ほんと... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/05(土)11:30:30 No.809967709
ほんとなんなんだろうなコレ…
1 21/06/05(土)11:31:43 No.809967996
神像でしょ
2 21/06/05(土)11:31:44 No.809968001
こんなん作ってるから滅びた
3 21/06/05(土)11:32:49 No.809968208
こんなに地中深いのか
4 21/06/05(土)11:33:14 No.809968304
モアイはモアイ板へ
5 21/06/05(土)11:36:37 No.809969054
乗ってる人危ないなぁ
6 21/06/05(土)11:36:38 No.809969059
これが元々地上にそびえ立っていたのであれば火山灰か何かで数メートル埋もれたってことだよね そりゃ滅ぶ
7 21/06/05(土)11:39:00 No.809969562
どうやって作ったんだろなこれ
8 21/06/05(土)11:39:03 No.809969569
胸と妊娠を思わせるお腹…モアイは女性
9 21/06/05(土)11:39:56 No.809969771
作るの結構簡単だよこれ
10 21/06/05(土)11:41:00 No.809970010
これ作れるくらい豊かだったのか
11 21/06/05(土)11:41:07 No.809970032
意味のわからない謎コラブームがあるようにイースター島にもモアイブームがあったんだろう
12 21/06/05(土)11:43:05 No.809970456
おっぱいもあるし手で股間を隠してるから女性像つまりエロフィギュア
13 21/06/05(土)11:43:48 No.809970611
豊かでなかったから祈願のため必死こいて作ったのかもしれない
14 21/06/05(土)11:43:49 No.809970622
ずっと西の方の島になると庭に置く程度のサイズになるって話もあるから やたら巨大化するブームがあったらしい sattouみたいな物だろうか…
15 21/06/05(土)11:48:47 No.809971781
深くまで埋まってるのは知ってたけど 手まであったのか
16 21/06/05(土)11:49:23 No.809971921
これくらい土台あったら安心だよな
17 21/06/05(土)11:49:35 No.809971969
こいつこんなデケェの
18 21/06/05(土)11:50:23 No.809972145
高所作業する為に深い所から作業開始して最後に引き上げるんじゃない?
19 21/06/05(土)11:56:02 No.809973503
>これが元々地上にそびえ立っていたのであれば火山灰か何かで数メートル埋もれたってことだよね >そりゃ滅ぶ 馬鹿かお前 倒れねえように埋めてんだよ 地面に立ててあるだけなわけねえだろ 脳みそ古代人以下か
20 21/06/05(土)11:56:29 No.809973618
これを作ったり運んだりするだけの木材があった なくなった ほろんだ
21 <a href="mailto:古代人">21/06/05(土)12:00:34</a> [古代人] No.809974609
>倒れねえように埋めてんだよ (フフフ…成長してここまで生えてくるんだよ)
22 21/06/05(土)12:04:07 No.809975488
>倒れねえように埋めてんだよ 掘りこんでからまた埋めるって相当大変じゃない?
23 21/06/05(土)12:05:12 No.809975746
くぱぁしてそうな指
24 21/06/05(土)12:08:08 No.809976449
>くぱぁしてそうな指 イングランド北部とか北欧で見つかる女神像もくぱぁしてるよ
25 21/06/05(土)12:09:41 No.809976820
公共事業だったんじゃない
26 21/06/05(土)12:12:44 No.809977614
統制された公共事業なら滅んでないよ オラの部落のモアイの方がでけーズラって競い合ったから滅びたんだよ
27 21/06/05(土)12:14:12 No.809977956
末期はうちのモアイのほうがデカイ合戦からの相手の部族のモアイ壊し合戦になって滅んだ
28 21/06/05(土)12:15:23 No.809978281
やだやだ! イオンリング吐いてくれないとやだー!
29 21/06/05(土)12:16:05 No.809978477
顔の部分すらこんなデカいのか 渋谷のモヤイくらいの大きさだと思ってたよ…
30 21/06/05(土)12:16:20 No.809978553
モアイ倒し戦争とか名前の響きでネタにされるけど末期の絶望感すごいだろうな モアイから鳥人信仰への移り変わりとか
31 21/06/05(土)12:17:09 No.809978766
>渋谷のモヤイくらいの大きさだと思ってたよ… サイズもデザインもいろいろあるよ
32 21/06/05(土)12:18:22 No.809979076
異世界移動系のまじないが流行ったとかだとファンタジーしてて楽しくなるわ
33 21/06/05(土)12:19:17 No.809979345
皆がびっくりするだろうと思って俺が埋めた
34 21/06/05(土)12:20:38 No.809979668
50年くらい置いたら新しいの作って更新してたってこの前NHKでやってたな
35 21/06/05(土)12:22:13 No.809980104
イースター島の歴史を見ると中々壮絶で感慨深い
36 21/06/05(土)12:22:27 No.809980152
先週の地球ドラマチックがモアイだった 後期型のモアイは移動させるの諦めてスレ画みたいな糞デカだったんだって だから通常型サイズと巨大型サイズと色々ある
37 21/06/05(土)12:22:46 No.809980246
>末期はうちのモアイのほうがデカイ合戦からの相手の部族のモアイ壊し合戦になって滅んだ そして運ぶためとか燃やすための材木使い過ぎて島から樹木が無くなって滅んだ
38 21/06/05(土)12:23:03 No.809980315
モアイ建造のために木を切り倒しまくった→食糧難で人口大幅減→西洋人が奴隷として何人も拉致し南米大陸に連れて行く→本国で非難の声が挙がって何人か帰すことになる→帰された人が疫病も島に持ち込んでしまい壊滅へ
39 21/06/05(土)12:23:29 No.809980406
>掘りこんでからまた埋めるって相当大変じゃない? >こんなん作ってるから滅びた
40 21/06/05(土)12:24:11 No.809980577
>50年くらい置いたら新しいの作って更新してたってこの前NHKでやってたな 900あるから45000年作ってたことになるな 対抗戦やってたとかでも2万以上
41 21/06/05(土)12:24:23 No.809980625
埋める部分もちゃんと作り込んでる理由とか何なんだろな 見えないとこにこだわる江戸っ子的なアレなのか?
42 21/06/05(土)12:24:33 No.809980663
>>50年くらい置いたら新しいの作って更新してたってこの前NHKでやってたな >900あるから45000年作ってたことになるな >対抗戦やってたとかでも2万以上 なんで一度に一つしか置かねえんだよ
43 21/06/05(土)12:24:37 No.809980680
崇めてたのに飯はねえ病気は流行るでキレた島民がモアイ引き摺り落としをしまくったとかなんとか
44 21/06/05(土)12:24:46 No.809980727
呪いのアイテムかよモアイ…
45 21/06/05(土)12:24:55 No.809980766
>帰された人が疫病も島に持ち込んでしまい壊滅へ エドテンみたいなことしてる…
46 21/06/05(土)12:26:48 No.809981220
こいつを海岸に運ぶための木材切りすぎて滅びたらしいな
47 21/06/05(土)12:27:11 No.809981300
>>末期はうちのモアイのほうがデカイ合戦からの相手の部族のモアイ壊し合戦になって滅んだ >そして運ぶためとか燃やすための材木使い過ぎて島から樹木が無くなって滅んだ 西洋人が奴隷狩りに乗り込んだ時点で利尻島ほどの面積に現在の利尻島の半分くらいの人口があったので滅ぶどころかそこそこ栄えていたのでは?
48 21/06/05(土)12:27:42 No.809981452
海底王国の通信機だよ
49 21/06/05(土)12:28:04 No.809981552
なんか雑な教訓話として使われがち
50 21/06/05(土)12:29:00 No.809981789
>崇めてたのに飯はねえ病気は流行るでキレた島民がモアイ引き摺り落としをしまくったとかなんとか んなとこに住むからだバーカ!
51 21/06/05(土)12:29:42 No.809981959
はくじんは故郷に帰らせて伝染病流行らせるケース多すぎじゃない…?
52 21/06/05(土)12:30:08 No.809982069
もっかいバナナとか植樹しても良いんじゃねえかな 元々生えてたらしいし
53 21/06/05(土)12:30:28 No.809982156
>もっかいバナナとか植樹しても良いんじゃねえかな >元々生えてたらしいし してどうするというんだ
54 21/06/05(土)12:30:52 No.809982269
転生したらモアイだった件
55 21/06/05(土)12:30:54 No.809982283
>はくじんは故郷に帰らせて伝染病流行らせるケース多すぎじゃない…? まぁ白人も山ほど伝染病で死んでるからチャラよチャラ
56 21/06/05(土)12:31:03 No.809982320
モアイ建造でやべーってなって代わりに考案されたのが各々の部族の代表が沖合の島まで泳いで渡って鳥の卵を持ち帰り、最初に卵を受け取った部族の長が1年限定で島全体の長になるという「鳥人の祭儀」 実も蓋も無い言い方をすればガンダムファイトだ
57 21/06/05(土)12:31:34 No.809982444
>>もっかいバナナとか植樹しても良いんじゃねえかな >>元々生えてたらしいし >してどうするというんだ 木材が復活してモアイブームがまた来る
58 21/06/05(土)12:31:58 No.809982567
>木材が復活してモアイブームがまた来る バナナ材はじめて見た
59 21/06/05(土)12:32:21 No.809982660
バナナは木じゃなくて草の分類だし木材としては使えないんじゃないのか
60 21/06/05(土)12:32:54 No.809982812
そういえばモアイ板ってどうなってんの
61 21/06/05(土)12:32:54 No.809982813
モアイ作れば豊かになると信じてたんだから苦しくなればなるほどモアイ作るよね もしかしてこれ意味無いんじゃね…?って気づいた時の島民の心情はいかに
62 21/06/05(土)12:32:59 No.809982844
バナナの幹はパンチで折れるからな
63 21/06/05(土)12:33:22 No.809982965
>鳥人の祭儀 タンガタ・マヌの造形いいよね…
64 21/06/05(土)12:33:49 No.809983114
現在のイースター島の様子 fu60717.jpg
65 21/06/05(土)12:33:50 No.809983121
>バナナは木じゃなくて草の分類だし木材としては使えないんじゃないのか 竹だって草だしバナナも使えるよ
66 21/06/05(土)12:33:56 No.809983150
>そういえばモアイ板ってどうなってんの 見てくればいいけど地獄だよ
67 21/06/05(土)12:34:20 No.809983271
一家に一つ モアイ蔵
68 21/06/05(土)12:34:29 No.809983305
フリーセックス島?
69 21/06/05(土)12:34:52 No.809983412
俺の名はジャイアン
70 21/06/05(土)12:35:36 No.809983598
もともと木材として使える木あんまなくて伐採が原因じゃないって説になってたような
71 21/06/05(土)12:35:52 No.809983666
>竹だって草だしバナナも使えるよ バナナで家作れるのはエドくらいのもんだよ
72 21/06/05(土)12:35:58 No.809983681
埋めてやった
73 21/06/05(土)12:36:01 No.809983697
手を加えるのはそれはそれでクレタ島になっちゃう
74 21/06/05(土)12:36:12 No.809983748
モアイ モアイってなんだ
75 21/06/05(土)12:36:14 No.809983756
>もともと木材として使える木あんまなくて伐採が原因じゃないって説になってたような ネズミ説あるね
76 21/06/05(土)12:36:24 No.809983801
>もともと木材として使える木あんまなくて伐採が原因じゃないって説になってたような じゃぁどうやってモアイはこんだんだよ!
77 21/06/05(土)12:37:12 No.809984017
>じゃぁどうやってモアイはこんだんだよ! バイド
78 21/06/05(土)12:37:23 No.809984067
竹は茎が木質化するイネ科植物の総称である
79 21/06/05(土)12:38:36 No.809984376
バナナの家と竹の家どっちで暮らすかといったら竹だな
80 21/06/05(土)12:38:57 No.809984473
>じゃぁどうやってモアイはこんだんだよ! モアイ歩かせたんだよマジで
81 21/06/05(土)12:39:11 No.809984539
>そういえばモアイ板ってどうなってんの 全てを刈り取られた跡だよ
82 21/06/05(土)12:39:28 No.809984621
モアイで定型つくって
83 21/06/05(土)12:40:19 No.809984846
>モアイで定型つくって モアイも愛
84 21/06/05(土)12:40:21 No.809984852
土が堆積しただけで巨人像だったのかもしれない
85 21/06/05(土)12:40:23 No.809984858
巨人を石化させたやーつ
86 21/06/05(土)12:41:26 No.809985117
食べるものもなくなった島に人だけがいて岩があったんだ もう造るしかないだろ
87 21/06/05(土)12:42:18 No.809985335
ビックバイパーに滅ぼされた悲しき島
88 21/06/05(土)12:42:20 No.809985341
バナナの幹は剥いて食べる https://www.youtube.com/watch?v=dyFxobQiue4&t=211s
89 21/06/05(土)12:42:25 No.809985363
紐で引っ張ってモーメントで捻りながら運ぶとかだったか
90 21/06/05(土)12:42:29 No.809985387
まぁ奈良の大仏だって失伝してたらなんだよこれ…だろうし
91 21/06/05(土)12:42:42 No.809985447
案外ただのでかい案山子かもしれん
92 21/06/05(土)12:43:25 No.809985650
ウーハウーハウハウーッハッ
93 21/06/05(土)12:43:27 No.809985661
食糧として持ってきたラットが島で繁殖して木の芽を食っちゃって木が生えなくなったって小学校の国語でやったぜ
94 21/06/05(土)12:43:38 No.809985724
>まぁ奈良の大仏だって失伝してたらなんだよこれ…だろうし なにこれ弓矢放とう…
95 21/06/05(土)12:43:58 No.809985822
>バナナの幹は剥いて食べる >https://www.youtube.com/watch?v=dyFxobQiue4&t=211s 文字通りウドの大木…
96 21/06/05(土)12:46:02 No.809986383
手塚治虫の漫画でこいつが大挙して押し寄せて人を潰していくシーンがあって怖かった
97 21/06/05(土)12:47:44 No.809986882
>モアイ作れば豊かになると信じてたんだから苦しくなればなるほどモアイ作るよね >もしかしてこれ意味無いんじゃね…?って気づいた時の島民の心情はいかに 実際モアイを切り出す過程で植物育てたそうだから間違いじゃない
98 21/06/05(土)12:47:53 No.809986928
>ウーハウーハウハウーッハッ ミスターチン来たな…
99 21/06/05(土)12:49:11 No.809987272
西洋人が到達した時点で壊滅状態だったから奴隷のせいとかそういう話ではないぞこれ
100 21/06/05(土)12:49:53 No.809987467
>西洋人が到達した時点で壊滅状態だったから奴隷のせいとかそういう話ではないぞこれ >西洋人が奴隷狩りに乗り込んだ時点で利尻島ほどの面積に現在の利尻島の半分くらいの人口があったので滅ぶどころかそこそこ栄えていたのでは?
101 21/06/05(土)12:49:59 No.809987501
500年ぐらい続いてたのかなこの公共事業