21/06/05(土)23:53:50 行こうぜ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/05(土)23:53:50 No.810206001
行こうぜ
1 21/06/05(土)23:55:00 No.810206533
なんでこんなに似てるの? 下のほうがショボいけどさ
2 21/06/06(日)00:00:58 No.810209044
>なんでこんなに似てるの? >下のほうがショボいけどさ 外見自体はよくある作りだから あと内装は全然違うし
3 21/06/06(日)00:01:16 No.810209171
地方都市の大きな駅はどこもこんな感じじゃね
4 21/06/06(日)00:02:56 No.810209859
どっちに行くの?
5 21/06/06(日)00:03:38 No.810210178
どっちかに絞れよ
6 21/06/06(日)00:04:11 No.810210410
最近ペルソナで見たわここ
7 21/06/06(日)00:04:38 No.810210577
>どっちに行くの? 両方
8 21/06/06(日)00:04:45 No.810210625
大宮駅は中スカスカな気がする
9 21/06/06(日)00:04:55 No.810210689
大宮駅は東京駅につぐ大きさの駅で首都圏の玄関口まさに新都心!!と大宮の人達は結構本気で思ってる
10 21/06/06(日)00:05:43 No.810211044
>両方 まあ一応新幹線で一駅一時間だから日帰りも可能だけどさ…
11 21/06/06(日)00:05:53 No.810211136
>大宮駅は東京駅につぐ大きさの駅で首都圏の玄関口まさに新都心!!と大宮の人達は結構本気で思ってる 大宮の人は東京知ってるからそこまで思ってないよ 本気で思ってるのは大宮より北の埼玉人だよ
12 21/06/06(日)00:07:00 No.810211616
仙台は名物色々思いつくけど大宮は何も思いつかない
13 21/06/06(日)00:08:13 No.810212173
>大宮駅は東京駅につぐ大きさの駅で首都圏の玄関口まさに新都心!!と大宮の人達は結構本気で思ってる そこそこ色々あって便利だけど用あればすぐ都内に出るから地元愛とかないよ?
14 21/06/06(日)00:12:38 No.810214119
一応大宮駅は営業収入だけで言ったら 東京新宿仙台に次いで4番目に多いんすよ… fu62231.png
15 21/06/06(日)00:14:56 No.810215120
仙台駅のでっかい吹き抜け好き 七夕の時期とかすごい綺麗なんだよね
16 21/06/06(日)00:16:59 No.810216006
路線が多いから奥行きは大宮の方が大きいよ
17 21/06/06(日)00:17:22 No.810216169
>一応大宮駅は営業収入だけで言ったら >東京新宿仙台に次いで4番目に多いんすよ… >fu62231.png えっ…地味に仙台凄くね…?
18 21/06/06(日)00:19:18 No.810217052
仙台駅はS-PALと繋がってるのが大きいのかしら
19 21/06/06(日)00:19:20 No.810217061
仙台駅は結構楽しい ずんだシェイク悪くなかった
20 21/06/06(日)00:19:45 No.810217227
>えっ…地味に仙台凄くね…? 割とすごい でもこれはJR東日本だけの集計なので私鉄とか地下鉄とかが集計に入る都内の駅は実際にはもっと人がいる
21 21/06/06(日)00:19:55 No.810217315
大宮は住むには家賃も安くて便利 京浜東北の始発駅だから朝も余裕で座れるし
22 21/06/06(日)00:21:17 No.810217887
仙台人だけど新幹線乗って利根川と荒川を渡る時と大宮に着く直前で上越新幹線が合流してくる辺りであぁ東京の方に来たな…って気分になるよ
23 21/06/06(日)00:21:45 No.810218069
>一応大宮駅は営業収入だけで言ったら >東京新宿仙台に次いで4番目に多いんすよ… 確かに人は多かったな大宮
24 21/06/06(日)00:22:28 No.810218349
はっきり言うと埼玉県民でも大宮より東京に近い人たちは大宮に夢を見てない
25 21/06/06(日)00:23:41 No.810218865
>一応大宮駅は営業収入だけで言ったら >東京新宿仙台に次いで4番目に多いんすよ… 仙台と大宮は新幹線パワーかな
26 21/06/06(日)00:24:13 No.810219116
大宮より北は田舎だから…
27 21/06/06(日)00:24:31 No.810219257
>はっきり言うと埼玉県民でも大宮より東京に近い人たちは大宮に夢を見てない 最低でも大宮が行動範囲内の埼玉県民は大宮以北でも夢見てなくない?
28 21/06/06(日)00:24:37 No.810219296
>仙台人だけど新幹線乗って利根川と荒川を渡る時と大宮に着く直前で上越新幹線が合流してくる辺りであぁ東京の方に来たな…って気分になるよ 大宮付近から先は市街地途切れないしな
29 21/06/06(日)00:24:39 No.810219313
高校時代に高崎から模試で大宮行った時は大きな駅だなぁとは思ったよ 東京上野とかも行ったことあるからそこまでの夢は見なかったが
30 21/06/06(日)00:24:48 No.810219388
>仙台駅は結構楽しい >ずんだシェイク悪くなかった 大丸でも飲めるぞ良かったな ソラマチのは死んだが
31 21/06/06(日)00:25:42 No.810219727
見た目や雰囲気は似てるけど 大きさというかスケールは仙台駅の方が遥かにデカい ホームの数は大宮駅の方が圧倒的に多い
32 21/06/06(日)00:26:01 No.810219891
ずんだおいしいよね 都内でもシェイクとかアイスとか食べれるお店ちょこちょこあって助かる
33 21/06/06(日)00:26:20 No.810220022
大宮は乗り換えが多くて外に出る人はそんなでもないからかな
34 21/06/06(日)00:27:08 No.810220418
>大宮付近から先は市街地途切れないしな 逆に言うと大宮から北って一気にのどかな風景が広がるよね しかも出発してからかなり早い段階で
35 21/06/06(日)00:27:33 No.810220617
>大宮は住むには家賃も安くて便利 >京浜東北の始発駅だから朝も余裕で座れるし 言うほど安いかな… 埼玉にしてはじゅうぶん高い気もする
36 21/06/06(日)00:29:10 No.810221232
>大宮は乗り換えが多くて外に出る人はそんなでもないからかな 大宮駅は駅ナカが非常に充実してるけど 仙台駅は改札外が非常に充実してる感じ
37 21/06/06(日)00:29:21 No.810221297
>逆に言うと大宮から北って一気にのどかな風景が広がるよね >しかも出発してからかなり早い段階で よく言われる国道16号の線引きがハッキリしてる地点を通るからな 16号を越えるとすぐに原市沼に入ってそこからは中山道沿いの栄えてる地域を外れたルートになる
38 21/06/06(日)00:29:56 No.810221513
>逆に言うと大宮から北って一気にのどかな風景が広がるよね >しかも出発してからかなり早い段階で ほぼ田んぼとたまに工場がちらほら イレギュラーな存在は自治医大くらいか
39 21/06/06(日)00:30:15 No.810221659
>逆に言うと大宮から北って一気にのどかな風景が広がるよね >しかも出発してからかなり早い段階で 京浜東北線が終わって東北本線や高崎線になると 駅間距離がぐっと広くなるよね…
40 21/06/06(日)00:31:23 No.810222081
大宮が首都圏の最北だと思ってる
41 21/06/06(日)00:31:36 No.810222154
>>大宮は乗り換えが多くて外に出る人はそんなでもないからかな >大宮駅は駅ナカが非常に充実してるけど >仙台駅は改札外が非常に充実してる感じ 駅ナカだけじゃないぞルミネも東西両方にある 大宮が強いのは改札内というよりは建物の中かな
42 21/06/06(日)00:31:53 No.810222268
大宮って駅前がギチギチしてて駅近の物件が無さそうなイメージだけどそんなことないんだろうか
43 21/06/06(日)00:31:56 No.810222299
大宮は分岐点だからな
44 21/06/06(日)00:32:31 No.810222544
大宮は治安悪いなぁって印象だった
45 21/06/06(日)00:32:49 No.810222631
こないだ出張で大宮からちょっと外れたとこに行ったけどなんか全体的に建物の設備が古くない?って思った
46 21/06/06(日)00:33:22 No.810222843
大宮駅東口がなんかこう…どうにかなんなかったのあの階段
47 21/06/06(日)00:34:07 No.810223126
>大宮って駅前がギチギチしてて駅近の物件が無さそうなイメージだけどそんなことないんだろうか 線路に沿う形で繁華街が細長いので案外歩いてすぐ住宅街に突入する
48 21/06/06(日)00:34:13 No.810223164
仙台駅も人はそれなりにいるんだけど大宮駅で降りると人多すぎ!ってなる 利用客のスケールが違う
49 21/06/06(日)00:34:17 No.810223193
仙台駅前はだいぶ綺麗になったよね
50 21/06/06(日)00:34:45 No.810223382
>大宮が首都圏の最北だと思ってる 法的には関東+山梨の一都七県全域が首都圏だけどね
51 21/06/06(日)00:35:32 No.810223672
綺麗というか古いビルがどんどん無くなってこざっぱりしたのと 西口開発工事が東西線開通でとりあえず一段落ついた
52 21/06/06(日)00:36:01 No.810223831
大宮駅前は住みたくないな
53 21/06/06(日)00:36:01 No.810223834
>大宮が首都圏の最北だと思ってる 言わんとしていることはわかる 一都三県といっても16号の中と外じゃなんか違う
54 21/06/06(日)00:37:07 No.810224248
東北新幹線沿いは大宮以北はマジで何もないけど宇都宮線沿いなら久喜ぐらいまではギリギリ首都圏
55 21/06/06(日)00:37:12 No.810224287
>大宮が首都圏の最北だと思ってる 宇都宮…
56 21/06/06(日)00:37:42 No.810224498
>大宮駅東口がなんかこう…どうにかなんなかったのあの階段 東北新幹線開通時に西口は綺麗になったけど東口はそのままなので… これでも昭和中期みたいだったバスロータリーは数年前にだいぶ綺麗になってるんだ
57 21/06/06(日)00:38:21 No.810224757
>大宮って駅前がギチギチしてて駅近の物件が無さそうなイメージだけどそんなことないんだろうか 駅から10分も歩けば住宅街入る
58 21/06/06(日)00:38:37 No.810224843
今はソーシャルディスタンス取れるくらい広いのはいいなって思うけど 所沢駅とかのが好きだな
59 21/06/06(日)00:39:08 No.810225043
山梨首都圏だったのか…
60 21/06/06(日)00:39:09 No.810225046
いいんだよ東口なんて降りてすぐ横丁行けるくらいで
61 21/06/06(日)00:39:15 No.810225082
大宮駅と仙台駅は姉妹駅だった気がする
62 21/06/06(日)00:39:22 No.810225128
大宮駅も仙台駅も街の栄え具合は西高東低なんだよな まあ大宮駅は西の都会な部分もすぐ終わるけど…
63 21/06/06(日)00:39:44 No.810225279
航空写真見ると主要な道路や路線沿いは16号ラインからツノみたいにはみ出す形で市街地が広がってて面白い
64 21/06/06(日)00:39:54 No.810225359
大宮駅周辺に住める程度の経済力があるなら浦和駅周辺に住むほうがいいかな…
65 21/06/06(日)00:40:21 No.810225543
>大宮駅周辺に住める程度の経済力があるなら浦和駅周辺に住むほうがいいかな… それはまぁうn...
66 21/06/06(日)00:41:07 No.810225852
>大宮駅も仙台駅も街の栄え具合は西高東低なんだよな >まあ大宮駅は西の都会な部分もすぐ終わるけど… 大宮西口はもともとただの住宅街だったのを再開発で無理矢理ビル街にしただけなので 小規模な商店の類がまったくといっていいほどないので
67 21/06/06(日)00:41:14 No.810225901
>大宮駅も仙台駅も街の栄え具合は西高東低なんだよな >まあ大宮駅は西の都会な部分もすぐ終わるけど… 大宮から仙台までの主な新幹線停車駅は福島以外だいたい西口のほうが栄えてる
68 21/06/06(日)00:41:47 No.810226103
仙台駅は東口も前と比べて綺麗で賑やかになったよね むしろ前なにあったっけってレベルで工事中の記憶しかないけど
69 21/06/06(日)00:42:02 No.810226191
大宮駅自体はハブとしか思ってない
70 21/06/06(日)00:42:08 No.810226219
郡山に関しちゃ東側は無だから…
71 21/06/06(日)00:42:11 No.810226243
>大宮駅周辺に住める程度の経済力があるなら浦和駅周辺に住むほうがいいかな… パルコに映画館あって便利くらいしか勝ってる部分なくね
72 21/06/06(日)00:42:15 No.810226263
大宮東口は駅前から東側よりも氷川神社参道と線路に囲まれた南側の地帯が色々あるイメージ
73 21/06/06(日)00:42:22 No.810226323
茨城北関東のトップ面しといて電車のネタだとクソほども触れられないのマジ田舎すぎない? 宇都宮とか高崎の方が全然上じゃない??
74 21/06/06(日)00:42:30 No.810226370
まあ仙台は城下町から考えると自然と西が栄えるよね
75 21/06/06(日)00:42:45 No.810226499
>大宮駅周辺に住める程度の経済力があるなら浦和駅周辺に住むほうがいいかな… 家賃の割に住むのには不便だよ浦和
76 21/06/06(日)00:43:07 No.810226710
>山梨首都圏だったのか… 東京都のお隣さんだからな…
77 21/06/06(日)00:43:29 No.810226869
>むしろ前なにあったっけってレベルで工事中の記憶しかないけど Zepp仙台!ラオックス! ドブとゲロの臭いがする薄暗い仙石線連絡通路!
78 21/06/06(日)00:43:30 No.810226872
川口とかのがいいよね
79 21/06/06(日)00:43:43 No.810226970
>茨城北関東のトップ面しといて電車のネタだとクソほども触れられないのマジ田舎すぎない? つくばあんだろ
80 21/06/06(日)00:43:45 No.810226981
大宮は移動の便はいいんだが浦和の方が何かと充実してるんだよな…
81 21/06/06(日)00:43:47 No.810226993
人も多すぎず都会にもいきやすい宇都宮が最強だよね
82 21/06/06(日)00:43:49 No.810227003
>>大宮駅周辺に住める程度の経済力があるなら浦和駅周辺に住むほうがいいかな… >パルコに映画館あって便利くらいしか勝ってる部分なくね 大宮ってあの規模の街で映画館ひとつもないのは逆に珍しいよね
83 21/06/06(日)00:44:20 No.810227175
>人も多すぎず都会にもいきやすい宇都宮が最強だよね 餃子もまあ美味しいしね
84 21/06/06(日)00:44:41 No.810227311
>>大宮駅周辺に住める程度の経済力があるなら浦和駅周辺に住むほうがいいかな… >パルコに映画館あって便利くらいしか勝ってる部分なくね 南下するのには距離の分便利じゃない? 隣の南浦和で武蔵野線も乗り換えられるし
85 21/06/06(日)00:44:42 No.810227312
映画館も昔はあったんだけどね…
86 21/06/06(日)00:44:55 No.810227399
宇都宮くらいの駅前が歩いてて楽しいと思うんですね 城跡か神社ある辺りまで散歩するとちょうどいい
87 21/06/06(日)00:45:26 No.810227584
仙台は東口に更に大きいヨドバシが今度できるからな… アキバヨドより大きくて梅田の次にデカくなる
88 21/06/06(日)00:45:40 No.810227669
>人も多すぎず都会にもいきやすい宇都宮が最強だよね それ小山でもよくない?
89 21/06/06(日)00:45:54 No.810227739
仙台駅のペデストリアンデッキすごいよね
90 21/06/06(日)00:46:05 No.810227815
>>大宮駅周辺に住める程度の経済力があるなら浦和駅周辺に住むほうがいいかな… >パルコに映画館あって便利くらいしか勝ってる部分なくね 治安が違いすぎる
91 21/06/06(日)00:46:23 No.810227917
>つくばあんだろ つくばマジ車社会だから… TX沿線発展したけど駐車場めっちゃ多くていいよね
92 21/06/06(日)00:46:40 No.810228016
>仙台駅のペデストリアンデッキすごいよね もっと拡大してほしい
93 21/06/06(日)00:46:46 No.810228042
>>大宮駅周辺に住める程度の経済力があるなら浦和駅周辺に住むほうがいいかな… >家賃の割に住むのには不便だよ浦和 純粋に駅がしょっぱいからな そのくせ東西南北中央浦和ってノリで無駄に分散されてる
94 21/06/06(日)00:46:54 No.810228090
コロナ始まる前からだいぶ帰ってないんだけど駅前のさくら野跡地は何か入ったの?
95 21/06/06(日)00:47:05 No.810228150
>むしろ前なにあったっけってレベルで工事中の記憶しかないけど ゲーセンとかネカフェとか揃ってて学生だったらそれなりに馴染みはあったかもしんない
96 21/06/06(日)00:47:11 No.810228192
>仙台駅のペデストリアンデッキすごいよね 一応日本一の規模だからな
97 21/06/06(日)00:47:32 No.810228347
>仙台駅のペデストリアンデッキすごいよね 面積日本一なんだっけか
98 21/06/06(日)00:47:32 No.810228351
中央浦和完成してたのか…
99 21/06/06(日)00:47:45 No.810228438
>南下するのには距離の分便利じゃない? その程度の距離気にするなら素直に狭小住宅で我慢しつつ東京に住んだ方がいい
100 21/06/06(日)00:49:00 No.810228880
バイクメインだから仙台駅前はあまり近寄らないや 泉や長町のほう便利
101 21/06/06(日)00:49:11 No.810228939
>中央浦和完成してたのか… あのJRの三角地帯の中央をぶち抜く貨物線のど真ん中に中央浦和ができてくれれば あの駅からやたら遠い市役所が便利になるんだがな…
102 21/06/06(日)00:49:16 No.810228966
>コロナ始まる前からだいぶ帰ってないんだけど駅前のさくら野跡地は何か入ったの? 相変わらず廃墟のまま 目の前の青葉通りを広場化するなんて話も動いてきた
103 21/06/06(日)00:49:18 No.810228978
今からでも東口くらいペデストリアンデッキ洗練されねぇかな… 洗練されなくてもいいから謎階段とかぐるりと回るルートなくなるように…無理かな…
104 21/06/06(日)00:49:56 No.810229218
いいですよね武蔵浦和
105 21/06/06(日)00:49:58 No.810229233
冬寒いんだから上整備するより地下を拡張してほしい
106 21/06/06(日)00:49:59 No.810229242
大宮は単純に駅がデカすぎて駅構内から出るのに数分はロスするから嫌
107 21/06/06(日)00:50:36 No.810229492
>大宮は単純に駅がデカすぎて駅構内から出るのに数分はロスするから嫌 クソですよね埼京線地下ホーム
108 21/06/06(日)00:51:18 No.810229769
>>南下するのには距離の分便利じゃない? >その程度の距離気にするなら素直に狭小住宅で我慢しつつ東京に住んだ方がいい 1つのメリット突き詰めるために色々捨てすぎる
109 21/06/06(日)00:51:33 No.810229883
>大宮は単純に駅がデカすぎて駅構内から出るのに数分はロスするから嫌 JR在来線だけでも埼京線乗り換えがマジで糞 いったん上がらせてから下らせるな
110 21/06/06(日)00:51:54 No.810230009
大宮浦和間って電車で10分くらいだから都内へのアクセス時間はそんなに 引っ越すときに浦和と迷ったけど飲み屋街の雑多な雰囲気好きだから大宮にした あとSSAに徒歩でいけるから
111 21/06/06(日)00:52:02 No.810230066
大宮って名古屋だと思ってた
112 21/06/06(日)00:52:04 No.810230079
>いいですよね武蔵浦和 ぶっちゃけあれが中央浦和だと思う 中浦和は中の字を返上するべき
113 21/06/06(日)00:52:35 No.810230251
>>いいですよね武蔵浦和 >ぶっちゃけあれが中央浦和だと思う >中浦和は中の字を返上するべき 計画時点だと新浦和になるところだったんだぜ