虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/06/05(土)13:50:26 SE職で... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/05(土)13:50:26 No.810004472

SE職で内定もらったんだけどイマイチどんな仕事なのかイメージつかないしググッてもつらいとかキツイとかそういう話ばっかり出てきて怖くなってきた 助けて「」

1 21/06/05(土)13:51:10 No.810004680

teraterm使える? vim使える?

2 21/06/05(土)13:52:52 No.810005186

エクセル使える?

3 21/06/05(土)13:54:04 No.810005534

>teraterm使える? >vim使える? >エクセル使える? じゅ、授業で触った程度なら…

4 21/06/05(土)13:54:40 No.810005701

好きな言語は?

5 21/06/05(土)13:54:51 No.810005766

>じゅ、授業で触った程度なら… 今から死ぬ気で覚えろ

6 21/06/05(土)13:55:05 No.810005820

>じゅ、授業で触った程度なら… じゃあ大丈夫だよ 平均より上だよ

7 21/06/05(土)13:55:24 No.810005909

ただSEとだけ書いてあったなら会社によっては色々やらされると思う それこそ雑用から

8 21/06/05(土)13:56:01 No.810006080

vim使えないとLinux系の現場だった場合仕事にならんぞ

9 21/06/05(土)13:56:07 No.810006115

ホウレンソウとメモの二つが出来れば問題ない

10 21/06/05(土)13:56:30 No.810006238

なんで仕事内容想像できないのに受けた…

11 21/06/05(土)13:57:14 No.810006412

>好きな言語は? 一番使ったのはC++かな…

12 21/06/05(土)13:58:10 No.810006647

SEってくくりがでかすぎるのが悪い

13 21/06/05(土)13:59:00 No.810006879

系統沢山ありすぎだし仕事内容もかなり違うからな…

14 21/06/05(土)14:00:14 No.810007218

SEやってる友達にSEってどんな仕事やってるの?って聞いても会社による…案件による…みたいな事をみんな言う

15 21/06/05(土)14:00:15 No.810007227

>一番使ったのはC++かな… WEB系とかスマホアプリ系じゃないといいね

16 21/06/05(土)14:00:33 No.810007306

運用は技術もいらないし基本的なコミュが取れれば怖くないよおいで 気が付いたら社内の便利屋扱いされて仕事が増えてくだけで

17 21/06/05(土)14:01:01 No.810007442

>SEやってる友達にSEってどんな仕事やってるの?って聞いても会社による…案件による…みたいな事をみんな言う ほんとにな…管理職になった俺なんてExcelすら触らない日がある

18 21/06/05(土)14:01:30 No.810007582

大体の技術は入ってから勉強すればいいっていうか 案件変わるたびに勉強必要だから気にするな

19 21/06/05(土)14:03:17 No.810008083

運用SEはスキル身につかないし40前に定年だから絶対になっちゃ駄目だぞ

20 21/06/05(土)14:04:56 No.810008524

いつでも鉄火場に放り込まれてOJTですぞ そうやって戦場を駆け抜けて生き残ってきた

21 21/06/05(土)14:05:37 No.810008716

いちおうSEだけど 計測装置屋のシステム開発だいたい一人仕事だから 未だに要件定義とか設計とかの真面目な書き方を知らない 引き継ぎもコード読んでねわかるでしょの世界だし

22 21/06/05(土)14:05:42 No.810008742

>いつでも鉄火場に放り込まれてOJTですぞ >そうやって戦場を駆け抜けて生き残ってきた そうだったけどいい加減変わってほしいよね… 若いもんが不憫だよ

23 21/06/05(土)14:07:34 No.810009301

C++わかるなら即戦力だな 平均的なSEはPCの電源のつけかたから習うんだ

24 21/06/05(土)14:08:22 No.810009539

世の中に業種が無数にある分 設計分野も多岐になり申した ほんと個々の業界の知識が必要とされるから一般人が プログラム知識を身に着けるべき時代だよなって思う

25 21/06/05(土)14:08:37 No.810009606

>平均的なSEはPCの電源のつけかたから習うんだ 俺でも出来そうだなSE…

26 21/06/05(土)14:12:29 No.810010583

>>平均的なSEはPCの電源のつけかたから習うんだ >俺でも出来そうだなSE… 電源のつけ方から習うけど1年後にはバリバリコーディングさせられるよ

27 21/06/05(土)14:14:42 No.810011181

>電源のつけ方から習うけど1年後にはバリバリコーディングさせられるよ いい会社だな…

28 21/06/05(土)14:19:18 No.810012335

SEに限らずITって未経験キツイとか未経験でもいけるとか話バラバラなんだけどどうなの?

29 21/06/05(土)14:20:00 No.810012522

>SEに限らずITって未経験キツイとか未経験でもいけるとか話バラバラなんだけどどうなの? はっきり言って会社次第

30 21/06/05(土)14:20:32 No.810012638

酷いのだと客先常駐でひたすら単純作業で飼い殺しにされたりする

31 21/06/05(土)14:21:53 No.810012971

未経験でもなれることと未経験だと地獄を見ることは矛盾しないんだ…

32 21/06/05(土)14:22:28 No.810013121

>SEに限らずITって未経験キツイとか未経験でもいけるとか話バラバラなんだけどどうなの? 未経験でも行けるけどExcel奴隷から這い上がるのはキツイから勉強しろ

33 21/06/05(土)14:22:39 No.810013170

>酷いのだと客先常駐でひたすら単純作業で飼い殺しにされたりする 本当にひどいところはITですらないところにぶん投げられるからな…

34 21/06/05(土)14:23:33 No.810013417

勉強続けられる人じゃないと厳しいイメージ

35 21/06/05(土)14:23:34 No.810013418

昔のメーカーなら三ヶ月研修期間設けられていたけどそんな余裕のあるとこも稀になった…

36 21/06/05(土)14:23:54 No.810013516

vimでカーソルキー使えるようにするやつさえわかればなんとか…

37 21/06/05(土)14:24:17 No.810013620

bashは使ったことあるけどteratermは使ったことない

38 21/06/05(土)14:24:59 No.810013801

とりあえずvimとemacsの話をする奴は聞かなかかったことにしろ それ以前の問題だ

39 21/06/05(土)14:25:47 No.810014019

個人の経験よりも世界中から調べる能力の方が重要だから未経験でもいける

40 21/06/05(土)14:25:49 No.810014032

>ググッてもつらいとかキツイとかそういう話ばっかり出てきて怖くなってきた SEに限らずどんな職業でもインターネットってこういうとこあるよな… 無駄に二の足を踏ませることに特化してるというか…

41 21/06/05(土)14:26:45 No.810014285

客先なら最近は基本残業に厳しいんじゃないかな

42 21/06/05(土)14:26:54 No.810014330

プログラマって給料高いって聞いたのに

43 21/06/05(土)14:27:06 No.810014378

入社してみないとわからないなんてそんなの確率が提示されてなくて引き直しの難しいガチャじゃないですか

44 21/06/05(土)14:27:16 No.810014426

みんな入ってから勉強してるから大丈夫だよ 内定おめでとう

45 21/06/05(土)14:27:22 No.810014457

SEに限らんが出世すると技術力より調整力とか管理力のが必要になってくる

46 21/06/05(土)14:27:55 No.810014599

インターネットというかみんな嫌なことのほうが記憶に残りやすくて不満を吐き出したいっていうのもあると思う

47 21/06/05(土)14:28:00 No.810014629

>SEに限らずどんな職業でもインターネットってこういうとこあるよな… >無駄に二の足を踏ませることに特化してるというか… クレームとかもそうなんだけど基本的に不満のある人の方が目立つんだよな 満足してる人はわざわざ満足してますって口に出さないから

48 21/06/05(土)14:28:04 No.810014647

>>酷いのだと客先常駐でひたすら単純作業で飼い殺しにされたりする >本当にひどいところはITですらないところにぶん投げられるからな… 結局運ってことか… 求人内容だけじゃわからないんだろうなそういうの

49 21/06/05(土)14:28:31 No.810014800

SEって括りは工事現場の人ぐらいのアバウトなものだと思ってる フロントやるかバックやるかでも違うしデータベース設計メインの人もいれば要件定義聞き回るのがメインの人間もいるし

50 21/06/05(土)14:28:47 No.810014893

>入社してみないとわからないなんてそんなの確率が提示されてなくて引き直しの難しいガチャじゃないですか 業界慣れすると求人見ただけでこいつはやべえにおいがするとかコレH立系だな…とかわかるようになる わかりたくなかった

51 21/06/05(土)14:29:08 No.810014986

楽しくて仕方ないぜー!って人と不満が爆発しそうで仕方ない人 どっちがネットに多く書き込むかといえばそりゃね…

52 21/06/05(土)14:29:16 No.810015019

>結局運ってことか… 求人内容だけじゃわからないんだろうなそういうの 主要顧客から推測可能だが新卒の人には分からない罠がな…

53 21/06/05(土)14:30:01 No.810015252

vim使えないとだめ…?nanoじゃだめ…?

54 21/06/05(土)14:30:02 No.810015256

文系でSEで入って今は機械学習エンジニアです新卒なんてそれでいいんだよ

55 21/06/05(土)14:30:21 No.810015338

じゃあスレ「」のためにSE職の楽しいところ挙げていこう

56 21/06/05(土)14:30:51 No.810015471

若い子は結局ガチャするしかないのがね

57 21/06/05(土)14:30:53 No.810015477

>vim使えないとだめ…?nanoじゃだめ…? やかましいvscodeでキーバインドだけnanoに変えて使え

58 21/06/05(土)14:31:02 No.810015518

なんだかんだ優しい人は多いよ だから無駄に悩まず聞くんだぞ

59 21/06/05(土)14:31:14 No.810015583

> 業界慣れすると求人見ただけでこいつはやべえにおいがするとかコレH立系だな…とかわかるようになる > わかりたくなかった > 主要顧客から推測可能だが新卒の人には分からない罠がな… やはり未経験はキツイのでは

60 21/06/05(土)14:31:28 No.810015646

機械学習触ってみたいなー

61 21/06/05(土)14:31:57 No.810015762

> 機械学習触ってみたいなー 今から目の前の箱で触れよ

62 21/06/05(土)14:32:25 No.810015863

その気になればスキルは身につく 上手く転職すれば給料も上がる

63 21/06/05(土)14:32:29 No.810015881

機械学習は「」がエッチな画像みたいです!眼の前の女を裸にしてください! みたいな案件ばっかりで地獄見るぞ

64 21/06/05(土)14:32:30 No.810015886

>じゃあスレ「」のためにSE職の楽しいところ挙げていこう 会社の金で年間維持費10何万とられる資格が一杯取れる

65 21/06/05(土)14:33:28 No.810016104

Java開発ずっとやってましたっておじさんが来たんだけどstream文知らなくてうn…?ってなってる ちなみにフロントエンド周りは全滅でSQLも読めないし書けない

66 21/06/05(土)14:33:45 No.810016168

誰だって最初は未経験だろ…

67 21/06/05(土)14:34:03 No.810016240

キーボードカタカタしてるだけでいいよなって言い草だと侮辱ともとれるけど そういうのにはキーボードカタカタするだけでいいんだ!羨ましいだろ!と答えていきたい

68 21/06/05(土)14:34:08 No.810016264

上流ならコーディングしないしなんならコミュ力とか折衝できる能力の方が大事だ 面白くはない

69 21/06/05(土)14:34:10 No.810016272

経験のある新人がほしい

70 21/06/05(土)14:34:12 No.810016280

>Java開発ずっとやってましたっておじさんが来たんだけどstream文知らなくてうn…?ってなってる >ちなみにフロントエンド周りは全滅でSQLも読めないし書けない バックエンドも駄目じゃん!

71 21/06/05(土)14:34:22 No.810016325

自宅サーバー立てたくらいですがインフラエンジニアになりたいです!30代未経験です!

72 21/06/05(土)14:34:31 No.810016368

これはSEに限らない本質情報ですが平均給与が高い会社ほどまともな人が多いのでカスみてえな上司や同僚ばっかだったら資格取って転職ガチャ回した方がいい

73 21/06/05(土)14:34:52 No.810016441

コミュぢからが全てだ

74 21/06/05(土)14:34:54 No.810016450

一年目は使い物にならないけど心折れない事とできない時ちゃんとできませんと言う事が大切

75 21/06/05(土)14:35:04 No.810016484

>じゃあスレ「」のためにSE職の楽しいところ挙げていこう 客の愚痴こぼしながら同じ案件メンバーと仕事するの楽しい

76 21/06/05(土)14:35:07 No.810016501

>上流ならコーディングしないしなんならコミュ力とか折衝できる能力の方が大事だ >面白くはない 話し合いながら要件まとめつつライブコーティングしてこんな感じですか?ってやる

77 21/06/05(土)14:35:29 No.810016613

コピペしたがらない硬派な新人が来たりする

78 21/06/05(土)14:35:44 No.810016707

>Java開発ずっとやってましたっておじさんが来たんだけどstream文知らなくてうn…?ってなってる Stream文知らないとかとんでもない化石か経歴自体がアレでどっちにしろ駄目なやつじゃない!

79 21/06/05(土)14:36:03 No.810016800

一年目なんてできなくて当然だから聞けば教えてもらえるボーナスタイムなので頑張って勉強してね スキルつくと転職もしやすい業界だから甘い蜜を啜りまくれ

80 21/06/05(土)14:36:07 No.810016823

もうとにかく荒荒でもいいから作って見せてボコボコにしてもらうのがいいんだけど修羅の道すぎる

81 21/06/05(土)14:36:16 No.810016853

社内で資格取得への教育してくれるの? それとも各自勤務時間外に勉強してろみたいなもんなの

82 21/06/05(土)14:36:18 No.810016863

社内SEは最初から行くところじゃねえなと思う 客先対応とかに疲れて行き着く先みたいな感じ

83 21/06/05(土)14:36:46 No.810016983

クラスが何なのか分からないままC#で修論書いてSEになったけど普通にやれてるから大丈夫 直接的なIT技術より後からでも勉強する能力が欲しい

84 21/06/05(土)14:36:48 No.810016991

>ちなみにフロントエンド周りは全滅でSQLも読めないし書けない そのおじさん経歴盛られてるよ

85 21/06/05(土)14:36:51 No.810017017

>好きな言語は? 情熱です!

86 21/06/05(土)14:37:02 No.810017074

転職しやすそうなのはいいな

87 21/06/05(土)14:37:13 No.810017115

未経験でも真面目で最低限の協調性さえあれば誰でもすぐ戦力になるよ

88 21/06/05(土)14:37:29 No.810017181

化石みたいなシステムをずっと保守運用してるのを経歴にされるとヤバい そんなとこに居座ってる時点で勉強する気もないだろうし

89 21/06/05(土)14:37:53 No.810017286

社内SEはひとつのアガリというかひとりでなんでも捌ける人が行くとこじゃない? 捌けるというのは人に押し付けるコミュ力を含む

90 21/06/05(土)14:38:14 No.810017384

>自宅サーバー立てたくらいですがインフラエンジニアになりたいです!30代未経験です! AWS使えるようになろう!

91 21/06/05(土)14:38:19 No.810017415

全然わからない 俺は雰囲気で既存通りの環境とコーディング規約を守ってる

92 21/06/05(土)14:38:23 No.810017429

コーディング規約っていう正しい書き方見本があると知ったのは勤続5年目ぐらいからですね

93 21/06/05(土)14:38:33 No.810017480

もうみんな職場に一人一台のパソコンあるんだからパソコン屋さん(SE)なんて特別に言う風習どうにかならないものかね… パソコンだけならいいけど人まで相手しろとかなんか勘違いされてる

94 21/06/05(土)14:38:48 No.810017555

派遣とか紹介とかだと露骨に経歴は盛られる 業務の具体的な内容聞くと即ボロが出る

95 21/06/05(土)14:38:57 No.810017587

コードレビューもテストも一切ない会社にいるから転職したい

96 21/06/05(土)14:39:06 No.810017626

>コーディング規約っていう正しい書き方見本があると知ったのは勤続5年目ぐらいからですね それも会社ごとにバラバラたったりするのだが…

97 21/06/05(土)14:39:18 No.810017681

>社内で資格取得への教育してくれるの? >それとも各自勤務時間外に勉強してろみたいなもんなの うちの会社は新卒はITパスポートとITILぐらいは取れろよって研修でやるよ 基本情報とかは半期目標にいれて勝手に取れ(受験料は出る) 主任以上は資格取ると資格手当の加算が出るから勝手にとってく感じ

98 21/06/05(土)14:39:19 No.810017685

言語…?日本語と英語が日常会話程度なら… な人間でも採用されることもある

99 21/06/05(土)14:39:35 No.810017748

運用はやめようねOJTで1回くらい経験はいいけど

100 21/06/05(土)14:40:08 No.810017914

>言語…?日本語と英語が日常会話程度なら… >な人間でも採用されることもある 英語話せるならそれはそれで需要あるからなあ

101 21/06/05(土)14:40:10 No.810017921

若い派遣の子が勝手に経歴盛られてるのはどこでもあることだけど おじさんでそれはダメだろ…

102 21/06/05(土)14:40:47 No.810018073

研修で昔やったまま知識が更新されていないのありがち

103 21/06/05(土)14:40:57 No.810018128

>社内SEはひとつのアガリというかひとりでなんでも捌ける人が行くとこじゃない? >捌けるというのは人に押し付けるコミュ力を含む 雑用というか業務の範囲が広いからね ただスキルつけるなら若いうちは他で揉まれた方がよくね?って思う

104 21/06/05(土)14:41:13 No.810018189

内定出てから入社式までの間に基本情報は取ってもらうから勉強会やるよって案内来たな 学生時代に取っておいたから免除されたけど

105 21/06/05(土)14:41:34 No.810018271

自分から勉強しないとなんかフィーリングで働いているまま一年目が過ぎる 過ぎた

106 21/06/05(土)14:41:41 No.810018308

何かがおかしくなって上流寄りなとこに放り込まれたけど品質管理とか何すればいいのかなにもわからん

107 21/06/05(土)14:41:54 No.810018359

>コードレビューも まあ… >テストも一切ない !?

108 21/06/05(土)14:41:57 No.810018373

インフラの運用は夜勤あるから合う合わないがあるよね

109 21/06/05(土)14:41:59 No.810018384

運用はSEとは名ばかりだからな… SEでさえ定義が全く一定しないふわっとした言葉なんだけど… ヒエラルキーが確実に二つくらい下です

110 21/06/05(土)14:42:00 No.810018392

>おじさんでそれはダメだろ… そうしないと若い子以上にどこにも入れられないし…

111 21/06/05(土)14:42:41 No.810018579

>自分から勉強しないとなんかフィーリングで働いているまま20年目が過ぎる >過ぎた

112 21/06/05(土)14:42:48 No.810018609

>転職しやすそうなのはいいな 3年位客先常駐で適当にSEやってその後派遣ってなると時給2000円が最低ラインになるのいいよね… 時給が割と高いし無駄な残業しなくていいからおちんぎんとおちんちんの健康にいい…

113 21/06/05(土)14:43:20 No.810018749

昔はSEって名乗るとそんなスキル無いだろって突っ込まれてた

114 21/06/05(土)14:44:00 No.810018922

まあ検査に大規模な検査装置が必要だから検査は社外でやるって製造業も有るだろうし 社内にテスト工程がないシステム開発業も有るんじゃないすか

115 21/06/05(土)14:44:33 No.810019090

自分で勉強しないとどんどん置いてかれて潰しがきかなくなる

116 21/06/05(土)14:44:50 No.810019168

テストはテスターに丸投げなので何もわからない

117 21/06/05(土)14:45:09 No.810019257

テストって自動化テストのことで手動ではシコシコしてるんですよ

118 21/06/05(土)14:45:14 No.810019288

>>コードレビューも >まあ… >>テストも一切ない >!? コード書いてとりあえず軽く動かして問題なければヨシ! 上司はほとんど動かさないからバグめっちゃ出る めっちゃバグ報告くる

119 21/06/05(土)14:45:21 No.810019319

>インフラの運用は夜勤あるから合う合わないがあるよね 運用部隊の人はだいたい目の下にクマ作ってるのに眼光だけはギラギラしてるのがリーダー級 ドブの底のヘドロみたいな目をしてるのがメンバーみたいな割と正しいと思ってる偏見がある

120 21/06/05(土)14:45:31 No.810019357

仕様書がないから何をテストしたらいいかも分からん

121 21/06/05(土)14:45:32 No.810019362

ヤバいプロダクト 同じ会社のヤバい人間 ヤバい客 いずれかと遭遇するとお辛いことになる

122 21/06/05(土)14:46:01 No.810019499

>>おじさんでそれはダメだろ… >そうしないと若い子以上にどこにも入れられないし… おじさんはコード書くんじゃなくてPMO補佐や書類整理名目の仕様書と資料作成多いな 割と一人書類作成得意おじさんいるとどうでもいいのとよくない書類作成ボンボン投げられて周りの仕事が捗る

123 21/06/05(土)14:46:06 No.810019528

>仕様書がないから何をテストしたらいいかも分からん もはや何を作ってるんだ…

124 21/06/05(土)14:46:06 No.810019532

>そのおじさん経歴盛られてるよ インデント知らないおじさんとかが世の中には居るからな…

125 21/06/05(土)14:46:33 No.810019644

>コード書いてとりあえず軽く動かして問題なければヨシ! >上司はほとんど動かさないからバグめっちゃ出る >めっちゃバグ報告くる そんな所によく開発投げるな… 安いのかズブズブなのか

126 21/06/05(土)14:47:14 No.810019825

やらないといけない勉強が分からない… 覚えることが膨大過ぎる

127 21/06/05(土)14:47:21 No.810019857

>>仕様書がないから何をテストしたらいいかも分からん >もはや何を作ってるんだ… 結合試験で知らない仕様についてのバクが報告される

128 21/06/05(土)14:47:32 No.810019911

仕様書が無いとか何でもバグにされるじゃん

129 21/06/05(土)14:48:08 No.810020071

>上司はほとんど動かさないからバグめっちゃ出る >めっちゃバグ報告くる コードレビューで大量に指摘してくれる人ってありがたいよね 指摘されてるときはウザいと思うけど

130 21/06/05(土)14:48:17 No.810020106

お前が仕様書になるんだよ!

131 21/06/05(土)14:48:22 No.810020124

>昔はSEって名乗るとそんなスキル無いだろって突っ込まれてた SEにも Super EngineerからStupid Engineer果てはSlave Employerまでいろいろいますからね

132 21/06/05(土)14:48:38 No.810020199

一応SEということになってるけど給料やっすいから 本当のSEから見たら自分は人類に見えないと思う

133 21/06/05(土)14:48:57 No.810020283

ことしセキスペとるから俺もセキュリティ人材よ

134 21/06/05(土)14:49:06 No.810020315

>お前が仕様書になるんだよ! 引き継ぎせず辞めるね…

135 21/06/05(土)14:49:12 No.810020342

現物が仕様書だ!なんかそんなモデルがあった気がする

136 21/06/05(土)14:49:17 No.810020360

>ことしセキスペとるから俺もセキュリティ人材よ 冗談抜きで重宝されるやつ

137 21/06/05(土)14:49:40 No.810020469

本当のSEなんていい出したら大昔IBMでもSEって言えるのはスーパースキル持ちの5人程度だし…

138 21/06/05(土)14:49:53 No.810020534

>現物が仕様書だ!なんかそんなモデルがあった気がする 曲解されたアジャイル開発きたな…

139 21/06/05(土)14:50:06 No.810020596

実際秋季IPA試験うけるならもう勉強してかナイトだよね

140 21/06/05(土)14:50:16 No.810020636

ファイルサーバー漁って良い仕様書はパクれ

141 21/06/05(土)14:50:17 No.810020641

仕様が変わっても仕様書が更新されないから人に聞かないと信用ならない…

142 21/06/05(土)14:50:20 No.810020650

仕様書? ソースコードを読めばいいじゃない?

143 21/06/05(土)14:50:23 No.810020658

下流経験長いけど上流工程にもタッチしてたりすると何でも屋になって負担デカすぎて壊れる

144 21/06/05(土)14:50:27 No.810020684

まず本当のSEというものの定義が…

145 21/06/05(土)14:51:01 No.810020814

>まず本当のSEというものの定義が… そんなものはない

146 21/06/05(土)14:51:12 No.810020860

>ことしセキスペとるから俺もセキュリティ人材よ 登録セキスペ一番最初のほうで登録したけどわりとというか全然役に立たんぞこの資格 入札要件とかに入れられるからお役所案件では役に立つかもしれんけど…

147 21/06/05(土)14:51:14 No.810020867

情報処理安全確保支援士とっただけなのにセキュリティ系のソリューションをイチから立ち上げることになった! 部長勘弁して!

148 21/06/05(土)14:51:31 No.810020947

>>コード書いてとりあえず軽く動かして問題なければヨシ! >>上司はほとんど動かさないからバグめっちゃ出る >>めっちゃバグ報告くる >そんな所によく開発投げるな… >安いのかズブズブなのか 自主開発系なので… しっかりV字組んでる大手と比べると絶対手が出ないほどの安いのと 要望があったら結構な速度で取り入れてる もう一個二個理由はあるけどまあそんな感じで仕事が無くて困ることはない

149 21/06/05(土)14:51:38 No.810020977

デカいSI案件に殺されかけたけど仕様書とかガッチガチだったからいい勉強にはなった

150 21/06/05(土)14:52:19 No.810021164

>下流経験長いけど上流工程にもタッチしてたりすると何でも屋になって負担デカすぎて壊れる 馬鹿のフリとか知らない風を使い分ける処世術を身につけよう!

151 21/06/05(土)14:52:36 No.810021243

基本を取るだけで死ぬほどの目にあったので 応用なんて無理無理無理無理かたつ無理

152 21/06/05(土)14:52:41 No.810021274

設備運用おじさんは産廃みたいな人と頼りになる人の差がでかい 設備運用おにいさんはだいたいいい人かつ有能なんだが…

153 21/06/05(土)14:52:51 No.810021311

アジャイルほんと嫌い二度とやりたくない 仕様変更するとエンドが伸びるのを理解して貰えないのが相手だと死ぬ死んだ

154 21/06/05(土)14:52:59 No.810021350

基本も応用も大して変わらないでしょ

155 21/06/05(土)14:53:05 No.810021387

新しく入った現場のリーダからの要求が厳しい辛い 1教えたら3くらいの結果を求められてる気がする

156 21/06/05(土)14:53:28 No.810021469

ウォーターフォールもガッチリ作って管理できる体制が整ってるところは信頼できる だいたいは変な横やりが飛んできて瓦解する訳なんだが

157 21/06/05(土)14:53:37 No.810021509

応用もやらないと30年後二段階認証知らないおじさんみたいになっちゃうぞと思ったけど基本でいいなうん

158 21/06/05(土)14:53:46 No.810021544

何で仕事以外での勉強めっちゃ求められるんだろうこの仕事… プログラムが趣味レベルで好きじゃないとなっちゃいけない職業だと思う…

159 21/06/05(土)14:53:49 No.810021557

>情報処理安全確保支援士 名刺にマークと登録ナンバーを記入するとカッコいい なおやらかすと官報に名前が載るがまだやらかしたやつがいないのでだれが第1号になるんだろうな

160 21/06/05(土)14:54:02 No.810021611

資格はお賃金のために取るもんだうちは基本取ると月給1万あがる

161 21/06/05(土)14:54:22 No.810021687

アジャイルをある程度まともに運用してるのは一回しか合った事ない 小さい社内開発だから何とかなってた

162 21/06/05(土)14:54:26 No.810021700

ああ…火消し対応が早いと重宝されたりするのはわかる そもそもなんでそんな火種あるのっていう根本があるんだけど

163 21/06/05(土)14:54:28 No.810021706

技術無くてもエンジニア名乗れるからいいよね… 辛うじて成長産業だから給料も悪くはないし

164 21/06/05(土)14:54:46 No.810021784

いいなあ、高度とっても一時金のみだよ…

165 21/06/05(土)14:55:11 No.810021892

ぶっちゃけ応用の方が楽だし基本取ったなら午前Ⅰ免除なんだから楽勝よ

166 21/06/05(土)14:55:14 No.810021911

まだ情報セキュリティスペシャリストだった時に取得したけど セキュリティ怖い関わりたくない

167 21/06/05(土)14:55:31 No.810021978

SUGOI EROI

168 21/06/05(土)14:55:48 No.810022051

>新しく入った現場のリーダからの要求が厳しい辛い >1教えたら3くらいの結果を求められてる気がする 1教えられて10自分で覚えるぐらいじゃないと生き残れないから随分と優しいぞ

169 21/06/05(土)14:55:48 No.810022053

まぁ食いっぱぐれは無いな

170 21/06/05(土)14:56:21 No.810022184

3教えても1しか伝わってる気がしない

171 21/06/05(土)14:56:22 No.810022186

>いいなあ、高度とっても一時金のみだよ… それはマジで転職した方がいいところなんじゃねえの… 役職持ってるなら知らんが

172 21/06/05(土)14:56:28 No.810022218

なんか仕事毎にやること変わってる

173 21/06/05(土)14:56:31 No.810022232

>ぶっちゃけ応用の方が楽だし基本取ったなら午前Ⅰ免除なんだから楽勝よ えっそんな免除とかあるの そう言われるとやりたくなってくるな

174 21/06/05(土)14:56:45 No.810022280

一時金どころか受験料も出してくれない会社もあるぞ!

175 21/06/05(土)14:56:50 No.810022305

>ウォーターフォールもガッチリ作って管理できる体制が整ってるところは信頼できる 必要な予算と人員と知識あればこれが一番いいよね… 大体どれかコストダウンで欠ける アメリカみたいにコスト増やしていい傾向の環境だとアジャイルやるよりウォーターフォールの方がいい気がしてきた

176 21/06/05(土)14:57:14 No.810022418

>ああ…火消し対応が早いと重宝されたりするのはわかる >そもそもなんでそんな火種あるのっていう根本があるんだけど 何で毎回毎回火消しに投入されるんだろう…俺は消防士じゃねーんだっつーの…

177 21/06/05(土)14:57:24 No.810022456

30代からWEB系に転換ってきつい? ITの知識はあるけどHTML周りほとんど無知

178 21/06/05(土)14:57:24 No.810022458

受験料なんて出してもらえるんだ

179 21/06/05(土)14:57:33 No.810022496

>>いいなあ、高度とっても一時金のみだよ… >それはマジで転職した方がいいところなんじゃねえの… >役職持ってるなら知らんが 逆に毎月お手当が出るほうが普通なの? ウチはPM取っても5万円貰って終わりだわ

180 21/06/05(土)14:57:38 No.810022517

基本で1万上がるところって高度全部取ったら30万くらい上がるんだろうか

181 21/06/05(土)14:57:55 No.810022590

開発会社にとって社内SEは最大の敵

182 21/06/05(土)14:57:56 No.810022595

>>ぶっちゃけ応用の方が楽だし基本取ったなら午前Ⅰ免除なんだから楽勝よ >えっそんな免除とかあるの >そう言われるとやりたくなってくるな 免除は二年間だけだからね

183 21/06/05(土)14:58:11 No.810022657

>30代からWEB系に転換ってきつい? >ITの知識はあるけどHTML周りほとんど無知 ワシは三十代後半から移ったよ イケるイケる

184 21/06/05(土)14:58:14 No.810022671

ふわふわの要件だからとりあえずアジャイル開発でやるってなってエンドだけかっきり決めて見切り発車するのいいよね

185 21/06/05(土)14:58:31 No.810022735

>一時金どころか受験料も出してくれない会社もあるぞ! 会社から登録してって言われて仕方なく情報処理安全確保支援士登録したのに登録料も維持費も払わないとかぬかしてきたときはぶっ殺そうと思った やめたからもうしらんけど

186 21/06/05(土)14:58:33 No.810022748

>ふわふわの要件だからとりあえずアジャイル開発でやるってなってエンドだけかっきり決めて見切り発車するのいいよね よくねえよ

187 21/06/05(土)14:58:38 No.810022775

そういえば今年の高度もあと2週で合格通知だっけか 午前1の勉強しかしてなかったしそれ受かってればいいや

188 21/06/05(土)14:58:52 No.810022830

言語覚えられないじゃなくて言語覚えていくらになるんだが分からないから最近勉強しない理由がわかった

189 21/06/05(土)14:59:07 No.810022903

SC取った時に在籍していた会社では一時金10万円だったな

190 21/06/05(土)14:59:18 No.810022954

>逆に毎月お手当が出るほうが普通なの? >ウチはPM取っても5万円貰って終わりだわ うちはご祝儀にプラスして資格に応じて3-5年ぐらい手当てにプラスになる

191 21/06/05(土)14:59:19 No.810022961

予算とエンドは決まってる 要求は決まってない さあ始めよう

192 21/06/05(土)14:59:32 No.810023008

競プロ楽しいよ やってる大学生みんな有望ですげえってなる

193 21/06/05(土)14:59:35 No.810023027

まずアジャイル開発とは何かを顧客含めて関係者全員が腹落ちしてることが成功の前提条件だ

194 21/06/05(土)14:59:52 No.810023097

>まずアジャイル開発とは何かを顧客含めて関係者全員が腹落ちしてることが成功の前提条件だ つまり無理だな!

195 21/06/05(土)14:59:57 No.810023123

転職してぇ~

196 21/06/05(土)14:59:59 No.810023139

>言語覚えられないじゃなくて言語覚えていくらになるんだが分からないから最近勉強しない理由がわかった 沢山覚えると未知の言語も理解出来るようになって仕事がどんどん早くなり定時帰り出来るようになる

197 21/06/05(土)15:00:06 No.810023163

最近ずっとクラウドサービスのGUIポチポチしてるだけだから本当に自分はSEなのか怪しくなってきた

198 21/06/05(土)15:00:10 No.810023179

AWSもとらないと用語すらわかんなくなるぜ!

199 21/06/05(土)15:00:12 No.810023188

>免除は二年間だけだからね そんな…

200 21/06/05(土)15:00:28 No.810023268

作りたいものがなくて文法だけは覚えてる言語が増えていく…

201 21/06/05(土)15:00:28 No.810023269

>よくねえよ はっ?ビジネスなので一向に当たり前ですが? (アジャイルを雰囲気でやる人がよくいう言葉)

202 21/06/05(土)15:00:44 No.810023328

使える言語はpythonとRです!

203 21/06/05(土)15:01:12 No.810023468

>沢山覚えると未知の言語も理解出来るようになって仕事がどんどん早くなり定時帰り出来るようになる GOが半日でそこそこ書けるようになった

204 21/06/05(土)15:01:22 No.810023515

最近の流れはとりあえずAWS

205 21/06/05(土)15:02:36 No.810023839

運用SEだとよその会社のシステムにばかり詳しくなってこれは…潰しが効かないしもう逃げられない…

206 21/06/05(土)15:03:07 No.810023973

>競プロ楽しいよ >やってる大学生みんな有望ですげえってなる 同じ人間とは思えないすごい思考回路の持ち主が大勢いるのいいよねよくない

↑Top