虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/06/07(月)07:31:38 ジャイ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/07(月)07:31:38 No.810666673

ジャイゴリラ監督人気出るわ…

1 21/06/07(月)07:32:32 No.810666748

小学生なのに誰が金出してるんだろう…

2 21/06/07(月)07:33:08 No.810666794

>小学生なのに誰が金出してるんだろう… そりゃパトロンのスネ蔵だろ

3 21/06/07(月)07:34:13 No.810666899

>小学生なのに誰が金出してるんだろう… スネ蔵

4 21/06/07(月)07:34:49 No.810666952

アイハブノーアイデアも元ネタあるんだろうな

5 21/06/07(月)07:36:00 No.810667058

>アイハブノーアイデアも元ネタあるんだろうな 庵野かな

6 21/06/07(月)07:37:41 No.810667200

のび太くんの同級生が二人とも凄いけど美大目指して頑張って欲しい

7 21/06/07(月)07:38:33 No.810667280

サブキャラの名前どんどん出てる中のび太もどきはまだ名前出てないんだよな…

8 21/06/07(月)07:39:30 No.810667367

fu65219.jpg

9 21/06/07(月)07:39:58 No.810667415

宇宙小戦争で出来杉君が発破使ってたよね

10 21/06/07(月)07:40:09 No.810667432

>のび太くんの同級生が二人とも凄いけど美大目指して頑張って欲しい 現時点で知識も技術も習得済みでやりたいことをやれてるからジャイスネは美大へ行かないんじゃない?

11 21/06/07(月)07:42:24 No.810667632

パピヨン本田20代ってマジかよ…

12 21/06/07(月)07:42:54 No.810667679

別冊少年マガジンの創刊号から半年分くらい押入れにあったけど保存しておけば価値出るかな

13 21/06/07(月)07:44:16 No.810667792

書き込みをした人によって削除されました

14 21/06/07(月)07:44:28 No.810667807

ワンピースに詳しそう

15 21/06/07(月)07:47:47 No.810668126

元ネタこれかしら fu65229.jpg fu65231.jpg

16 21/06/07(月)07:58:43 No.810669239

プロフェッショナルか

17 21/06/07(月)08:07:05 No.810670301

>別冊少年マガジンの創刊号から半年分くらい押入れにあったけど保存しておけば価値出るかな あと500年ぐらい寝かせればあるいは…

18 21/06/07(月)08:07:08 No.810670309

少年法は熱から守ってはくれないんだが...

19 21/06/07(月)08:12:27 No.810671030

>別冊少年マガジンの創刊号から半年分くらい押入れにあったけど保存しておけば価値出るかな 進撃の巨人の第1話載ってるやつじゃん 今でも割りと欲しいって人いそうだし綺麗に置いとけばかなり価値出るんじゃないか

20 21/06/07(月)08:14:49 No.810671340

水ものは水吸って動けないわコケた時起き上がれなくて事故るわとかそんな感じなんだろうか

21 21/06/07(月)08:19:51 No.810672001

スーツ着て水の中でコケたら呼吸できないんじゃない?

22 21/06/07(月)08:22:25 No.810672332

オルタナティブ少女漫画ってなに…

23 21/06/07(月)08:25:50 No.810672826

アックスって初めて知ったわ…

24 21/06/07(月)08:27:38 No.810673101

>『アックス』 は、1998年から青林工藝舎が刊行しているオルタナティブ志向の隔月刊漫画雑誌。 かつて青林堂から刊行されていた伝説的漫画雑誌『月刊漫画ガロ』の事実上後継誌に相当する。 知らない月刊誌だ…

25 21/06/07(月)08:28:53 No.810673287

ああガロ系か…

26 21/06/07(月)08:28:58 No.810673295

ガロの後継か…

27 21/06/07(月)08:29:42 No.810673389

すね蔵すごいな

28 21/06/07(月)08:31:37 No.810673651

原稿料ゼロってなに…何のために存在してるのそれ…

29 21/06/07(月)08:32:00 No.810673706

牙狼系ってなんなんです?

30 21/06/07(月)08:32:03 No.810673714

http://www.seirinkogeisha.com/ax/470-6.html 表紙描いてるのがビジュえもんが話してるファミリーレストラン先生

31 21/06/07(月)08:32:51 No.810673808

ファミレス先生調べたら彫刻家だの美術館の館長だのトンチキな情報が一杯出てくる

32 21/06/07(月)08:33:21 No.810673865

水ものはスーツが水吸って中の人が死にそうになるんだっけ

33 21/06/07(月)08:34:13 No.810673989

>牙狼系ってなんなんです? 昔あったガロっていうアングラな漫画を掲載する月刊誌に影響を受けたであろう作品のこと

34 21/06/07(月)08:34:19 No.810674003

アックス140って確か…ほらやっぱり 欲しい…

35 21/06/07(月)08:34:33 No.810674033

つげ義春くらい読んどかないとパロディが分からないぞ 李さん一家とかねじ式は自然に差し込まれるし

36 21/06/07(月)08:34:51 No.810674076

ガロは載ることが名誉だったから…

37 21/06/07(月)08:36:07 No.810674253

ジャイゴリラがこれなら妹のジャイゴリ子も元ネタと相まって芸術バリバリ系なんだろうな

38 21/06/07(月)08:37:24 No.810674436

アックス知らないのはともかく何これみたいな反応する層が スレ画読んでて面白いのかは疑問

39 21/06/07(月)08:40:18 No.810674849

読んだことないけどガロ系ってエログロホラーで怖い夢のような漫画って勝手に思ってる

40 21/06/07(月)08:42:09 No.810675157

>牙狼系ってなんなんです? 魔戒騎士じゃねえよ!

41 21/06/07(月)08:42:21 No.810675177

>http://www.seirinkogeisha.com/ax/470-6.html >表紙描いてるのがビジュえもんが話してるファミリーレストラン先生 なんというか…これに全掛けするのは博打だな…

42 21/06/07(月)08:44:00 No.810675421

ガロは劇画狼の人がまとめた本しか読んでないけど あれだけ読んでも出版社の急にネット右翼から金取ろうぜって方向へのシフトが理解できねえ

43 21/06/07(月)08:44:33 No.810675497

アックスって売ってるの見たことすらない

44 21/06/07(月)08:45:26 No.810675633

>原稿料ゼロってなに…何のために存在してるのそれ… 純粋なる承認欲求

45 21/06/07(月)08:45:38 No.810675656

アックスは取り寄せるもの… 政令指定都市の駅前大型書店ならオルタナコミック棚あるけどそれでも大体単行本までだな

46 21/06/07(月)08:49:22 No.810676201

>ガロは劇画狼の人がまとめた本しか読んでないけど >あれだけ読んでも出版社の急にネット右翼から金取ろうぜって方向へのシフトが理解できねえ あれはお家騒動とももう関係なく屋号売っただけだから

47 21/06/07(月)08:50:02 No.810676289

初期の話は何言ってるのかさっぱり分からなかったけど 最近の話は分かりやすいのが多いね

48 21/06/07(月)08:50:54 No.810676409

>あれだけ読んでも出版社の急にネット右翼から金取ろうぜって方向へのシフトが理解できねえ ジミーの記事読むのが手っ取り早いけど 大雑把に言えばカリスマ死去からのゴタゴタの流れで経営者が変わっただけよ 居抜き物件に新しく入ったやつが元々あった青林堂とガロの名前使って商売してるような感じ

49 21/06/07(月)08:51:09 No.810676441

>http://www.seirinkogeisha.com/ax/470-6.html >表紙描いてるのがビジュえもんが話してるファミリーレストラン先生 この絵柄で単行本出るのか…?

50 21/06/07(月)08:51:56 No.810676555

珍しく俺でも理解できるスレ画だ

51 21/06/07(月)08:52:20 No.810676610

>この絵柄で単行本出るのか…? 単行本もまだなのに…

52 21/06/07(月)08:53:02 No.810676731

居抜きと同じって聞くとすげえ納得できるな

53 21/06/07(月)08:53:14 No.810676755

つげ義春は最近新装版も出てるし読んだほうがいいよ 漫画家はみんな読んでるからパロディで進研ゼミ気分味わえる 今のアックスはどっちかといえば根本敬以降の面白主義の方が強い感じするけど

54 21/06/07(月)08:53:22 No.810676771

>水ものはスーツが水吸って中の人が死にそうになるんだっけ あと電飾の電線が入ってると感電したりする

55 21/06/07(月)08:53:41 No.810676811

この漫画でバズるのは不本意みたいな屈折した情念を感じる

56 21/06/07(月)08:56:27 No.810677207

今の正しく同人誌みたいなアックスをみると手塚のりこが社長になったのもなあって感じ

57 21/06/07(月)08:56:50 No.810677270

バンクシーだけはツマンネ…って思ってしまった

58 21/06/07(月)08:57:41 No.810677407

>>アイハブノーアイデアも元ネタあるんだろうな >庵野かな 内田裕也の政見放送かと思ってた

59 21/06/07(月)08:57:56 No.810677442

>原稿料ゼロってなに…何のために存在してるのそれ… ネットの普及した今となっては時代にそぐわないけど作品発表の場としての意味合いもあったみたいよ

60 21/06/07(月)08:58:51 No.810677574

ガロに掲載されたってのが作家としての箔付けになってた時もあったからね

61 21/06/07(月)08:59:44 No.810677724

ガロ系って芸術性や斬新さは分かるけど誰がこんなもん買って読むんだよ…って思ってたら原稿料ゼロってマジかよ… 作家からしたら超貴重な作品発表の場なんだろうなぁ…

62 21/06/07(月)08:59:56 No.810677750

>>水ものはスーツが水吸って中の人が死にそうになるんだっけ >あと電飾の電線が入ってると感電したりする 事故対応考えると少年法の年齢以下じゃないと危ないな…

63 21/06/07(月)09:00:11 No.810677784

アックスすごいな 表紙の時点で手に取るのを躊躇うレベルだ

64 21/06/07(月)09:01:09 No.810677910

プールで死にかけたのってバーニングゴジラだっけ

65 21/06/07(月)09:02:23 No.810678091

そういえば蛭子さんもガロ作家だったな…

66 21/06/07(月)09:03:57 No.810678319

ガロ系って要はその他って意味で中身はバラバラだし売り場以外であんまり意味はないよね 福満の失敗なんて今の時代じゃ売れ線だろ

67 21/06/07(月)09:04:52 No.810678464

>水ものはスーツが水吸って中の人が死にそうになるんだっけ 水を吸うと言うかマスクに入って出ていかず溺死しそうになる

68 21/06/07(月)09:05:03 No.810678492

>ガロ系って芸術性や斬新さは分かるけど誰がこんなもん買って読むんだよ…って思ってたら原稿料ゼロってマジかよ… >作家からしたら超貴重な作品発表の場なんだろうなぁ… 分かってたら買う人がいるのも分かるだろ…

69 21/06/07(月)09:05:37 No.810678559

>>水ものはスーツが水吸って中の人が死にそうになるんだっけ >あと電飾の電線が入ってると感電したりする さらに炭酸ガスで酸欠もセットのデスゴジスーツ

70 21/06/07(月)09:06:49 No.810678709

>プールで死にかけたのってバーニングゴジラだっけ プールで死にかけた例が有名なエピソードだけでも多すぎて……

71 21/06/07(月)09:07:16 No.810678765

炭酸ガス…!?

72 21/06/07(月)09:08:10 No.810678902

>炭酸ガス…!? スモークとか呼吸とか

73 21/06/07(月)09:08:52 No.810678987

仮に死んだら殺意を認められそうな死因がどんどんでてくる

74 21/06/07(月)09:08:57 No.810678999

ピアノ線切れて落水したのキングギドラだっけ? そんなエピソードあった気がする

75 21/06/07(月)09:09:03 No.810679014

マスクから水抜けなくて後頭部壊してなんとかしたレオとか一話から電飾感電した帰マンとか水&炎のペスター回とか色々あるよね

76 21/06/07(月)09:09:26 No.810679070

>仮に死んだら殺意を認められそうな死因がどんどんでてくる ゴジラと心中するって遺書をスタッフ全員に書いてもらったらセーフセーフ

77 21/06/07(月)09:09:36 No.810679097

>プールで死にかけた例が有名なエピソードだけでも多すぎて…… そんなに危ないのかプール

78 21/06/07(月)09:10:09 No.810679164

特撮は美談みたいに語り継がれる事件記録が多い

79 21/06/07(月)09:11:14 No.810679302

昭和ライダーの殺陣とか見てて痛々しいよね…

80 21/06/07(月)09:11:27 No.810679333

>>プールで死にかけた例が有名なエピソードだけでも多すぎて…… >そんなに危ないのかプール 水が入って来て抜けず作りの良くない電線が通ってる拘束具を着て撮影してるのではい

81 21/06/07(月)09:11:49 No.810679375

>プールで死にかけたのってバーニングゴジラだっけ プールの撮影では死にかけてないよ 撮影楽にするためにスーツ写らない部分切断して撮影したら 感電防止が切断面にテープ巻いてるだけだったから感電してビリビリし続けたけどそのまま耐えて撮影した ガスと熱とスーツ本体の重量で毎回死にかけたのは陸上での通常撮影の時

82 21/06/07(月)09:13:27 No.810679603

爆破で地形変わったけどまあ…よよよいよよよいめでてえなあで終わってる話が有名だけど あの手の爆破ばかすかやってて人が死んでないとはとても思えない

83 21/06/07(月)09:14:05 No.810679694

痛々しいというか V3が銭湯の煙突?の上に登場して命綱無しでポーズを決めるのは今見ると正気を疑う

84 21/06/07(月)09:15:14 No.810679856

>爆破で地形変わったけどまあ…よよよいよよよいめでてえなあで終わってる話が有名だけど >あの手の爆破ばかすかやってて人が死んでないとはとても思えない 地形変わったときは二度と来るなって怒られてるし…

85 21/06/07(月)09:16:48 No.810680100

地形っていうか島の形がまるっきり変わったからお役所案件だしな…

86 21/06/07(月)09:16:50 No.810680102

つまり人が死んだ時は二度と来るなとまでは言われない…?

87 21/06/07(月)09:16:58 No.810680124

ストロンガーの爆破事故とか入院レベルは表に出てるけど死亡事故は奇跡的にないのか隠されてるのかわからない……

88 21/06/07(月)09:17:42 No.810680240

>V3が銭湯の煙突?の上に登場して命綱無しでポーズを決めるのは今見ると正気を疑う あれ銭湯じゃなくて焼却場 上の方は油汚れで滑るから見えない角度からもう1人登って足持ってもらった命綱はなし

89 21/06/07(月)09:17:57 No.810680275

さすがに人死には隠せないと思うけど…

90 21/06/07(月)09:19:11 No.810680459

平成でも危険な撮影はやってたからな… 聞いてるのかダムトランポリン

91 21/06/07(月)09:19:20 No.810680487

島嶼の形状を地図が変わるレベルでいじる場合は国土交通省に届け出いるんだっけ?

92 21/06/07(月)09:20:10 No.810680602

>平成でも危険な撮影はやってたからな… >聞いてるのかダムトランポリン (ドン引きするパラド)

93 21/06/07(月)09:22:19 No.810680947

昭和特撮裏話だと 下にいる監督がそこ(煙突の上)で上半身振り上げてジャンプしてるように見せろ!と指示して V3の中の人が出来ないですよ!そんなん!とキレて 監督がいいからヤレよ!とキレ返されるのがひどくて好き

94 21/06/07(月)09:23:40 No.810681149

しずかちゃんは村上春樹読んでたくらい?

95 21/06/07(月)09:23:45 No.810681163

墓まで持ってって欲しいエピソードがどんどん出てくる

96 21/06/07(月)09:24:02 No.810681207

>昭和ライダーの殺陣とか見てて痛々しいよね… 戦闘員を水に投げ込む時にちょっとずれたら頭打ちそうなラインで投げ込むから毎回怖い…

97 21/06/07(月)09:26:04 No.810681525

>>V3が銭湯の煙突?の上に登場して命綱無しでポーズを決めるのは今見ると正気を疑う >あれ銭湯じゃなくて焼却場 >上の方は油汚れで滑るから見えない角度からもう1人登って足持ってもらった命綱はなし 「そこから飛ばなくていいからちょっと飛ぶような動きしてみてくれない?」と言ったら 「できるか!!」と流石に断られた

98 21/06/07(月)09:27:26 No.810681731

>分かってたら買う人がいるのも分かるだろ… 俺分かってるよ感で一年くらい買ってたけど途中で無理だこれって買わなくなった 悪く言うつもりは更々無いけど読者も試されてる感が強すぎるよこれ!

99 21/06/07(月)09:29:03 No.810681955

一作目からして俳優にスタントさせて バイクで坂道下って急カーブしきれず片脚完全に曲がらない方向に曲がって 俳優が本当に改造人間になったシリーズだからな

100 21/06/07(月)09:31:17 No.810682306

>平成でも危険な撮影はやってたからな… >聞いてるのかダムトランポリン あれは演者側にも問題があると思います

101 21/06/07(月)09:31:23 No.810682324

>墓まで持ってって欲しいエピソードがどんどん出てくる そうはいっても表に出せるエピソードしか出てないのでは

102 21/06/07(月)09:31:45 No.810682382

オルタナティブ漫画とは一体…

103 21/06/07(月)09:32:50 No.810682533

3コマ目の会話がよくわからない

104 21/06/07(月)09:36:27 No.810683126

バーニングゴジラは着ぐるみの方も熱で溶けて駄目になったんだっけ

105 21/06/07(月)09:37:02 No.810683213

>fu65219.jpg アックスかりぼんって振り幅広すぎない

106 21/06/07(月)09:37:06 No.810683225

>3コマ目の会話がよくわからない ヒムロはミニチュアで使う小型の樹木だけどホンコンがわからん……

107 21/06/07(月)09:39:03 No.810683526

>オルタナティブ漫画とは一体… コミティアで売ってるような漫画と言いたいところだが コミティアでは普通に売れる漫画も頒布されてるからなあ…

108 21/06/07(月)09:39:30 No.810683588

特撮にNGはねえ!も元ネタあるんです?

109 21/06/07(月)09:39:49 No.810683649

スネ蔵が漫画家志望なら ジャイゴリ子は別ジャンルなのか…?

110 21/06/07(月)09:41:45 No.810683952

特撮はそんなに人の命とか安全を軽視してるのを 「いい絵を作るには仕方ねえ」とか「そんなことしてたらいいものは作れない」 みたいなこといってそうな業界だったんです?

111 21/06/07(月)09:42:54 No.810684145

大昔の特撮はまぁはい

112 21/06/07(月)09:43:21 No.810684214

>特撮はそんなに人の命とか安全を軽視してるのを >「いい絵を作るには仕方ねえ」とか「そんなことしてたらいいものは作れない」 >みたいなこといってそうな業界だったんです? 労働環境諸々含めてはい

113 21/06/07(月)09:43:46 No.810684278

>特撮にNGはねえ!も元ネタあるんです? 円谷英二監督

114 21/06/07(月)09:44:31 No.810684386

今はかなり厳しくなって安全になったらしいからね特撮 CG合成が発達したのもあるんだろうけど

115 21/06/07(月)09:45:12 No.810684492

牛車に娘を詰め込んで火を放つような業界なんだな…

116 21/06/07(月)09:45:22 No.810684531

  >コミティアで売ってるような漫画と言いたいところだが 今のコミティアはハルタくらいの読みやすさだからな…

117 21/06/07(月)09:46:04 No.810684651

コミティアでゼリーみたいな魚食べる話とか買ったけどこういうのがオルタナ系なのかしら

118 21/06/07(月)09:46:12 No.810684665

俳優側に当時の事を訴えられたら負けると確信してるくらいには…

119 21/06/07(月)09:46:14 No.810684671

特撮に限らんと思う 映像系全体的にそんなだったよ

120 21/06/07(月)09:46:16 No.810684678

宮内さんがハッスルしすぎちゃってさぁ…みたいに言われがちだけど 別にあの人スリルジャンキーじゃないし関係者からのスケープゴートにされてねえかなって

121 21/06/07(月)09:46:26 No.810684704

今のコミティアの漫画は売る気があるからな…

122 21/06/07(月)09:47:31 No.810684884

>コミティアでゼリーみたいな魚食べる話とか買ったけどこういうのがオルタナ系なのかしら トーチwebからもう少し一般受け減らしてタブー感増やした感じ

123 21/06/07(月)09:47:31 No.810684885

>宮内さんがハッスルしすぎちゃってさぁ…みたいに言われがちだけど >別にあの人スリルジャンキーじゃないし関係者からのスケープゴートにされてねえかなって でも本人も危険撮影マウントしてたし… 今病気して身体壊してるから大人しくしてるけど

124 21/06/07(月)09:47:36 No.810684903

>牛車に娘を詰め込んで火を放つような業界なんだな… 誇張はあれど蒲田行進曲で階段落ちが出来る!よーし…殺すぞぉ!みたいな監督はそこら辺にいたみたい

125 21/06/07(月)09:48:55 No.810685132

>特撮はそんなに人の命とか安全を軽視してるのを >「いい絵を作るには仕方ねえ」とか「そんなことしてたらいいものは作れない」 >みたいなこといってそうな業界だったんです? 今も無茶苦茶な撮影スケジュールについてそう開き直ってる部分は変わらないよ

126 21/06/07(月)09:49:01 No.810685156

>コミティアでゼリーみたいな魚食べる話とか買ったけどこういうのがオルタナ系なのかしら panpanyaは敷居低かろう!

127 21/06/07(月)09:49:59 No.810685330

>特撮に限らんと思う >映像系全体的にそんなだったよ 昔某大手CG会社で働いてた前の勤め先の社長に 「俺が若かった頃は2日3日寝てなかった」マウントされたの思い出した

128 21/06/07(月)09:50:43 No.810685463

>俳優側に当時の事を訴えられたら負けると確信してるくらいには… 本当に負けるのかな…法律だけでなく力関係加味した上で…

129 21/06/07(月)09:51:56 No.810685685

アックス買った時あったけど 漫画が好きで描いてるんだろうに読みやすい漫画を描く技法(内容じゃなくてコマ割りとか仕上げとか)クソ喰らえ!みたいなの多くて不思議な漫画多かった

130 21/06/07(月)09:52:11 No.810685720

映像系ってそんなに労働基準無視して20年くらい前の時間を生きてるの…?

131 21/06/07(月)09:52:26 No.810685751

楽園はオルタナのつま先くらいかなぁ…

132 21/06/07(月)09:53:12 No.810685892

>映像系ってそんなに労働基準無視して20年くらい前の時間を生きてるの…? 20年くらい前の話だし

133 21/06/07(月)09:53:47 No.810685984

>映像系ってそんなに労働基準無視して20年くらい前の時間を生きてるの…? 20年?もう100年ぐらいこんな感じだよ 戦前から続いてるから

134 21/06/07(月)09:56:58 No.810686555

自分がプロデューサーになって予算集めて スタッフが8時間休める制作スケジュール作った山田孝之は偉いな…

↑Top