21/06/05(土)22:02:40 シュー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/05(土)22:02:40 No.810160278
シューティングの自機ってよく考えたら敵からしたら恐ろしすぎる存在じゃない? 敵対したら絶対負けなきゃなんない相手とか怖すぎる気がする 画像は好きな自機
1 21/06/05(土)22:03:08 No.810160462
カタトレミー
2 21/06/05(土)22:03:26 No.810160586
>敵対したら絶対負けなきゃなんない相手とか怖すぎる気がする ごめんもう一回説明して
3 21/06/05(土)22:04:13 No.810160907
自機目線でも1機で戦局ひっくり返さなきゃいけないほど追い込まれてる状況だし…
4 21/06/05(土)22:04:27 No.810161004
たいていは人類の希望を一身に背負った最終兵器だ 面構えが違う
5 21/06/05(土)22:04:36 No.810161060
幾ら倒しても蘇ってくるのは怖いと思う
6 21/06/05(土)22:05:24 No.810161406
飽和攻撃しても生き残って起死回生の逆転してくる存在って男の子だよね
7 <a href="mailto:13機モード">21/06/05(土)22:06:02</a> [13機モード] No.810161688
>幾ら倒しても蘇ってくるのは怖いと思う 蘇ってる訳じゃ…!
8 21/06/05(土)22:06:44 No.810161969
大体のSTGの自機は敵の本拠地を単騎で奇襲するための兵器だからな
9 21/06/05(土)22:07:23 No.810162225
スレ画はパイロットはクローンでいくらでも変えが効くみたいな設定だった気がする
10 21/06/05(土)22:08:55 No.810162852
中身もワンオフなのがいいのか機体がワンオフなのがいいのかは好みが微妙に割れそう
11 21/06/05(土)22:09:51 No.810163223
だいたい一発受けたらやられるほど脆い代わりに一機とは言えないレベルの弾幕を張ってるイメージ
12 21/06/05(土)22:10:06 No.810163332
DBACみたいな戦争になってるストーリーが好き
13 21/06/05(土)22:10:18 No.810163419
大抵パイロットもろくな事にならない印象
14 21/06/05(土)22:11:54 No.810164048
機体側に意識というか自己認識があるとパイロットは割と満足して死ねる
15 21/06/05(土)22:12:00 No.810164095
>だいたい一発受けたらやられるほど脆い代わりに一機とは言えないレベルの弾幕を張ってるイメージ 全体の傾向見てるとお互い様だと思うなあ…
16 21/06/05(土)22:13:06 No.810164513
R-TYPEとダライアスはパイロットがロクな目にあってない気がする グラディウスだとどうだっけ
17 21/06/05(土)22:13:10 No.810164540
>機体側に意識というか自己認識があるとパイロットは割と満足して死ねる あなたは、最善を尽くしました。私は、あなたのお役にたてましたか?
18 21/06/05(土)22:13:56 No.810164873
>グラディウスだとどうだっけ 常にハッピーエンドだよあのシリーズは ただバクテリアンがいっくら潰しても他の惑星なりに寄生して即復活するから終わりのない闘い続けるだけで
19 21/06/05(土)22:14:12 No.810165000
>R-TYPEとダライアスはパイロットがロクな目にあってない気がする >グラディウスだとどうだっけ 過去の自分に頑張れよして生還
20 21/06/05(土)22:14:34 No.810165164
>あなたは、最善を尽くしました。私は、あなたのお役にたてましたか? AIの健気さってすごく涙腺にくるのはなんでだろうな 見るたびに目が潤んでしまう
21 21/06/05(土)22:14:38 No.810165199
初代シルバーホークは元輸送船なのにちょっとスペックがおかしい と思ったらのちの設定で歴代シルバーホークに色々盛られた
22 21/06/05(土)22:15:34 No.810165594
>大抵パイロットもろくな事にならない印象 vasteelテクノロジーが地球上に少しでも残ってたらやばいから死んでね うーんしょうがないにゃあ
23 21/06/05(土)22:15:53 No.810165724
だいたいのシューティングゲームは鬱エンドな気がする
24 21/06/05(土)22:16:11 No.810165856
ダライアスはまだマルチエンドだからバッドエンドもあるってだけだし… R-TYPEもマルチエンド採用したけどマルチバッドエンドって感じがな…
25 21/06/05(土)22:16:31 No.810165992
話題になってる欝エンドしか見てないからだよそれは 勝利!完!だけで終わる話題にもならないSTGが大半だよ流石に
26 21/06/05(土)22:16:53 No.810166151
>だいたいのシューティングゲームは鬱エンドな気がする スタート時点で自軍状況がほぼ全滅寸前だから…
27 21/06/05(土)22:16:55 No.810166164
AN機関を作った人類さん側に問題がある
28 21/06/05(土)22:17:27 No.810166414
開始早々仲間が拠点ごと全員吹き飛ぶプロギア良いよね
29 21/06/05(土)22:17:40 No.810166520
ガンバードはいいぞ! 俺ロリ専だから…でヒロイン捨てられて終わるし
30 21/06/05(土)22:17:50 No.810166585
>機体側に意識というか自己認識があるとパイロットは割と満足して死ねる ヴァルゴのハメ技で非業の死を遂げたんですけお…
31 21/06/05(土)22:18:04 No.810166695
サンダーフォース4は長年の宿敵ぶっ飛ばして なんか割り込んできたよくわからん奴らもついでにぶっ飛ばして脱出してハッピーエンドだろ!
32 21/06/05(土)22:18:05 No.810166708
>画像は好きな自機 念
33 21/06/05(土)22:18:18 No.810166793
>機体側に意識というか自己認識があるとパイロットは割と満足して死ねる ボーダーダウン…
34 21/06/05(土)22:18:23 No.810166834
>AN機関を作った人類さん側に問題がある 子孫生き残ってるとはいえ作った文明自体は滅んだし… むしろシーマさんたちが死骸残したお陰でベルサーなんてものが生まれてるし…
35 21/06/05(土)22:18:56 No.810167075
ソニックウィングスはキャラ別ENDに加えて二人用のENDもそれぞれ組み合わせで違ってて楽しい コンプはつらい
36 21/06/05(土)22:19:28 No.810167329
>vasteelテクノロジーが地球上に少しでも残ってたらやばいから死んでね >うーんしょうがないにゃあ ※Ⅵのストーリーによりセネスの献身はゴミになった
37 21/06/05(土)22:19:36 No.810167385
ケツイイ…はホモに監禁されて可哀想…
38 21/06/05(土)22:19:48 No.810167459
STGの欝要素って大体タイトーの一部とアイレムの一部とケイブで構成されてる コナミナムコカプコンセガデコセイブ開発東亜彩京NMKライジングSTGメーカーはいっぱいあるけどそっちは話題になってないだけ
39 21/06/05(土)22:20:01 No.810167536
アインハンダーみたいに戦争の結果だけモノローグで流れてパイロットが最後どうなったか濁すのも好きだよ でもそれはそれとしてvsセレーネもプレイしたかった…
40 21/06/05(土)22:20:37 No.810167792
>サンダーフォース4は長年の宿敵ぶっ飛ばして >なんか割り込んできたよくわからん奴らもついでにぶっ飛ばして脱出してハッピーエンドだろ! 残った自機が地球に流れ着いてすったもんだの末人類滅亡寸前までおいやられるとかひどい続編もあったもんだ! あれこれレイストームもか
41 21/06/05(土)22:21:01 No.810167948
>R-TYPEもマルチエンド採用したけどマルチバッドエンドって感じがな… ⊿の頃まではバッドエンドが1つだけぐらいだったんだけどね
42 21/06/05(土)22:21:15 No.810168037
やりきったぜーって地球へ帰還してたら最後に爆散してる地球移ってジエンドとかいう最高に底意地悪いエンディングだったのはなんだったっけ
43 21/06/05(土)22:21:32 No.810168166
敵の規模のヤバさも設定も他の御三家二作と遜色無いレベルなのに何となくさわやかなイメージがあるグラディウス というか薄暗さというか生々しさではR-TYPEがトップすぎる
44 21/06/05(土)22:21:43 No.810168257
グラディウスとかゲームスピードや表現が結構のんびりしてるけれど スペックが…スペックがすごい…
45 21/06/05(土)22:21:52 No.810168325
裏で友軍も同時展開してるのが好き
46 21/06/05(土)22:22:00 No.810168397
>アインハンダーみたいに戦争の結果だけモノローグで流れてパイロットが最後どうなったか濁すのも好きだよ あのゲームは少ない語り口で話に流れを本当に上手く演出してる凄く秀でた作品だと思うわ 地球の潜伏期間の数ヶ月と突然出てきた宇宙用装備とかでドラマを感じさせるのも好き
47 21/06/05(土)22:22:30 No.810168616
>>R-TYPEもマルチエンド採用したけどマルチバッドエンドって感じがな… >⊿の頃まではバッドエンドが1つだけぐらいだったんだけどね いいですよね、波動砲の性質替えたせいで最後の脱出できないケルベロス よくねぇよ
48 21/06/05(土)22:22:30 No.810168619
>グラディウスとかゲームスピードや表現が結構のんびりしてるけれど >スペックが…スペックがすごい… 戦闘用タイムマシンだよなビックバイパー
49 21/06/05(土)22:22:38 No.810168668
地球に攻めてきた巨大な戦艦を激闘の末に撃破! アホみたいな数の同型艦と更に巨大な母艦が攻めてきて終わりみたいなヤツもあるしな…
50 21/06/05(土)22:22:49 No.810168757
単機で敵地の奥深くまで突っ込んでやっつける っていうSTGメソッドを世界設定レベルで取り込んでたNSOは なんとかして1回はプレイしてみたかった
51 21/06/05(土)22:22:49 No.810168758
>裏で友軍も同時展開してるのが好き どんどん減っていくステージ開幕時点にいる僚機たち… 自分と同じくらいやばいのと戦ったんだろうなあ
52 21/06/05(土)22:22:53 No.810168776
>やりきったぜーって地球へ帰還してたら最後に爆散してる地球移ってジエンドとかいう最高に底意地悪いエンディングだったのはなんだったっけ レイストームのEXかな スタート時間が朝から夕方になったので敵軍の最終攻撃前に止められなくて敵母星も地球も滅亡
53 21/06/05(土)22:23:22 No.810168982
>グラディウスとかゲームスピードや表現が結構のんびりしてるけれど >スペックが…スペックがすごい… よっしゃこのコアごと時空間超えたろ いや何やってんのお前…?
54 21/06/05(土)22:23:28 No.810169032
>敵の規模のヤバさも設定も他の御三家二作と遜色無いレベルなのに何となくさわやかなイメージがあるグラディウス エンディングだけはさわやかだし…
55 21/06/05(土)22:23:44 No.810169140
>戦闘用タイムマシンだよなビックバイパー あれも惑星グラディウスの少数民族しか使えない超能力でしか動かせない みたいな変な設定ある
56 21/06/05(土)22:24:32 No.810169455
推進剤とかミッソーはどこから生まれるの自機たち
57 21/06/05(土)22:24:51 No.810169589
ダライアスはハッピーエンドとバッドエンドとゲーセンエンド用意してくるからな…
58 21/06/05(土)22:24:56 No.810169618
グラディウスのパイロットは戦後たこ焼き屋になったんだっけ
59 21/06/05(土)22:25:20 No.810169776
>推進剤とかミッソーはどこから生まれるの自機たち 弾薬は転送だとかプロペラントは積む必要ないとかそういう…
60 21/06/05(土)22:25:33 No.810169875
>推進剤とかミッソーはどこから生まれるの自機たち それはゲーム的な都合 弾数制限したら結構窮屈なゲームになるのはアインハンダーとか斑鳩プロトタイプでわかるじゃろ
61 21/06/05(土)22:25:49 No.810169974
好きな自機はアインハンダーかもしれん 敵側から見た通称?っていいよね…
62 21/06/05(土)22:26:04 No.810170065
>グラディウスのパイロットは戦後たこ焼き屋になったんだっけ パイロットというか戦闘機自身が
63 21/06/05(土)22:26:08 No.810170083
>推進剤とかミッソーはどこから生まれるの自機たち シルバーホークは代々1機ごとに亜空間に弾薬庫と修理基地隠し持ってる事になって 無限に撃てる弾の説明を付けた
64 21/06/05(土)22:26:10 No.810170089
>グラディウスのパイロットは戦後たこ焼き屋になったんだっけ 昔はよかった…からの過去の栄光を求めたらそんなものはありませええええん!爆発!で終わるのは結構悲しい
65 21/06/05(土)22:26:18 No.810170160
>推進剤とかミッソーはどこから生まれるの自機たち ダラバーだとステージ間のワープ中に補給してることになってたな
66 21/06/05(土)22:27:08 No.810170491
グラディウスは行きつく先がオトメディウスだから…
67 21/06/05(土)22:27:17 No.810170543
>推進剤とかミッソーはどこから生まれるの自機たち ボムみたいに戦場で戦ってるうちに敵から拾うんだよ ボムだって大抵は拾うだろ
68 21/06/05(土)22:27:28 No.810170608
実弾よりもビーム兵器が主流よね
69 21/06/05(土)22:27:39 No.810170698
どうして妹の脳みそを自機に積むと無敵バリアを出せるんですか?
70 21/06/05(土)22:27:46 No.810170736
地球人類の超本気+トップエースパイロットでやっとオリジナルのパイロット二人なしを越えられる そんなサンダーフォースVが好き
71 21/06/05(土)22:28:01 No.810170836
敵も味方も同じ規格の武器でドンパチやってるアインハンダー世界の黒さよ
72 21/06/05(土)22:28:07 No.810170882
設定盛り盛り始祖のソルバルウが超能力マシンだからな
73 21/06/05(土)22:28:13 No.810170926
>グラディウスは行きつく先がオトメディウスだから… 超時空戦闘機が二輪車サイズに収まってるのは夢があると思う
74 21/06/05(土)22:28:13 No.810170928
>実弾よりもビーム兵器が主流よね どこで補給してんだってツッコまれるからな…
75 21/06/05(土)22:29:44 No.810171499
R戦闘機は波動砲とかフォースの設定は開発史まであるくらい細かく決まってるのに初期武装のレールガンはノータッチだな…
76 21/06/05(土)22:30:02 No.810171608
ブラックフライはニューロンを推進剤代わりにしてたような ビームのエネルギー源ってだけだっけ?
77 21/06/05(土)22:30:18 No.810171715
敵から見たら全然当たらない弾をようやく当てて爆発四散させたと思ったら次の瞬間2機目が颯爽と飛んでくるし
78 21/06/05(土)22:30:19 No.810171719
元よりブラックな部分はあったけどfinalというかteamR-TYPE出てきてから爆発した気がする
79 21/06/05(土)22:30:43 No.810171864
RーTYPEとダライアスは今でも動いてるけどグラディウスだけは死んだままだな
80 21/06/05(土)22:30:51 No.810171917
>どうして妹の脳みそを自機に積むと無敵バリアを出せるんですか? 実際には弾消しなので寄生虫散布撒いたことによる効果だと思われる
81 21/06/05(土)22:31:10 No.810172037
>推進剤とかミッソーはどこから生まれるの自機たち スレ画のだと0から1を生み出す技術を得たのでそれで弾撃ってる
82 21/06/05(土)22:31:22 No.810172110
>RーTYPEとダライアスは今でも動いてるけどグラディウスだけは死んだままだな オトメディウスでちょっと頑張ってたんですよ!?
83 21/06/05(土)22:31:24 No.810172126
ブリガンダインの合体シークエンス好き。
84 21/06/05(土)22:31:59 No.810172359
>元よりブラックな部分はあったけどfinalというかteamR-TYPE出てきてから爆発した気がする 九条の趣味だろうなあ 昔のアイレムの黒さって言っても2周目のエンドだと自機が爆発するとかだったし 逆にRだと2は2周目で大破してた機体全部生還するしね まあ中身はもう手遅れだから生還っつっても意味ないんだけど…
85 21/06/05(土)22:32:02 No.810172379
>オトメディウスでちょっと頑張ってたんですよ!? 13年前じゃん…
86 21/06/05(土)22:32:10 No.810172455
>どうして妹の脳みそを自機に積んでる癖に妹のクローンが組み込まれた裏ボスを見てブチ切れるんですか?
87 21/06/05(土)22:32:14 No.810172480
ダラはともかくRは急に墓からバイドゾンビが出てきた!ってレベルだと思うよ…
88 21/06/05(土)22:32:24 No.810172545
まぁ5を超えるグラディウスはすぐには出てこんだろう
89 21/06/05(土)22:32:30 No.810172594
バイド系列機程の狂気の沙汰な自機設定は無いと思う というか開発陣がイカレポンチすぎる
90 21/06/05(土)22:32:38 No.810172644
>RーTYPEとダライアスは今でも動いてるけどグラディウスだけは死んだままだな まあ動いてくれてる方がおかしいぐらいだから本来それが普通
91 21/06/05(土)22:32:49 No.810172732
5面の演出が心に刺さって離れないですよほんと
92 21/06/05(土)22:33:00 No.810172823
>ダラはともかくRは急に墓からバイドゾンビが出てきた!ってレベルだと思うよ… タクティクスとかも出してたじゃん!
93 21/06/05(土)22:33:27 No.810173023
タクティクスは最高だったな
94 21/06/05(土)22:33:53 No.810173201
TACは再販か移植をですね…
95 21/06/05(土)22:33:58 No.810173240
SA-77シルフィードのかっこよさはもっと知られてもいいと思う
96 21/06/05(土)22:34:34 No.810173480
>ブリガンダインの合体シークエンス好き あれのネタ考えた人が一生懸命封書に書いて会社に送って買ってみたら書いたこと全部採用された上にスペシャルサンクスの一番上に名前書かれてたって喜んでたな まあ匿名掲示板の書き込みだったから信憑性ないけど…
97 21/06/05(土)22:34:34 No.810173481
ベルサーもバクテリアンも強大すぎる敵でとんでもないはずなのに バイドは強大という以上に更に異質というか…
98 21/06/05(土)22:34:50 No.810173612
やっぱりSTGがバッド気味エンドな印象なのって8割方TAITOのせいじゃねえかな…
99 21/06/05(土)22:34:55 No.810173645
タクティクス出たのPSPだけなんだよな… 移植してくだち…
100 21/06/05(土)22:35:23 No.810173828
>やっぱりSTGがバッド気味エンドな印象なのって8割方TAITOのせいじゃねえかな… それはぁうn
101 21/06/05(土)22:35:33 No.810173899
ピラミッドもCS作る頃には上の方から売れないSTGなんか作ってんじゃねーよ…って疎ましく思われながら開発してたそうだからな
102 21/06/05(土)22:35:37 No.810173925
いいですよね 割れる地球
103 21/06/05(土)22:35:43 No.810173968
鬱系はアレだからソルジャーブレイド程度のシリアスでいいや…
104 21/06/05(土)22:35:44 No.810173982
プレイヤー側は死に戻りの繰り返しだけど相手からしたら最深部まで一度も死なずに幹部とかボスしばき倒して全てに片を付けるスーパーエースなのヤバいと思う
105 21/06/05(土)22:35:57 No.810174077
バイド帝国みたいな設定はどこに…
106 21/06/05(土)22:35:58 No.810174084
ファン全員が2DスクロールSTGじゃなくて3DフライトSTGにしても良いって意思確認ができれば すぐにでも出るだろうな新作グラディウス そしてそんなことは絶対にあり得ない
107 21/06/05(土)22:36:06 No.810174149
>グラディウスだとどうだっけ ギャグ路線のパロディウスが死なないけどバッドエンドばかりという
108 21/06/05(土)22:36:22 No.810174254
同じアイレムでもバイドに隠れてるD.A.S.とか ナムコでもあまり表に出てこないバッツーラとか 妙な敵集団はまだまだいる
109 21/06/05(土)22:36:33 No.810174328
>ベルサーもバクテリアンも強大すぎる敵でとんでもないはずなのに >バイドは強大という以上に更に異質というか… 死なないいくらでも湧いてくる寄生するは共通点だけども 時空間飛び越えて違う時代にも偏在するっていう無敵性はバイドにしかないわ まあバクテリアンもたまに時代超えるけど
110 21/06/05(土)22:36:38 No.810174373
>ファン全員が2DスクロールSTGじゃなくて3DフライトSTGにしても良いって意思確認ができれば >すぐにでも出るだろうな新作グラディウス >そしてそんなことは絶対にあり得ない 急に出しゃあいいんだよ ソルバルウみたいに
111 21/06/05(土)22:36:42 No.810174392
全然関係ないけどメタルブラックの仙波さんが作って お蔵入りになったはずのゲームがなぜか韓国で大ヒットしてた事実が最近明らかになったね
112 21/06/05(土)22:37:09 No.810174617
>鬱系はアレだからソルジャーブレイド程度のシリアスでいいや… ラストの展開いいよね…
113 21/06/05(土)22:37:12 No.810174638
>バイド帝国みたいな設定はどこに… その辺は90年代頭に出てたこれの頃には消し飛んでるんで… fu61929.jpg
114 21/06/05(土)22:37:13 No.810174645
パロディウスシリーズはあんな緩そうな見た目でSTGとしては高難易度シューなのひどい
115 21/06/05(土)22:37:14 No.810174659
>鬱系はアレだからむちむちポーク程度のシリアスでいいや…
116 21/06/05(土)22:37:57 No.810174956
好きなのは蒼穹紅蓮隊 あれは全てがイカしてる
117 21/06/05(土)22:38:12 No.810175064
月ニ栄光アレ── 地球ニ慈悲アレ──
118 21/06/05(土)22:38:13 No.810175070
もう最近のヤツってほどでも無いけどSineMoraとかほどほどに鬱くて面白かったよ
119 21/06/05(土)22:38:14 No.810175082
3DフライトSTGにしてもかなりニッチなジャンルだとは思う
120 21/06/05(土)22:38:15 No.810175088
>鬱系はアレだからむちむちポーク程度のシリアスでいいや… 設定もゲームもぶっ飛んでてやってる方の頭がおかしくなりそうだよ!
121 21/06/05(土)22:38:18 No.810175104
帝国はあくまで比喩表現なので…という設定になった
122 21/06/05(土)22:38:32 No.810175202
>バイドは強大という以上に更に異質というか… 乗っ取り特化だし空間の連続性無視もあんましてこないから技術的には大したことないけどとにかくしつこい!
123 21/06/05(土)22:39:27 No.810175594
ケイブなんか9割ロクな終わり方しない正真正銘の欝メーカーだよ ハッピーエンドに見えても必ず犠牲者がいておつらい終わり方しかない
124 21/06/05(土)22:39:28 No.810175601
シルフィードがプロジェクトシルフィードになって復活したこともあるんだしいけるって! ついでにおまけでソーラーアサルトも付けようぜ
125 21/06/05(土)22:39:29 No.810175614
>パロディウスシリーズはあんな緩そうな見た目でSTGとしては高難易度シューなのひどい おしゃべりは割と楽じゃない?
126 21/06/05(土)22:39:36 No.810175674
デストロイドアンドサツジンはギャグだよ!
127 21/06/05(土)22:39:48 No.810175761
R-TYPE FINAL2の末期的な雰囲気の最終面は割と好きだわBGM含めて
128 21/06/05(土)22:39:58 No.810175826
バイドだけなんか描写がホラーなんよ
129 21/06/05(土)22:40:47 No.810176216
無機物有機物見境なく感染して視界に映るだけでも感染してくるとか26世紀人は何を作ってるんだ…
130 21/06/05(土)22:40:57 No.810176280
>おしゃべりは割と楽じゃない? 家庭用タイトルだからな この場合はだ!極上セクシーのAC3タイトルが基準だと思う
131 21/06/05(土)22:41:00 No.810176294
>>鬱系はアレだからソルジャーブレイド程度のシリアスでいいや… >ラストの展開いいよね… 6面で親玉的なの倒してCongratulationってなってからの7面いいよね…
132 21/06/05(土)22:41:17 No.810176401
>設定もゲームもぶっ飛んでてやってる方の頭がおかしくなりそうだよ! でもゲーム自体はガレッガ系列の最終進化版って感じで楽しいじゃろ?
133 21/06/05(土)22:41:56 No.810176671
何でウルトラマンティガと戦って負ける話を あんなコミカルなキャラデザにしたんですか?
134 21/06/05(土)22:41:59 No.810176701
ダラグラは戦争物だけどRはコズミックホラー的な奴だよね…
135 21/06/05(土)22:42:06 No.810176758
バイドは多次元に分散してるししょっちゅうこれを倒せば全部死ぬよ!みたいなの倒しても復活してるし…
136 21/06/05(土)22:42:10 No.810176784
はちゃめちゃファイターはのどかですね
137 21/06/05(土)22:42:53 No.810177141
デザインだけは最高のストレガ
138 21/06/05(土)22:43:02 No.810177211
無限に増え続ける生物を根絶するのは不可能だな…
139 21/06/05(土)22:43:11 No.810177275
>バイドは多次元に分散してるししょっちゅうこれを倒せば全部死ぬよ!みたいなの倒しても復活してるし… Ⅲのマザーを完全に撃破できてないのが響いてる気がする… まともにやって倒せる気もしないけど…
140 21/06/05(土)22:43:32 No.810177431
>バイドは多次元に分散してるししょっちゅうこれを倒せば全部死ぬよ!みたいなの倒しても復活してるし… 倒せば終わるよ!ってのを倒したら気が付くと私は…を2回やります!
141 21/06/05(土)22:43:52 No.810177576
開始直後が最底辺だからエンディングでまあスッキリする終わり方になるバトルガレッガもいいぞ バトライダーで幾分か救われてもいるし
142 21/06/05(土)22:44:09 No.810177689
>デザインだけは最高のストレガ あのデザインを微妙なSTG1作だけで使い捨てるのは超もったいないと思う…
143 21/06/05(土)22:44:10 No.810177696
FAINAL2ではバイドの根源倒して生還エンド 倒したけど他次元に繋がる穴に吸い込まれて生死不明エンド バイド感染した状態で帰還して地球軍を壊滅させるエンドの3つだった
144 21/06/05(土)22:44:17 No.810177743
まぁとりあえず高画質になったR戦闘機はかっこいいというのはわかる
145 21/06/05(土)22:44:17 No.810177747
エスコンぐらい緩い設定のSTGがいい
146 21/06/05(土)22:44:22 No.810177784
>バイドは多次元に分散してるししょっちゅうこれを倒せば全部死ぬよ!みたいなの倒しても復活してるし… タクティクスはこれやったらバイドにされたしな
147 21/06/05(土)22:44:32 No.810177844
>まあ匿名掲示板の書き込みだったから信憑性ないけど… 暫く前に出てきて九十九百太郎に全否定された自称関係者のせいで眉に唾つけてたけど 調べてみたらスペシャルサンクスに名前が乗ってるのは雑誌企画のアイディア募集に応募した人なのでそういう人がいるのは確かであるらしい
148 21/06/05(土)22:44:45 No.810177943
>この場合はだ!極上セクシーのAC3タイトルが基準だと思う 極上はスペシャルステージ以外はまあ上の下ぐらいだと思う だ!はおかしい セクシーはもっとおかしい
149 21/06/05(土)22:45:09 No.810178109
カタエンブレムフレーム 違った
150 21/06/05(土)22:45:12 No.810178118
神(メーカー)を1回倒しても復活してんのはヤベーよバイド どうなってんだ
151 21/06/05(土)22:45:24 No.810178200
BGMが秀逸なものが多い気がする
152 21/06/05(土)22:45:33 No.810178241
FAINALでバイドとの戦争に終止符を打った後の歴史の編纂がFAINAL2って設定なので一応ちゃんと終わらせてるらしいのよ
153 21/06/05(土)22:45:39 No.810178272
>>デザインだけは最高のストレガ >あのデザインを微妙なSTG1作だけで使い捨てるのは超もったいないと思う… 続編はSTGじゃないという
154 21/06/05(土)22:45:40 No.810178287
>神(メーカー)を1回倒しても復活してんのはヤベーよバイド >どうなってんだ プレイヤーがどっぷり汚染されてるからな…
155 21/06/05(土)22:45:59 No.810178413
>FAINAL2ではバイドの根源倒して生還エンド >倒したけど他次元に繋がる穴に吸い込まれて生死不明エンド >バイド感染した状態で帰還して地球軍を壊滅させるエンドの3つだった 生死不明エンドも結局バイド化じゃないの?
156 21/06/05(土)22:46:08 No.810178478
>神(メーカー)を1回倒しても復活してんのはヤベーよバイド >どうなってんだ ファンがバイド化して復活させたから…
157 21/06/05(土)22:46:09 No.810178480
鋳薔薇もピンクスゥイーツも好きだけどどこ行ったんだ
158 21/06/05(土)22:46:15 No.810178532
>あのデザインを微妙なSTG1作だけで使い捨てるのは超もったいないと思う… ふ…フェイズパラドックス…
159 21/06/05(土)22:46:22 No.810178569
R-typeは設定だけ見てたら101を出して開発も止まって一応ハッピーエンドだったんだ Final2で104が出て来て名前がホワイトレクイエムとか全然平穏じゃなかったんだ
160 21/06/05(土)22:46:48 No.810178733
まぁ人類がその後26世紀にバイド生み出さなきゃならないからどこかで必ず終わりが来るのは確かだろう
161 21/06/05(土)22:46:58 No.810178791
>ふ…フェイズパラドックス… そんなものはない
162 21/06/05(土)22:46:59 No.810178800
R-TYPE FINAL2?FINAL FANTASIAだろ?
163 21/06/05(土)22:47:19 No.810178948
>>>デザインだけは最高のストレガ >>あのデザインを微妙なSTG1作だけで使い捨てるのは超もったいないと思う… >続編はSTGじゃないという 続編あったのかフィロソマ…
164 21/06/05(土)22:47:37 No.810179095
>生死不明エンドも結局バイド化じゃないの? 機体が感染しないまま吸い込まれたから分からん…
165 21/06/05(土)22:47:42 No.810179117
>生死不明エンドも結局バイド化じゃないの? すぐ後に思念波が出てくるうえにそいつが漂うのを中心にエンディングが流れるのでまあうn
166 21/06/05(土)22:48:17 No.810179356
そもそもFinalでも最終的に技術の粋を集めてバイド作った諸悪の根源ぶっ飛ばす!!!!!して突っ込んでいったらちょうど25世紀の地球が見つけてやっべー奴いるじゃんバイド作るか…ってなったから…
167 21/06/05(土)22:48:19 No.810179370
ダライアスは最新の時系列だと人類側の反攻の体勢整ってるからSTGだと割と珍しい気がする
168 21/06/05(土)22:48:32 No.810179465
R戦闘機って別に対バイド抗体みたいなのあるわけでもないんだよね?
169 21/06/05(土)22:48:42 No.810179541
バイドかの何がヤバいって乗ってる本人は何も気が付かないままバイドにされてる所におぞましい恐怖を感じる
170 21/06/05(土)22:48:59 No.810179650
未来の地球人がやらかしてバイド生み出した設定がある以上 自分たちの子孫がバイド作っちゃうの確定してる事になるのかな…
171 21/06/05(土)22:49:13 No.810179745
デススマイルズは割とほのぼのエンドだった気がする
172 21/06/05(土)22:49:15 No.810179759
バイドは何でも食うからなあ… 逆にそのバイドをなんとかしてるコントロールロッドなんなの?って感じ
173 21/06/05(土)22:49:25 No.810179822
作ってもいいから 異次元に捨てんな
174 21/06/05(土)22:49:30 No.810179851
テーマがわかりやすいダライアスや侵食するヤバさを感じるRと比べて どんな奴らと戦ってるかよく分からんグラディウス アイディアマンだがお約束も守るタイプの敵だってのは分かる
175 21/06/05(土)22:49:35 No.810179896
>R戦闘機って別に対バイド抗体みたいなのあるわけでもないんだよね? 人が乗ってるから無人機みたいに問答無用で乗っ取られるわけではない ただしパイロットの精神は大なり小なり汚染される
176 21/06/05(土)22:49:36 No.810179909
>>生死不明エンドも結局バイド化じゃないの? >機体が感染しないまま吸い込まれたから分からん… タクティクスだとあそこでバイド化するし
177 21/06/05(土)22:49:46 No.810179995
ダラバーのTi2ちゃんって結局どうなったん? アリスギアに出たとか聞いたけど
178 21/06/05(土)22:49:51 No.810180020
>デススマイルズは割とほのぼのエンドだった気がする お風呂エンドいいよね…
179 21/06/05(土)22:50:02 No.810180096
>デススマイルズは割とほのぼのエンドだった気がする あれはキャラゲーとしてしっかり立場確立させてるから安易にキャラ殺したりとかできんしね まあジルバはえらいことになってるけど…
180 21/06/05(土)22:50:06 No.810180123
>逆にそのバイドをなんとかしてるコントロールロッドなんなの?って感じ コントロール出来てると思っていただけなのかもしれない… 人類は既に…
181 21/06/05(土)22:50:47 No.810180430
デススマはほのぼの風だけど元の世界に戻るかどうかの厳しい二択だった気がする
182 21/06/05(土)22:51:06 No.810180557
>ダラバーのTi2ちゃんって結局どうなったん? >アリスギアに出たとか聞いたけど CSでレジェンドをコアにしたどう見てもベルサーというよりシーマなボスが出てくるよ
183 21/06/05(土)22:51:18 No.810180642
自分が使ってる時は敵弾一発で死ねる勢いだけど敵に回るとめっちゃ耐えてくる 夏の夕暮れとかボーダーダウンとかスレ画の相手とか
184 21/06/05(土)22:51:33 No.810180742
宿敵みたいなポジションだけど コンシューマでしかグラディウス遊んでない人って ヴェノムとか誰それ…なんじゃなかろうか
185 21/06/05(土)22:51:55 No.810180888
>テーマがわかりやすいダライアスや侵食するヤバさを感じるRと比べて >どんな奴らと戦ってるかよく分からんグラディウス >アイディアマンだがお約束も守るタイプの敵だってのは分かる 設定が分散しまくってる上に作る人もバラバラ年代もバラバラで確固たるものがあんまりないからね 描写された範囲で見ていると本体のバクテリアンがいてそこから分裂した細胞が機械化生物になっていくらでも湧いてくる 本体は倒せるけど弾けとんだ細胞が宇宙の何処かに飛散して惑星に寄生しまた新しいバクテリアンになると結構無敵のやつ
186 21/06/05(土)22:51:59 No.810180922
フォースは敵になるとめちゃくちゃ柔らかくなるし…
187 21/06/05(土)22:52:00 No.810180930
バイドノ殲滅ニ成功セリって通信だけを残して消えるのいいよね
188 21/06/05(土)22:52:00 No.810180933
フォース=バイドは厳密には違うから… 純粋なエネルギー体として培養云々
189 21/06/05(土)22:52:09 No.810180999
今度PS4やSwitchとかに移植されるんだよねデススマイルズ またこれで働き詰めのXbox360が眠りへ一歩近づく…
190 21/06/05(土)22:52:37 No.810181198
ベルサーはバースト機関と関わらない方が良かったんじゃないか?
191 21/06/05(土)22:52:59 No.810181327
>ダラバーのTi2ちゃんって結局どうなったん? >アリスギアに出たとか聞いたけど アリスギアの方で高次存在シーマの意志を伝えるデバイスとしてがんばってますよ
192 21/06/05(土)22:53:00 No.810181341
月ニ栄光アレ 地球ニ慈悲アレ
193 21/06/05(土)22:53:27 No.810181529
>宿敵みたいなポジションだけど >コンシューマでしかグラディウス遊んでない人って >ヴェノムとか誰それ…なんじゃなかろうか VとリバースはMSXの設定を取り込んでる異質なタイトルだしね まあ外伝はあっても外伝作品とかそういう括りもないし好きにやってる感じ
194 21/06/05(土)22:53:37 No.810181604
>ベルサーはバースト機関と関わらない方が良かったんじゃないか? バースト時点ですでにシーマに目を付けられてたからなベルサー…
195 21/06/05(土)22:54:42 No.810182016
グラディウスはVでようやく設定資料のまとめみたいなのができたのにその後がオトメディウスくらいなのがちょっとさみしい
196 21/06/05(土)22:55:05 No.810182136
3大STGといえば!
197 21/06/05(土)22:55:10 No.810182164
滅ぼしても滅ぼしても湧いてくるシューターって人種こそが STGの敵軍団そのものではないだろうか そんな規模デカくないって? いつだってデカいじゃん声は
198 21/06/05(土)22:55:15 No.810182206
>自分が使ってる時は敵弾一発で死ねる勢いだけど敵に回るとめっちゃ耐えてくる >夏の夕暮れとかボーダーダウンとかスレ画の相手とか 画像の相手は復元した機体とは言え技術力の差が大きいので仕方ないところはあると思う
199 21/06/05(土)22:55:18 No.810182221
>ダラバーのTi2ちゃんって結局どうなったん? >アリスギアに出たとか聞いたけど CSでちゃんと救出されてシーマと人類の調停役やってなかったっけ
200 21/06/05(土)22:55:33 No.810182305
そろそろグラⅥ欲しいよな
201 21/06/05(土)22:55:48 No.810182402
ベルサーバクテリアンはまだ意志ある相手を相手にしてる感じだけど バイドはそもそもよくわからない何かを相手してる感じがある
202 21/06/05(土)22:55:59 No.810182496
final2ってそういや聞いてなかったけど出たのつい最近だったの!?って割とびっくりした ありがとう
203 21/06/05(土)22:56:02 No.810182528
>月ニ栄光アレ >地球ニ慈悲アレ パイロット対AIとはいえアホみたいな激戦区巡りさせてデータ取りまくった割にはドカドカ落とされる方々
204 21/06/05(土)22:56:02 No.810182531
シーマがよくわからない
205 21/06/05(土)22:56:35 No.810182747
グラ外伝が一番遊んだわ。 程よく難しくなくて助かる
206 21/06/05(土)22:56:54 No.810182872
少し前までアーケード稼働してたダラと 今現在FINAL2が出てるRに対して グラの動きが本当に全くないのはちょっと寂しい
207 21/06/05(土)22:57:03 No.810182925
バクテリアンさん結構饒舌だからね 会話すら通じない相手はやっぱこわいわー…
208 21/06/05(土)22:57:04 No.810182927
グラディウスリバースの事を少しだけでいいから思い出してあげてください
209 21/06/05(土)22:57:32 No.810183113
昔はバイドも喋ったんだけどな
210 21/06/05(土)22:57:44 No.810183191
(シルバーガンのOP音声)
211 21/06/05(土)22:57:48 No.810183217
>シーマがよくわからない 宇宙滅ぼしかねない力が出たら消しにかかってくる上位存在みたいな奴なので 侵略とかしてくる他のに比べたらまだまともそうな存在ではある
212 21/06/05(土)22:57:51 No.810183233
バイドはそもそも自己意識がない侵略汚染兵器なくせに帰巣本能で次元違えど地球に帰って来るし だからと言って制御できるわけでもなく当然のように攻撃してくるし 一部の自己意志の強い人間だと汚染されても自由意志あるし さらには一部タイトルで全く関係ない超攻撃的文明出てくるしで大体謎だぜ!!!
213 21/06/05(土)22:58:11 No.810183362
ビッグコア主人公のグラディウスやったときやっぱりビックバイパーには勝てないんだなあってしんみりしたな… あれ携帯アプリでしかリリースされてなかった気がするけどたまにやりたくなる
214 21/06/05(土)22:58:15 No.810183389
携帯アプリかなんかでビックコアを操作するやつあったよね
215 21/06/05(土)22:58:32 No.810183493
バイドはなった側の視点があるけど余計によくわからない
216 21/06/05(土)22:58:38 No.810183530
>グラの動きが本当に全くないのはちょっと寂しい 前者2つが全く動いてなかった頃にちょくちょく動いてたのは鑑みて欲しい
217 21/06/05(土)22:58:48 No.810183588
>>シーマがよくわからない >宇宙滅ぼしかねない力が出たら消しにかかってくる上位存在みたいな奴なので >侵略とかしてくる他のに比べたらまだまともそうな存在ではある そんなやつらだったのか…
218 21/06/05(土)22:58:49 No.810183592
NEOは曲がすげーよくてびっくりするからなんかの間違いでリメイクとかされて欲しいな
219 21/06/05(土)22:59:09 No.810183729
>昔はバイドも喋ったんだけどな 今でもいっぱい喋ってるだろ キガ ツク トワ とか記憶の残滓とか ボイスレコーダーには声も残ってる、多分
220 21/06/05(土)22:59:21 No.810183788
>バイドはなった側の視点があるけど余計によくわからない なった自覚ないのは共通してるな
221 21/06/05(土)22:59:31 No.810183845
(バイドと超攻撃的文明の争いに巻き込まれて爆発する水の星)
222 21/06/05(土)22:59:50 No.810183980
>宿敵みたいなポジションだけど >コンシューマでしかグラディウス遊んでない人って >ヴェノムとか誰それ…なんじゃなかろうか いいか…これが3作目のグラディウスⅡでこっちがグラディウス2だ そんで前作の沙羅曼蛇は2作目だがグラディウス2の続編は沙羅曼蛇なんだな そしてこのゴーファーの野望エピソード2は三部作の最後となるわけで どうでもいいがこっちの沙羅曼蛇2は5作目だぜ
223 21/06/05(土)23:00:13 No.810184111
いいこと思いついた! ボンガがヒットしたんだし グラディウスも美少女のガワ乗っけたらヒットするんじゃないかな!?
224 21/06/05(土)23:00:15 No.810184123
シーマはやってる事自体は宇宙を守ってるだけだからね 放置すると宇宙消し飛ばしかねないANやら巨大戦艦造りまくってるベルサーが悪いと言えば悪い
225 21/06/05(土)23:00:18 No.810184142
バイドになるとおうちかえるのとめのまえのやつころすくらいの感じになっちゃうんだろうな
226 21/06/05(土)23:00:18 No.810184143
なんならしれっとグリーンインフェルノみたいに行き掛けの駄賃で他の文明滅ぼしつつ地球好き♥人類殺す♥してくるからな…
227 21/06/05(土)23:00:21 No.810184164
シーマは中立だからな やり過ぎない限り干渉してこないし まぁやり過ぎたんだが
228 21/06/05(土)23:00:26 No.810184189
>いいか…これが3作目のグラディウスⅡでこっちがグラディウス2だ >そんで前作の沙羅曼蛇は2作目だがグラディウス2の続編は沙羅曼蛇なんだな >そしてこのゴーファーの野望エピソード2は三部作の最後となるわけで >どうでもいいがこっちの沙羅曼蛇2は5作目だぜ ありえない 何かの間違いではないのか?
229 21/06/05(土)23:00:30 No.810184211
>>昔はバイドも喋ったんだけどな >今でもいっぱい喋ってるだろ >キガ ツク トワ >とか記憶の残滓とか >ボイスレコーダーには声も残ってる、多分 前者2つはセリフなんだろうか
230 21/06/05(土)23:00:34 No.810184233
ジャレコのSTGは見た目は平和だった
231 21/06/05(土)23:00:41 No.810184273
>グラディウスも美少女のガワ乗っけたらヒットするんじゃないかな!? オトメディウス!!
232 21/06/05(土)23:00:46 No.810184311
>グラの動きが本当に全くないのはちょっと寂しい ボンバーマンの新作がヒで盛り上がってたりIP活用する意欲はあるみたいだから… グラディウスまで回って来るかが難関すぎる
233 21/06/05(土)23:00:50 No.810184333
>グラディウスも美少女のガワ乗っけたらヒットするんじゃないかな!? アップデートやステージとキャラの追加を絶え間なく続けてりゃ可能性はあったんだがな!
234 21/06/05(土)23:00:56 No.810184374
>いいこと思いついた! >ボンガがヒットしたんだし >グラディウスも美少女のガワ乗っけたらヒットするんじゃないかな!? 知ってる知ってる 武装神姫だろ?
235 21/06/05(土)23:01:14 No.810184494
なんか味方が攻撃してくる…なんでだろ…… 殴ろ
236 21/06/05(土)23:01:25 No.810184565
イースター島が最初から最後まで未実装だった上にGのDLCステージに回されるとか本当に笑えないぐらい酷い話だ
237 21/06/05(土)23:01:27 No.810184578
意外と皆んなSTG好きなのねと嬉しくなった
238 21/06/05(土)23:01:33 No.810184609
オトメディウスの脚ムチムチアーンヴァル立体化してくだち!!!
239 21/06/05(土)23:01:36 No.810184624
やってないからわからんがスマホのゴシックなんとかは上手くいってるんだろうか
240 21/06/05(土)23:02:02 No.810184797
>意外と皆んなSTG好きなのねと嬉しくなった 好きだが腕前は聞くな