ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/06/05(土)22:55:15 No.810182203
お酒も色々あるんだな
1 21/06/05(土)22:55:52 No.810182440
それは酒じゃない
2 21/06/05(土)22:58:00 No.810183300
出だしの時点でアウツ
3 21/06/05(土)22:58:30 No.810183476
ロシアは恐ろしいとこだ
4 21/06/05(土)22:59:32 No.810183852
ロシア人って頭おかしいの?
5 21/06/05(土)22:59:57 No.810184016
密造酒飲んで死んじゃったってのもよくあるしな…
6 21/06/05(土)23:00:01 No.810184036
密造みたいなのを考えた方が早いのでは?
7 21/06/05(土)23:00:25 No.810184181
右下はパンから酒作った方がいいのでは
8 21/06/05(土)23:00:55 No.810184363
1コマ目から意味が分からない
9 21/06/05(土)23:01:31 No.810184597
チノちゃんは体張り過ぎ
10 21/06/05(土)23:01:45 No.810184675
ロシアは寒いからご家庭で酒は造りにくいんじゃないかな
11 21/06/05(土)23:03:28 No.810185320
酒のために大量に移住しだすとかはなかったのかな
12 21/06/05(土)23:03:45 No.810185421
密造はバレたら言い逃れ不可能じゃん
13 21/06/05(土)23:03:45 No.810185424
インド人だってそんなの食べずに自作する メチルアルコールできて死んだりするけど
14 21/06/05(土)23:04:12 No.810185573
ジクロルボス飲むのいいよねよくねえよ何考えてんだ
15 21/06/05(土)23:04:38 No.810185724
うるさいですね…
16 21/06/05(土)23:04:43 No.810185753
そんなにアルコール大好き国ならさぁ 酒の作り方を公的に講習したほうがいいんじゃないの?
17 21/06/05(土)23:06:22 No.810186363
>ロシアは寒いからご家庭で酒は造りにくいんじゃないかな 高い度数の醸造酒は作りにくい ので蒸溜する
18 21/06/05(土)23:06:29 No.810186406
洗剤も飲むんだっけロシア人
19 21/06/05(土)23:07:24 No.810186807
>洗剤も飲むんだっけロシア人 もうそれ薬品だったら何でもいいって境地に達してない?
20 21/06/05(土)23:08:02 No.810187085
>そんなにアルコール大好き国ならさぁ >酒の作り方を公的に講習したほうがいいんじゃないの? 講習するまでもなくみんな知ってると思う 画像のは原料(デンプンや糖)自体が手に入らない時期のものなので作れない
21 21/06/05(土)23:08:12 No.810187160
メチルアルコールで失明したチノちゃんもいたな
22 21/06/05(土)23:08:54 No.810187421
>そんなにアルコール大好き国ならさぁ >酒の作り方を公的に講習したほうがいいんじゃないの? 飲み過ぎだから規制したんだよ!
23 21/06/05(土)23:09:15 No.810187583
手指消毒液飲み7人死亡、2人昏睡状態 ロシア 【11月23日 AFP】ロシア極東のサハ(Sakha)共和国で、新型コロナウイルスの流行に伴い広く出回っている手指消毒液を飲み、23日までに7人が死亡、2人が昏睡(こんすい)状態に陥った。 捜査当局の21日の発表によると、トムトル(Tomtor)村で、地元の店で購入した消毒液を薄めて飲んだ9人が、激しい嘔吐(おうと)などの症状を呈したという。
24 21/06/05(土)23:09:53 No.810187856
割とアル中が問題になってるんで最近は健康にいいビール飲もうぜってなってるそうな
25 21/06/05(土)23:09:53 No.810187858
ははーんさてはウルトラ馬鹿酒飲みだな?
26 21/06/05(土)23:10:33 No.810188072
>酒の作り方を公的に講習したほうがいいんじゃないの? 家庭にウオッカ用の蒸留器が普及してる国だぞ
27 21/06/05(土)23:10:46 No.810188158
アルコール規制は高濃度に絞ったほうが良いという典型
28 21/06/05(土)23:11:25 No.810188412
そんなんだから先進国にあるまじき平均寿命なんだよ
29 21/06/05(土)23:11:25 No.810188413
恐ろしいのは現代でも酒じゃないアルコール飲んでひっくり返るのが頻繁に出てくるということ
30 21/06/05(土)23:11:29 No.810188440
>割とアル中が問題になってるんで最近は健康にいいビール飲もうぜってなってるそうな ビールは最近まで酒じゃなくてジュース扱いだった国だもんな……
31 21/06/05(土)23:11:43 No.810188541
ロシアは禁酒令が出たり紆余曲折あったからこの手の逸話には事欠かない ただ度胸だめしだったって説も否定できない…
32 21/06/05(土)23:11:51 No.810188595
>アルコール規制は高濃度に絞ったほうが良いという典型 というか高濃度系統は調理目的にも使わないからな…
33 21/06/05(土)23:12:00 No.810188647
そもそも胡瓜ローションって何に使うの…
34 21/06/05(土)23:12:08 No.810188689
>割とアル中が問題になってるんで うn 最近は健康にいいビール飲もうぜってなってるそうな うn…?
35 21/06/05(土)23:13:04 No.810189065
>そもそも胡瓜ローションって何に使うの… 日本でも昔から売ってるよ https://www.e-kanekoya.com/c/gr11/gr11-1/cosmetics-1/4560267943138
36 21/06/05(土)23:13:08 No.810189089
全規制すると普通の人は困るしアル中は身の回りのを手あたり次第飲んで悪化するしでマジで良いことないから今後やるにしても蒸留酒規制だろうな…
37 21/06/05(土)23:13:51 No.810189386
たしかに蒸留酒は料理酒にあんまりしないよな…
38 21/06/05(土)23:13:55 No.810189416
>そもそも胡瓜ローションって何に使うの… 化粧品売り場で買える酒
39 21/06/05(土)23:13:58 No.810189433
>割とアル中が問題になってるんで最近は健康にいいビール飲もうぜってなってるそうな 欺瞞…!
40 21/06/05(土)23:14:18 No.810189549
元来寒い土地柄だからアルコール入れて体を温めないとやってられないんだろうなって
41 21/06/05(土)23:14:24 No.810189588
ヴォトカヴォトカばかり言われるけどあんな貧乏人向けのものよりちゃんとした人はワインを好むってね あと向こうで酒が弱いってのはワインボトル1本で酔っちゃう人
42 21/06/05(土)23:14:27 No.810189606
>日本でも昔から売ってるよ >https://www.e-kanekoya.com/c/gr11/gr11-1/cosmetics-1/4560267943138 知らなかった…
43 21/06/05(土)23:14:36 No.810189675
>たしかに蒸留酒は料理酒にあんまりしないよな… ウイスキーとかブランデーとかは香りづけにはなるけど調理酒としてはニッチ需要
44 21/06/05(土)23:14:45 No.810189725
シェービングローションの一気飲みだあ!
45 21/06/05(土)23:14:47 No.810189737
アメリカのムーンシャイン製造の専門家に教えを請おう
46 21/06/05(土)23:14:51 No.810189761
伝統的にジュースとしてクワスを売ってる国だからな
47 21/06/05(土)23:15:07 No.810189889
>アフターシェービングローションの一気飲みだあ!
48 21/06/05(土)23:15:34 No.810190071
>ウイスキーとかブランデーとかは香りづけにはなるけど調理酒としてはニッチ需要 鳥や豚のソテーに合うよね…あとケーキとかか
49 21/06/05(土)23:16:18 No.810190365
ストロング系くらいならジュースと同じ扱いになるのがロシア人
50 21/06/05(土)23:16:36 No.810190472
>ビールは最近まで酒じゃなくてジュース扱いだった国だもんな…… 文化的なものでなく科学的に厳密な法運用を目指すという意味で伝統的なビールくらいの度数だと法規制できないというのは実はなくはない… EC以前のドイツやフランスもそうで度数2~3%程度のエタノールは別に人間が用意しなくても偶発的にできてしまうものだからだ
51 21/06/05(土)23:17:20 No.810190784
>>そもそも胡瓜ローションって何に使うの… >日本でも昔から売ってるよ >https://www.e-kanekoya.com/c/gr11/gr11-1/cosmetics-1/4560267943138 …高くね?
52 21/06/05(土)23:17:28 No.810190839
こんなん昔の話だろ と思ったら今年コロナで出れないからやったパーティー本当にスレ画やって21人失明しやがったからな
53 21/06/05(土)23:17:41 No.810190928
ロシアって密造酒違法なの? 各ご家庭で普通に造ってるって堂々とテレビ出てたけど
54 21/06/05(土)23:17:45 No.810190957
>あと向こうで酒が弱いってのはワインボトル1本で酔っちゃう人 ボトル?グラスじゃなくて……?
55 21/06/05(土)23:17:47 No.810190966
あまりにも酔っ払って仕事にくる奴が多かったので禁酒法(実際は酒の販売制限と値上げ)をおこなった みんな砂糖から密造した 市場から砂糖が消えて(当時は物不足のソ連)酒の代用品を飲むようになった
56 21/06/05(土)23:18:05 No.810191095
アル中は蒸留酒と共に完成した病気だと言われる そしてウォッカは蒸留酒だ
57 21/06/05(土)23:18:35 No.810191295
可哀想なのは抜けない…
58 21/06/05(土)23:18:49 No.810191397
>こんなん昔の話だろ >と思ったら今年コロナで出れないからやったパーティー本当にスレ画やって21人失明しやがったからな 控えめに言って頭イカれてる
59 21/06/05(土)23:18:51 No.810191409
>欺瞞…! 麦からできててミネラル豊富でアルコール度数も低めで健康的だぞ!
60 21/06/05(土)23:19:15 No.810191562
>ストロング系くらいならジュースと同じ扱いになるのがロシア人 それについてはアメリカ人もそうだよ ストロング系をコンビニで買って外を歩きながら飲めるのが素晴らしいって
61 21/06/05(土)23:19:40 No.810191736
>ロシアって密造酒違法なの? >各ご家庭で普通に造ってるって堂々とテレビ出てたけど 当然違法だ でもみんなやってるってだけだ
62 21/06/05(土)23:19:45 No.810191773
>ロシアって密造酒違法なの? >各ご家庭で普通に造ってるって堂々とテレビ出てたけど これはソビエト時代の話 今は純粋に酒が好きだから趣味で作ってる
63 21/06/05(土)23:19:57 No.810191872
今のロシアは若年層の酒離れが進んで総消費量自体はかなり減った
64 21/06/05(土)23:20:01 No.810191902
>ボトル?グラスじゃなくて……? 日本の基準で考えるとダメだ というかジュースとして売られてるクワス(黒パンの発酵ジュース)にもアルコール数%くらい入ってたはず こいつをロシア人はガキの頃から飲む
65 21/06/05(土)23:20:20 No.810192046
なんで自由主義経済を取り入れたのに全国民が満足するまでウオッカをカッ喰らえてないんです…?
66 21/06/05(土)23:20:51 No.810192239
アルコール度数小数点以下ならむしろ日持ちに役立つっていう国だからな…
67 21/06/05(土)23:21:06 No.810192335
まずキュウリローションは飲む飲まない以前になんでそんなもん売ってんだ いやヘチマの化粧水みたいなもんではなくなんでキュウリそのものが入ってんだ
68 21/06/05(土)23:21:22 No.810192437
>アルコール度数小数点以下ならむしろ日持ちに役立つっていう国だからな… 小数点以下どころか数パーセントでもです…
69 21/06/05(土)23:21:25 No.810192462
>なんで自由主義経済を取り入れたのに全国民が満足するまでウオッカをカッ喰らえてないんです…? 国民総アル中になって社会が成り立たなくなるからだよ!
70 21/06/05(土)23:21:27 No.810192479
最近の若い子供はロシア基準でそこまで飲まないと聞く
71 21/06/05(土)23:21:46 No.810192589
蜂蜜酒って一度飲んでみたいんだよな
72 21/06/05(土)23:22:54 No.810193053
>最近の若い子供はロシア基準でそこまで飲まないと聞く 代わりにアホな自撮りするのなんでです…?
73 21/06/05(土)23:23:18 No.810193195
ヨーロッパ人からはどっちも独裁国家やん何が変わったのと言われるソ連とロシア連邦
74 21/06/05(土)23:23:42 No.810193385
今は特に禁止されてないというかソ連でも特定の期間だけだよ禁酒令!
75 21/06/05(土)23:24:18 No.810193591
まんまウルトラバカ酒飲みじゃん…
76 21/06/05(土)23:24:29 No.810193662
こんなのネットとか情報が発達してない時代の話だろ とか思ったらたった5年前で入浴剤を安酒代わりにして70人も死んどる…!
77 21/06/05(土)23:25:02 No.810193867
死ぬくらいなら密造で怒られたから方がマシに思えるからそもそも作れない理由があるんだろうな多分
78 21/06/05(土)23:25:26 No.810194013
飲み方に問題があるんだろうなってのはロシア人見てると思う ウォッカを水みたいにガブガブやりやがる
79 21/06/05(土)23:25:51 No.810194168
憧れは止められねえんだ
80 21/06/05(土)23:26:00 No.810194243
ウルトラバカ酒飲みぐらいだよこんなの飲むの 普通の人はサマゴン作るよ
81 21/06/05(土)23:26:14 No.810194326
ロシアの場合密造した方が致死率が高いという面もある
82 21/06/05(土)23:26:15 No.810194330
>死ぬくらいなら密造で怒られたから方がマシに思えるからそもそも作れない理由があるんだろうな多分 物資が足りなかったのよ…
83 21/06/05(土)23:26:35 No.810194448
>密造みたいなのを考えた方が早いのでは? 飲みてえ 出来るまで待てねえ コロン一気 合理的だろ?
84 21/06/05(土)23:26:37 No.810194460
>こんなのネットとか情報が発達してない時代の話だろ >とか思ったらたった5年前で入浴剤を安酒代わりにして70人も死んどる…! 正確に言えばエタノールが入っていて安全に飲めるやつの偽物(メタノール入り)が出回った結果とかだったはず
85 21/06/05(土)23:27:15 No.810194704
麻薬も純度が悪すぎて肌が腐ってゾンビになるとかあったよなロシア
86 21/06/05(土)23:27:18 No.810194726
コロナワクチンの接種前後禁酒って告知したらみんなキレたのでちょっとだけ飲んでいいことになった国
87 21/06/05(土)23:27:27 No.810194785
ロシア熊は酒もどきを飲むのが好きすぎる…
88 21/06/05(土)23:27:44 No.810194890
>ロシアの場合密造した方が致死率が高いという面もある 出回ってるのが信用できないってのは自作への割と大きな要請だからな…
89 21/06/05(土)23:27:45 No.810194899
酒造会社が作ってた消毒用アルコールとか滅茶苦茶都合のいい物だったんだろうな…
90 21/06/05(土)23:27:48 No.810194922
>コロナワクチンの接種前後禁酒って告知したらみんなキレたのでちょっとだけ飲んでいいことになった国 酒に囚われ過ぎでは
91 21/06/05(土)23:27:53 No.810194955
ロシアではプーシキンがどのように死んだかを誰も知らないが、ポリッシュをどのように濾せばいいのかならだれでもわかる。
92 21/06/05(土)23:28:16 No.810195102
酒飲めるなら酒飲むよそりゃ 酒がなくなった けどまだ飲みたい 作るか
93 21/06/05(土)23:28:54 No.810195334
ロスコ兄貴の密造酒なら飲んでみたい
94 21/06/05(土)23:28:56 No.810195345
ロシア人はクレイジーだな
95 21/06/05(土)23:29:05 No.810195401
有機リン化合物の殺虫剤をアルコールのドーピング剤として飲む
96 21/06/05(土)23:29:07 No.810195415
>最近の若い子供はロシア基準でそこまで飲まないと聞く さすがに酒の飲み過ぎで男の平均寿命が50代だと問題がありすぎるのでプーチン政権になってからウォッカじゃなくてビールを飲めってキャンペーンをやった 度数低くて炭酸で腹いっぱいになるからそんなに飲めないからな
97 21/06/05(土)23:30:01 No.810195740
酒というより酔えればなんでもいいのでは?
98 21/06/05(土)23:30:30 No.810195959
ビールは健康にいいとされているからな
99 21/06/05(土)23:30:35 No.810195988
ダーチャで育てた果物でジャムを作る うっかり数キロ単位で余る 仕方ないからサマゴンにする
100 21/06/05(土)23:30:38 No.810196011
「抜ける抜けないではなく抜いてみるというチャレンジ精神」を酒でやる民
101 21/06/05(土)23:30:50 No.810196092
まず厳密には酒でないものを飲むのがこわい
102 21/06/05(土)23:31:03 No.810196191
戦争やってないのに戦時中みたいな死亡数
103 21/06/05(土)23:31:21 No.810196339
>「抜ける抜けないではなく抜いてみるというチャレンジ精神」を酒でやる民 ホントの酒ならいいけとさぁ…これ酒じゃねぇじゃん
104 21/06/05(土)23:32:07 No.810196760
>さすがに酒の飲み過ぎで男の平均寿命が50代だと問題がありすぎるのでプーチン政権になってからウォッカじゃなくてビールを飲めってキャンペーンをやった >度数低くて炭酸で腹いっぱいになるからそんなに飲めないからな プーチンすごく良い人じゃん!
105 21/06/05(土)23:33:06 No.810197233
金があるなら酒を飲む 酒が無いなら酒を作る 酒を作る金も無いなら酒じゃないものを飲む なのでよっぽど追い詰められてないとローションとかは飲まないんだけどよっぽどな人が大勢居るんだ
106 21/06/05(土)23:33:14 [チェコじん] No.810197288
ロシア怖いわ~
107 21/06/05(土)23:33:20 No.810197340
>プーチンすごく良い人じゃん! プーチンはそもそも下戸というロシア人にあるまじき男なので酒の規制に躊躇がないんだ
108 21/06/05(土)23:33:20 No.810197342
キュウリローションってもしかして不凍液?
109 21/06/05(土)23:33:22 No.810197357
>プーチンすごく良い人じゃん! なおプーチン本人はロシア人としては下戸でKGB時代も酒を飲まないせいで周りから信頼がなかった(ウォッカを飲まないソ連人は信用できない文化のため)
110 21/06/05(土)23:33:23 No.810197369
大規模規制でマシになったのかな?って思ったら最近でも気軽に密造酒で死亡案件とか出てきやがる…
111 21/06/05(土)23:33:25 No.810197375
>プーチンすごく良い人じゃん! 支持率死ぬほど下がったけどな
112 21/06/05(土)23:33:44 No.810197503
キュウリローションって毒性とか言ってるし何かの隠語なのかなと検索したが文字通りキュウリローションだった 毒あんのこれ… まぁ飲むとアレなのかもしれんが
113 21/06/05(土)23:33:46 No.810197519
>>プーチンすごく良い人じゃん! >プーチンはそもそも下戸というロシア人にあるまじき男なので酒の規制に躊躇がないんだ わからない…ぶんかがちがう…
114 21/06/05(土)23:33:54 No.810197569
金はあっても物がないがかつてのソ連だ 正確には金もなかったりするんだけどあったところで一緒よ
115 21/06/05(土)23:33:58 No.810197598
>(ウォッカを飲まないソ連人は信用できない文化のため) ダメだった
116 21/06/05(土)23:34:11 No.810197700
プーチンがアル中だったら今頃生きてないだろうことは確かだ
117 21/06/05(土)23:34:16 No.810197724
ロシアで酒禁止にしたら暴動起こりそう あそこ冬の間は酒とセックスくらいしか娯楽無いような
118 21/06/05(土)23:34:24 No.810197770
酒がないと密造酒を作るために砂糖が品薄になるんだ
119 21/06/05(土)23:34:30 No.810197802
>キュウリローションって毒性とか言ってるし何かの隠語なのかなと検索したが文字通りキュウリローションだった >毒あんのこれ… >まぁ飲むとアレなのかもしれんが チンキ剤なので混ぜものしてない限りはただの美味しくないアルコールよ
120 21/06/05(土)23:34:35 No.810197843
人間の知恵ってすごいんだね
121 21/06/05(土)23:34:50 No.810197937
https://cookpad.com/recipe/1868912 みんなもつくろうロシアの伝統的なジュース
122 21/06/05(土)23:34:54 No.810197960
アラブ人のヒゲみたいなもんかロシア人と酒
123 21/06/05(土)23:34:55 No.810197969
>酒がないと密造酒を作るために砂糖が品薄になるんだ パーティ会場から角砂糖が消えたらしいな
124 21/06/05(土)23:35:00 No.810197992
プーチンはロシア人としては割とイレギュラーだからな
125 21/06/05(土)23:35:03 No.810198010
>人間の知恵ってすごいんだね スレ画みたいなのを知恵と言っていいのかどうか…
126 21/06/05(土)23:35:09 No.810198061
背が低くて酒飲めないとかプーチン物凄いハンデ背負ってるな
127 21/06/05(土)23:35:11 No.810198080
>>人間の知恵ってすごいんだね >スレ画みたいなのを知恵と言っていいのかどうか… 悪あがきですよね?
128 21/06/05(土)23:35:39 No.810198272
というか酒抜きにしても砂糖好きだからなロシア人 砂糖を見ながら紅茶を飲むなんてジョークがあるぐらいだし紅茶に砂糖はつきもの
129 21/06/05(土)23:35:41 No.810198282
ウルトラ バカ酒 飲み
130 21/06/05(土)23:35:48 No.810198333
>>(ウォッカを飲まないソ連人は信用できない文化のため) >ダメだった 昔の日本でも飲み会で飲まないやつは信用できん!とか普通に言われてたし…それがソ連ともなれば
131 21/06/05(土)23:36:00 No.810198445
>プーチンがアル中だったら今頃生きてないだろうことは確かだ でもアル中で有名だったエリツィンわりと長生きしたし…
132 21/06/05(土)23:36:00 No.810198446
>>ロシアって密造酒違法なの? >>各ご家庭で普通に造ってるって堂々とテレビ出てたけど >これはソビエト時代の話 >今は純粋に酒が好きだから趣味で作ってる 販売は認可制って国は多いけど日本みたいに自家醸造自体を禁止してるのはたぶんそんなに多くない ググったら少なくともG20は日本以外全部合法らしい https://en.wikipedia.org/wiki/Homebrewing
133 21/06/05(土)23:36:05 No.810198483
こんな事起こってると毒殺事件なのか事故なのか自殺なのか判断に困り過ぎる
134 21/06/05(土)23:36:40 No.810198760
教育どうなってんだ
135 21/06/05(土)23:36:46 No.810198793
酩酊=弱みをさらけ出す=信用みたいなのは割と汎文化的なものだからそこまでおかしいもんでもなかったり
136 21/06/05(土)23:36:59 No.810198882
アメリカ人に銃が必要なように ロシア人には密造酒が必要なんだ
137 21/06/05(土)23:37:04 No.810198910
>ロシアで酒禁止にしたら暴動起こりそう >あそこ冬の間は酒とセックスくらいしか娯楽無いような 失礼な サウナもあるわ
138 21/06/05(土)23:37:15 No.810198982
>教育どうなってんだ 先生が酔っ払ったまま授業してる国ですので
139 21/06/05(土)23:37:17 No.810199000
>>死ぬくらいなら密造で怒られたから方がマシに思えるからそもそも作れない理由があるんだろうな多分 >物資が足りなかったのよ… 今は金がないになっただけ多少はマシという…
140 21/06/05(土)23:37:17 No.810199005
>アメリカ人に銃が必要なように >ロシア人には密造酒が必要なんだ 密造 するな
141 21/06/05(土)23:37:35 No.810199132
出来たぞ連邦法違反だのアメリカだって醸造までは合法だからな ホームブルワリー文化とか割と盛んで楽しそうではある
142 21/06/05(土)23:37:35 No.810199142
人間は昔から絶対に食えないようなものや毒性のあるものを色んな知恵を駆使して食べられる飲めるように加工してきた生き物だからな…
143 21/06/05(土)23:37:38 No.810199162
>密造 >するな 酒が無いんですよ わかってくださいよ
144 21/06/05(土)23:38:28 No.810199558
サマゴンに関しては密造酒っていうより自家蒸留酒っていうほうが適切なんだよな 規制されてたのそんなに長くないし
145 21/06/05(土)23:38:37 No.810199623
アメリカも酒密造してるって聞いたぞ 酒税高いからか
146 21/06/05(土)23:39:01 No.810199774
>人間は昔から絶対に食えないようなものや毒性のあるものを色んな知恵を駆使して食べられる飲めるように加工してきた生き物だからな… 怒らないでくださいね 毒のままじゃないですかこれ
147 21/06/05(土)23:39:09 No.810199812
そういえば今度初めて家で梅酒作るよ
148 21/06/05(土)23:39:26 No.810199926
>密造 >するな 失礼なちゃんとした酒があるなら密造や代用品なんて作らずそっちを飲むに決まってるじゃないか無いから飲むんだ!
149 21/06/05(土)23:39:37 No.810200014
ちゃんとした人はちゃんとした酒を飲む ちゃんとしてない人は酔えれば何でもいいと思ってる
150 21/06/05(土)23:39:44 No.810200083
>アメリカも酒密造してるって聞いたぞ >酒税高いからか ヨシ!できたぞ『連邦法違反』だめっちゃ好き
151 21/06/05(土)23:40:03 No.810200228
コンビニ行って酒買えって国土の広さじゃないのか…
152 21/06/05(土)23:40:04 No.810200233
>>密造 >>するな >酒が無いんですよ >わかってくださいよ 工業用アルコールを飲むくらいなら密造酒の方がマシなんだろうか… 変な混ぜものしてるだろうから毒性は同じくらいあるかな
153 21/06/05(土)23:40:18 No.810200331
酒かこれ
154 21/06/05(土)23:40:59 No.810200611
>そんなんだから先進国にあるまじき平均寿命なんだよ あいつらは酒もどきでも死ぬし自撮り棒でも死ぬし何だったらユーチューブでも死ぬ
155 21/06/05(土)23:41:01 No.810200633
>https://cookpad.com/recipe/1868912 >みんなもつくろうロシアの伝統的なジュース アルコール度数1%超えてるって自ら書いちゃってる 通報したらどうなるかな?
156 21/06/05(土)23:41:07 No.810200683
プーチンが優しい常識的なツッコミ側になってるケース初めてみた
157 21/06/05(土)23:41:16 No.810200750
>https://cookpad.com/recipe/1868912 >みんなもつくろうロシアの伝統的なジュース オオオ イイイ
158 21/06/05(土)23:41:20 No.810200786
ハハハ…さすがのろしあ人でもそんなバカな話…
159 21/06/05(土)23:41:26 No.810200824
チ、チノちゃん飲料用アルコール以外飲まないで!
160 21/06/05(土)23:41:34 No.810200902
>サマゴンに関しては密造酒っていうより自家蒸留酒っていうほうが適切なんだよな >規制されてたのそんなに長くないし あれとかアイルランドの密造はまさはる的理由のが大きい
161 21/06/05(土)23:41:47 No.810200992
>アメリカも酒密造してるって聞いたぞ >酒税高いからか アメリカの酒密売密造に関しては少なくとも2種類あって蒸留酒を密造(この時点で違法)して安価に売りさばくのと既製品の酒とかそれを利用した漬け込み酒を不法に売りさばくのがある 後者は配達とかのサービスだったり酒の味とかで客を作ってるので別に安くなかったりする
162 21/06/05(土)23:42:10 No.810201160
ロシアを倒すには ロシアに自撮り棒を輸出すれば良い!
163 21/06/05(土)23:42:15 No.810201202
まあ寿命伸びるのが必ずしもいいとは限らないからな
164 21/06/05(土)23:42:17 No.810201212
青鯨みたいな名前のマインドコントロールによる自殺アプリもロシアだっけ
165 21/06/05(土)23:42:46 No.810201446
>アメリカも酒密造してるって聞いたぞ 伝統のムーンシャインとかある
166 21/06/05(土)23:42:56 No.810201505
ちゃんとオチが描いてあるから勘違いする若い子もいないね あんしん
167 21/06/05(土)23:42:58 No.810201517
>アルコール度数1%超えてるって自ら書いちゃってる >通報したらどうなるかな? 国内で作ってるとは書いてないのでセーフ
168 21/06/05(土)23:43:20 No.810201657
>アルコール度数1%超えてるって自ら書いちゃってる >通報したらどうなるかな? ヒを見た感じロシアに住んでるっぽいからセーフじゃないかな
169 21/06/05(土)23:43:42 No.810201804
>アルコール度数1%超えてるって自ら書いちゃってる >通報したらどうなるかな? 3Lの水に10%以下の糖類だから1%超えない気がする
170 21/06/05(土)23:43:43 No.810201807
>>アメリカも酒密造してるって聞いたぞ >伝統のムーンシャインとかある 合法ムーンシャイン出てるからセーフ
171 21/06/05(土)23:43:48 No.810201842
>通報したらどうなるかな? ノヴォシビルスク在住のロシア人だから問題なし
172 21/06/05(土)23:43:51 No.810201857
正直密造酒はそんなに危険性ないからな… 流通の過程でメタノールかさ増しとかはあるけど自分で飲むぶんにはそんなことしないし
173 21/06/05(土)23:45:00 No.810202293
>3Lの水に10%以下の糖類だから1%超えない気がする 糖からアルコールへの変換はおおよそ1/2だぜ 2%の糖分があれば1%弱のアルコールが出来る
174 21/06/05(土)23:45:17 No.810202390
https://youtu.be/UYC9qX0xbPE 蒸留酒作るの面倒くさいな!
175 21/06/05(土)23:46:22 No.810202904
>>アメリカも酒密造してるって聞いたぞ >>酒税高いからか >アメリカの酒密売密造に関しては少なくとも2種類あって蒸留酒を密造(この時点で違法)して安価に売りさばくのと既製品の酒とかそれを利用した漬け込み酒を不法に売りさばくのがある >後者は配達とかのサービスだったり酒の味とかで客を作ってるので別に安くなかったりする 日本だと作るのから禁止なんでピンと来ない人々が多いんだが 政府が取り締まる密造酒ってのは普通販売(脱税)だからね
176 21/06/05(土)23:46:36 No.810203022
>あいつらは酒もどきでも死ぬし自撮り棒でも死ぬし何だったらユーチューブでも死ぬ 高所で命綱無しで遊んでよく死ぬのは本当によく分からない アクロバティックオナニーにでも挑戦した方が良い命の使い方だと思うんだが
177 21/06/05(土)23:48:04 No.810203656
fu62144.jpg どっかで読んだなと思ったけどこのまとめをそのまま漫画にしたのか
178 21/06/05(土)23:48:39 No.810203879
>合法ムーンシャイン出てるからセーフ ジョージアムーン?
179 21/06/05(土)23:48:43 No.810203913
ロシア人は恐怖を感じる神経がブッとんでるんだと思う
180 21/06/05(土)23:48:43 No.810203916
>蒸留酒作るの面倒くさいな! 簡単に作りたいともうしたか fu62151.jpg
181 21/06/05(土)23:50:09 No.810204455
>EC以前のドイツやフランスもそうで度数2~3%程度のエタノールは別に人間が用意しなくても偶発的にできてしまうものだからだ なるほど……それなら仕方ないな!
182 21/06/05(土)23:50:12 No.810204480
>日本だと作るのから禁止なんでピンと来ない人々が多いんだが >政府が取り締まる密造酒ってのは普通販売(脱税)だからね 自家用でも税収の妨げになるってどぶろく裁判の判例は世情を反映しつつもかなりアクロバットだよなとなる
183 21/06/05(土)23:50:57 No.810204764
ロスコ兄貴良いよね…
184 21/06/05(土)23:51:08 No.810204849
梅ジュースとかも作ってほっとくと発酵してるからな… なんで糖度50%ぐらいあるはずなのに発酵するんだろうかアレ
185 21/06/05(土)23:51:14 No.810204887
>fu62144.jpg >どっかで読んだなと思ったけどこのまとめをそのまま漫画にしたのか やっぱりこれだよね
186 21/06/05(土)23:51:17 No.810204914
ひょっとして日本って国際基準だと酒関係に厳しすぎる狂気の国なの…?
187 21/06/05(土)23:51:40 No.810205045
>ひょっとして日本って国際基準だと酒関係に厳しすぎる狂気の国なの…? 酒に関しては驚くほど寛容だよ
188 21/06/05(土)23:52:28 No.810205352
>簡単に作りたいともうしたか >fu62151.jpg 多分どぶろくの時点で呑んでると思う
189 21/06/05(土)23:52:44 No.810205464
後半は普通にお酒飲んだ方が安上がりじゃない?
190 21/06/05(土)23:52:45 No.810205473
>ひょっとして日本って国際基準だと酒関係に厳しすぎる狂気の国なの…? コンビニで24時間酒を売ってる国が厳しいとは
191 21/06/05(土)23:52:53 No.810205552
自家醸造に関しては古いのがそのままになって不合理になってる 飲む方に関してはゆるゆるよ
192 21/06/05(土)23:53:14 No.810205732
>後半は普通にお酒飲んだ方が安上がりじゃない? 入手できないからしょうがないね
193 21/06/05(土)23:53:29 No.810205844
この前手用アルコール集めてる人いたな あれ飲むんだろうな
194 21/06/05(土)23:53:37 No.810205894
>多分どぶろくの時点で呑んでると思う そのまま飲むか焼酎にするか悩むってのは割とよく聞く悩み
195 21/06/05(土)23:53:50 No.810205997
>>EC以前のドイツやフランスもそうで度数2~3%程度のエタノールは別に人間が用意しなくても偶発的にできてしまうものだからだ >なるほど……それなら仕方ないな! 実際に1%以上のアルコールが自分の家の中でできるのが酒税法違反だと 特にこれからの時期なんか酒税法違反しない家は存在しないくらいの勢いになる どこの家でも流し台の下のトラップ水を抜き取れば1%くらいのアルコールはできてる
196 21/06/05(土)23:54:00 No.810206076
そもそも日本は自作する必要ないくらい手軽に美味い酒を手に入れられる
197 21/06/05(土)23:54:04 No.810206108
つーかみりんがアウトでみりん風調味料売ってたこと考えたら緩くなってんのよ日本も あと国際基準言いだすと宗教的にアウトな国はわりと…
198 21/06/05(土)23:54:26 No.810206264
>自家醸造に関しては古いのがそのままになって不合理になってる >飲む方に関してはゆるゆるよ 販売時間制限とかもないしね…
199 21/06/05(土)23:54:54 No.810206480
ここでも昔消毒用アルコール飲んで血をはいたあげく医者に行った「」がいた 食添グレードのを選んで飲むという謎の知性はあったから血を吐いた理由はさっぱりなんだが
200 21/06/05(土)23:54:59 No.810206527
税金関係でアウトと健康被害でアウトは大きな隔たりがあると思うの