細
137 21/06/07(月)11:05:44 No.810697582
>何でもヒーローモノと思わないと本質見失うよマジで もう黙ってろ 話が進まない
138 21/06/07(月)11:06:46 No.810697766
買う人はコミクソロジーとかで買うんです? 電子版だとあそこ一択なのかな
139 21/06/07(月)11:06:56 No.810697796
>もう黙ってろ >話が進まない だって触れずに又聞きだけで語るから定義論の無意味さを理解してないじゃん
140 21/06/07(月)11:08:13 No.810698020
>むっ詳細 サンストーン!
141 21/06/07(月)11:08:33 No.810698070
>メインストリームが二大出版社のヒーローものだから >そのオマージュやパスティーシュ作品を作るとヒーローものになっちゃうよね いやそれもボーイズやインビンシブルマンしか知らずに話してるような……
142 21/06/07(月)11:08:38 No.810698091
いやまぁまず本文からしてふわっとしてるもんでふわふわした話や大喜利するしかないというか…
143 21/06/07(月)11:10:04 No.810698323
>インビンシブルマン 知らないコミックを作らないで…
144 21/06/07(月)11:11:16 No.810698538
>>むっ詳細 >サンストーン! ありがとうありがとう
145 21/06/07(月)11:11:21 No.810698550
まあとりあえずあんま触れてないない層にまともに語るとヒーローモノ≒ジャンプっぽいものくらいの雑さで良い その中に色んな種類があってそれっぽくないのもあって ほとんど触れてない人が想像するヒーローモノは日本だとドラクエ系ファンタジーや戦隊モノ系みたいなもんで世界観共有がしやすいから便利に使われやすいから多い
146 21/06/07(月)11:11:32 No.810698580
>いやそれもボーイズやインビンシブルマンしか知らずに話してるような…… オマージュ系ヒーロー作品はキックアスとかアストロシティとか超有名なやつだけでも星の数ほどあるが…
147 21/06/07(月)11:14:51 No.810699108
日本の漫画=ジャンプくらいの雑さに見える
148 21/06/07(月)11:16:18 No.810699362
アメコミってヒーロー物以外もあったんだ
149 21/06/07(月)11:17:08 No.810699489
>アメコミってヒーロー物以外もあったんだ スレくらい読みな!
150 21/06/07(月)11:17:16 No.810699510
定義論とかお前の想像するヒーローモノ像の押し付けじゃんで終わるんだよな しかも反例出したところで読めないんだから無意味この上ない >アメコミってヒーロー物以外もあったんだ そもそもヒーローモノってなに?だからな
151 21/06/07(月)11:17:45 No.810699585
だんだんわかってきたけどヒーローモノ以外のアメコミ語れる人このスレにいない
152 21/06/07(月)11:18:04 No.810699627
日本の日常物は他国の人に文化的な違いからウケづらいって聞いたから アメリカは人種や地域とか社会階層で文化が違いすぎて 既に世界観が共有されているヒーローものじゃないとヒットしづらいとか?
153 21/06/07(月)11:18:39 No.810699747
ピーナッツだってアメコミだろ
154 21/06/07(月)11:19:04 No.810699811
https://youtu.be/sp_5E1b55cY 今度やるDCの作品
155 21/06/07(月)11:19:53 No.810699946
>アメリカは人種や地域とか社会階層で文化が違いすぎて >既に世界観が共有されているヒーローものじゃないとヒットしづらいとか? ハリウッド映画が多種多様な時点であり得ない想定
156 21/06/07(月)11:20:36 No.810700076
他所のを定義できると思えるならジャンプ漫画とか少年漫画の定義もできるんだよね? こっちの方が国内だから簡単だろうし
157 21/06/07(月)11:21:45 No.810700258
こう他所のを無理やり画一的なものに押し込もうとするのは無知蒙昧の表れにしか見えないから もっと閉じたところでやってくれ!
158 21/06/07(月)11:23:56 No.810700650
>他所のを定義できると思えるならジャンプ漫画とか少年漫画の定義もできるんだよね? >こっちの方が国内だから簡単だろうし いやそれは出来るだろ
159 21/06/07(月)11:24:15 No.810700701
ごちうさみたいなのは有るんすか
160 21/06/07(月)11:24:44 No.810700791
>いやそれは出来るだろ じゃあやってみて
161 21/06/07(月)11:24:54 No.810700829
反論した過ぎてよくわかんないこと言ってるよ…
162 21/06/07(月)11:25:20 No.810700899
ヒーローもの以外のアメコミはたくさんある ヒーローもの以外のアメコミを詳しく語れる日本人はほとんどいない 定義にこだわる人はめんどくさい人が多い ぐらいまではわかった
163 21/06/07(月)11:26:13 No.810701048
キングダムをマジで少年漫画だと思ってる人おらんやろ
164 21/06/07(月)11:26:19 No.810701063
>こう他所のを無理やり画一的なものに押し込もうとするのは無知蒙昧の表れにしか見えないから >もっと閉じたところでやってくれ! お外を嫌う閉じた世界…つまりここだな!
165 21/06/07(月)11:26:36 No.810701122
>だんだんわかってきたけどヒーローモノ以外のアメコミ語れる人このスレにいない レズセは!?
166 21/06/07(月)11:27:11 No.810701203
ジャンプ漫画の定義はジャンプで連載してた漫画だぜ!
167 21/06/07(月)11:28:07 No.810701369
>反論した過ぎてよくわかんないこと言ってるよ… マウント取りたい一心で逆張りの逆張りみたいな明後日の方向に行く人はたまに見かける
168 21/06/07(月)11:28:44 No.810701473
>ごちうさみたいなのは有るんすか MLPEQGでいいんじゃ
169 21/06/07(月)11:29:11 No.810701550
というか非ヒーローモノって実写になっても気づかれないで終わる率高いんだよな
170 21/06/07(月)11:29:37 No.810701616
まあその非ヒーローモノも広義だと当然ヒーローモノだけど
171 21/06/07(月)11:30:23 No.810701723
まず出版社毎に特徴があるのか分からない…こういうのは買ってると自然にわかるものなのかな
172 21/06/07(月)11:30:30 No.810701743
>スーパーロボットとリアルロボットの意味のない線分けスレみたい そんな感じ マジで区分けできると思うやつはただの馬鹿
173 21/06/07(月)11:30:34 No.810701755
>というか非ヒーローモノって実写になっても気づかれないで終わる率高いんだよな REDとかウォンテッドみたいな感じか
174 21/06/07(月)11:31:15 No.810701869
非メインストリームのコミックについて語ってもいいけど誰が読んでんねんって感じの同人誌レベルのとかの話になるぞ あとはホラーコミックとか幼児向けとか新聞マンガが強いくらいか
175 21/06/07(月)11:31:26 No.810701901
ズレた事言って突っ込まれてるだけなのと実際にマウント取ろうとしてるのも混在してまためんどくさい事になるんだよなこういうの
176 21/06/07(月)11:31:28 No.810701914
>>スーパーロボットとリアルロボットの意味のない線分けスレみたい >そんな感じ >マジで区分けできると思うやつはただの馬鹿 この手のスレって基本的に線引じゃなくて線引を否定するレスしかついてないのに なぜか進行していくのが怖い
177 21/06/07(月)11:31:56 No.810701996
>まず出版社毎に特徴があるのか分からない…こういうのは買ってると自然にわかるものなのかな MARVELは現実世界にヒーローがいたら~~?で DCはヒーローのいる現実によく似た世界て傾向はあるけど そもそもどっちもユニバースモノ以外もわんさと出してるからね
178 21/06/07(月)11:33:35 No.810702298
>この手のスレって基本的に線引じゃなくて線引を否定するレスしかついてないのに >なぜか進行していくのが怖い みんなでアホをぶっ叩くのは楽しいからな
179 21/06/07(月)11:33:48 No.810702346
>ピーナッツだってアメコミだろ これ
180 21/06/07(月)11:33:57 No.810702366
なんでID出ないんだろう
181 21/06/07(月)11:34:27 No.810702460
こっちと同じで少女漫画みたいなのもあるよーでいいんじゃない いや実態は知らないし少女漫画って部分は何に変えてくれてもいいけど
182 21/06/07(月)11:34:46 No.810702511
ヒーロー出てこないSFものとか探偵ものもあるしカートゥーンも普通にある
183 21/06/07(月)11:35:55 No.810702719
書き込みをした人によって削除されました
184 21/06/07(月)11:36:33 No.810702834
スレ「」がここでの変な方向に行った話に付き合う必要はないけど返答に関してもそんな難しく考える必要はないと思う
185 21/06/07(月)11:36:58 No.810702903
>なんでID出ないんだろう みんなで一斉に臭いレスにdelしたら出るんじゃね?
186 21/06/07(月)11:39:50 No.810703408
英語でさえ読めればkindle使えば選択肢が多そうだし色々読んでみようかな 英語は読めないから勉強しないといけないけど
187 21/06/07(月)11:40:50 No.810703583
英語覚えてからじゃなくて読みながら覚えるでもいいんだ…
188 21/06/07(月)11:41:46 No.810703750
言葉わかんなくても雰囲気で読めたりする
189 21/06/07(月)11:42:23 No.810703873
コミック独特だけど頻出の言い回しとかも多いんでたぶん読みながら覚えた方が早い
190 21/06/07(月)11:42:48 No.810703965
エロ本で外国語を覚えるの得意な人間はどこにでもいるだろうし
191 21/06/07(月)11:42:58 No.810703998
まぁ売れてるのなら割と読みやすい英語使ってくれてたりもするし…
192 21/06/07(月)11:52:01 No.810705679
百合ものとかセーラームーンっぽい絵柄の女性向けマンガとかも割とあるぞ 英語覚えろ
193 21/06/07(月)11:57:01 No.810706645
そもそもバットマンって元々のジャンルはサスペンスとかでは?