21/06/07(月)04:11:08 「」の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/07(月)04:11:08 No.810657218
「」の乗機ならこの程度でいい
1 21/06/07(月)04:15:28 No.810657442
ヨーロッパ戦線ではパンターの装甲抜けない上に敵の攻撃で一発で火を噴く豆腐戦車って扱いだったのが 太平洋戦線だと日本軍の戦車では全く歯が立たず「動く要塞」呼ばわりされてたの良いよね
2 21/06/07(月)04:17:43 No.810657541
>ヨーロッパ戦線ではパンターの装甲抜けない上に敵の攻撃で一発で火を噴く豆腐戦車って扱いだったのが >太平洋戦線だと日本軍の戦車では全く歯が立たず「動く要塞」呼ばわりされてたの良いよね だがヨーロッパ戦線で破壊されたシャーマンは360両なのに対して 太平洋戦線で破壊されたシャーマンは400両近いのだ 全部歩兵に破壊されてる
3 21/06/07(月)04:21:50 No.810657693
>全部歩兵に破壊されてる どうかしてるぜ
4 21/06/07(月)04:23:10 No.810657736
>全部歩兵に破壊されてる ほへー
5 21/06/07(月)04:27:40 No.810657906
知能が低くて狂暴な証拠
6 21/06/07(月)04:29:11 No.810657969
>だがヨーロッパ戦線で破壊されたシャーマンは360両なのに対して >太平洋戦線で破壊されたシャーマンは400両近いのだ >全部歩兵に破壊されてる 五万両近く生産されて損害そんなもんか なんて本?
7 21/06/07(月)04:29:35 No.810657984
いや日本軍の47mm速射砲でシャーマン破壊してるよ
8 21/06/07(月)04:43:54 No.810658535
>いや日本軍の47mm速射砲でシャーマン破壊してるよ 47mmでシャーマン撃破出来るんだ…
9 21/06/07(月)04:57:17 No.810659066
>だがヨーロッパ戦線で破壊されたシャーマンは360両なのに対して >太平洋戦線で破壊されたシャーマンは400両近いのだ >全部歩兵に破壊されてる そのせいか知らないけれど伝統的にアメリカ戦車の機銃は俯角が凄くとれるようにしてあるね
10 21/06/07(月)04:58:53 No.810659129
側面のドアがよく狙われていたな
11 21/06/07(月)05:12:31 No.810659673
島々での戦いだった太平洋戦線でヨーロッパ戦線より戦車に被害出る程戦車に出番あるかな
12 21/06/07(月)05:47:04 No.810660944
>>いや日本軍の47mm速射砲でシャーマン破壊してるよ >47mmでシャーマン撃破出来るんだ… 正面から抜けないから横からだね
13 21/06/07(月)05:56:02 No.810661299
まあM4を真正面からぶち抜くには75ミリは要るんで1式砲戦車か3式中戦車は必要になる
14 21/06/07(月)05:58:29 No.810661394
>正面から抜けないから横からだね ジャングルに紛れられるから側面取りやすかったとかあるんだろか
15 21/06/07(月)05:59:52 No.810661437
>ヨーロッパ戦線ではパンターの装甲抜けない上に敵の攻撃で一発で火を噴く豆腐戦車って扱いだったのが 76mmでHVAP使えば同等なんですけお!
16 21/06/07(月)06:06:10 No.810661653
>>正面から抜けないから横からだね >ジャングルに紛れられるから側面取りやすかったとかあるんだろか 正面から抜ける90式75ミリ砲の1式砲戦車ですら徹底した待ち伏せ戦術だしね
17 21/06/07(月)06:07:13 No.810661690
サイズ差が外来種って感じ fu65185.jpeg
18 21/06/07(月)06:10:06 No.810661817
>ジャングルに紛れられるから側面取りやすかったとかあるんだろか それもあるし日本やイタリアの47mmとかイギリスの2ポンド6ポンド砲は短距離なら歩兵で陣地転換できるんで 偵察で見つけたり味方がやられたりしてあそこに対戦車砲があるから砲兵か航空支援で潰してもらおう って呼んでる間に移動されて 支援終わったから進むぞーってすると移動された砲にまたやられたりする バズーカやパンツァーシュレックみたいなのが出てくるともっと歩兵の陣地は厄介になる
19 21/06/07(月)06:13:45 No.810661970
対戦車砲は厄介なので教習映画では煙幕展開と攻撃同時に出来る白リン弾で対処するように教えるね…
20 21/06/07(月)06:33:08 No.810662935
こんなんでも何両か日本軍に鹵獲されてる 評価はデカ過ぎるから扱い難い よもや後年の警察予備隊や自衛隊で活用する羽目になるとは思わんかっただろうな
21 21/06/07(月)06:38:08 No.810663177
まあこっち方面のが被害が大きいのはあっちじゃこんな豆腐前に出せるか!みたいな感じで矢面運用は控えられるようになって こっちじゃ防御力あてになるからってどんどん前に出したからってのもありそうな気はする
22 21/06/07(月)06:38:43 No.810663214
鹵獲はスチュアートとごっちゃにしてないか
23 21/06/07(月)06:39:46 No.810663256
日本軍の戦車って薄い鉄板を鋲止めして組み上げた感がすごいな 叩いたらいい音しそう
24 21/06/07(月)06:41:18 No.810663337
>鹵獲はスチュアートとごっちゃにしてないか 鹵獲スチュアートは扱い易いだからな
25 21/06/07(月)06:45:46 No.810663576
>鹵獲はスチュアートとごっちゃにしてないか M3スチュアートはまとめて鹵獲できて扱い易い高評価だから部隊編成されてる
26 21/06/07(月)06:46:55 No.810663640
スチュアートはまんまチハと同じぐらいでかつクラッチ切り易いからな
27 21/06/07(月)06:53:56 No.810664076
しかも鹵獲スチュアートでも待ち伏せ戦術でM3リーやM4まで撃破する日本軍…
28 21/06/07(月)06:55:34 No.810664161
>よもや後年の警察予備隊や自衛隊で活用する羽目になるとは思わんかっただろうな なのでチャーフィーのほうが好まれた…
29 21/06/07(月)06:57:09 No.810664265
ゲームだとマッチングの都合で大体豆腐な上に後退速度が遅すぎて立ち回りがつらい ただ加速と旋回だけは妙に良い
30 21/06/07(月)06:57:25 No.810664284
現場レベルまでなら有能でマンパワーでだいたいのことはなんとかしてしまうが 上がそれに甘えてどんどん負担増やして限界になったら根性だの滅私奉公だの持ち出してくる 昔から変わってねえな日本人
31 21/06/07(月)07:03:02 No.810664617
>なのでチャーフィーのほうが好まれた… 使い慣れたスチュアートの後継だしな…
32 21/06/07(月)07:08:56 No.810665007
欧州ですら同じシャーマンでもファイアフライぐらいになればそこそこ戦果を上げだす
33 21/06/07(月)07:20:12 No.810665778
>現場レベルまでなら有能でマンパワーでだいたいのことはなんとかしてしまうが >上がそれに甘えてどんどん負担増やして限界になったら根性だの滅私奉公だの持ち出してくる >昔から変わってねえな日本人 そんなマンパワーと米国的な適材適所活用させる日系人の第100部隊は無敵の様な強さになってて最初はジャップとかバカにされてたがいつの間にか真っ先に支援要請係る部隊になってた
34 21/06/07(月)07:27:40 No.810666360
>欧州ですら同じシャーマンでもファイアフライぐらいになればそこそこ戦果を上げだす 昔なにかの本で76mm75mm混成シャーマン中隊の対ティーガー戦術って図解を見た気がするが 大半を占める75mmが正面で煙幕炊きながら的になってる間に少数の76mmがこっそり回り込んで側面を撃つ って感じでなんかこう…75mmの方には死んでも乗りたくねえなって思った
35 21/06/07(月)07:32:08 No.810666716
日本軍の戦車の対戦車能力軽視っぷりはなんであんなに酷いんだ ノモンハン事件で装甲不足と貫通能力不足は痛感してるはずなのに おまけに超重戦車作るってなっても前面装甲垂直75mm程度だし
36 21/06/07(月)07:32:58 No.810666778
エンジン弱いからじゃね?
37 21/06/07(月)07:33:29 No.810666827
>大半を占める75mmが正面で煙幕炊きながら的になってる間に少数の76mmがこっそり回り込んで側面を撃つ >って感じでなんかこう…75mmの方には死んでも乗りたくねえなって思った 性能が良い分終戦間近には前者で固めた部隊が激戦地へ先陣切らされるので安心してほしい
38 21/06/07(月)07:36:04 No.810667063
>エンジン弱いからじゃね? 途中からディーゼルに拘ったのもある
39 21/06/07(月)07:37:58 No.810667227
>って感じでなんかこう…75mmの方には死んでも乗りたくねえなって思った ぶっちゃけ防御陣地に攻撃かます時は囮役と回り込み役がいるのは米も独も英もソも変わらん 76mmの方は味方にわずかでも損害出たら役立たずのゴミと罵られる上敵も当然警戒してるから航空支援で真っ先に潰される
40 21/06/07(月)07:41:08 No.810667511
ファイアフライが地上で優先的に狙われたって話は見るけど76mmと75mmの方は空からそんなに区別つくもんかな
41 21/06/07(月)07:48:24 No.810668193
>ファイアフライが地上で優先的に狙われたって話は見るけど76mmと75mmの方は空からそんなに区別つくもんかな マズルブレーキついてるからまあ大体わかる あと運用方法的にも味方部隊の全面じゃなく側面に回り込んでる奴らの方が危ないんだから当然そっち側優先して攻撃するしね
42 21/06/07(月)07:48:51 No.810668229
米軍所属なら生き残れそうだな
43 21/06/07(月)08:01:43 No.810669579
戦争中期ごろからの戦車は何に乗っても死ぬ予感しかしないな… 生き残りたいならやっぱり対戦車火器が37mm位しかない頃の重戦車だなマチルダとか
44 21/06/07(月)08:05:47 No.810670133
日本の戦車は輸送でネックになってなかったか? あと榴弾砲とかばかりで対戦車砲どうなってたか思い出せん
45 21/06/07(月)08:06:01 No.810670162
>日本軍の戦車の対戦車能力軽視っぷりはなんであんなに酷いんだ >ノモンハン事件で装甲不足と貫通能力不足は痛感してるはずなのに >おまけに超重戦車作るってなっても前面装甲垂直75mm程度だし 航空機で対処するってドクトリンになったからじゃないの? 昔は戦車よりも航空機の方が断然安かったらしいし
46 21/06/07(月)08:07:48 No.810670403
敵戦車? 航空支援呼ぶね…
47 21/06/07(月)08:11:28 No.810670905
>昔は戦車よりも航空機の方が断然安かったらしいし 99式襲撃機は割と陸軍の傑作のはずなんだが何故マイナーなのか…
48 21/06/07(月)08:13:16 No.810671133
ゲームだけどWTで日本の陸軍機は250kg爆弾使えて心強い
49 21/06/07(月)08:14:10 No.810671248
そもそも太平洋戦争では戦車の強弱は戦況を左右しづらいからね その予算を航空機に振り分けたのが帝国陸軍だったからね 仲悪いからありえないけど航空機を海軍と共同開発してたらもっと予算を有効活用できたのに
50 21/06/07(月)08:16:21 No.810671546
>日本軍の戦車の対戦車能力軽視っぷりはなんであんなに酷いんだ あの時代だと飛行機のほうが戦車より安いから 日本陸軍はノモンハンでの敗戦から戦車戦力を強化して敵戦車に対抗するのではなく襲撃機を以てして敵戦車に対抗する方針を採用した あと日本陸軍の教範だと敵戦車へは歩兵で対処することになっていた
51 21/06/07(月)08:18:52 No.810671879
自衛隊バカにされるとキレるくせに 昔の日本軍馬鹿にするオタクってたち悪いよね
52 21/06/07(月)08:21:57 No.810672275
>日本の戦車は輸送でネックになってなかったか? >あと榴弾砲とかばかりで対戦車砲どうなってたか思い出せん 鉄道輸送も内地は1067ミリの狭軌で丙種30キロレールが多かったからね 船舶輸送もクレーンの能力的な問題が足りてる足りてないの差が出てた
53 21/06/07(月)08:23:01 No.810672418
映画のフューリー見てたらティーガーに主砲弾かれまくってたけどあんなに効かないものなんだね…
54 21/06/07(月)08:25:06 No.810672713
沖縄戦の日本軍は米軍には歩兵による対戦車戦闘の極みって評価されてたはず 日本からすると絶望なんだけどアメリカもかなり泣いてる
55 21/06/07(月)08:25:18 No.810672745
穴倉や木々にまぎれて殺しにくるなら火炎放射とロケット砲つんだのを追加しよう
56 21/06/07(月)08:28:35 No.810673239
>自衛隊バカにされるとキレるくせに >昔の日本軍馬鹿にするオタクってたち悪いよね 自分はどの陣営や組織ってより やたら持ち上げてるのにも貶してるのも面白可笑しく話を盛ってるのにもつい反論したくなる
57 21/06/07(月)08:30:21 No.810673479
>自衛隊バカにされるとキレるくせに >昔の日本軍馬鹿にするオタクってたち悪いよね そうはいうが自衛隊は日本軍とおなじでしょって言う人いたら相当まずいでしょ 本土防衛の作戦内容で国民に竹やり等近接武器もたせて海岸に待機させて上陸してきた米軍ともみあわせてる間にもろとも砲撃して撃滅するって献策してた形跡まで残ってる旧軍は嫌悪される要素多いよ 馬鹿にされてしかたないオタクは多いけどちゃんと理由はあるしおおざっぱにオタク馬鹿にすればいいってわけじゃない
58 21/06/07(月)08:31:59 No.810673703
たいていのオタクは雑な日本軍上げから卒業してるんだよ 今そういうの見せられると恥ずかしい気持ちになるんだ
59 21/06/07(月)08:32:09 No.810673724
昔の日本軍って括りが漠然すぎてなんとも
60 21/06/07(月)08:32:32 No.810673768
>自衛隊バカにされるとキレるくせに >昔の日本軍馬鹿にするオタクってたち悪いよね 失礼な 自衛隊でもイージスアショアの件とかアホじゃね?って思ってるし日本軍が戦車開発にリソース振り分けなかったことには一定の理解示すぞ F3に関しては特に否定する理由無いから楽しみにしてるけど
61 21/06/07(月)08:35:05 No.810674100
>映画のフューリー見てたらティーガーに主砲弾かれまくってたけどあんなに効かないものなんだね… 虎なんてそんなに居ないし出会ったら逃げろと言われてもね いざ出会ったら逃げられる状況とは限らないからなあ
62 21/06/07(月)08:35:16 No.810674120
教科書に載せてもいいような待ち伏せスポットまみれだったからな太平洋戦線
63 21/06/07(月)08:37:00 No.810674390
>>映画のフューリー見てたらティーガーに主砲弾かれまくってたけどあんなに効かないものなんだね… >虎なんてそんなに居ないし出会ったら逃げろと言われてもね >いざ出会ったら逃げられる状況とは限らないからなあ しかも実際の戦車戦だとあいつ1000m先とかで待ち構えてたりするからな…
64 21/06/07(月)08:38:41 No.810674613
>しかも実際の戦車戦だとあいつ1000m先とかで待ち構えてたりするからな… マジか1km先から撃ってきてダメージ受けるの…?
65 21/06/07(月)08:40:11 No.810674831
>映画のフューリー見てたらティーガーに主砲弾かれまくってたけどあんなに効かないものなんだね… ボロボロになって後方に前線から自分で走って帰ってきたティーガーがいて整備班は撃たれた跡をチェック 76mm砲弾11発 45-57mm砲弾14発 14.5mm対戦車ライフル弾227発 地雷3個踏みながら帰って来てる記録がある ティーガーは特別おかしいスペックしてるんだ
66 21/06/07(月)08:40:25 No.810674867
M3もM4も北アフリカでデビューした時は 「なにあの大口径砲積んでるやつ!強いんですけお!!」 って思われてたのが後のことを思うと新鮮ではある
67 21/06/07(月)08:40:48 No.810674929
1kmなんてまだ可愛いもんで東部戦線だと 「ソ連の新型戦車を見かけたので1.5kmから撃って当てたのに跳ね返されて撃ち返されてこっちがやられたからやべえ」 というIS-2の記録もある
68 21/06/07(月)08:42:25 No.810675190
新型に命令で撃たされた人かわいそう…
69 21/06/07(月)08:43:33 No.810675367
>マジか1km先から撃ってきてダメージ受けるの…? 1キロとか近距離あつかいだぞ
70 21/06/07(月)08:43:37 No.810675373
虎は全車両のナンバーと戦歴が研究者によって把握されているので 不用意に語るとフルボッコにされる魔境
71 21/06/07(月)08:43:56 No.810675412
>>映画のフューリー見てたらティーガーに主砲弾かれまくってたけどあんなに効かないものなんだね… >虎なんてそんなに居ないし出会ったら逃げろと言われてもね >いざ出会ったら逃げられる状況とは限らないからなあ イギリス軍ソ連軍と比べてアメリカ軍はタイガーの装甲をいくらか過少評価してたとかなんとか 上が側面は700mから貫通可能ってイギリス軍の評価で下がアメリカ軍 fu65280.png fu65281.png
72 21/06/07(月)08:44:19 No.810675465
ドイツ軍は教本というか学校で教えてもらう理想的な距離は800mぐらいだったはず
73 21/06/07(月)08:44:39 No.810675519
東部戦線みたいに2kmとか1.5kmで交戦したらスレ画に勝ち目は…
74 21/06/07(月)08:44:55 No.810675558
昔はダサくてかっこわるい戦車の代表格だったのに 平成令和と人気になってるのが意外
75 21/06/07(月)08:44:55 No.810675560
ヤークトティーガーとかになると4km先からぶっ放して撃破したとかもある 直撃じゃなくて至近弾でひっくり返って横転行動不能らしいけど
76 21/06/07(月)08:46:37 No.810675795
実際によくある交戦距離の都合それなりにやれてたみたいだね
77 21/06/07(月)08:48:06 No.810675993
>虎は全車両のナンバーと戦歴が研究者によって把握されているので >不用意に語るとフルボッコにされる魔境 適当でも許されるソ連戦車のプラモ作るわ
78 21/06/07(月)08:48:36 No.810676076
西部戦線も開けた平野での戦車戦はあったり霧で一気に視界が悪くなったりシチュエーションに富んでいて面白い
79 21/06/07(月)08:50:21 No.810676331
なんだかんだ後発でつくられた最新機だからね はじめて作られたのがソビエトが前年にモスクワ陥落寸前で翌年になってスターリングラードまで攻められていい加減こっちの戦線参加しろよ連合軍って怒鳴りつけた年にやっとだし それまではM3みたいなすごいいびつなやつ作ってた
80 21/06/07(月)08:55:17 No.810677030
優秀な兵器であることと戦車兵が乗りたい兵器であることはイコールではないのだなぁ