虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • そろそ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/06/05(土)21:20:07 No.810143111

    そろそろ南北朝時代が流行ってもいい ジャンプで漫画も出たし南北朝時代のゲームも出ないものか

    1 21/06/05(土)21:25:31 No.810145392

    フリーダム裏切りシステムがゲームに向いてないすぎる…

    2 21/06/05(土)21:27:42 No.810146315

    勝利間際に一瞬ですべて覆る絶望感が楽しいゲームができるぞ

    3 21/06/05(土)21:29:15 No.810146945

    >フリーダム裏切りシステムがゲームに向いてないすぎる… 戦国時代も本能寺の変みたく一瞬でちゃぶ台返されるから同じじゃない?

    4 21/06/05(土)21:30:48 No.810147601

    >戦国時代も本能寺の変みたく一瞬でちゃぶ台返されるから同じじゃない? 本能寺みたいに本気で裏切るんじゃなくてその時の気分次第で参加する戦ごとに勢力が変わるんだ なんと総大将クラスもそうなんだ

    5 21/06/05(土)21:31:14 No.810147758

    戦国SLGは一定の勢力になるとその後ヌルゲーと化す問題があるが 南北朝式裏切りシステムが実装できればその辺解消できそう

    6 21/06/05(土)21:31:55 No.810148035

    >本能寺みたいに本気で裏切るんじゃなくてその時の気分次第で参加する戦ごとに勢力が変わるんだ >なんと総大将クラスもそうなんだ じゃあオープンワールドだな

    7 21/06/05(土)21:32:49 No.810148398

    フラグがクソめんどくさそうだけど雑にしてもバレないと思う

    8 21/06/05(土)21:32:53 No.810148426

    自勢力の権力闘争要素とか入れる必要がある 失脚した勢力は敵に寝返る

    9 21/06/05(土)21:34:32 No.810149133

    >南北朝式裏切りシステムが実装できればその辺解消できそう やっと苦労して戦乱が終わると思ったらまた戦乱の世に包まれるとかストレス半端ないんですけお!

    10 21/06/05(土)21:36:24 No.810149913

    一兵卒とか武将レベルだと色々作れそう 尊氏とかの立場だとグダりそう

    11 21/06/05(土)21:37:50 No.810150464

    佐々木道誉ルートを史実以上に上手く立ち回れる気がしない

    12 21/06/05(土)21:39:47 No.810151283

    自分がどの陣営にいるか把握するの大変そう

    13 21/06/05(土)21:40:22 No.810151525

    史実再現とかいいからもう大暴れできるやつで

    14 21/06/05(土)21:42:00 No.810152176

    >フラグがクソめんどくさそうだけど雑にしてもバレないと思う 大名クラスになったら京都も政情を常に把握して立ち回らないと即土地を横領されるよ

    15 21/06/05(土)21:42:13 No.810152264

    どんなに立ち回ってもちゃぶ台返される時は返されるんだ悔しいだろうが仕方ないんだ

    16 21/06/05(土)21:44:29 No.810153155

    これと幕末は単なる国盗りゲームにならないからやりずらい

    17 21/06/05(土)21:45:14 No.810153460

    調査しようとすると宮内庁からガチで怒られる時代はちょっと… センシティブ過ぎる

    18 21/06/05(土)21:45:23 No.810153520

    スレ画を九州まで追いやってもう後は消化試合だなと思ってたらあっという間に勢力回復してリベンジしてくるのバランス調整おかしくない?

    19 21/06/05(土)21:47:00 No.810154174

    メインヒロインは誰?

    20 21/06/05(土)21:47:10 No.810154237

    陣営とっかえひっかえできるオープンワールドゲームにしたら自由度高すぎて面白そうだと思う

    21 21/06/05(土)21:47:49 No.810154478

    >戦国SLGは一定の勢力になるとその後ヌルゲーと化す問題があるが >応仁の乱式裏切りシステムが実装できればその辺解消できそう

    22 21/06/05(土)21:48:06 No.810154607

    >スレ画を九州まで追いやってもう後は消化試合だなと思ってたらあっという間に勢力回復してリベンジしてくるのバランス調整おかしくない? 源頼朝も似た感じだしヘーキヘーキ

    23 21/06/05(土)21:49:46 No.810155237

    >調査しようとすると宮内庁からガチで怒られる時代はちょっと… >センシティブ過ぎる ?

    24 21/06/05(土)21:52:21 No.810156294

    >GODAIGOが死んでもう後は消化試合だなと思ってたら観応の擾乱であっという間に勢力回復してリベンジしてくるのバランス調整おかしくない?

    25 21/06/05(土)21:52:24 No.810156319

    >>調査しようとすると宮内庁からガチで怒られる時代はちょっと… >>センシティブ過ぎる >? ??

    26 21/06/05(土)21:52:38 No.810156399

    >スレ画を九州まで追いやってもう後は消化試合だなと思ってたらあっという間に勢力回復してリベンジしてくるのバランス調整おかしくない? 一応西日本に足利側勢力が結構いたってのはあるにせよかなりの数的劣勢からの再起はちょっとわけわかんない

    27 21/06/05(土)21:53:20 No.810156696

    >?? なんか具体的な事例あるの? 宮内庁が怒ったっていう

    28 21/06/05(土)21:54:42 No.810157209

    笑い飯

    29 21/06/05(土)21:54:46 No.810157238

    >>>調査しようとすると宮内庁からガチで怒られる時代はちょっと… >>>センシティブ過ぎる >>? >?? ???

    30 21/06/05(土)21:55:20 No.810157439

    時代ずれるけどコーエーがノブヤボで応仁の乱シナリオ作ろうとしたら東北の資料が壊滅的で断念したらしいからそこら辺クリアできるかどうか

    31 21/06/05(土)21:56:38 No.810157948

    戦国時代が陣取りゲームの舞台として明快すぎやりやすすぎる部分はあると思う

    32 21/06/05(土)21:56:44 No.810157983

    大河ドラマの太平記でも移り変わる情勢に理解が追いつかなかった

    33 21/06/05(土)21:57:12 No.810158164

    南北朝に関してはむしろ左翼の方が怒るよ 楠木正成の扱いとか

    34 21/06/05(土)21:57:59 No.810158472

    >時代ずれるけどコーエーがノブヤボで応仁の乱シナリオ作ろうとしたら東北の資料が壊滅的で断念したらしいからそこら辺クリアできるかどうか 北畠顕家を置いとけば良いし…

    35 21/06/05(土)21:58:23 No.810158621

    >そろそろ南北朝時代が流行ってもいい >ジャンプで漫画も出たし南北朝時代のゲームも出ないものか メガドラで太平記のやつあったよね 親父が遊んでたの見て俺もやってみたけど全然勝てん…

    36 21/06/05(土)21:59:31 No.810159041

    プレイヤーを個人にするか勢力にするかで大きく変わりそう そしてこの時代だと個人の方が楽しそう

    37 21/06/05(土)21:59:46 No.810159131

    >>戦国時代も本能寺の変みたく一瞬でちゃぶ台返されるから同じじゃない? >本能寺みたいに本気で裏切るんじゃなくてその時の気分次第で参加する戦ごとに勢力が変わるんだ >なんと総大将クラスもそうなんだ FPSとかでロシア軍に参加するか米軍に参加するかぐらいの感じ?

    38 21/06/05(土)22:03:04 No.810160430

    eu4がもっと前の時代から遊べればいい感じになりそうなんだがな

    39 21/06/05(土)22:03:25 No.810160578

    派閥が変化し過ぎて分かりにくいし足元掬う展開ばっかでお話だと萎えるしゲームだとストレス溜まりすぎる

    40 21/06/05(土)22:05:28 No.810161433

    >eu4がもっと前の時代から遊べればいい感じになりそうなんだがな あのゲームいつのver.になってもアジアの再現度ガバガバじゃん!

    41 21/06/05(土)22:05:30 No.810161455

    オープンワールドで俺がさらにわかりにくくして足元を掬いまくってやるぜ

    42 21/06/05(土)22:05:56 No.810161649

    太平になる前に終わる太平記

    43 21/06/05(土)22:06:03 No.810161699

    むしろ大将クラスが勢力を変えるほうがまだ理解できる 中小規模の領主も勢力ポンポン変えられるもんなんだな…

    44 21/06/05(土)22:07:49 No.810162385

    >むしろ大将クラスが勢力を変えるほうがまだ理解できる >中小規模の領主も勢力ポンポン変えられるもんなんだな… 中小規模の方が付く勢力をちゃんと考えないと共倒れの危険性は高いし

    45 21/06/05(土)22:09:40 No.810163146

    蒼天録思い出した

    46 21/06/05(土)22:11:48 No.810164014

    春秋戦国時代の縦横家になって舌先三寸で中原統一を目指すゲーム

    47 21/06/05(土)22:12:26 No.810164270

    >中小規模の領主も勢力ポンポン変えられるもんなんだな… 中小は戦国期も末期っていうか大きな戦争ばっかりになるまではコロコロ変わるし… むしろ中小国人衆をまとめられない大将が悪い位の扱いだし

    48 21/06/05(土)22:14:11 No.810164988

    >陣営とっかえひっかえできるオープンワールドゲームにしたら自由度高すぎて面白そうだと思う フラグ管理がヤバすぎる…

    49 21/06/05(土)22:14:41 No.810165215

    ゆうきまさみの新九郎奔る!読んでても結構ノリで勢力変わってない?って感じる あれは応仁の乱だけど

    50 21/06/05(土)22:16:21 No.810165924

    気が付いたら乱の開始時点で担いでた大将がそっくり入れ替わってるのは結構なギャグだと思う

    51 21/06/05(土)22:16:59 No.810166200

    >フリーダム裏切りシステムがゲームに向いてないすぎる… CK3ってゲームがありましてね

    52 21/06/05(土)22:17:59 No.810166651

    よしじゃあ太閤立志伝みたいなゲームでいいな