ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/06/05(土)18:37:03 No.810084401
作り話するんぬ 実はもうパソコン版の対戦ゲームではチートを未然に防ぐことは理論上不可能なんぬ どういうことかというと最新のチート技術はOSの更に下いわゆるBIOSレベルから攻撃を仕掛けてくるレベルに到達しているんぬ 所詮OS上で動くゲーム側からは検知ができないんぬ描画のために鯖から送られたデータはもうすべてチーターが活用できるといっていいんぬ もちろん事後発見のためのチート通報なんて悪用されることは言うまでもないんぬ チートが嫌いなぬは諦めてコンシュマーでゲームを遊ぶかハードウェア企業を脅してハードウェアレベルのセキュアゲームモードを実装させるんぬ 以上作り話だったんぬ
1 21/06/05(土)18:38:51 No.810084944
いやー作り話でよかったんぬ
2 21/06/05(土)18:39:44 No.810085217
作り話するなら証拠出せや
3 21/06/05(土)18:39:56 No.810085264
格ゲーのチートって全然聞かないけどなんでなんぬ?
4 21/06/05(土)18:41:35 No.810085729
ネットワーク経由しないゲームなら大丈夫なんぬ
5 21/06/05(土)18:42:26 No.810085946
画像間違えたから立て直したの?
6 21/06/05(土)18:43:00 No.810086120
UEFIでコード走らせてるアレか
7 21/06/05(土)18:43:32 No.810086291
>画像間違えたから立て直したの? 恥ずかしいんぬ…
8 21/06/05(土)18:44:37 No.810086631
なんかFPSがこれひどいみたいじゃん
9 21/06/05(土)18:45:13 No.810086815
>格ゲーのチートって全然聞かないけどなんでなんぬ? マジレスすると人口が少ないからチーターも寄ってこない
10 21/06/05(土)18:45:51 No.810087035
>>格ゲーのチートって全然聞かないけどなんでなんぬ? >マジレスすると人口が少ないからチーターも寄ってこない なんだとぉ…
11 21/06/05(土)18:46:53 No.810087344
チーターは構ってちゃんだから人の多いゲームにしか興味がないんぬな
12 21/06/05(土)18:48:08 No.810087714
ゲーム機が支持を集めるのはこういうところなんぬ
13 21/06/05(土)18:49:17 No.810088063
一応スト5ではチーターいるらしいって話聞いた
14 21/06/05(土)18:49:37 No.810088165
もう対戦ゲームなんかやるな
15 21/06/05(土)18:50:07 No.810088321
>一応スト5ではチーターいるらしいって話聞いた 居る アビ使って小パン一発で10割飛ばしてくるのとか有名だけどまぁそいつくらい
16 21/06/05(土)18:50:34 No.810088455
>以上作り話だったんぬ つい最近同じ話を見たんぬ パソコンが勘違いしちゃうとどうしようもないんぬ ウィルスとかと同じなんぬ
17 21/06/05(土)18:50:46 No.810088524
ドーピングは引っかかるから遺伝子レベルで弄った人間を競技に送り込むぐらいのことやってる
18 21/06/05(土)18:51:50 No.810088849
ウィルス探しの為にあちこち覗いてたらお前がウィルスだろと認定される悲しきデジタル世界
19 21/06/05(土)18:53:59 No.810089535
パソコンゲームはスペックが自由できれいな画面が見られるだけが取り柄だぬ 対戦ゲーはコンシューマーでやるしかないんぬ でもコンシューマーでもマウスを使うハードウェアチートがあるんぬ…
20 21/06/05(土)18:56:58 No.810090434
もしかしてネットワーク上で対戦するっていう行為自体がチートの温床じゃないんぬか? ゲームセンター回帰あるんぬ?
21 21/06/05(土)18:57:39 No.810090657
対戦ゲームとかならまだマシだけどチートでゲーム通貨ガッポガッポみたいなののほうが悪質じゃないかぬ
22 21/06/05(土)18:58:28 No.810090934
>パソコンゲームはスペックが自由できれいな画面が見られるだけが取り柄だぬ >対戦ゲーはコンシューマーでやるしかないんぬ >でもコンシューマーでもマウスを使うハードウェアチートがあるんぬ… コントローラーとマウス用では補正が違うから誤認させるなんてのは有名なんぬな
23 21/06/05(土)18:59:21 No.810091199
非対称ゲームで野良のオンライン対戦そのものが不毛んぬ…
24 21/06/05(土)19:00:13 No.810091466
>対戦ゲームとかならまだマシだけどチートでゲーム通貨ガッポガッポみたいなののほうが悪質じゃないかぬ それについては対戦ゲームと違ってサーバーで対策できるからちゃんと対策してほしいんぬ…
25 21/06/05(土)19:01:10 No.810091747
>>対戦ゲームとかならまだマシだけどチートでゲーム通貨ガッポガッポみたいなののほうが悪質じゃないかぬ >それについては対戦ゲームと違ってサーバーで対策できるからちゃんと対策してほしいんぬ… 悪い奴はなんでも考えて穴突いてくるんぬ サーバーパコキャッツなんぬ
26 21/06/05(土)19:03:47 No.810092505
LoLのチートって見たことないけどいるんぬ?
27 21/06/05(土)19:05:12 No.810092967
でももう60fpsのあぺくす…に戻れないんぬ PS5買えたらワンチャンあるぬ
28 21/06/05(土)19:06:59 No.810093562
ソシャゲもチートやってるやつ多そう
29 21/06/05(土)19:09:58 No.810094540
法律で規制することは無理なんぬ?
30 21/06/05(土)19:11:57 No.810095167
>法律で規制することは無理なんぬ? 何をどう規制するのかんぬ ゲームだけに絞った法律作るわけにも行かないしパソコン上で何をしたら不正なのか定義することは難しいんぬ
31 21/06/05(土)19:12:59 No.810095516
普通に営業妨害なんじゃないんぬ…?
32 21/06/05(土)19:13:14 No.810095607
>ソシャゲもチートやってるやつ多そう 布やってだけーむは割と放置されたんぬなー プレイ人口の少ない低レベル層だと通報者も少なくてやりたい放題だったんぬ
33 21/06/05(土)19:13:31 No.810095694
チートはなんか逮捕される事例あった気がするんぬ
34 21/06/05(土)19:13:45 No.810095770
プレイヤーにあまりデータ渡さなければいいだけなんぬなにも不可能じゃないんぬ
35 21/06/05(土)19:13:52 No.810095826
この話APEXで聞いたんぬ 世も末なんぬー
36 21/06/05(土)19:14:21 No.810095992
>プレイヤーにあまりデータ渡さなければいいだけなんぬなにも不可能じゃないんぬ サーバ死ぬんぬ
37 21/06/05(土)19:14:29 No.810096040
チートはゲームを殺すんぬな
38 21/06/05(土)19:14:34 No.810096069
ヒでまったく同じ話されてたんぬ
39 21/06/05(土)19:15:03 No.810096247
ホーはチーターが出るとチーターを眺めて遊ぶゲームに変わるんぬ
40 21/06/05(土)19:15:18 No.810096330
>ホーはチーターが出るとチーターを眺めて遊ぶゲームに変わるんぬ 動物園なんぬ
41 21/06/05(土)19:16:47 No.810096812
>作り話するなら証拠出せや 哲学的なんぬ
42 21/06/05(土)19:16:58 No.810096881
>普通に営業妨害なんじゃないんぬ…? 営業妨害というのは実は犯罪名じゃないんぬ営業を妨害する様々な行為の総称んぬ そのうちゲームの不正で該当しそうなのはプログラマたちがおもちゃにしたい気持ちを我慢させてることで有名な電子計算機損壊等業務妨害罪だんぬが この法律はあまり真面目に決まってなくてどう運用されるかは警察と裁判所の裁量次第んぬ…
43 21/06/05(土)19:20:28 No.810098109
コンシューマにキーボードとマウスぶっ刺したいんぬ
44 21/06/05(土)19:22:14 No.810098744
擁護的に言うと想像を超えた事件にも対応できるように柔軟な表現で定められた罪状なんぬ ありていに言って何が不正なのかこの法律には一切取り決めがないんぬ
45 21/06/05(土)19:24:05 No.810099428
チーターは世界でも日本でもたまに捕まってるんぬ
46 21/06/05(土)19:24:17 No.810099499
猿やチーターのいるわくわくどうぶつランドなんぬなー
47 21/06/05(土)19:25:39 No.810099960
環境をめちゃくちゃにするのが楽しいってチーターが言ってて心底分かりあえないってなったんぬー
48 21/06/05(土)19:26:01 No.810100093
未然なんてパソコンができた瞬間から完全には防げてないんぬ
49 21/06/05(土)19:26:06 No.810100123
>猿やチーターのいるわくわくどうぶつランドなんぬなー ゴリラと猿もいるんぬ
50 21/06/05(土)19:27:17 No.810100555
廃人動物園がチーター動物園になっただけなんぬ
51 21/06/05(土)19:28:09 No.810100900
立件が難しいチート案件でフットワークが軽く逮捕しまくってるのはよりによってお上が強権で動ける中国だったりするんぬ
52 21/06/05(土)19:28:53 No.810101169
>環境をめちゃくちゃにするのが楽しいってチーターが言ってて心底分かりあえないってなったんぬー 大きなこと言ってるけど結局はすでにあるものに寄りかかってるだけなんぬ 赤ちゃんなんぬ
53 21/06/05(土)19:29:02 No.810101233
大陸はオンラインゲームがメインだから取り締まりにも力入れるんぬなー
54 21/06/05(土)19:29:17 No.810101350
>立件が難しいチート案件でフットワークが軽く逮捕しまくってるのはよりによってお上が強権で動ける中国だったりするんぬ チートツールや技術の発信大国もチーターの一大産地も中国だから マッチポンプを感じざるを得ない
55 21/06/05(土)19:31:55 No.810102291
>>プレイヤーにあまりデータ渡さなければいいだけなんぬなにも不可能じゃないんぬ >サーバ死ぬんぬ APEXはただでさえ鯖が不安定なんぬ 諦めるんぬ
56 21/06/05(土)19:32:53 No.810102621
技術的な対処が厳しいからチートの影響あると困るランク帯なんかはゲーム内で課金を行ったユーザーのみしてみようとか開発側も色々考えてるんぬ
57 21/06/05(土)19:35:02 No.810103372
>技術的な対処が厳しいからチートの影響あると困るランク帯なんかはゲーム内で課金を行ったユーザーのみしてみようとか開発側も色々考えてるんぬ ぬはバトルパス買ってるから問題ないんぬが実際効果あるのかぬ? お金払ってでもって人もいそうなんぬ
58 21/06/05(土)19:35:23 No.810103507
ハードチートなんて大昔からあるんぬ広義的には知り合いと対戦するのもハードチートなんぬ
59 21/06/05(土)19:36:50 No.810104031
>ぬはバトルパス買ってるから問題ないんぬが実際効果あるのかぬ? >お金払ってでもって人もいそうなんぬ アカウント停止食らう度にバトルパスの再購入していく感じがボディーブローのようにじわじわ効いていったらいいんぬな まぁまだユーザーから意見を取り入れている段階だから実際に運用されるかも怪しいんぬ