ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/06/05(土)19:39:58 No.810105288
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/06/05(土)19:42:03 No.810106161
偉そうなこと言いながら普通に負けてない?
2 21/06/05(土)19:46:37 No.810107932
超兵とイノベイターならどっちが上なんだろう
3 21/06/05(土)19:47:43 No.810108352
>偉そうなこと言いながら普通に負けてない? 半壊してからのこれだぞ
4 21/06/05(土)19:49:18 No.810108949
一期の決戦は敵も味方もどっちが勝ってもおかしくねえ面子とマシーンなんだ
5 21/06/05(土)19:55:32 No.810111403
超兵状態で万全のキュリオスだったら多分二人掛かりでも返り討ちだったよねきっと
6 21/06/05(土)19:58:10 No.810112347
>超兵状態で万全のキュリオスだったら多分二人掛かりでも返り討ちだったよねきっと 1stシーズン最強もありえる
7 21/06/05(土)20:00:23 No.810113210
ダブルオーのうぇぶみ見る度に作画よすぎて笑う
8 21/06/05(土)20:02:16 No.810113927
スパロボでも毎度アレルヤ機体の演出が優遇されるの 多分これが原因だと思う…
9 21/06/05(土)20:06:16 No.810115333
二期でなんだかんだと封印されるくらいには最強
10 21/06/05(土)20:07:26 No.810115773
映画でやってたけど本人のフィジカルも割とおかしいしな…
11 21/06/05(土)20:09:14 No.810116406
マリーになったら思考と反射の融合出来てるの?
12 21/06/05(土)20:11:41 No.810117280
>一期の決戦は敵も味方もどっちが勝ってもおかしくねえ面子とマシーンなんだ 00は味方の機体が割とサクサク型落ちになるよね… 主役側のワンオフ機が量産機に追いつくのがやっとになって悲しいってなる
13 21/06/05(土)20:12:54 No.810117731
グラハムガンダムとかは型落ちなんだ
14 21/06/05(土)20:15:30 No.810118638
ここが良すぎてこれ以後ずっとパワーダウン状態で戦ってるように見える
15 21/06/05(土)20:16:54 No.810119068
そもそも1期終盤からその後ずっと万年資金不足だからなソレビ… 後ろ楯がみんないなくなっちまった
16 21/06/05(土)20:17:16 No.810119192
アレハレは2期で出てたら下手したら刹那とかも食う勢い
17 21/06/05(土)20:18:14 No.810119520
ジンクスのビーム強すぎないこれ…
18 21/06/05(土)20:19:02 No.810119773
>アレハレは2期で出てたら下手したら刹那とかも食う勢い 大使そんな強かったんだ
19 21/06/05(土)20:20:29 No.810120244
全開で戦えたの劇場版ぐらいか
20 21/06/05(土)20:20:36 No.810120290
>二期でなんだかんだと封印されるくらいには最強 出てきた瞬間ヒリング蹂躙して真っ先にリボンズに潰される なんなのこいつ
21 21/06/05(土)20:20:53 No.810120388
>>アレハレは2期で出てたら下手したら刹那とかも食う勢い >大使そんな強かったんだ 2個目のレはどこから出てきた
22 21/06/05(土)20:21:24 No.810120578
この戦闘は静と動の緩急が凄く好き 鍔迫り合いからの隕石に斜め立ち→ふわっと離れてトランザムの流れが良すぎる...
23 21/06/05(土)20:21:46 No.810120701
だからこうして劇場版で暴れる
24 21/06/05(土)20:22:00 No.810120776
>主役側のワンオフ機が量産機に追いつくのがやっとになって悲しいってなる 後ろ盾と注げるマンパワーが違うから…
25 21/06/05(土)20:22:22 No.810120896
>だからこうして劇場版で暴れる 劇場版だと女の子になってなかった?
26 21/06/05(土)20:23:43 No.810121347
対ヒリング戦の動きがマジで殺意高すぎる… まず脱出ポッドもぎにいくし
27 21/06/05(土)20:24:10 No.810121476
>ここが良すぎてこれ以後ずっとパワーダウン状態で戦ってるように見える ここから再び思考と反射の融合状態が復活するのはヒリちゃんボコる時まで待たなくてはならない
28 21/06/05(土)20:24:33 No.810121611
彼女取り戻してメンタルも安定してるからな二期終盤からは まぁそのおかげでドラマとか特に無いからストーリーだと影が薄くなったんだけどな!
29 21/06/05(土)20:25:12 No.810121817
2期はピーちゃん問題がかなり早期に片付いてしまったのもアレルヤの出番に逆風すぎる... まぁピーちゃんはその後また問題起こすようになるんだが...
30 21/06/05(土)20:25:33 No.810121945
強すぎてナーフされて電池扱いされるのは不憫だ
31 21/06/05(土)20:25:41 No.810122002
>対ヒリング戦の動きがマジで殺意高すぎる… >まず脱出ポッドもぎにいくし まず近接特化機をなんでライフルで殴るの…
32 21/06/05(土)20:26:54 No.810122447
>対ヒリング戦の動きがマジで殺意高すぎる… >まず脱出ポッドもぎにいくし あれエグすぎて完全に味方側のしていい動きじゃないの笑う
33 21/06/05(土)20:28:00 No.810122879
マリーだとわかったら討てなくなるから黙ってるハレルヤいいよね…
34 21/06/05(土)20:28:12 No.810122968
まずキュリオスのハサミからして敵みてえな装備だし…
35 21/06/05(土)20:29:25 No.810123418
なんだかんだ完全な超兵のスペックを生かすにはハルートくらいないといけなかったと考えると やはり強い
36 21/06/05(土)20:30:08 No.810123656
こんな戦闘マシーンが 電池になる
37 21/06/05(土)20:30:13 No.810123682
>>対ヒリング戦の動きがマジで殺意高すぎる… >>まず脱出ポッドもぎにいくし >まず近接特化機をなんでライフルで殴るの… そしてなんで素手でいたぶるの... 直前までサーベル持ってたでしょ
38 21/06/05(土)20:30:59 No.810123944
破損箇所から粒子漏れ漏れなのすき
39 21/06/05(土)20:31:02 No.810123962
ハルートって2人乗りしてマリーは何してるの?
40 21/06/05(土)20:31:18 No.810124039
>ハルートって2人乗りしてマリーは何してるの? 火器管制
41 21/06/05(土)20:31:58 No.810124294
テンション上がりすぎてGNニッパーでトドメさそうしてたのは失敗だったなアリオス…
42 21/06/05(土)20:33:31 No.810124842
劇場版のアレは長期休暇のブランク明けでアレってのがヤバい
43 21/06/05(土)20:33:56 No.810124996
嘘かほんとか分からないけど アリオスのシールドはアレルヤは使いこなせないし アレハレなら避けるから必要ないって評価が好き
44 21/06/05(土)20:34:01 No.810125028
>マリーになったら思考と反射の融合出来てるの? マリソーは脳量子波の受送信に特化した超兵の一つなのでアレハレとはちょっと違う 兵士としてはアレハレが完成品だし対話能力という意味でイノベイターに近かったのはマリーという感じ
45 21/06/05(土)20:34:08 No.810125077
でもアリオスの最大の攻撃ってあのニッパーだしな...
46 21/06/05(土)20:35:31 No.810125588
最後の最後にならないとやる気を出さない子
47 21/06/05(土)20:36:18 No.810125888
>>>対ヒリング戦の動きがマジで殺意高すぎる… >>>まず脱出ポッドもぎにいくし >>まず近接特化機をなんでライフルで殴るの… >そしてなんで素手でいたぶるの... >直前までサーベル持ってたでしょ その後のGNニッパーで機体にダメージ入って変形できなくなってリボンズに何もできずに大破させられるのはうーん...
48 21/06/05(土)20:36:25 No.810125928
https://youtu.be/KfSSRSH5tuw まあサーベルだけでヒリちゃん三枚おろしにできたよね…一瞬で背後に回り込むし
49 21/06/05(土)20:37:05 [アスカロン] No.810126172
>でもアリオスの最大の攻撃ってあのニッパーだしな... ニッパーだと攻撃力に不安があるし…
50 21/06/05(土)20:38:51 No.810126812
>ジンクスのビーム強すぎないこれ… 適当に計算したら3発で3300ギガジュール 76世帯の1年間分の電力を賄えるエネルギーだな