虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/06/05(土)17:24:47 テスラ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/05(土)17:24:47 No.810062481

テスラ車が混乱している!

1 21/06/05(土)17:25:46 No.810062824

何が飛んできてるんだと思ったら信号?

2 21/06/05(土)17:28:32 No.810063643

やっぱテスラはダメだな

3 21/06/05(土)17:29:01 No.810063770

これあれか 一般道の上を通る高架の高速道路走ってるのか

4 21/06/05(土)17:29:21 No.810063848

こういうゲームありそう

5 21/06/05(土)17:29:31 No.810063889

こういうガラケーのゲームあった

6 21/06/05(土)17:29:50 No.810063991

信号ってちゃんと認識できてるんだ

7 21/06/05(土)17:30:12 No.810064087

こんなん例外中の例外過ぎる…

8 21/06/05(土)17:30:18 No.810064112

縦シューきたな…

9 21/06/05(土)17:30:29 No.810064160

前に信号運んでるトラックがあって誤認識した結果?

10 21/06/05(土)17:31:07 No.810064338

オフでもちゃんと信号を認識できてるのはすごいな

11 21/06/05(土)17:31:25 No.810064423

なんで人間だったら見たら分かるような事なのに間違うんだろ 人間より遥かに賢いはずなのに

12 21/06/05(土)17:32:07 No.810064616

回避ー!

13 21/06/05(土)17:32:28 No.810064714

もしかしてカメラで信号の形状を認識してるのか

14 21/06/05(土)17:32:40 No.810064768

基本的な仕組みは人間の頭と同じなんだけど 思考に至るためのプログラムが人間よりまだ低次元だからな AIが勝ってるのは計算速度だけだ

15 21/06/05(土)17:32:47 No.810064807

>なんで人間だったら見たら分かるような事なのに間違うんだろ >人間より遥かに賢いはずなのに それは幻想だよ 作ってるのは人間だし作ったとおりにしか動かないんだ

16 21/06/05(土)17:32:56 No.810064854

走っているので信号は近づく 信号との距離は変わっていない ???

17 21/06/05(土)17:34:13 No.810065202

人間でも混乱すると思うよ

18 21/06/05(土)17:34:19 No.810065235

荷台の信号を認識するたびにそこに信号が立ってると判断してるのか 普通信号は動かないもんな…

19 21/06/05(土)17:34:19 No.810065236

回復アイテム取るな

20 21/06/05(土)17:34:33 No.810065311

あーなるほど… Lv3の自動運転車が普及してきたら信号や道路標識の輸送はきちんと隠してとかそういう規則出来そうだな

21 21/06/05(土)17:34:48 No.810065389

レアケースではあるけど信号機は裸で運ばないで上にシートかけてくださいってなるには十分理由だな

22 21/06/05(土)17:35:20 No.810065555

よく見たら分かるはずなのに人間だってこういう間違った認識してるやついるし… >一般道の上を通る高架の高速道路走ってるのか

23 21/06/05(土)17:35:21 No.810065560

ボーナスステージ感ある

24 21/06/05(土)17:35:23 No.810065569

俺の方が賢いわ

25 21/06/05(土)17:35:33 No.810065605

信号が時速○0kmで動くとか普通あり得んからな……

26 21/06/05(土)17:36:06 No.810065757

これ事故らないとわからないだろうし事前に発見できたの良かったね

27 21/06/05(土)17:36:15 No.810065804

数秒見てSTGの回復アイテムかな? 真相見てそりゃ仕方ないわ……

28 21/06/05(土)17:36:30 No.810065872

何かのゲームかと思った

29 21/06/05(土)17:36:31 No.810065880

テスラなんて書いてあるせいで一瞬テスラコイル積んだ車が前を走ってるせいでバグったとかかと思った

30 21/06/05(土)17:36:35 No.810065903

天一の看板を進入禁止と誤認するのと似たようなやつか

31 21/06/05(土)17:36:44 No.810065938

>これ事故らないとわからないだろうし事前に発見できたの良かったね >こんなん例外中の例外過ぎる…

32 21/06/05(土)17:36:45 No.810065944

天下一品の看板が標識に見えるやつとか解決すんのかね

33 21/06/05(土)17:37:00 No.810066028

テスラは日本の夏だと暑くて走れないんで安全なところで停車してくれってエラー出すしマジでダメだよ

34 21/06/05(土)17:37:01 No.810066039

誤認するような看板立てれば事故起こせまくるのか?

35 21/06/05(土)17:37:55 No.810066266

>天一の看板を進入禁止と誤認するのと似たようなやつか 信号の認識自体は成功してるから… まあどっちも等しく危ないけど

36 21/06/05(土)17:37:56 No.810066272

>もしかしてカメラで信号の形状を認識してるのか テスラはLiDAR使わずにカメラの画像認識で頑張ってるよ

37 21/06/05(土)17:38:32 No.810066450

むう…これがデコイ…

38 21/06/05(土)17:38:41 No.810066494

むしろちゃんと認識してる証拠だろこんなん

39 21/06/05(土)17:38:43 No.810066505

なんかダメだった

40 21/06/05(土)17:38:48 No.810066536

>走っているので信号は近づく >信号との距離は変わっていない >??? これからは自動運転車のお気持ちを考えた運転が必要そう

41 21/06/05(土)17:38:50 No.810066540

>Lv3の自動運転車が普及してきたら信号や道路標識の輸送はきちんと隠してとかそういう規則出来そうだな 広告看板と道路標識を誤認する問題は解決したのかな…

42 21/06/05(土)17:39:42 No.810066790

誤認識防ぐためにカメラだけじゃなくてLiDARだのミリ波レーダーだの複数のセンサを組み合わせるのだが カメラの画像認識だけで十分なんですけお!って意地張ってるのがテスラ

43 21/06/05(土)17:40:02 No.810066898

飛び出し坊やの看板置いたら急ブレーキ掛けて運転手死にかけないな

44 21/06/05(土)17:40:33 No.810067057

>これからは自動運転車のお気持ちを考えた運転が必要そう 手動運転自体が反社行為に

45 21/06/05(土)17:41:48 No.810067428

>作ってるのは人間だし作ったとおりにしか動かないんだ なんで動くかわからないプログラムもあるのにね…

46 21/06/05(土)17:42:02 No.810067500

今はこういう状況に対応できない自動運転車が悪いになるけど 今後はこういう自動運転車を誤解させたトラックドライバーが悪いになるのかな

47 21/06/05(土)17:43:11 No.810067866

メガネ外した俺よりしっかり外見てるじゃんテスラの車

48 21/06/05(土)17:43:40 No.810068022

こういうアナログな手段でハイテク機器をだますやつ好き

49 21/06/05(土)17:43:54 No.810068082

今は人間用の標識や信号をAIも使ってるけど 本当に発展してくればAIはAI用の標識や信号を読むようになるだろう

50 21/06/05(土)17:44:31 No.810068261

ビートセイバーか何かか

51 21/06/05(土)17:44:54 No.810068371

天下一品(一時停止)

52 21/06/05(土)17:44:55 No.810068377

>誤認識防ぐためにカメラだけじゃなくてLiDARだのミリ波レーダーだの複数のセンサを組み合わせるのだが >カメラの画像認識だけで十分なんですけお!って意地張ってるのがテスラ LiDAR量産効果で安くなってるしやっぱ積むわってなるんじゃないかなと思ってる

53 21/06/05(土)17:45:07 No.810068425

>今後はこういう自動運転車を誤解させたトラックドライバーが悪いになるのかな こういう場合はトラックが悪いになるかもしれないけど どうやっても想定外は起きるから結局は車側が対応しないと駄目だろうな 明らかに通常じゃありえない挙動してるのにアラート出ないは普通にシステムとしても駄目だと思う

54 21/06/05(土)17:46:10 No.810068749

>本当に発展してくればAIはAI用の標識や信号を読むようになるだろう よく考えたらちゃんと情報があれば標識なんて必要ないな

55 21/06/05(土)17:47:54 No.810069229

>明らかに通常じゃありえない挙動してるのにアラート出ないは普通にシステムとしても駄目だと思う これ逆に信号が全部消灯していることを認識してるから正しく信号を無視してるんじゃないの?

56 21/06/05(土)17:48:24 No.810069366

障害物を避けるゲームじゃんこれ

57 21/06/05(土)17:48:30 No.810069392

スレ画は信号だけど工事車両なんかが標識とか積んで走ってるのにも反応するんかな

58 21/06/05(土)17:48:39 No.810069446

>>本当に発展してくればAIはAI用の標識や信号を読むようになるだろう >よく考えたらちゃんと情報があれば標識なんて必要ないな スキャンした書類をOCRしてRPA…みたいな無駄があるのか現状のAI車は

59 21/06/05(土)17:49:46 No.810069744

ミニゲームでもやってんのかと

60 21/06/05(土)17:49:47 No.810069747

認識はしてる点では正常だけど常に信号が目前にある状態は本来ありえないから そういう意味ではシステムエラーを疑っていいシチュエーションだと思う

61 21/06/05(土)17:49:56 No.810069782

ちゃんと認識してるのすごくない?

62 21/06/05(土)17:50:10 No.810069829

これじゃハットリ君の鉄アレイじゃん

63 21/06/05(土)17:50:15 No.810069857

Lv3より上の自動運転車はこんなケースでも対応しなきゃいけないし 車両側が認識できなくなったら「分かんないから運転代わってくだち!すまんこ!」って宣言して 安全にユーハブコントロール・アイハブコントロールできなきゃいけない やっぱり高いハードルの技術だよ

64 21/06/05(土)17:50:38 No.810069970

例外って言うけど何十年も運用していくなら年に数例は発生しうる事態だからな…

65 21/06/05(土)17:51:05 No.810070113

>やっぱり高いハードルの技術だよ 専用道路作れたら一番早いんだろうけどな…

66 21/06/05(土)17:51:09 No.810070133

それでも人力運転よりはよっぽど事故減るんだろうな

67 21/06/05(土)17:51:12 No.810070148

まだまだ人間用の世界に機械が合わせてる状態だからな 機械用の世界に人間が合わせる時代になればAIの方が人間を笑い始めるだろう

68 21/06/05(土)17:51:14 No.810070156

120キロ以上出しながら撮影してるのこわすぎ

69 21/06/05(土)17:51:25 No.810070204

自動運転なら寝てられるという訳でもなさそうでお辛い

70 21/06/05(土)17:51:25 No.810070211

これはレアケースだけど他の自動運転車で 車の後ろに自転車を吊り下げてる車を正しく認識できず停止してしまったって動画は見た

71 21/06/05(土)17:52:00 No.810070393

信号こんだけ多かったら楽しいな

72 21/06/05(土)17:52:01 No.810070406

というかこれライブで使う照明器具かなんかじゃない?

73 21/06/05(土)17:52:06 No.810070432

>作ってるのは人間だし作ったとおりにしか動かないんだ 10年くらい前まではそう断言できた 今でもこれからも究極的にはそうなんだけど そういうふうになるようにはしたけど細かいところ直接的な判断の部分はわからんってのは増えていくだろう

74 21/06/05(土)17:52:28 No.810070540

現状すでにクルマというテクノロジーに道の真ん中を譲って端っこ歩いてるからな人間は

75 21/06/05(土)17:52:36 No.810070575

>というかこれライブで使う照明器具かなんかじゃない? わからん 工事用の臨時の信号機かもしれんし

76 21/06/05(土)17:52:40 No.810070587

実際信号機が移動していたらどう判断すべきなんだ

77 21/06/05(土)17:52:43 No.810070604

カメラによる画像認識はそれオンリーだと誤謬がヤバいことになるよね… これは本体だからいいけど広告の絵や祭りのモニュメントに反応して多大なエラー起こす可能性は常に存在するし

78 21/06/05(土)17:52:44 No.810070607

>というかこれライブで使う照明器具かなんかじゃない? 多分そう 工事用信号だと黄色入ってないとアメリカではアウトだったはず

79 21/06/05(土)17:53:29 No.810070854

光ってるかどうかとかで判別できないもんだろうか

80 21/06/05(土)17:53:39 No.810070910

>それでも人力運転よりはよっぽど事故減るんだろうな 居眠りする人間より なんかよく分からないから減速しようって判断してくれたほうが 事故は減るよね

81 21/06/05(土)17:53:45 No.810070950

スバルも湯気を障害物だと判断すると聞いたな

82 21/06/05(土)17:53:46 No.810070953

YouTubeの広告たまに流れるつまんなさそうなアプリゲームにありそう

83 21/06/05(土)17:53:49 No.810070967

赤色に光ってたら自動ブレーキしそう

84 21/06/05(土)17:54:02 No.810071032

>実際信号機が移動していたらどう判断すべきなんだ 人間も???となると思う

85 21/06/05(土)17:54:08 No.810071072

来れ時速120㎞も出てるの…

86 21/06/05(土)17:54:43 No.810071289

ボーナスタイムじゃん

87 21/06/05(土)17:54:50 No.810071315

>光ってるかどうかとかで判別できないもんだろうか 壊れたり停電時も考慮してる可能性はある

88 21/06/05(土)17:55:01 No.810071362

魂の駆動体のような自動車のレベルに達するまではまだまだ時間もかかりそうだなあ

89 21/06/05(土)17:55:06 No.810071385

運転しながら撮影しちゃだめだよ!…いや自動運転してたらセーフなのか?

90 21/06/05(土)17:55:28 No.810071515

>オフでもちゃんと信号を認識できてるのはすごいな AIにも休日があるのか…

91 21/06/05(土)17:55:32 No.810071552

>Lv3の自動運転車が普及してきたら信号や道路標識の輸送はきちんと隠してとかそういう規則出来そうだな 運用時の状況を想定できないデバッグ不足だったな

92 21/06/05(土)17:55:43 No.810071609

>工事用信号だと黄色入ってないとアメリカではアウトだったはず でもマイル表示じゃないからアメリカじゃなさそう

93 21/06/05(土)17:55:43 No.810071610

だから自動運転は時期尚早だっつってんだろ!

94 21/06/05(土)17:55:56 No.810071665

リズムゲームみたい

95 21/06/05(土)17:56:01 No.810071694

だめにきまってんだろ

96 21/06/05(土)17:56:05 No.810071714

こういうフラッシュゲームありそう

97 21/06/05(土)17:56:22 No.810071802

ついこないだコトに突っ込んで二人死んだテスラも なんか変なのに反応してたんだろうか

98 21/06/05(土)17:56:31 No.810071845

自動運転を混乱させて事故らせる新しい形の煽り運転が生まれそう

99 21/06/05(土)17:56:49 No.810071944

信号が移動してるなんてプログラムにないから認識した途端に流れていくのか…

100 21/06/05(土)17:57:04 No.810072045

人間側の運用で対応するのは未来にしょうもない事故を約束するようなもんだしちょっとやだな…

101 21/06/05(土)17:57:18 No.810072121

>こういうアナログな手段でハイテク機器をだますやつ好き 暗視ゴーグルに急にスポットライト当てたら本当に壊れるんだろうか

102 21/06/05(土)17:57:28 No.810072174

>信号が移動してるなんてプログラムにないから認識した途端に流れていくのか… 自車に当たって消えるのがなんか面白い

103 21/06/05(土)17:57:28 No.810072178

こういう例外に人間は強いが 居眠りするとかうっかりする凄い欠点があるからなぁ

104 21/06/05(土)17:58:15 No.810072446

撮影後にピント変えられるカメラとかあるけど やっぱり解像度足りないんかなあれ

105 21/06/05(土)17:59:07 No.810072722

スタンド攻撃を受けてるみたいだ

106 21/06/05(土)17:59:21 No.810072785

>居眠りするとかうっかりする凄い欠点があるからなぁ 人間に居眠りせず注意力を上げるパッチを当てれませんか?

107 21/06/05(土)17:59:26 No.810072806

赤信号の絵を車の後ろに描こう

108 21/06/05(土)17:59:53 No.810072960

>人間に居眠りせず注意力を上げるパッチを当てれませんか? 運転の前に十分な睡眠をとりましょう

109 21/06/05(土)17:59:55 No.810072978

>人間に居眠りせず注意力を上げるパッチを当てれませんか? 昔は売ってたけど…

110 21/06/05(土)18:00:06 No.810073030

人間はLiDARなしのカメラ2眼でうまく運転出来てるからって開発思想に関しては結構なるほどなとは思う

111 21/06/05(土)18:00:08 No.810073041

>赤信号の絵を車の後ろに描こう 現行でもなんかの法律に引っかかりそう

112 21/06/05(土)18:00:33 No.810073165

>スバルも湯気を障害物だと判断すると聞いたな 湯気を障害物と認識したことはないが同じところで何もないのに警告音出すことはある

113 21/06/05(土)18:00:46 No.810073230

>機械用の世界に人間が合わせる時代になればAIの方が人間を笑い始めるだろう SFの読みすぎだ

114 21/06/05(土)18:00:46 No.810073231

>人間に居眠りせず注意力を上げるパッチを当てれませんか? はい、ありますよ!

115 21/06/05(土)18:01:11 No.810073367

>人間はLiDARなしのカメラ2眼でうまく運転出来てるからって開発思想に関しては結構なるほどなとは思う 人の構造を模したほうが作りやすいんだろね

116 21/06/05(土)18:02:17 No.810073695

>スバルも湯気を障害物だと判断すると聞いたな だいぶ古い話だけどセンサーの感度高くするとそういうのでも反応する

117 21/06/05(土)18:02:26 No.810073733

>人間はLiDARなしのカメラ2眼でうまく運転出来てるからって開発思想に関しては結構なるほどなとは思う 機械なんだから人間に縛られず設計したほうが良いと思う 人間だってもし目が8個あって頭の周りにぐるっとついてたら もっと事故は減ってるだろうし歩きスマホもみんな避けるよ

118 21/06/05(土)18:02:36 No.810073786

この技術力でエジソンを超えるは無理があるでしょ

119 21/06/05(土)18:03:17 No.810073991

専用の標識があるならともかく人間用に作られたものを利用するなら人間と同じ条件で認識した方が対応はしやすいよね

120 21/06/05(土)18:03:18 No.810073996

路面の残雪を白線と認識してはみ出してるよって警告される事はよくある これ問答無用で車線維持しようとしたらどうなるのかな…

121 21/06/05(土)18:03:46 No.810074122

>湯気を障害物と認識したことはないが同じところで何もないのに警告音出すことはある 障害物の幽霊というわけか…

122 21/06/05(土)18:04:03 No.810074197

エジソンならこれくらい1年で作れるからな

123 21/06/05(土)18:04:14 No.810074245

>人間だってもし目が8個あって頭の周りにぐるっとついてたら >もっと事故は減ってるだろうし歩きスマホもみんな避けるよ なんでそう思うのか根拠を教えてほしい

124 21/06/05(土)18:04:39 No.810074357

>こんなん例外中の例外過ぎる… 事故って死んだ後に遺族がそれ言われて納得できるかって話よ

125 21/06/05(土)18:05:06 No.810074495

はたして田舎のカスカスにかすれた標識や路面表示も認識できるかな

126 21/06/05(土)18:05:17 No.810074539

>>湯気を障害物と認識したことはないが同じところで何もないのに警告音出すことはある >障害物の幽霊というわけか… 運転手!幽霊のささやきが聞こえないの?!落ち着くんだテスラ!

127 21/06/05(土)18:05:25 No.810074590

全面的に自動運転になったら信号なんていらんからな 双方向にやり取りして事故らないタイミングで進めばいいだけだし

128 21/06/05(土)18:05:33 No.810074658

もしかして飛び出し注意の子供の看板もひっかかる?

129 21/06/05(土)18:05:39 No.810074690

あのスケボーに伏せて車に特攻した子供は人間には回避不可能だけど 自動運転車はセンサー積みまくって回避してほしい どうせなら人間に不可能なことを実現してほしい

130 21/06/05(土)18:05:46 No.810074724

>人間に居眠りせず注意力を上げるパッチを当てれませんか? だから車内にカメラもつけることになったがまた人間さんの方が目玉付きのアイマスクで誤魔化しそうだ

131 21/06/05(土)18:06:16 No.810074872

点灯してなくても反応するのか

132 21/06/05(土)18:06:33 No.810074968

田舎の役所の書類上にしか存在しない標識にも従えるようになるんだろうか

133 21/06/05(土)18:06:42 No.810075005

>はたして田舎のカスカスにかすれた標識や路面表示も認識できるかな 結局画像認識だからシビアだとちょっとでも汚れつくと認識しなくなって ファジーだと関係ないのまで認識するから大変だよね…

134 21/06/05(土)18:06:54 No.810075070

そういえば天下一品はどうなったんだろう

135 21/06/05(土)18:06:59 No.810075093

ちゃんとカメラで認識してるんなら信号が接近してない事自体も判別できるのに今何キロで走ってるからこの速度で接近してるだろうってやってるからダメなんだよ

136 21/06/05(土)18:07:06 No.810075121

>双方向にやり取りして事故らないタイミングで進めばいいだけだし どんだけ効率よく運行できるようになるんだろな… そうなると制限速度もいらないだろうし

137 21/06/05(土)18:07:35 No.810075282

生きてるうちに高速道路は人間の運転禁止になりそう

138 21/06/05(土)18:08:04 No.810075425

>ちゃんとカメラで認識してるんなら信号が接近してない事自体も判別できるのに今何キロで走ってるからこの速度で接近してるだろうってやってるからダメなんだよ AIのクセにだろう運転かよ…

139 21/06/05(土)18:08:10 No.810075451

研究が進めば進むほど人体スゲ無理…ってなってない?

140 21/06/05(土)18:08:39 No.810075613

>ちゃんとカメラで認識してるんなら信号が接近してない事自体も判別できるのに今何キロで走ってるからこの速度で接近してるだろうってやってるからダメなんだよ まだ始まったばかりの技術だもの 長い目でみてやりなさい

141 21/06/05(土)18:08:41 No.810075619

ふぇぇん分かんないよぅってあたふたしながら高速走るテスラ車ちゃん想像したら可愛くない?

142 21/06/05(土)18:08:45 No.810075638

逆になんで人間は掠れてたり汚れついてる看板を認識できるんだろうな… 条件的にはセンサーが画像認識オンリーでカメラ2つしか無いからかなり低性能なのに

143 21/06/05(土)18:08:51 No.810075667

AIAI言うけどそんなご立派なAI積んでない…というかそんなの積めるほどコストかけらんねえ

144 21/06/05(土)18:09:02 No.810075718

基礎は人体でそれをエンハンスする方が良いと思うんだよね

145 21/06/05(土)18:09:33 No.810075887

>研究が進めば進むほど人体スゲ無理…ってなってない? さすが人間だ!最高にクールだね(亀♂120才)

146 21/06/05(土)18:10:12 No.810076109

>基礎は人体でそれをエンハンスする方が良いと思うんだよね つまり人間の手足にタイヤを…?

147 21/06/05(土)18:10:22 No.810076155

自動操縦の未来は暗そう

148 21/06/05(土)18:10:38 No.810076244

AIは免許証取ってないからな…

149 21/06/05(土)18:10:42 No.810076270

AIをなんか知らんけど何でも出来る凄まじい技術って感じに受け取ってる子は結構見かける

150 21/06/05(土)18:10:51 No.810076302

>研究が進めば進むほど人体スゲ無理…ってなってない? 今のとこなにかに特化して範囲の決まってる分野では人間より性能いいのもあるけど 汎用性あるもんは昔からずっと自動認識判断するAIの命題

151 21/06/05(土)18:11:28 No.810076489

AIシューティングゲームかな

152 21/06/05(土)18:12:00 No.810076649

まあさっさと自動運転専用道路作るのが一番早いと思うよ 高速道路を自動運転専用にするだけで大半のドライバーが助かるでしょ

153 21/06/05(土)18:12:12 No.810076700

人間の敗北を感じる…

154 21/06/05(土)18:12:33 No.810076810

まぁこの程度だとAI?って気がするのはわかる 人工無能との境目どこなのだろうね

155 21/06/05(土)18:12:34 No.810076815

>基礎は人体でそれをエンハンスする方が良いと思うんだよね 雑な環境で素人が培養した個体でもたいてい免許は取れるからな…

156 21/06/05(土)18:12:40 No.810076839

それこそ同じ作業を延々と繰り返す虚無分野はAIの十八番だしな

157 21/06/05(土)18:13:09 No.810076989

知能がなんなのかまだ分からないのに人工知能とは烏滸がましいぞ人間ども…

158 21/06/05(土)18:13:32 No.810077121

>まあさっさと自動運転専用道路作るのが一番早いと思うよ >高速道路を自動運転専用にするだけで大半のドライバーが助かるでしょ クラシックカーですらまだ根強くしぶとく走ってるのに自動運転に全置き換えで専用道路はあまりにも現実的じゃないよ それするのに何十年かかるやら…

159 21/06/05(土)18:13:42 No.810077167

>まあさっさと自動運転専用道路作るのが一番早いと思うよ >高速道路を自動運転専用にするだけで大半のドライバーが助かるでしょ 人員とお金と場所はどこから…

160 21/06/05(土)18:13:46 No.810077189

>それこそ同じ作業を延々と繰り返す虚無分野はAIの十八番だしな 逆に人間は苦手だからな… いいよね山道とトンネルの無限ループ 死ぬ

161 21/06/05(土)18:14:41 No.810077462

判断基準の設定をしてるのは人間さんだからな 自動車AIさんが実地でデータ蓄積しはじめてから本番だ

162 21/06/05(土)18:14:44 No.810077481

>人員とお金と場所はどこから… 街中まで完全対応するより早いってだけだよ!

163 21/06/05(土)18:15:05 No.810077579

>いいよね山道とトンネルの無限ループ >死ぬ トンネルマジ眠くなる、辛い

164 21/06/05(土)18:15:26 No.810077688

自動運転専用道路とか考え出すと素人目に見てもどうにもならねえな?ってなるから困る

165 21/06/05(土)18:15:59 No.810077881

こういう音ゲーある

166 21/06/05(土)18:16:13 No.810077964

>まあさっさと自動運転専用道路作るのが一番早いと思うよ >高速道路を自動運転専用にするだけで大半のドライバーが助かるでしょ そんなことするくらいなら車が要らない町作った方がよくね

167 21/06/05(土)18:16:42 No.810078118

黎明期だしこういうこともあるんじゃない 事故らなくてよかったね

168 21/06/05(土)18:16:45 No.810078140

ただでさえエコ補助金ジャブジャブのテスラの為にどこまでしなくちゃいけないんだ

169 21/06/05(土)18:17:04 No.810078246

こう…今ある道路という道路が全て吹っ飛べば…

170 21/06/05(土)18:17:32 No.810078392

>逆になんで人間は掠れてたり汚れついてる看板を認識できるんだろうな… >条件的にはセンサーが画像認識オンリーでカメラ2つしか無いからかなり低性能なのに 経験

171 21/06/05(土)18:17:46 No.810078475

>クラシックカーですらまだ根強くしぶとく走ってるのに自動運転に全置き換えで専用道路はあまりにも現実的じゃないよ >それするのに何十年かかるやら… いきなり三年以内に全交代とかじゃなくて2車線自動運転専用とかそういう感じで

172 21/06/05(土)18:17:47 No.810078480

AIの反乱まではまだまだ時間かかりそう

173 21/06/05(土)18:18:18 No.810078646

リカイフノウ!リカイフノウ!リカイフノウ! ってなって負けるやつだこれ

174 21/06/05(土)18:18:26 No.810078689

人間を輸送するのにベストなサイズが車だから 自動化するなら車のサイズで自動化するのが理想的じゃん

175 21/06/05(土)18:18:31 No.810078724

まずは高速を走るトラックだけでも自動化させるのが現実的な気がする

176 21/06/05(土)18:18:31 No.810078727

>自動運転専用道路とか考え出すと素人目に見てもどうにもならねえな?ってなるから困る 課題山積みだからな…まだ一般者が走る高速で走れる自動運転のが現実味ある

177 21/06/05(土)18:18:35 No.810078746

>まあさっさと自動運転専用道路作るのが一番早いと思うよ 今でも自動車専用道路はあるけど侵入する自転車とか歩いてるジジイ多いからなぁ… 入り口にセーフティーバーとかで止めてるけど無理矢理入っていくボケ老人は防げないし

178 21/06/05(土)18:19:04 No.810078903

>そんなことするくらいなら車が要らない町作った方がよくね 具体的には?

179 21/06/05(土)18:19:29 No.810079031

>具体的には? 全部線路にする

180 21/06/05(土)18:19:30 No.810079034

質量のある残像だと!?

181 21/06/05(土)18:19:30 No.810079040

トヨタのお膝元で大震災が起きたら自動運転対応の実験が公道でもできるんじゃなかろうか

182 21/06/05(土)18:19:37 No.810079073

スマートシティ!

183 21/06/05(土)18:19:40 No.810079085

ゲームかと思った

184 21/06/05(土)18:20:05 No.810079207

自動運転を日本で成功させるには天下一品をどうにかしないといけないんだよな…

185 21/06/05(土)18:20:08 No.810079223

>全部線路にする 線路の上を走ってるのって電気で動く車じゃないですかね?

186 21/06/05(土)18:20:12 No.810079252

>今でも自動車専用道路はあるけど侵入する自転車とか歩いてるジジイ多いからなぁ… >入り口にセーフティーバーとかで止めてるけど無理矢理入っていくボケ老人は防げないし 高速道路の話を想定してたよごめんね! 自動運転専用高速道路で自動運転中に限って事故ってもドライバーの責任にならないとかそういう感じの法整備から始めていけばいいんじゃねえかな!

187 21/06/05(土)18:21:24 No.810079590

>いきなり三年以内に全交代とかじゃなくて2車線自動運転専用とかそういう感じで ただでさえ今の車線量でも渋滞引き起こしてるのに減らすとか渋滞引き起こす要因にしかならんし 車線制限あっても入れるなら一般車は入ってくるよ

188 21/06/05(土)18:22:19 No.810079926

AIって騙し絵とか効くのかな

189 21/06/05(土)18:22:21 No.810079939

人間の脳ってよくバグるけどアレのおかげで臨機応変な柔軟な思考ができてるとも言えるんだよな 人間の思考プログラムを再現ができればなぁ…

190 21/06/05(土)18:22:49 No.810080130

渋滞なんて人力運転がなくなれば解消するだろ?

191 21/06/05(土)18:22:54 No.810080153

>人間の脳ってよくバグるけどアレのおかげで臨機応変な柔軟な思考ができてるとも言えるんだよな >人間の思考プログラムを再現ができればなぁ… AI「疲れてて判断が遅れました」

192 21/06/05(土)18:23:29 No.810080359

>人間の思考プログラムを再現ができればなぁ… 載せるか 人工培養した人間の脳

193 21/06/05(土)18:23:36 No.810080387

>AI「疲れてて判断が遅れました」 そこまで再現しなくていい!

194 21/06/05(土)18:24:19 No.810080618

怖すぎるだろ

195 21/06/05(土)18:24:26 No.810080660

いざ災害となったとき自動運転の道路復旧させるのめんどそう

196 21/06/05(土)18:24:28 No.810080667

高速道路ぐらいがっちり囲われた空間でだけってのが最初の一歩じゃねえかな… それだけでも長距離バスの運転手やトラック運転手かなり助かるでしょ…? 田舎の細道は諦めよ?

197 21/06/05(土)18:24:39 No.810080724

>人工培養した人間の脳 SFだと実は犯罪者の脳みそだったってあるよね

198 21/06/05(土)18:24:40 No.810080737

人間さんの脳も体によるフィードバックがないと学習能力落ちるからビーカー脳みそじゃ判断力磨かれないのだ

199 21/06/05(土)18:25:01 No.810080844

>AI「疲れてて判断が遅れました」 月末になるとAIちゃんは薄い給料袋の封も切らずに

200 21/06/05(土)18:25:40 No.810081050

>田舎の細道は諦めよ? 田舎の太道まではなんとかなりませんかね

201 21/06/05(土)18:26:17 No.810081255

>全部線路にする 路面電車もまあ実際再評価されて次世代型交通システムとして新しく整備されてたりはする

202 21/06/05(土)18:26:19 No.810081271

>>人工培養した人間の脳 >SFだと実は犯罪者の脳みそだったってあるよね 運転荒そう…

203 21/06/05(土)18:26:41 No.810081370

>田舎の太道まではなんとかなりませんかね ○年後ぐらいには…なんとかとかいいつつ 田舎に住むジジババが死に絶えるまでごまかせばいい

204 21/06/05(土)18:26:42 No.810081381

>人間さんの脳も体によるフィードバックがないと学習能力落ちるからビーカー脳みそじゃ判断力磨かれないのだ つまり >SFだと実は犯罪者の脳みそだったってあるよね これが最適解ってことじゃん!

205 21/06/05(土)18:26:56 No.810081450

やはりバス

206 21/06/05(土)18:27:15 No.810081530

自動運転道路ってAiにやさしくなるように規格を統一して 磁石とかビーコンになるもの打ち込むだけでいいんじゃないのかな

207 21/06/05(土)18:27:26 No.810081587

>田舎の細道は諦めよ? 田舎は逆にイージーじゃないかな…

208 21/06/05(土)18:28:00 No.810081754

>磁石とかビーコンになるもの打ち込むだけでいいんじゃないのかな 絶対擬似ビーコン信号で遊ぶやつ出てくるな

209 21/06/05(土)18:28:15 No.810081826

>自動運転道路ってAiにやさしくなるように規格を統一して >磁石とかビーコンになるもの打ち込むだけでいいんじゃないのかな 歩行者が問題だからなぁ 後は建物の景観とかも制限必要だし

210 21/06/05(土)18:28:42 No.810081955

>田舎は逆にイージーじゃないかな… ここは普段人通らないから…とか言いながら平気で飛び出してきたり信号無視したり トンチキ速度出すのが田舎の無法者だぜ?

211 21/06/05(土)18:28:49 No.810082001

飛び出てくるBBA vs テスラ

212 21/06/05(土)18:29:08 No.810082100

>絶対擬似ビーコン信号で遊ぶやつ出てくるな 線路に置石みたいな… これは重罪ということにしよう

213 21/06/05(土)18:29:35 No.810082227

>絶対擬似ビーコン信号で遊ぶやつ出てくるな 鉄道は少しの障害物で何百人もの人間の命が奪われる欠陥システムだから直ちに止めようぜ!

↑Top