21/06/05(土)10:27:15 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/05(土)10:27:15 No.809954593
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/06/05(土)10:28:13 No.809954783
9
2 21/06/05(土)10:28:49 No.809954922
1
3 21/06/05(土)10:28:54 No.809954942
答え書いてるじゃん 8%
4 21/06/05(土)10:29:16 No.809955017
問題が悪い
5 21/06/05(土)10:30:55 No.809955391
ポーランド表記法でたのむ
6 21/06/05(土)10:31:31 No.809955522
問題出したやつがアホ
7 21/06/05(土)10:33:07 No.809955815
正解は?
8 21/06/05(土)10:33:26 No.809955875
x=2 y=(1+2)として 6÷xyって書くと9っぽくなる
9 21/06/05(土)10:33:33 No.809955895
2(3)の部分って乗算記号外してもいいんだっけ
10 21/06/05(土)10:33:38 No.809955906
越後製菓
11 21/06/05(土)10:34:50 No.809956146
定義不足で結論出てるじゃん 何回同じスレ立てるの
12 21/06/05(土)10:34:57 No.809956173
これが正しいと言われたら全部信じてしまう人向けの問題
13 21/06/05(土)10:35:18 No.809956227
逆に小3だったら正解率80パーになりそう
14 21/06/05(土)10:36:12 No.809956387
1じゃないの?
15 21/06/05(土)10:38:32 No.809956815
(6/2)*(1+2)
16 21/06/05(土)10:39:30 No.809957014
乗算・除算は左から計算するって小学生で習っただろ
17 21/06/05(土)10:41:06 No.809957341
>x=2 y=(1+2)として >6÷xyって書くと うn >9っぽくなる え?
18 21/06/05(土)10:41:09 No.809957349
カッコ内の演算後は6/2*3とすれば間違えないだろうけどそもそも四則演算を中途半端に省略するのがな…
19 21/06/05(土)10:42:35 No.809957618
小学生じゃ乗算徐算の記号ついてない時の計算とか習わなかったからなぁ~
20 21/06/05(土)10:43:24 No.809957802
マニュアルを遵守できるか見分けるテストなんかには使えそう
21 21/06/05(土)10:44:27 No.809958016
>マニュアルを遵守できるか見分けるテストなんかには使えそう マニュアルの不備があった時に基礎知識で補えるかどうかじゃねこれ 問題が悪いでしょ
22 21/06/05(土)10:46:26 No.809958426
プログラミングでの結果を持ち出す人は各言語での演算子の優先順位と結合方向を見てみよう! 電卓アプリなら実装のチェックだ!
23 21/06/05(土)10:46:26 No.809958429
カッコ内計算してついそのままの流れで2×3先にしちゃった
24 21/06/05(土)10:47:07 No.809958576
8%の正答は何なんだよ
25 21/06/05(土)10:48:09 No.809958777
そ爆してるのはこれ関連で何か恥でもかいたのか
26 21/06/05(土)10:49:30 No.809959051
かけるのは数字ではなく水だった(水かけ論)という問題ですか
27 21/06/05(土)10:51:26 No.809959483
問題が悪いで終わり
28 21/06/05(土)10:51:52 No.809959570
>8%の正答は何なんだよ 無回答
29 21/06/05(土)10:52:20 No.809959673
6÷2×3
30 21/06/05(土)10:53:35 No.809959938
書き込みをした人によって削除されました
31 21/06/05(土)10:53:38 No.809959954
日本だと問題が間違ってるが正解なんだっけ
32 21/06/05(土)10:54:09 No.809960062
>日本だと問題が間違ってるが正解なんだっけ 世界でもだよ!
33 21/06/05(土)10:55:12 No.809960269
1
34 21/06/05(土)10:59:05 No.809961104
よく考えたら掛け算だけ省略する文化は代数無いと意味わからんな…
35 21/06/05(土)11:04:06 No.809962152
答えは沈黙
36 21/06/05(土)11:06:49 No.809962675
問題が間違ってるの!?
37 21/06/05(土)11:07:08 No.809962739
略しただけで不正問題なんだ…
38 21/06/05(土)11:08:06 No.809962931
乗算除算は左から順番にやるっていうのは定義されてなくて慣例なんだよね
39 21/06/05(土)11:08:12 No.809962949
本当に8%の人が問題側の間違いを指摘できたのか疑問
40 21/06/05(土)11:10:23 No.809963390
>本当に8%の人が問題側の間違いを指摘できたのか疑問 「」もしたり顔で問題が間違ってるって指摘してるけどそれも数学者が問題に不備があるって指摘したのが知られてからだからな
41 21/06/05(土)11:10:59 No.809963528
1たす1は田んぼの田~! みたいに友達と遊ぶタイプの問題
42 21/06/05(土)11:12:24 No.809963835
>「」もしたり顔で問題が間違ってるって指摘してるけどそれも数学者が問題に不備があるって指摘したのが知られてからだからな スレ画の答えとされてる解き方見りゃ誰でもツッコミ入れれるだろ…
43 21/06/05(土)11:12:34 No.809963867
×÷でも計算する優先順位決まってるとかめんどくさい
44 21/06/05(土)11:14:25 No.809964242
2通りの答えが成立するなら問題側の不備なので1でも9でも正解
45 21/06/05(土)11:15:39 No.809964529
日本でも世界でもスレ画は不正問題解無しが正解だって 数式っぽいなにか
46 21/06/05(土)11:15:45 No.809964554
スレ画検索したらついでに出てきた 9-3÷1/3+1 の答えも納得いかねぇ これも不正問題じゃねぇのかよ
47 21/06/05(土)11:15:49 No.809964571
=6/2(1+2)でgoogleに食わせると9で帰ってくるから そこでおかしさには気づけるかな
48 21/06/05(土)11:17:44 No.809965000
fu60569.jpg 正解は9
49 21/06/05(土)11:18:31 No.809965157
恐らくプログラム上はどの言語でも9だよ
50 21/06/05(土)11:18:43 No.809965205
×を省略してるとみなして書き加える時は()で囲んである前提じゃないのか
51 21/06/05(土)11:19:08 No.809965286
定義不足
52 21/06/05(土)11:25:57 No.809966711
6/2(1+2)なら許すが÷なら許さん
53 21/06/05(土)11:26:48 No.809966900
そもそも文字式の時だけでしょ掛け算の×を外すの
54 21/06/05(土)11:26:52 No.809966917
3(3)が正解じゃないのか
55 21/06/05(土)11:27:41 No.809967076
>乗算除算は左から順番にやるっていうのは定義されてなくて慣例なんだよね 初めて知ったわ
56 21/06/05(土)11:30:00 No.809967584
https://www.youtube.com/watch?v=IkMF411FPOk&t=301s
57 21/06/05(土)11:31:43 No.809967995
>ID:vjyxS1tI No.809964571 + >=6/2(1+2)でgoogleに食わせると9で帰ってくるから >そこでおかしさには気づけるかな >恐らくプログラム上はどの言語でも9だよ そろそろ失礼するよワインが飲みたくてねのコピペみたいなレス
58 21/06/05(土)11:33:02 No.809968259
6/2(1+2)だとどうなる?
59 21/06/05(土)11:40:06 No.809969808
エクセルって6/2/(1+2)と6/2*(1+2)で答え違うからゴミだと思う
60 21/06/05(土)11:40:16 No.809969851
何で括弧から計算するんだっけ
61 21/06/05(土)11:40:40 No.809969939
>6/2(1+2)だとどうなる? 1
62 21/06/05(土)11:41:33 No.809970106
>何で括弧から計算するんだっけ その為の計算記号だから
63 21/06/05(土)11:42:04 No.809970224
ノートに手書きすることを考えると/と×÷は用法が違うという話
64 21/06/05(土)11:42:27 No.809970301
まじめに解説してるヤツほど頭が悪い法則
65 21/06/05(土)11:43:09 No.809970468
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
66 21/06/05(土)11:43:31 No.809970545
ギンガ算が次に来るのが今ここに居る人類に無理すぎて ギンガ算の次なるコンテンツが必要なんだよなあ
67 21/06/05(土)11:45:46 No.809971065
いくらでも解釈取れる書き方してるのが文系って感じ
68 21/06/05(土)11:46:17 No.809971198
>6/2(1+2)だとどうなる? 6 ??? か 6 ÷ 2 × 3 かで答えが違うからわからん 2×3
69 21/06/05(土)11:47:30 No.809971466
>ギンガ算が次に来るのが今ここに居る人類に無理すぎて >ギンガ算の次なるコンテンツが必要なんだよなあ 頭の悪い文章
70 21/06/05(土)11:47:35 No.809971496
2(1+2)は一つの項だよ 2x(1+2)とは意味が違うよ
71 21/06/05(土)11:48:18 No.809971676
>2x(1+2)とは意味が違うよ 同じだよ 意味はどっちも(2+4)のこと
72 21/06/05(土)11:48:41 No.809971758
>No.809970468
73 21/06/05(土)11:49:37 No.809971981
>同じだよ >意味はどっちも(2+4)のこと そこだけ計算したらそうだけどそれは画像の問題をわかってない
74 21/06/05(土)11:50:00 No.809972070
かっこじゃなくて/の問題なんだよ ÷のあとに×がでても分子の話だけど/の後に×が出たらそれは分子なのか分母なのかって問題
75 21/06/05(土)11:51:42 No.809972441
>1622860989189.png >1622861321827.png 6 / ( 2 (1 + 2) )と(6 / 2) (1 + 2)にしよう
76 21/06/05(土)11:53:16 No.809972800
ちなみにスレ画のは1でも9でも正解とする が8%の正答 どちらでも成り立つ計算式の答えはどちらも必要でした x^2=4のときx=±2 x=2でも?2でも誤答になるのは高校でやってるはずだよな
77 21/06/05(土)11:53:43 No.809972921
式が間違えてる
78 21/06/05(土)11:54:41 No.809973157
ギンガ算なんか知らない奴がいたらみんなで笑うだけの遊びじゃん
79 21/06/05(土)11:54:42 No.809973167
1or9が正解で1のみでも9のみでも不正解といえばまあ半分くらいの人は納得できるはず
80 21/06/05(土)11:55:54 No.809973483
>1or9が正解で1のみでも9のみでも不正解といえばまあ半分くらいの人は納得できるはず 1and9はありえるのか?
81 21/06/05(土)11:57:31 No.809973866
>そこだけ計算したらそうだけどそれは画像の問題をわかってない 問題をわかってないのはお前だ スレ画のフレーズで答え見てこい 答えが2通りあるってのがわかる人が8%
82 21/06/05(土)11:57:59 No.809973994
ちゃんと大括弧使おう
83 21/06/05(土)11:58:09 No.809974040
定義されてない数式をどう解釈するかで答えが2つに分かれるってだけの問題でしょ
84 21/06/05(土)11:58:47 No.809974180
>>1or9が正解で1のみでも9のみでも不正解といえばまあ半分くらいの人は納得できるはず >1and9はありえるのか? 1and9のほうがorより適してたね 答えが複数ある計算式ってだけよスレ画は
85 21/06/05(土)11:59:13 No.809974271
>定義されてない数式をどう解釈するかで答えが2つに分かれるってだけの問題でしょ 左様
86 21/06/05(土)11:59:37 No.809974364
未定義変数使うなって話でしょ?
87 21/06/05(土)11:59:40 No.809974377
問題が悪いって書くと正解か
88 21/06/05(土)11:59:54 No.809974441
1と9ですって言える人8% 残りは全部1っていう人と9っていう人とわかりませんっていう人の集合