虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/06/05(土)15:55:32 食虫植... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/05(土)15:55:32 No.810037651

食虫植物ってホームセンターで簡単に売ってるんだね

1 21/06/05(土)15:57:21 No.810038097

気軽に売ってる割りにハエトリソウとかめっちゃ難易度高い

2 21/06/05(土)15:57:52 No.810038238

売ってるね

3 21/06/05(土)15:58:21 No.810038353

かよわい生き物なんでしょ

4 21/06/05(土)15:58:47 No.810038479

ポトスくらいにしとき

5 21/06/05(土)15:58:55 No.810038512

単純に育てるだけならウツボカズラ系は割と楽だぞ 雑に育てると袋つけなくなったりはする

6 21/06/05(土)15:59:40 No.810038722

>単純に育てるだけならウツボカズラ系は割と楽だぞ 夏はいいんだけど越冬させる自信がない

7 21/06/05(土)15:59:41 No.810038728

>かよわい生き物なんでしょ ハエ食わせると死ぬ

8 21/06/05(土)16:01:29 No.810039168

>>かよわい生き物なんでしょ >ハエ食わせると死ぬ どうして…

9 21/06/05(土)16:01:31 No.810039177

何を食わせればいいんだこいつ…

10 21/06/05(土)16:01:35 No.810039199

死ぬの!?

11 21/06/05(土)16:01:43 No.810039230

葉っぱを閉じるのは人間で言えば全力疾走してるようなもんだから 何度もやらせると簡単に衰弱死する

12 21/06/05(土)16:01:47 No.810039247

普通の植物の方が生存するの楽なんだろうな… というか逆だったらそこらへんにはびこることになってるか

13 21/06/05(土)16:02:01 No.810039307

ムシトリスミレはいいぞ アホみたいな生命力すぎて

14 21/06/05(土)16:03:55 No.810039771

ハエトリグサが頭一つ抜けてか弱いだけで他の食虫植物は割と強いやつも多い 大体過酷すぎる環境を前提としてるので手間暇かけると逆に死ぬけど

15 21/06/05(土)16:03:58 No.810039790

言われてみれば他の植物が向き変えたりするのゆっくりな生物なのに虫食うためだけに急いで動くの相当大変なんだろうな

16 21/06/05(土)16:05:42 No.810040205

>大体過酷すぎる環境を前提としてるので手間暇かけると逆に死ぬけど ウツボカズラの死因で多いのが食いすぎだからな…

17 21/06/05(土)16:06:14 No.810040320

モウセンゴケは一回水やり忘れて枯らしたけど生きてた根っこから再生してたのでめっちゃ強い

18 21/06/05(土)16:06:25 No.810040360

>何を食わせればいいんだこいつ… 普通の植物として育てる

19 21/06/05(土)16:08:08 No.810040781

小指でつんってするだけでも口閉じておもしろいよね

20 21/06/05(土)16:08:15 No.810040804

お花がとてもかわいい

21 21/06/05(土)16:08:15 No.810040805

食虫植物まじでこわい

22 21/06/05(土)16:08:17 No.810040807

ハエトリの葉っぱは数回使ったら死ぬからな… まあ使い捨て前提でいっぱい生えるけど

23 21/06/05(土)16:12:41 No.810041843

モウセンゴケとかムシトリスミレの一部は実質半多肉植物だからヤケクソ気味に強いぞ 何せ葉っぱ千切って放置すると増える

24 21/06/05(土)16:13:03 No.810041921

ウツボカズラって栄養状態いいとお汁出なくなるんだっけか

25 21/06/05(土)16:13:15 No.810041965

ハエトリは3ヶ月~6ヶ月は休眠させないと弱るのがな 休眠期間が足りないと数年で枯れちゃう

26 21/06/05(土)16:13:37 No.810042053

>モウセンゴケとかムシトリスミレの一部は実質半多肉植物だからヤケクソ気味に強いぞ >何せ葉っぱ千切って放置すると増える そんな雑草みたいなやつらだったの?楽でいいけど

27 21/06/05(土)16:14:38 No.810042299

>ムシトリスミレはいいぞ >アホみたいな生命力すぎて コバエ対策にいいみたいね 買ってくるか

28 21/06/05(土)16:14:39 No.810042306

先端が丸くなってるモウセンゴケ売ってなくて悲しい 長い葉っぱのしか見かけない…

29 21/06/05(土)16:15:58 No.810042630

>>何を食わせればいいんだこいつ… >普通の植物として育てる スラム育ちの盗賊娘を拾って綺麗な服着せてお姫様みたいな生活させるやつ!

30 21/06/05(土)16:16:43 No.810042832

>スラム育ちの盗賊娘を拾って綺麗な服着せてお姫様みたいな生活させるやつ! 肥料やると枯れるぞ

31 21/06/05(土)16:17:02 No.810042920

女の子に擬人化したら相当なドジっ子になるのかなぁ… つかもうありそうで怖い…植物の擬人化

32 21/06/05(土)16:17:42 No.810043082

>スラム育ちの盗賊娘を拾って綺麗な服着せてお姫様みたいな生活させるやつ! 王宮で暮らさせると環境変化に耐えられず死ぬ いいご飯を食べさせると腹を壊して死ぬ

33 21/06/05(土)16:18:05 No.810043199

>ウツボカズラって栄養状態いいとお汁出なくなるんだっけか なのでそこで追加の虫をあげても消化できず中で虫が腐る 病気になって枯れる

34 21/06/05(土)16:18:17 No.810043252

>そんな雑草みたいなやつらだったの?楽でいいけど 一応温度とか湿度には若干うるさいけど逆に言うとそこさえ安定させればマジで放置で増えるよ 肥料はだめ

35 21/06/05(土)16:18:18 No.810043254

サンドイッチは毒だからな…

36 21/06/05(土)16:20:31 No.810043776

一応ものすごく薄めた液肥とかならいいはず まあやらなくても育つけど

37 21/06/05(土)16:20:42 No.810043829

>つかもうありそうで怖い…植物の擬人化 フラワーナイトガールにいる

38 21/06/05(土)16:22:16 No.810044211

むしろ臭いで虫湧きそうだけどどうなの?

39 21/06/05(土)16:22:53 No.810044341

>葉っぱを閉じるのは人間で言えば全力疾走してるようなもんだから >何度もやらせると簡単に衰弱死する 紐を切ったらバネで閉じるみたいな機構じゃなくて そんなパワー消費する仕組みだったのコイツ…

40 21/06/05(土)16:23:33 No.810044512

ある程度日光を必要とするけど当てすぎると死ぬし 枯れた葉を放っておく病気になって死ぬし ずっと温かい環境に置くと衰弱死するし ずっと寒い環境に置くと普通に死ぬ

41 21/06/05(土)16:24:51 No.810044842

そもそもこいつらギアナの高地にいるやつだし

42 21/06/05(土)16:25:32 No.810045008

もしかしてスレ画って通りすがりのハエとか食っても死ぬの?

43 21/06/05(土)16:28:55 No.810045916

何の為にハエ捕まえようとするんだ

44 21/06/05(土)16:29:08 No.810045980

育てるのにちょっと手を抜くとすぐ枯れちゃう植物と ちょっと目を離すとあっという間に繁殖して手がつけられなくなる植物 同じ植物なのにどうしてこうも差が出るんだろうなぁ…

45 21/06/05(土)16:29:38 No.810046115

ハエトリグサがせっかくナメクジ捕まえたのに隙間からスイと抜け出されて枯死する無情なシーンもあるからな

46 21/06/05(土)16:29:58 No.810046210

あー美味い肥料貰ってるしこれ自分で狩りしなくてもいいわー… 死んだ…

47 21/06/05(土)16:30:39 No.810046411

>もしかしてスレ画って通りすがりのハエとか食っても死ぬの? ハエ1匹くらいならなんとかなるけど10匹なら危ない アリはギ酸でダメージ与えてくるからそっちの方がヤバい

48 21/06/05(土)16:30:56 No.810046496

>>スラム育ちの盗賊娘を拾って綺麗な服着せてお姫様みたいな生活させるやつ! >王宮で暮らさせると環境変化に耐えられず死ぬ >いいご飯を食べさせると腹を壊して死ぬ 攻略難易度高すぎる…

49 21/06/05(土)16:31:09 No.810046569

>何の為にハエ捕まえようとするんだ 本来の生地が碌に栄養がない不毛の土地なので土以外から栄養をかき集めるため だからそれ以外から栄養取る手段があると普通に栄養過多になるし無理に一杯食わせても死ぬ

50 21/06/05(土)16:31:27 No.810046655

>ハエトリグサがせっかくナメクジ捕まえたのに隙間からスイと抜け出されて枯死する無情なシーンもあるからな ナメクジだと捕食に成功しても水分多すぎて枯れることが…

51 21/06/05(土)16:31:29 No.810046662

>何の為にハエ捕まえようとするんだ 元の生息地だと栄養が足りないから

52 21/06/05(土)16:32:11 No.810046862

やっぱスラム育ちなのか…

53 21/06/05(土)16:32:36 No.810046963

足らぬ足らぬは…

54 21/06/05(土)16:33:22 No.810047182

生き物の進化って凄いね…

55 21/06/05(土)16:33:29 No.810047213

地面からじゃどうしても足りない養分をなんとか補おうとして編み出したのが捕虫だからな… うっすーい肥料でそれも足りてれば虫は食わなくてもよくなる

56 21/06/05(土)16:33:44 No.810047268

人間も栄養過多になるといろいろ不具合出てくるからなぁ… 生き物ってホントめんどくせぇ

57 21/06/05(土)16:35:14 No.810047678

>何の為にハエ捕まえようとするんだ 光合成でエネルギーは賄えるけど肥料分は賄えない だから虫を捕まえて補おうとした 虫を捕まえすぎるとエネルギーを使い果たして死ぬ

58 21/06/05(土)16:35:22 No.810047706

適量の肥料を与え続けるとハエが止まっても口閉じなくなるのかな

59 21/06/05(土)16:35:22 No.810047707

きちんと育てると今度は食虫植物としてのアイデンティティを失くし始めるって何だこいつ…

60 21/06/05(土)16:36:23 No.810047964

こうして見るとパックンフラワーってナイスデザインだな

61 21/06/05(土)16:37:08 No.810048197

>適量の肥料を与え続けるとハエが止まっても口閉じなくなるのかな 機構的なものだからそれはない

62 21/06/05(土)16:37:34 No.810048302

>>適量の肥料を与え続けるとハエが止まっても口閉じなくなるのかな >機構的なものだからそれはない 悲しい…

63 21/06/05(土)16:38:22 No.810048508

>きちんと育てると今度は食虫植物としてのアイデンティティを失くし始めるって何だこいつ… そりゃあくまで非常時の手段を普段からやってるだけだからな 恵まれた環境にいるならそこまでする必要はないんだよ

64 21/06/05(土)16:38:36 No.810048566

それなりにいい環境でそれなりにいいもの食わせるとどんどん綺麗になるタイプのスラムのガキはしいていうなら熱帯系のムシトリスミレとかかな… 流石に過剰に豊かにするとダメな子ではああるがだいぶ強いし花もロゼットも綺麗で

65 21/06/05(土)16:38:43 No.810048596

育ててるの見せてよ

66 21/06/05(土)16:39:50 No.810048903

可動しなきゃいけない罠なのが悪い サラセニアとかハエトリスミレとか動かないでいいやつらは丈夫

67 21/06/05(土)16:40:03 No.810048963

虫以前に乾燥させるとダメだけど苔は好むがカビが生えるとダメなので気を付けないといけない そもそも根が弱いので肥料は基本ダメだし日本の暑さにも弱くてダメだし冬に暖房の利いた部屋においてもダメだ

68 21/06/05(土)16:40:26 No.810049081

ハエトリソウの擬人化って大体怖い感じにデザインされるけど 優しくされると死んじゃうんだな…

69 21/06/05(土)16:41:01 No.810049264

食虫植物ってエロいよね 食われる妄想で何度かシコったことがある

70 21/06/05(土)16:42:03 No.810049539

>食虫植物ってエロいよね >食われる妄想で何度かシコったことがある でもそれなりに消化頑張るけどやっぱり無理で枯れちゃうのかわいそう……

71 21/06/05(土)16:42:10 No.810049574

ホームセンターで売ってるレベルのウツボカズラは楽だよ

72 21/06/05(土)16:42:25 No.810049643

>>何の為にハエ捕まえようとするんだ >光合成でエネルギーは賄えるけど肥料分は賄えない >だから虫を捕まえて補おうとした なるほど… >虫を捕まえすぎるとエネルギーを使い果たして死ぬ えぇ…

73 21/06/05(土)16:42:29 No.810049659

観葉植物なんて無理だ無理!フェイクグリーンにしようぜ!

74 21/06/05(土)16:43:00 No.810049800

>虫以前に乾燥させるとダメだけど苔は好むがカビが生えるとダメなので気を付けないといけない >そもそも根が弱いので肥料は基本ダメだし日本の暑さにも弱くてダメだし冬に暖房の利いた部屋においてもダメだ 暑さに弱いからって冷房の効いた部屋に置くのもダメ

75 21/06/05(土)16:43:36 No.810049999

蠱惑魔いいよね

76 21/06/05(土)16:43:39 No.810050020

>育ててるの見せてよ スレで話でてるムシトリスミレ貼る 花が綺麗で丈夫だけど食虫植物感は薄いかもしれない fu61101.jpg

77 21/06/05(土)16:44:07 No.810050167

ハエトリソウ日光だーいすき! なお直射日光に当てるのはよくない

78 21/06/05(土)16:44:14 No.810050203

要介護植物

79 21/06/05(土)16:44:39 No.810050326

>>育ててるの見せてよ >スレで話でてるムシトリスミレ貼る >花が綺麗で丈夫だけど食虫植物感は薄いかもしれない >fu61101.jpg 酢味噌で食べると美味しいやつ

80 21/06/05(土)16:45:12 No.810050484

>えぇ… 植物としては動きがあるから変わってるだけで別に変な事ではない 葉増やしすぎて内部で蒸れて立ち枯れする奴とか頑丈な根だけど土地狭いと根張りすぎて根腐れする奴とか

81 21/06/05(土)16:45:22 No.810050531

fu61102.jpg サラセニアは食虫植物でも最弱の栽培難易度じゃけぇ…

82 21/06/05(土)16:45:30 No.810050572

>スレで話でてるムシトリスミレ貼る こんなきれいな葉っぱなのか 実物みたことなかったけどいい感じだな

83 21/06/05(土)16:46:07 No.810050750

>サラセニアは食虫植物でも最弱の栽培難易度じゃけぇ… 伸びすぎて邪魔!!

84 21/06/05(土)16:46:08 No.810050758

>虫以前に乾燥させるとダメだけど苔は好むがカビが生えるとダメなので気を付けないといけない >そもそも根が弱いので肥料は基本ダメだし日本の暑さにも弱くてダメだし冬に暖房の利いた部屋においてもダメだ 武闘派な執事のいる超絶病弱少女みたいなやつだな…

85 21/06/05(土)16:46:11 No.810050774

>スレで話でてるムシトリスミレ貼る 荒川 しかしウチに置いたら地味に虫まみれになりそうだ…

86 21/06/05(土)16:46:46 No.810050937

>観葉植物なんて無理だ無理!フェイクグリーンにしようぜ! 理屈は分かるがあれは受け入れにくい!!!! でもこまめな水やりは実際死ぬほど面倒くさいので腰水管理できる多湿上等のシダ系と乾燥無問題の塊根多肉以外は今は育ててねえ…

87 21/06/05(土)16:47:20 No.810051143

サラセニアはでかくなりすぎて育ててると中にカエルに住みつかれたりするよね溶けないのかお前

88 21/06/05(土)16:47:41 No.810051257

>>スレで話でてるムシトリスミレ貼る >こんなきれいな葉っぱなのか >実物みたことなかったけどいい感じだな 花も可憐な感じで可愛いよ

89 21/06/05(土)16:48:21 No.810051467

でも本来の生息地域から離れた場所に持ってきて要介護扱いするのも酷い話だ

90 21/06/05(土)16:48:24 No.810051479

fu61110.jpg サラセニアは年中野外放置でいいのが助かる 育ててる感覚は薄いけど水だけは枯らさなければいい

91 21/06/05(土)16:50:06 No.810051997

>サラセニアはでかくなりすぎて育ててると中にカエルに住みつかれたりするよね溶けないのかお前 あの消化液めっちゃ弱いから… 虫でも一月ぐらいかけてようやく崩れてきたかなってもんだから…

92 21/06/05(土)16:50:16 No.810052058

身構えて開いたけどわりとかわいいのばかりだな

93 21/06/05(土)16:50:34 No.810052142

>荒川 >しかしウチに置いたら地味に虫まみれになりそうだ… 季節によっては小さい虫でハエトリテープみたいになる

94 21/06/05(土)16:50:40 No.810052177

あんまり話題にならないムジナモ まあただの水草にしか見えないしね

95 21/06/05(土)16:50:49 No.810052217

サラセニアそんなに貧弱かな… 個人的に難易度はハエトリソウ<<<<<サラセニア<<モウセンゴケくらいのイメージ

96 21/06/05(土)16:50:55 No.810052252

>あの消化液めっちゃ弱いから… >虫でも一月ぐらいかけてようやく崩れてきたかなってもんだから… それ消化液本当に出てるの…

97 21/06/05(土)16:52:03 No.810052603

「和風 観葉植物 南国っぽくない」でざっくり調べてこれいいな!って植物いくつかピックアップしたら寄せ植えが山菜丼みたいな事になったんだけど日本って食える植物多くない?

98 21/06/05(土)16:52:04 No.810052608

かわいい花食虫植物代表ならウサギゴケとかも丈夫でオススメだけど花咲いてないときだと本当ただのコケ

99 21/06/05(土)16:52:22 No.810052703

>季節によっては小さい虫でハエトリテープみたいになる そんなんで突然の死!ってならないの? ならないならちょっと買ってみようかと…

100 21/06/05(土)16:54:16 No.810053266

育てるの難しい問題はそもそも日本の気候がクソ面倒くさいというのが根本にあるからな… 高温&超多湿と零下&乾燥が半年ごとに来るのハードすぎて耐えられずに死ぬ観葉植物のなんと多い事か…

101 21/06/05(土)16:55:02 No.810053517

>それ消化液本当に出てるの… 草からすると虫は栄養たっぷりすぎるからそのくらいゆっくり啜るのがちょうどいい たまに何匹も落ちて来て消化不良起こしてしぬ

102 21/06/05(土)16:55:43 No.810053710

>育てるの難しい問題はそもそも日本の気候がクソ面倒くさいというのが根本にあるからな… >高温&超多湿と零下&乾燥が半年ごとに来るのハードすぎて耐えられずに死ぬ観葉植物のなんと多い事か… やはりフェイクグリーン……!造花は全てを解決する! いやマジでパソコン置いてる部屋にも置きたいならこれしか選択肢がない

103 21/06/05(土)16:55:52 No.810053756

ちなみにこの子も割と日本の環境に近いところ育ちだよ!

104 21/06/05(土)16:56:02 No.810053808

興味沸くけどどうやって育てるのかわからない ハエトリソウかウツボカズラ育てたい

105 21/06/05(土)16:56:09 No.810053840

>そんなんで突然の死!ってならないの? >ならないならちょっと買ってみようかと… ムシトリスミレはスレ画と違って虫食べすぎて死ぬとかはないよ ダンゴムシとかナメクジに食べられて死んだりはする

106 21/06/05(土)16:56:10 No.810053848

fu61123.jpg サラセニアのよくわかんないやついいよね…

107 21/06/05(土)16:56:12 No.810053859

日本ッて気候に合った食虫植物生えてないの?

108 21/06/05(土)16:56:13 No.810053862

ジワジワいたぶるように消化してるんだと思ったら早食いすると死んじゃうだけなんだ…

109 21/06/05(土)16:56:43 No.810054017

>日本ッて気候に合った食虫植物生えてないの? 湿地帯でモウセンゴケが野生化してる

110 21/06/05(土)16:57:22 No.810054207

>日本ッて気候に合った食虫植物生えてないの? 日本でも九州南部当たりならこの子普通に地植えでいけなくもない

111 21/06/05(土)16:57:41 No.810054289

>あの消化液めっちゃ弱いから… >虫でも一月ぐらいかけてようやく崩れてきたかなってもんだから… 一気に溶かしても貯めておけないしな植物

112 21/06/05(土)16:57:57 No.810054377

>日本ッて気候に合った食虫植物生えてないの? あるけど高山や湿地の植物がほとんど モウセンゴケ、ムシトリスミレ、ムジナモあたりかな

113 21/06/05(土)16:58:26 No.810054544

>興味沸くけどどうやって育てるのかわからない >ハエトリソウかウツボカズラ育てたい ウツボカズラなら簡単だよ 水苔に植え替えて水を切らさないようにして夏以外は日光に当てる 袋付けさせたいなら霧吹きもする

114 21/06/05(土)16:58:28 No.810054549

>日本ッて気候に合った食虫植物生えてないの? ごく限られた高山とか水の綺麗なところに絶滅危惧種レベルのが一つ二ついるレベルでいない

115 21/06/05(土)16:58:41 No.810054623

>ムシトリスミレはスレ画と違って虫食べすぎて死ぬとかはないよ >ダンゴムシとかナメクジに食べられて死んだりはする 上でも出てるけど品種によって差はデカいけど半ば多肉みたいなもんだからなあいつら 葉に栄養溜め込める連中は許容限界が凄い…

116 21/06/05(土)16:59:38 No.810054953

ウツボカズラは越冬させるの室内ならOKなのかな 冬場は10度切らないくらいではあるけど

117 21/06/05(土)16:59:41 No.810054975

なんで食虫植物って毒々しいのやモンスターみたいな植物多いの

118 21/06/05(土)16:59:49 No.810055011

>ムシトリスミレはスレ画と違って虫食べすぎて死ぬとかはないよ >ダンゴムシとかナメクジに食べられて死んだりはする 要はクソ害虫だけ気を付ければ良いのね 楽天で買うわ

119 21/06/05(土)16:59:55 No.810055045

なんか紫の毛がいっぱい生えてるやつは小バエ大量に取ってるのよく見る

120 21/06/05(土)17:00:21 No.810055162

ハエトリグサはそういう意味ではめっちゃキャパちっさいからすぐ弱いんだよね…

121 21/06/05(土)17:00:26 No.810055185

日本固有ムシトリスミレのコウシンソウは見た目もかわいい 生息地は崖のどまんなかとかわいくない

122 21/06/05(土)17:00:43 No.810055265

か弱いか弱いとは言うけど健康に気を使っていれば案外平気とのことで 専門家はテレビだと芸人とかに気軽に閉じさせたりする

123 21/06/05(土)17:01:12 No.810055421

>ウツボカズラは越冬させるの室内ならOKなのかな >冬場は10度切らないくらいではあるけど 種類によると思うけどホームセンターで売ってるやつなら一時的なら5度くらいまでならいける

124 21/06/05(土)17:01:42 No.810055586

>専門家はテレビだと芸人とかに気軽に閉じさせたりする 閉じさせた後で仕組みを解説して少し曇らせる

125 21/06/05(土)17:02:21 No.810055782

>ウツボカズラは越冬させるの室内ならOKなのかな >冬場は10度切らないくらいではあるけど 種類によるけど20度切ったら室内に入れればよい 夏場は直射日光を当てると葉焼けするから遮光必須

126 21/06/05(土)17:02:23 No.810055797

>ウツボカズラなら簡単だよ >水苔に植え替えて水を切らさないようにして夏以外は日光に当てる >袋付けさせたいなら霧吹きもする 水苔に植え替えがわからないけど 植木鉢に水苔詰めて入れたらいいの? 夏が駄目なのは強すぎる光がだめなのかな

127 21/06/05(土)17:02:23 No.810055800

>か弱いか弱いとは言うけど健康に気を使っていれば案外平気とのことで >専門家はテレビだと芸人とかに気軽に閉じさせたりする 元気な個体なら2~3回葉閉じても問題ないからな 1回で死ぬようなのは元から弱ってる

128 21/06/05(土)17:02:44 No.810055900

>やはりフェイクグリーン……!造花は全てを解決する! >いやマジでパソコン置いてる部屋にも置きたいならこれしか選択肢がない シダとかを育てるんだあいつらはマジで低光量で行けるから 食虫植物ではないけど俺はビガクを腰水で吊ってたらいつの間にか葉っぱ1枚50センチ越えのご立派な代物になったよ

129 21/06/05(土)17:03:07 No.810056012

>種類によると思うけどホームセンターで売ってるやつなら一時的なら5度くらいまでならいける 結構強いんだな 熱帯の植物のくせに直射日光ダメなのがちょっと謎だけど

130 21/06/05(土)17:03:09 No.810056028

fu61137.jpg ハエトリソウは簡単といえば簡単

131 21/06/05(土)17:03:58 No.810056280

生態は興味深いし守護らねば…って気持ちになってきたけどやっぱ見た目は苦手だ…

132 21/06/05(土)17:04:03 No.810056313

>水苔に植え替えがわからないけど >植木鉢に水苔詰めて入れたらいいの? >夏が駄目なのは強すぎる光がだめなのかな 水苔に植え替えは動画とか検索したらすぐ出るよ 夏がダメなのはそう

133 21/06/05(土)17:04:20 No.810056409

>結構強いんだな >熱帯の植物のくせに直射日光ダメなのがちょっと謎だけど 熱帯は大木以外大体木漏れ日くらいしか光が当たらないからむしろ直射行けないやつの方が多いよ 森サボテンとかも日本で育てるなら室内の方が元気になる

134 21/06/05(土)17:05:01 No.810056613

>ハエトリソウは簡単といえば簡単 環境整ってる人の大胆なやりかた!

135 21/06/05(土)17:05:04 No.810056632

>結構強いんだな >熱帯の植物のくせに直射日光ダメなのがちょっと謎だけど 熱帯の密林は木の根元にはほとんど光が届かない

136 21/06/05(土)17:05:19 No.810056716

>ハエトリソウは簡単といえば簡単 思ったよりメッチャ食ってるね…

137 21/06/05(土)17:05:49 No.810056890

>シダとかを育てるんだあいつらはマジで低光量で行けるから >食虫植物ではないけど俺はビガクを腰水で吊ってたらいつの間にか葉っぱ1枚50センチ越えのご立派な代物になったよ 南と西に窓があってベランダなし 仕事行ってる平日日中は遮光カーテンで真っ暗な寝室兼用ですがシダなら育てられますか?

↑Top