虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/06/05(土)14:33:11 怪鳥貼る のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/05(土)14:33:11 No.810016050

怪鳥貼る

1 21/06/05(土)14:35:15 No.810016548

かっこいい

2 21/06/05(土)14:40:10 No.810017926

黒赤はカッコイイよな…

3 21/06/05(土)14:45:09 No.810019264

千葉の南アフリカに生息してるやつ

4 21/06/05(土)14:46:05 No.810019527

千葉のカエルやヘビを片っ端から食い尽くしていく怪鳥きたな…

5 21/06/05(土)14:47:02 No.810019783

冬越したのは根性がありすぎる

6 21/06/05(土)14:49:32 No.810020417

クロサギ

7 21/06/05(土)14:52:13 No.810021138

田んぼの人からしたら居て欲しいよな

8 21/06/05(土)14:55:30 No.810021975

怪鳥キックは亀の甲羅も砕くらしい

9 21/06/05(土)14:56:49 No.810022296

生きられはするけど一人ぼっちでかわいそう

10 21/06/05(土)14:57:42 No.810022530

この怪鳥そんなつよいの…

11 21/06/05(土)14:57:46 No.810022546

>田んぼの人からしたら居て欲しいよな なんで?害虫やネズミを食ってくれる在来生物がいなくなるのに

12 21/06/05(土)14:59:12 No.810022928

くちばし削られてて可哀想

13 21/06/05(土)15:00:40 No.810023312

ザ・ダークカラー

14 21/06/05(土)15:05:40 No.810024705

くちばし削れてるから割引してくれ

15 21/06/05(土)15:07:15 No.810025150

赤と黒…湘北の色だ

16 21/06/05(土)15:09:51 No.810025822

柏市民ですが知らない秘境を柏と称して全国に流さないでくだち!

17 21/06/05(土)15:10:52 No.810026087

>この怪鳥そんなつよいの… マムシを一呑みだ

18 21/06/05(土)15:13:22 No.810026708

書き込みをした人によって削除されました

19 21/06/05(土)15:14:55 No.810027112

一匹しか居ないし増える事は無いから別にこのまま静観でもいいんじゃないかな… えっ?寿命50年…?

20 21/06/05(土)15:15:03 No.810027141

>だから居てほしいよなって言ってるのでは? カエルや蛇が害虫やネズミを食うんだぞ? この怪鳥がハエとか食うと思ってるのか?

21 21/06/05(土)15:15:14 No.810027192

>だから居てほしいよなって言ってるのでは? ?

22 21/06/05(土)15:15:30 No.810027260

>>なんで?害虫やネズミを食ってくれる在来生物がいなくなるのに >だから居てほしいよなって言ってるのでは? どういうこと?

23 21/06/05(土)15:15:45 No.810027324

>だから居てほしいよなって言ってるのでは? こいつ怪鳥では?

24 21/06/05(土)15:17:06 No.810027710

動き出したようだな…imgの蠅どもが…

25 21/06/05(土)15:17:08 No.810027720

情報戦もこなせる怪鳥とは

26 21/06/05(土)15:17:23 No.810027779

ごめん…読解力が低下してたから消したわ…

27 21/06/05(土)15:17:32 No.810027814

怪鳥ともなると人語を操りネットに接続し掲示板に書き込むことが出来たとて不思議はない

28 21/06/05(土)15:18:06 No.810027956

田んぼの虫がimgしてるの初めて見た

29 21/06/05(土)15:18:54 No.810028174

>くちばし削られてて可哀想 くちばしの先っちょは飼われてたときから削られてたらしい

30 21/06/05(土)15:19:21 No.810028295

すごいなアフリカの鳥は…

31 21/06/05(土)15:19:22 No.810028297

謝れるの偉い

32 21/06/05(土)15:19:57 No.810028445

怪鳥さんもここに定住したいって言ってるよ?

33 21/06/05(土)15:20:48 No.810028656

絶滅危惧種らしいのでまともな手段で来たわけじゃなさそうだよな…

34 21/06/05(土)15:20:49 No.810028665

>えっ?寿命50年…? アフリカの温暖な気候での話だから日本で冬が来るたびに寿命ゴリゴリ減ってると思う

35 21/06/05(土)15:21:21 No.810028781

>>くちばし削られてて可哀想 >くちばしの先っちょは飼われてたときから削られてたらしい そうなんだ 3Dプリンタで作ってあげたい

36 21/06/05(土)15:21:54 No.810028947

交雑できるような在来種もいないだろうし番もいないまま一人で生きていくんだな…

37 21/06/05(土)15:22:11 No.810029028

怪鳥ちゃんの事は忘れない 忘れてなるものか

38 21/06/05(土)15:22:17 No.810029051

>絶滅危惧種らしいのでまともな手段で来たわけじゃなさそうだよな… ※正規の手段で輸入できる

39 21/06/05(土)15:22:26 No.810029091

ヒの拾い物だけど格好良さと痛々しさが混ざって複雑な気分になる fu60978.jpg

40 21/06/05(土)15:22:28 No.810029100

そもそもショップにいる時点で真っ黒なルートなのでは

41 21/06/05(土)15:23:03 No.810029247

>>>くちばし削られてて可哀想 >>くちばしの先っちょは飼われてたときから削られてたらしい >そうなんだ >3Dプリンタで作ってあげたい 子供の頃嘴が折れて人口嘴つけられたコウノトリの話読んだなぁ

42 21/06/05(土)15:23:26 No.810029362

>fu60978.jpg 目つきがセクシーだな…

43 21/06/05(土)15:23:29 No.810029380

>ヒの拾い物だけど格好良さと痛々しさが混ざって複雑な気分になる >fu60978.jpg なんか表情がエロいな子の会長

44 21/06/05(土)15:23:44 No.810029428

>ヒの拾い物だけど格好良さと痛々しさが混ざって複雑な気分になる >fu60978.jpg 手塚治虫の漫画に出てきそう

45 21/06/05(土)15:24:09 No.810029529

全然知らない環境に迷いこんでそれでもたくましく生きてる

46 21/06/05(土)15:24:11 No.810029535

傷ついていても君は美しい…

47 21/06/05(土)15:27:00 No.810030234

とりあえず日本に持ち込んで売ってた奴は裁かれろ

48 21/06/05(土)15:27:21 No.810030319

どうやって冬越したんだ…?

49 21/06/05(土)15:27:27 No.810030338

サンダーバード初めて見た

50 21/06/05(土)15:28:10 No.810030511

【千葉 怪鳥捕獲作戦・続報】とかニュースに出ててマジでラドン出たのかと思った

51 21/06/05(土)15:28:12 No.810030519

別個体だけど fu60986.jpeg

52 21/06/05(土)15:28:35 No.810030599

>別個体だけど >fu60986.jpeg こっちは怪獣顔だな…

53 21/06/05(土)15:28:39 No.810030619

おめめ綺麗…

54 21/06/05(土)15:28:39 No.810030621

羽とかももうボロボロじゃない?

55 21/06/05(土)15:29:00 No.810030697

>【千葉 怪鳥捕獲作戦・続報】とかニュースに出ててマジでラドン出たのかと思った ヘビも出てたし次はアンギラスだな

56 21/06/05(土)15:29:05 No.810030716

>どうやって冬越したんだ…? 食料も乏しくなるだろうにどうやって生き延びたんだろうね…

57 21/06/05(土)15:29:50 No.810030897

早く保護されてほしい

58 21/06/05(土)15:30:18 No.810031028

睫毛なげー

59 21/06/05(土)15:30:30 No.810031078

>食料も乏しくなるだろうにどうやって生き延びたんだろうね… ゴミ漁ってんじゃない

60 21/06/05(土)15:30:33 No.810031091

冬は餌を与えてる人がいるのかな?

61 21/06/05(土)15:33:30 No.810031883

普通にカラスみたいに人間の生ごみ漁って食べてたんじゃないの

62 21/06/05(土)15:35:32 No.810032410

個体が異国で一匹って凄く寂しいだろうな

63 21/06/05(土)15:38:26 No.810033175

見てて痛々しいんだけどこういうヒリのクチバシが欠けたのって自然には治らないの?

64 21/06/05(土)15:38:47 No.810033300

話題になってから意外とはやく捕まったな

65 21/06/05(土)15:39:39 No.810033520

南アフリカって赤道からだいぶ遠いし結構寒そうな気がするけど千葉よりあったかいの?

66 21/06/05(土)15:39:40 No.810033521

くちばしは角みたいなものだから…

67 21/06/05(土)15:40:16 No.810033679

人間の永久歯みたいなもんなのだろう

68 21/06/05(土)15:40:51 No.810033831

>くちばしは角みたいなものだから… 角って割と切っても伸びてきたり生え変わったりしない?

69 21/06/05(土)15:43:04 No.810034425

くちばしは爪みたいなもんでどんどん伸びるよ 個体差はあるけど

70 21/06/05(土)15:43:26 No.810034515

鹿みたいに毎年生え替わる奴もいれば骨に直結してて折れたらそのままの奴もいるよ 鳥のくちばしはおおむね後者

71 21/06/05(土)15:44:24 No.810034767

捕まったの!?

72 21/06/05(土)15:45:24 No.810035028

角ってひとくくりに行っても発生上の起源がばらばらだから… 嘴は頭蓋骨の骨格そのものだから大きい再生はしない

73 21/06/05(土)15:46:02 No.810035190

可哀想だからお嫁さん見繕って上げて欲しい

74 21/06/05(土)15:46:37 No.810035339

どこかで余生を送らせてあげてほしい

↑Top